説明

Fターム[2E001EA08]の内容

建築環境 (50,610) | 躯体構造 (1,419) | 木造 (438)

Fターム[2E001EA08]の下位に属するFターム

Fターム[2E001EA08]に分類される特許

141 - 160 / 280


【課題】 屋根下地材を設けることなく垂木上に断熱パネルを直接施工して所定の強度を発揮し且つ防湿層などを設けることなく結露の発生を防止することができ、その上、正確且つ能率施工し得る断熱屋根の施工構造を提供する。
【解決手段】 吸放湿性に優れた木質繊維板からなる断熱パネル主体1Aの表面に該断熱パネル主体1Aよりも密度が大きい木質板からなる補強板1Bを貼着した断熱パネル1を使用し、この断熱パネル1の両端面に相じゃくり実部5a、5bを設けると共にその下端部に嵌合用切欠段部5を設けて、垂木2に直交して配設した雇い実3に隣接する断熱パネル1、1の嵌合用切欠段部5、5を嵌合させると共に相じゃくり実部5a、5b同士を係合させた状態で接合し、この断熱パネル1上に防水シート6を介して屋根材8を施工している。 (もっと読む)


【課題】 環境対策として省エネルギーを実現すると伴に、夏季の除湿・遮熱及び調湿の機能を高めながら、除湿に伴う凝縮熱の生成及び顕熱の排気を通じたヒートアイランド化への影響を抑え、その上、冬季の暖房効果を高める。
【解決手段】 住宅を構成する構造材・断熱層並びに内装材に、吸放湿材を用い、異なる吸放湿材の補完的連携及び組み合わせ・重ね合わせによる吸放湿とH2Oの相変化との連携の制御(促進・抑制)を通じ、含水率管理・湿度調節・エネルギー移動に地熱・放射冷却・太陽熱等の自然エネルギー及び深夜電力を活用し、快適な居住空間を実現する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮熱機能、断熱機能、排湿機能、排気機能、結露防止機能、防水機能、等を有する通気壁構造に係るものである。
【解決手段】垂直平面状の固定部11と、固定部11の上端を外方に突出した上面12と、上面12の先端を下方に垂下した側面13と、側面13の下端を外方に突出した下面14と、下面14の先端を上方に突出した化粧面15とから形成し、上面12と下面14に一定間隔で形成した通気兼流水孔17とから形成した長尺状の見切縁Aを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、見切縁Aの空間18に横張りで裏面に通気溝B2を形成した乾式壁材Bを挿入し、土台部から軒部まで通気路γを形成した通気壁構造である。 (もっと読む)


【課題】自然な対流を生じさせることで快適な暖房空間を作りだし得る暖房装置を容易に構成し、その保守、管理を容易になし得るようにした。
【解決手段】床部Dに、壁Cに沿って設けた溝状凹部10内に、この溝状凹部10の長手方向に長いパネルヒーター20を、該パネルヒーター20におけるパネル面21aを当該溝状凹部10の長手方向にある溝状凹部側面10aに向き合うように設けてあると共に、該溝状凹部10の開口部11を格子状蓋体30で塞ぐようにしてある暖房装置Aであって、該パネルヒーター20における該壁C側にある溝状凹部側面10a’に向き合っているパネル面21a’の前方を覆うように該格子状蓋体30から仕切りプレート40を垂設して構成してある。 (もっと読む)


