説明

Fターム[2D063BA19]の内容

下水 (5,535) | 下水管路 (958) | 流路とライニング材 (52)

Fターム[2D063BA19]に分類される特許

21 - 40 / 52


【課題】 マンホールよりの搬入取出しの容易な大口径管路内補修装置を提供する。
【解決手段】
その外周に貼着される樹脂バインダーを含浸させた補修材を管路内に圧着するため空気の吸込みにより膨らみ可能な弾性体を素材とする断面が円形又は多角形状の密封された筒状体、該筒状体の内部の中央に設けられた管路内の水を通すための水抜き管、及び筒状体の側面の膨らみを防止するために筒状体両側面に設けられた側面固定用ロープからなることを特徴とする大口径管路内補修装置であって、該水抜き管が組立式のものである大口径管路内補修装置。 (もっと読む)


【課題】管路内面に沿って配設された管路補強材に取り付けられる内面部材同士を作業効率よく、且つ簡易に連結することを可能とする管路の内張り構造を提供する。
【解決手段】既設管路P内面に沿って配設される管路補強材1に取り付けられ、長手方向に沿って連続して形成された凹状被挿入部21を有する内面部材2と、凹状被挿入部21に挿入され長手方向に沿って形成された凸状曲がり部31を有する内面部材連結材3と、を具備する管路の内張り構造である。凸状曲がり部31は、凸状曲がり部31の凸部高さが、長手方向中央部Cにおいて最大となるように形成され、凸状曲がり部31を凹状被挿入部21に挿入して嵌合することにより、内面部材2同士を内面部材連結材3で相互に連結する。 (もっと読む)


【構成】既設構造物の面の更生方法では、支保用パネル10および非支保用パネル12が用いられる。支保用パネル10には、第1連結部18と、第1連結部18に接続可能な第2連結部20と、支保用パネル10を既設構造物80に固定し、かつ支保工96を所定高さに保持する支保工固定具90が取り付けられる支保取付部50とが設けられる。非支保用パネル12には、第2連結部20に接続可能な第3連結部46と、第1連結部18および第3連結部46に接続可能な第4連結部42と、非支保用パネル12を既設構造物80に固定するパネル固定具が取り付けられるパネル取付部50を有する。
【効果】裏込め材の充填による支保用パネル10および非支保用パネル12の浮き上がりが支保工96により防止され、施工性に優れる。 (もっと読む)


【構成】 スペーサ10は、第1孔12を含み、ボルト孔がその端縁から所定距離奥まった所定位置に形成されるパネルを構造物の面にボルト止めするときに使用される。スペーサ10は、ショアA硬度が60以上90以下の軟質部材によって略矩形の板状に形成され、その一方端14側には、第1孔12に通じる第1開口部18が形成される。また、スペーサ10の他端16側には、作業者によって把持される把持部22が形成される。この把持部22は、たとえば、パネルの端縁からボルト孔までの距離に相当する長さよりも長い長さを有する。
【効果】 一方端側に第1孔に通じる第1開口部を形成し、他端側に把持部を設けたので、パネルの端縁から奥まった所定位置に設けられたボルトにも容易に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】ベースシートに光硬化性樹脂を含浸したコンクリート構造物の壁面の防護シートとして、ベースシートに対する光硬化性樹脂の含浸時間や壁面張り付け後の光硬化性樹脂の硬化時間が速く、人体や環境への悪影響が無いものを提供する。
【解決手段】ベースシートとしての麻織布シート14に、光硬化性樹脂を含浸した防護シート11。この防護シート11は、長尺又は短尺の形で光線不透過性の袋等に密封して保管し、現場において長尺は切断しながら、短尺はそのまま、コンクリート構造物の壁面に、シート張り付けローラ等による押圧を介して張り付けた後、自然昼光の照射部では、自然の可視光線や近赤外線の照射により光硬化性樹脂を硬化させ、またマンホールなどの自然昼光の非照射部では、蛍光灯、メタルハライドランプ等による可視光線や近赤外線の照射により光硬化性樹脂を硬化させて固着する。 (もっと読む)


【課題】安価で耐硫酸性に優れ、かつ、所定の強度を保持可能な耐硫酸コンクリート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】下水道管1は、所定の深さDだけ中性化された耐硫酸層3を内壁面部に備えた耐硫酸コンクリート5からなる。下水道管1は、所定の強度を確保するために必要な最小限の厚さLに加えて耐硫酸層3の所定の深さDだけ厚く構築されている。なお、所定の深さD(=耐硫酸層3の厚さ)は、下水道管1の径、下水道管1内を通過する下水の流量等により各現場により適宜設定される。この耐硫酸層3はコンクリートが中性化されているためにCa(OH)を含んでおらず、耐硫酸層3は硫酸と接触しても、腐食を生じない。 (もっと読む)


