説明

Fターム[2E014FB05]の内容

ウィング枠及びウィングの配置 (4,088) | 滑動ウィングの構造 (658) | 吊り車等を有するもの (166)

Fターム[2E014FB05]に分類される特許

81 - 100 / 166


【課題】個室スペースSの内外にデッドスペースを生じることなく、内部の壁面を有効に利用する。
【解決手段】長方形の個室スペースSの一方の長辺側に前方側の出入口Pと後方側の戸袋パネル11とを設け、出入口Pには、戸袋パネル11に収納する吊戸20を設ける。 (もっと読む)


【課題】床面の構造材の種類にかかわらず、外筒を床面の下穴にしっかりと固定することができる吊り戸のガイド装置及び同装置の施工方法を提供する。
【解決手段】床面4に形成された下穴13に挿入固定される外筒7と、ガイドピン5を突出引退自在に収容保持して外筒7内に嵌め込み固定される内筒8とを備え、外筒7に上下縦方向で下端に開口したスリット9を形成し、外筒7のスリット9が設けられている部分の内径を外筒7の下部にかけて小さくなるよう形成し、外筒7内に内筒8を嵌め込むことにより外筒7の下部が拡開されて外筒7が床面4の下穴13に固定されるようになした。 (もっと読む)


【課題】全開姿勢保持装置を有する引戸装置に関するものであり、簡単な構造で、安価に製作できる、全開姿勢保持装置を有する引戸装置を提供する。
【解決手段】引戸の閉鎖状態で、引戸の位置する側を出入口側とし、引戸の開放状態で、引戸の位置する側を戸袋側となし、少なくとも戸袋側の表面が、壁面と面一とした化粧ボードで覆われてなる引戸装置において、レール部材の下方に位置して引戸の開閉方向のほぼ全幅に渡って設けられた下面が開口する揺れ止め用挿通路に、上端部が下方から嵌入する戸先側揺れ止めボルトと戸尻側揺れ止めボルト246が、引戸の戸先側端部と戸尻側端部に設けられる一方、引戸の閉鎖状態で戸尻側振れ止めボルト246のやや戸先側に位置して、揺れ止め用挿通路内に設けられた全開時ストッパー8が、引戸の全開時に戸先側揺れ止めボルトに係合して引戸の全開姿勢が維持されるものである。 (もっと読む)


【課題】出入口の枠部分以外が壁面と面一な化粧ボードで覆われてなる引戸装置に関するもので、簡単な構造で、出入口の意匠が室内側と室外側でほぼ同じ意匠となって、全体の美観の向上が図れる引戸装置を提供する。
【解決手段】室内外側ボード閉塞突部、室内外側化粧突部等の各突部以外は化粧ボードで覆われ、各突部で囲われた箇所が出入口となる引戸装置において、室内側化粧突部73が取外された状態で、レール取付材が傾斜角度が調節可能で、引戸を吊り下げた状態で、ブレーキ装置、フリーストッパー装置、全開ストッパーが、下方から取付可能に形成され、室内側中枠突部と室外側中枠突部と室外側ボード閉塞突部と室内側ボード閉塞突部と室外側化粧突部193はほぼ同等の厚み寸法に形成され、室内側化粧突部73の厚みは各突部の厚みの約2倍以下の寸法に設定されているものである。 (もっと読む)


【課題】少なくとも戸袋側が壁面と面一な化粧ボードで覆われてなる引戸装置におけるレール取付材連結装置に関するもので、簡単な構造で、レール部材をレール台に強固に連結することができ、しかも、レール取付材の角度調節(引戸の自閉スピードの調節)が可能で、しかも全体の美観の向上が図れる引戸装置における取付材連結装置を提供する。
【解決手段】レール取付材は、レール部材連結壁と、上部連結用突壁を有し、戸尻側端部を中心とし戸先側下がりに回動調節可能にレール部材連結壁が、上枠のレール取付材連結部に連結されると共に、引戸の荷重によって、レール取付材の上部が点検側に傾斜することがなく、かつ、レール取付材の回動調節を妨げないよう上部連結用突壁が上枠のレール取付材連結部に連結されているものである。 (もっと読む)