【課題】室内に溜まった熱を効果的に排出することができ、快適な居住環境を形成することが可能な建物の通気構造を提供することを目的とする。
【解決手段】天井材1の上面から所定間隔離間して天井断熱材2が設けられ、これら天井材1と天井断熱材2との間に、軒先側から給気された空気を通過させる通気経路3が形成されており、天井材1の周縁と外壁4との間に見切り材5が設けられ、この見切り材5は、前記天井材1の下方の部屋6と前記通気経路3とを連通する通気孔5aを備えていることを特徴とする建物の通気構造。これにより、天井材下方の部屋の天井材付近の温度が、通気経路内の温度よりも高い場合は部屋の熱が通気経路へと伝達され、その上、部屋の天井材付近の暖かい空気は、見切り材の通気孔を介して通気経路へと誘引され、通気経路を通過する空気とともに排出される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、構造体の内側構造部材と外側構造部材との間に配設されて外側構造部材側から内側構造部材への雨水などの液体の進入を好適に防止することができる施工性に優れた防水シートを提供する。
【解決手段】 本発明の防水シートは、構造体の内側構造部材と外側構造部材との間に配設されて用いられる防水シートであって、表面がゴム状弾性を有することを特徴とするので、防水シートを構造体に固定させるために針状体を貫通させた場合にあっても、表面がゴム状弾性を有するので、防水シートの表面が弾性的に針状体に圧着し、針状体とこれに対向する防水シートとの間に隙間は生じず、よって、雨水などの液体が構造体の内側構造部材側に不測に進入するようなことはなく、構造体の腐食などを効果的に防止することができる。 (もっと読む)


【目的】本発明は建築、構築物の外壁材として使用する乾式壁材の下端部構造であり、流水機能、結露防止、断熱効率の向上、乾式壁材の合成樹脂発泡体の吸水防止、等を向上した壁の下端部形成方法に関するものである。
【構成】垂直平面状の固定部1と、固定部1の上端を外方に傾斜して垂下した傾斜面2と、傾斜面2の下端を外方かつ上方に傾斜して突出した傾斜化粧面4と、傾斜化粧面4の先端を上方に突出した化粧面5とから形成し、傾斜面2と傾斜化粧面4の下端に一定間隔で形成した流水兼通気孔7とから形成した長尺状の見切縁Aを、壁下地αの土台部に水平に連続状で固定し、見切縁Aの空間8には合成樹脂発泡体を芯材10とし、働き幅Wを壁下地αのピッチPに対応して形成した裏面側に通気溝17を設けた縦張りの乾式壁材Bの下端部を挿入して形成した壁の下端部形成方法ある。 (もっと読む)


【課題】隣り合う芯材間に断熱材を取り付ける際の手間を省略することが可能な断熱材の設置構造および断熱材の設置方法を提供することを目的とする。
【解決手段】建物の壁や床、天井、屋根等に設置される断熱材2であり、この断熱材2の厚さ方向に直交する一面側2aおよび他面側2bに、これら一面側2aおよび他面側2bから内側に向かって交互にスリット3を形成することによって、幅方向に沿って弾性伸縮可能となっている。また、このようなこの断熱材2を、建築用パネル10の内部中間部13を介して隣り合う芯材1,1間の寸法に応じて伸縮させるとともに、これら芯材1,1の両対向面1c,1cに、断熱材2の両側端面2c,2cを弾性的に当接するようにして内部中空部13に配置する断熱材2の取付構造および取付方法。これにより、建物の壁や床等に断熱材を設置する際の手間を省略することができる。 (もっと読む)


【課題】
木構造建築の場合の構造軸組みを堅固に組立てた建物に地震等の際に大きな水平力を受けた場合に外部方向に対する転倒応力に耐効するための外部面の布基礎を提供する。
【解決手段】
外部面の布基礎の下部に外部方向にベースを突出して堅固な布基礎を構成して外部方向に転倒荷重が加わった場合に外部柱面の控えバットレス式の要素を持たせて建物の転倒を防御する木構造建築の外部面の耐震布基礎、で其の布基礎には耐震的瑕疵と成る換気穴は設けずに基礎上端に通気孔を設けた基礎パッキンを土台との間に挟み敷いて外部面の布基礎の強度を保つ外部面耐震布基礎。 (もっと読む)