【課題】既設の水路トンネルや開水路の内壁面のプレキャストパネルによる補修工法において、比較的簡単な補修部材により、容易で迅速な施工が可能となり、コストの低減・工期の大幅な短縮が可能となる水路の補修方法・補修用パネルを提供する。
【解決手段】超高強度繊維補強コンクリート製のパネルの裏面に固定用の凸部11が設けられたパネル10を水路底面に添設してパネル10と底面との間に隙間を形成し、凸部に形成された穿孔口12から既設底面を穿孔してアンカー孔を形成し、アンカーとネジからなるねじ込み式アンカー23を穿孔口からアンカー孔に打ち込み、アンカーに対してネジを締め込むことによりパネル10を底面に直接固定し、アンカー23をパネルの支保としてパネル裏面の隙間に裏込めモルタル40を充填する。凸部11と底面との間には、圧縮率の高いゴム板を配置し、アンカーのネジで圧縮してパネルの設置高さを調整する。 (もっと読む)


【課題】優れた防食性を有し、コンクリート製基体部分との一体性を長期間に渡って確保可能であって、さらに安価に製造することができる防食部材、及び、これを用いた下水道施設用コンクリート構造物を提供する。
【解決手段】防食部材1において、基板部10は、一面11上に複数の突出部16を有している。アンカー用線材18は、隣接する突出部16に取り付けられている。アンカー空間17は、一面11からアンカー用線材18までの間に形成されている。
上述した防食部材1は、コンクリート基体部2や接着剤3と組み合わせて下水道施設用コンクリート構造物に用いられる。防食部材1は、コンクリート基体部2の内部空間200において、その内周面20に沿った形状に組み立てられ、一面11が内周面20と間隔Gを隔てて向き合っている。接着剤3は、間隔Gに充填され、且、アンカー空間17に充填されている。 (もっと読む)


【課題】トンネルや下水道管路内面に樹脂ライニング被覆体を構築し、該被覆体とトンネルや管路の内面との間の隙間にセメントミルクなどの裏込め注入を行って管路を築造する際に、該被覆体の内面全面を確実に支保すると共に、折り畳み、移動が容易な支保装置とその支保装置を用いた管路築造方法を提供する。
【解決手段】腹起し部材はフレームに予め取付けられており、該フレームは複数の部材からなり回動自在に相互に連結されているので簡単にフレームを折り畳むことが可能であり、折り畳んだ状態において車輪を配設することで容易に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】長期的な耐久性を向上したボックスカルバートを提供する。
【解決手段】カルバート本体6の通水路5の内面の略全体に設ける防食板のベース板の他主面側に、多数の孔部を有する熱可塑性樹脂製の板材により波形状に形成したアンカー材を予め一体に設ける。アンカー材をカルバート本体6の成形により通水路5の内面と一体に固着することで、カルバート本体6の通水路5の内面に対して短い製造工期でかつ安定した品質で防食被覆でき、長期的な耐久性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 裏面壁を水路を構成する表面と異なる形状とすることができ、裏面壁の形状を水路を構成する表面に影響を与えることなく別途作業性を考慮した形状とすることができる半割管を提供する。
【解決手段】 半割管1は、略半円弧状の水路形成面壁2および裏面壁3からなる。水路形成面壁2と裏面壁3と間には中空部4を有するとともに、裏面壁3の一部が水路形成面壁2に対して一体となった溶着部5を有している。水路形成面壁2と裏面壁3はそれぞれ異なった形状に形成されている。裏面壁2に形成された溶着部5は水路形成面壁2に設けられた切断予定線7に対応した位置に配置されている。半割管の水路方向末端には複数の半割管を直列に固定するための連結手段が一体に設けられている。 (もっと読む)


【課題】円形から非円形の管路の補修に対応できる補修装置を提供する。
【解決手段】結合可能な複数のパネルから構成された管路内形状に合致した型枠、該型枠の外側に装着された補修材および、該型枠を管路内に押圧し、該型枠の外側に装着された補修材を管路内面に圧着するための1以上のジャッキーからなる大口径管路内面の補修装置および該大口径管路内面の補修装置を用いて円形又は非円形状の大口径管路内面を補修する補修方法。 (もっと読む)