【課題】自動閉鎖形の引戸21の使い勝手を向上させる。
【解決手段】閉じ方向に傾斜するガイドレール11に沿って開閉する自動閉鎖形の引戸21に対し、補助機構30を組み合わせる。
補助機構30は、引戸21の開閉ストロークSの全域に亘り、一定の補助力を引戸21の開放方向に加え、引戸21の開放時の操作力を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】係止爪と係止穴とを係合させて施錠する構成のロック機構において、施錠状態を解除し、戸板を閉止位置から開成位置に移動させた際に、係止穴が外部に露出し、見栄えが損なわれる不具合の発生を解消する。
【解決手段】戸板1を閉止位置にロック可能にすべく設けられるロック機構6に、施錠及び解錠の際の操作力を受け付ける錠前61と、この錠前61から前記操作力の伝達を受けて施錠位置と解錠位置との間で移動可能な係止爪63と、この係止爪63に前記錠前61から操作力を伝達する操作力伝達部62とを具備させるとともに、前記係止爪63が、施錠位置において、戸板1の上端部ないしその近傍に対向する位置に設けられ上方に開口する係止穴Hと係合し、戸板1の閉止位置からの移動を規制する態様を採用する。
(もっと読む)


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関するもので、簡単な構造で、全体の美観の向上が図れると共に、天井面にちかい大きな出入口を得ることもできる引戸装置を提供する。
【解決手段】点検側閉塞板74は、戸先側縦枠と点検側中枠3の上端部出入口側内面に取付けられた突部連結座と基板側下突部721の下面間に点検側より嵌入する嵌入用突片と、突部連結座に下面側がネジ止めされる上向き略コ字形で、引戸側に突出して、出入口上部の点検側を閉塞する点検側閉塞板74より構成され、点検側閉塞板74が取り外された状態で、引戸等が出入口側から取付け取外し可能で、レール部材5に引戸が取付けられた状態で、レール部材5と引戸上端面間に位置して、ブレーキ装置の調整部92が取付け可能に構成されているものである。 (もっと読む)


【課題】第2扉体を案内する第2ガイド部材のための取付部材と戸袋との影響を受けることなく、第1ガイド部材への第1扉体の配置作業を容易に行える多重引き式引戸装置を提供すること。
【解決手段】第1扉体1は不動部材である上枠部材10に配置された第1ガイドレールで案内されて開閉移動し、第2扉体は上枠部材に配置された取付部材30に取り付けられている第2ガイドレール22で案内されて開閉移動する。上枠部材10での取付部材30の配置位置は戸袋4から離れた位置であり、取付部材30は上枠部材10からの突出量Aを有し、取付部材30と戸袋4との間の間隔Cは、第1扉体1の開閉移動方向の寸法Dよりも大きく、かつ、第1扉体1を第1ガイドレールに配置する作業者の手を取付部材30と第1扉体1との間及び第1扉体1と戸袋4との間に挿入できる大きさになっている。 (もっと読む)


【課題】戸車を引戸の戸締り側の端部近くまで移動させることができる引込み装置を提供する。
【解決手段】走行体が前記ロック機構から離間しているとき、ロック機構がケースに対してスライドしないように、ロック機構のケース側係合部36aがケースに引っ掛かる。一方、走行体7がロック機構に接近してロック機構の当接片36cに当接したとき、コイルばねが走行体を保持したロック機構を引き込むことができるように、ロック機構のケース側係合部36aがケースに引っ掛かるのが外れると共に、ロック機構の走行体側係合部36bが走行体の本体部9に引っ掛かる。走行体は、引戸が吊り下げられる本体部9と、本体部9に設けられる戸車10と、を有する。ロック機構の走行体側係合部36bは、戸車10の回転軸線Cよりも戸開き側の本体部9に引っ掛かる。 (もっと読む)


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関するもので、簡単な構造で、全体の美観の向上が図れると共に、天井面にちかい大きな出入口を得ることもできる引戸装置を提供する。
【解決手段】点検側ランマ下地パネル7と固定側ランマ下地パネル19の下端部には点検側化粧ボード100と固定側化粧ボード100の下端縁の外側に突出して点検側化粧ボード100と固定側化粧ボード100の下端縁を隠蔽し、下端面がほぼ同一高さとなるよう点検側化粧突部73と固定側化粧突部155が形成され、点検側化粧突部73は点検側ランマ下地パネル7の基板と分離可能で、取り外された状態で、レール部材5に対する引戸6の保持部が臨む高さ寸法に設定され、引戸6等が出入口側から取付け取外し可能で、レール部材5と引戸が取付けられた状態で、レール部材5と引戸上端面間に位置して、ブレーキ装置の調整部92が取付けられているものである。 (もっと読む)