【課題】建築物の構造体間に桟材を配置して断熱材等を垂れ下がりなく設置できる桟材の取付け具及びそれを利用した床用断熱材の支持構造を提供する。
【解決手段】係止片部20と、第1垂直片部21と、第1垂直片部21から水平方向に延出される押え片部22と、押え片部22の先端から垂下する第2垂直片部23とを備え、押え片部22の下面には桟材40の端部上面に当接する凸部24が形成され、第2垂直片部23には桟材40の端部が挿入される前方開口部25が設けられ、該前方開口部25の下辺25aと凸部24の下端との水平方向に見たときの距離が桟材40の上下方向厚さよりも短い桟材の取付け具15を、床構造体10の向かい合った位置に装着し、該取付け具15に桟材40の両端部をそれぞれ保持させて桟材40を配設し、これらの桟材40の上に断熱材50を支持させる。 (もっと読む)


【課題】特に冬期の換気時において、低温の外部空気を直接に居室内へ供給しないで済む木造住宅用換気システムを提供する。
【解決手段】下階居室11及び上階居室13の間の上階防音床15内に空気層17を形成し、下階居室11及び上階居室13の排気口21を屋内通路19に開口させ、この屋内通路19に通気口23を開口させて下階吸排気室25を設ける。この下階吸排気室25には空気層17を外気へ開放する吸気路27と、排気室内空気を外部へ排気する排気ファン29とを設ける。上階防音床15の空気層17と、この空気層17連通する上階間仕切壁内空間31との空気を、それぞれの居室内へ供給する給気ファン39を、上階居室の天井37と、下階居室の天井35とに設けた。 (もっと読む)


本発明は、地面に直接もしくは間接的に接触しているセルロース基質に関し、このセルロース基質に第四級アンモニウム化合物を含有させる。 (もっと読む)


【課題】断熱材を任意の厚さに配設することができ、配設した断熱材部分を損傷させることがなく、当初の設計どおりの断熱性能を発揮することが可能であると共に、断熱性能を長期にわたって維持することが可能な建物の断熱構造を提供する。
【解決手段】外側下地材32と内側下地材37を配設し、外側下地材32と内側下地材37との間に断熱材Dを配設する建物の断熱構造10において、外側下地材32と内側下地材37は、柱Hと独立した任意の位置に配設されていることを特徴とする建物の断熱構造10である。 (もっと読む)


【課題】良好な遮音性能を長期に亘って安定的に維持することができ、施工性も良好であり、しかも床レベルを低く抑えて室内空間を広く確保することができる木造住宅の遮音床構造を提供する。
【解決手段】この遮音床構造は、略平行に配置した床梁1、1の側面間に複数の根太3・・を差し渡して、梁1、1の上面よりも下方に位置する根太3・・の上面に跨って受け板5を取り付け、この受け板5上に粒状体7・・を敷き込んで、梁1、1の上面に跨って床下地板8を取り付けることで、床下地板8と受け板5との間に粒状体7・・を微動可能に封入して衝撃ダンパを構成している。 (もっと読む)


【課題】所定の強度、耐火性、及び断熱性を備えた複合建材を提供する。
【解決手段】所定の耐火性を有する材料からなる内側耐火層2と、内側耐火層2の両面に対向して設けられる所定の耐火性を有する材料からなる外側耐火層3と、内側耐火層2の両面に設けられる熱線反射性を有する材料からなる熱線反射層4と、熱線反射層4と各外側耐火層3との間にそれぞれ設けられる断熱性を有する材料からなる断熱層5と、内側耐火層2と外側耐火層3との間を所定の間隔に保つ間隔保持部材6とを備える。内側耐火層2及び外側耐火層3により所定の耐火性が得られ、断熱層5により所定の断熱性が得られ、内側耐火層2と外側耐火層3と断熱層5との協働により所定の強度が得られる。 (もっと読む)