【課題】簡単な制御により迅速な光硬化作業を行うことができ且つ品質の高い管状ライニング材の完成品を得ることのできる光硬化性ライニング材の光硬化方法及び光硬化システムを提供すること。
【解決手段】未硬化状態の管状ライニング材10をその外側面が更生対象の既設管100内壁に沿うように導入するライニング材導入工程と、導入された管状ライニング材10の内側から光照射によりライニング材を硬化させる光照射工程と、を含む光硬化性ライニング材の光硬化方法において、光照射工程の前に、管状ライニング材10を光硬化反応が良好となる温度状態まで昇温させるライニング材予熱工程を含んでいる。これにより、光硬化準備のための高出力の光照射を行う必要がなく、完成管状ライニング材の品質の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】ジャッキを用いて積極的に且つスム―ズに枝管円筒体が確実に枝管内面に導入されて枝管の内面と該枝管の近傍の本管の内面とを補修部材により正確にライニングする分岐管を有する管路の補修に用いるパッカ―を提供する。
【解決手段】本管1の内周面に適合される本管円筒体3と該本管円筒体の中央部に位置し枝管10の内周面に適合されるようになされた枝管円筒体4とで側面視が略T状に構成されたパッカ―2であり、該パッカ―の外周に補修部材9が配置されるようになされ、前記枝管円筒体の直下で本管円筒体内に、枝管円筒体を枝管内に導入させるジャッキ8を配置した、分岐管を有する管路の補修に用いるパッカ―。 (もっと読む)


【課題】加熱された更生管の温度が土中温度に到達する前に冷却を完了したとしても、更生管の温度低下に伴う線膨張による更生管の縮小を許容し、残留応力による施工後の更生管の長さ不足や破損を確実に防止する。
【解決手段】マンホールM,M’間の地中に埋設された既設管Sに、該既設管Sの内径よりも小さな外径の熱可塑性樹脂からなる更生管1を挿入し、該更生管1を加熱した後、加圧して拡径させ、更生管1を既設管Sの内面にライニングする際、既設管Sに更生管Sを挿入するのに先立って、既設管Sの内径と略等しい外径の拡径抑制管10を、マンホールM,M’側に一部延出させて既設管Sのそれぞれの端部に挿着し、更生管1の温度低下に伴う更生管1の縮小を許容する。 (もっと読む)


【課題】管路の開口端を確実に止水して管路の更生を容易にするとともに、堰き止められた下水を簡単に下流の管路に排水することが可能な管路更生工法を提供する。
【解決手段】止水部材40で堰き止められた下水45を排水する排水ホース27が、管ライニング材1の管路挿入につれて管ライニング材内に挿入される。管ライニング材1に含浸された硬化性樹脂を硬化させるとき、更生すべき管路の上流で堰き止められた下水45が、管ライニング材内の排水ホース27を介して更生すべき管路の下流に放流される。このような構成では、更生すべき管路の上流で堰き止められた下水の排水が容易になるとともに、下水に悩まされない円滑で効率的な管路更生が可能となる。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成部材を提供する。
【解決手段】水路構成部材1は、上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部2を備え、地中に埋設された管路P内に新規の水路を構成するものであり、水路構成部材1はその水路方向の両端部において、隣接する水路構成部材1と接合するための接合フランジ部3を備え、該接合フランジ部3は、インバート部2の底中央付近の鉛直方向の部材幅が接合フランジ部3の他の部分と比較して最も小さく成形されている。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成工法とこれに使用される勾配設定装置を提供する。
【解決手段】上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部と、管路内面に下端が当接する長さ調整が可能な脚部10と、インバート部の外側に露出して該脚部10の長さを調整する調整部と、からなる水路構成部材1を用いて、地中に埋設された管路内に新規の水路を構成する水路構成工法であり、水路構成部材1を管路内に設置する工程と、該水路構成部材1の上部を走行する勾配設定装置30によって脚部10の長さを調整する工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ライニング板が突き合わせ構造とならず、止水性、接合性を向上させた剥離し難い水路構造を得る。
【解決手段】補修対象壁側の面に、先端の拡幅された複数条の平行なアンカー突起21が設けられた熱可塑性樹脂からなる複数枚のライニング板23を、水路1の補修対象壁1aにアンカー突起21を向けて間隙25を形成しながら流下方向に連結し、補修対象壁1aとライニング板23との間に充填したコンクリート27を固化させた水路構造であって、流下方向で接続されるライニング板23同士の接続部は、上流側のライニング板が上層に配置されるとともに下流側のライニング板が下層に配置され、かつ上層ライニング板のアンカー突起21が除去された補修対象壁側の面に、下層ライニング板の仕上げ内面が接合される構成とした。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成部材と、この部材を用い工期を短縮できる水路構成工法を提供する。
【解決手段】水路構成部材1は、上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部2を備え、地中に埋設された管路P内に新規の水路を構成するものであり、管路内面に下端が当接する伸縮自在の複数の脚部10をサポート部として備える。脚部10は内周の中心軸部12と外周の固定パイプ部11とから構成され、中心軸部の上端には六角穴13が形成され、上方から六角棒スパナSを挿入して中心軸部を回転することにより水路構成部材の上下位置を調整できる。脚部10は設置後に調整可能な位置に、上下位置を調整する調整部として六角穴13が上方に露出しており、上方から中心軸部を回転して水路構成部材1の上下位置を調整できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 52