【課題】効果的な冷暖房効果を与えることができる木造家屋における冷暖房システムを提供する。
【解決手段】木造家屋の床下空間に暖房手段としての温水パイプを設けると共に、屋根裏空間に冷房手段としてのエアコンを設け、断熱材による断熱層を外壁と内壁との間に配するに際して内壁と断熱層との間に通気層を形成し、この通気層の下端を前記暖房手段を設けた床下空間と連通させると共にその上端を前記冷房手段を設けた屋根裏空間に連通させる。暖房時、温水パイプからの暖気は床暖房に用いられると共に、この暖気が通気層を介して壁内を上昇して壁暖房が行われるので、室内空間の垂直温度分布が実質的に一定になる。冷房時は、エアコンからの冷気を部屋に送り込むことで該居室の冷房が行われると共に、この冷気が通気層を介して壁内を下降して壁冷房が行われるので、室内温度の垂直温度分布が実質的に一定になる。 (もっと読む)


【課題】間柱の痩せや反り、層間変位などがあっても断熱ボード周囲に隙間が生じることがなく、長期にわたって優れた断熱効果が奏され、さらに施工性の良い壁構造及び壁工法を提供する。
【解決手段】土台1と胴差し2との間に柱3と間柱4が立設されている。この実施の形態では柱3が第1の柱体であり、間柱4が第2の柱体である。柱3と間柱4の室外側に面材5が釘打ち等により取り付けられている。この面材5の室内側であって、且つ柱3と間柱4との間に断熱ボード6を当接させる。この際、間柱4と断熱ボード6との間には、後述の軟質材7の直径よりも小さい隙間を形成する。断熱ボード6と間柱4との間に、面取り部6aよりも奥側にまで円形断面形状の細長い発泡合成樹脂製の軟質材7を押し込む。その後、パッキン8を柱3との間に打ち込み、次いでシール材9を充填する。 (もっと読む)


【課題】廉価なコストで断熱性に優れた低層建築物を施工することができる施工方法およびパネル構造体を提供することである。
【解決手段】同じ大きさのEPS製プレート16aを最外層に配置し、EPS製プレートと同じ大きさの1枚又は複数枚のEPS製プレート及び/又は1枚又は複数枚のポリプロピレン製プレート16bを中間層に配置し、隣接するプレート同士を接着剤で接着することによって形成されており、一方の最外層の面又は両方の最外層の面に多数の溝18a、18bが配置され、最外層の一方の面から他方の面に至る多数の貫通孔20が溝内に配置されていることを特徴とする低層建築物用パネル構造体16とする。 (もっと読む)


【課題】高断熱・高気密性能を確保しつつ、調湿作用による結露の防止、音の反射音低減、並びに施工性の向上等を図ることができる建物の透湿型断熱気密構造を提供すること。
【解決手段】断熱構造部20を有する建物の透湿型断熱気密構造であって、断熱構造部20は、その断熱構造部内に装填された木質繊維系断熱材2と、その木質繊維系断熱材2の屋外A側に設けられた外装用下地板3と、その外装用下地板3の屋外側表面を覆う透湿防水シート4と、その透湿防水シート4の屋外側に設けられた外装材6とを備える。外装用下地板3には、その板厚方向に貫通する孔31が多数設けられている。 (もっと読む)


【課題】
下階の外壁及び間仕切壁の通気層の空気を、L字形の通気パイプ内を流動して上階の二層床の通気層を通過し、上階の外壁及び間仕切壁を上昇する空気の循環装置を提供する。
【解決手段】
下階6の外壁1及び間仕切壁2を構成する壁の室内側に張った下地材13を、下階6の天井板14と胴差7及び梁8の下面との間の空間を各間柱17間と胴差7及び梁8の内側に接して延長して張って各間柱17間の空間を密閉状態にし、下階6の下地材13の各間柱17間の中心位置に胴差7及び梁8の下部の適宜の位置に複数の丸孔18を設け、上階5の二層床16の下部床板10に複数の丸孔18を設け、下階6の壁に設けた丸孔18と上階5の下部床板11に設けた丸孔18に合わせてL字状の通気パイプを4を連接し、下階6の外壁1及び間仕切壁2の通気層の空気を、通気パイプ4を流動して上階5の二層床16の通気層3を通過して上階5の外壁1及び間仕切壁2の通気層3を上昇する。 (もっと読む)


141 - 160 / 280