【課題】地震時に障子をロッキングさせてその破損を防止する。
【解決手段】障子10Aの上縁の左右に離れた箇所に支持機構30を介して吊車39を設け、この吊車39を軌道1yに乗せることにより障子10Aを吊った状態で支持する。障子10Aの左右方向の移動に際して,吊車39を軌道1yに沿って走行させる。支持機構30は、上側部分31と下側部分32を有する。上側部分31は吊車39を支持する吊車支持部31aおよび荷重受部31bを含。下側部分32は障子10Aの上縁に固定されて鉛直に上方に延びる貫通部32aおよびこの貫通部32aの上端部に設けられた引掛部32bを含む。下側部分32の貫通部32aを、上側部分31の荷重受部31bに貫通させ、引掛部32bを荷重受部31bに乗せることにより、障子10Aの荷重を荷重受部31bに負担させる。 (もっと読む)


【課題】出入口以外が壁面と面一な化粧ボードで覆われてなる引戸装置に関するもので、簡単な構造で、レール部材を保持するレール保持部材を引戸枠に容易な作業で、強固に連結することができる引戸装置を提供する。
【解決手段】引戸の開閉方向にわたって複数個の係止孔506と、移動用ボルト支持突片504が、引戸枠に形成され、前記係止孔に戸先側方向から係止する複数個の係止爪と、ボルト螺合用突片23が、レール部材を保持するレール保持材2に形成され、ボルト螺合用突片23に移動用ボルトが螺合して戸先側に突出し、移動用ボルト24の螺軸は移動用ボルト支持突片504を挿通してボルト螺合用突片に螺合し、固定用ナットが移動用ボルト24の螺軸に螺合し、移動用ボルト24の回動によって、係止孔506に係止爪が係脱自在となって、レール保持材が引戸枠に着脱自在に取付けられているものである。 (もっと読む)


【課題】引戸枠に設けたレール部材に複数の吊下げボルトで引戸を吊下げてなる引戸装置に関するものであり、簡単な構造で、レール部材に容易な作業で、強固に引戸を連結することができる引戸装置を提供する。
【解決手段】レール部材5の吊り下げ用金具55は、上片554と、垂下面553と、吊り下げ支持面552を有し、吊り下げ支持面552には吊り下げボルト挿通孔556が形成される一方、引戸6は、吊り下げボルト61を有し、吊り下げボルト61は、螺軸部62とボルト頭部63よりなり、ボルト頭部63が吊下げ支持面に載置され、吊り下げボルト61の回動を阻止する回動防止片と、ボルト頭部の点検側に位置して、吊り下げボルトの脱落するのを防止する移動防止片と、連結ネジにて垂下面と連結される連結片からなるボルト保持体65が垂下面に連結される事で、引戸が吊り下げ用金具55に連結されるものである。 (もっと読む)


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関し、簡単な構造で、出入口の意匠が点検側(室内側)と固定側(室外側)でほぼ同じ意匠となって、全体の美観の向上が図れる引戸装置を提供する。
【解決手段】点検側ランマ下地パネル19の下端部には点検側化粧ボード100の下端縁の外側に突出して点検側化粧ボード100の下端縁を隠蔽する点検側化粧突部が形成され、点検側化粧突部は点検側ランマ下地パネル19の基板と分離可能で、取り外された状態で、レール部材に対する引戸6の保持部が臨む高さ寸法に設定され、レール部材、引戸6等が出入口側から取付け取外し可能で、レール部材と引戸6が取付けられた状態で、点検側ランマ下地パネル19の基板とレール部材間の下方から、フリーストッパー装置が組み込み可能に構成されているものである。 (もっと読む)


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関し、簡単な構造で、出入口の意匠が点検側(室内側)と固定側(室外側)でほぼ同じ意匠となって、全体の美観の向上が図れる引戸装置を提供する事を目的とする。
【解決手段】点検側ランマ下地パネル7の下端部には点検側化粧ボード100の下端縁の外側に突出して点検側化粧ボード100の下端縁を隠蔽する点検側化粧突部73が形成され、点検側化粧突部73は点検側ランマ下地パネル7の基板72と分離可能で、取り外された状態で、レール部材5に対する引戸の保持部が臨む高さ寸法に設定され、レール部材5、引戸等が出入口側から取付け取外し可能で、レール部材5と引戸が取付けられた状態で、点検側ランマ下地パネル7の基板72にブレーキ装置の調整部側92が取付け可能に構成されているものである。 (もっと読む)


【課題】鴨居や横桟等が存在せず開口部の全てを開放し得る引き戸の案内構造。
【解決手段】壁Bに沿って引き込まれるように備えられて開口部Cの開け閉めをする引き戸A、又は、壁B内に引き込まれるように備えられて開口部Cの開け閉めをする引き戸Aの案内構造であって、前記引き込まれる引き戸Aの側方にある前記開口部側の壁部B”に、当該引き戸Aを開け閉め方向に案内する当該開け閉め方向に長いガイド部11を備える固定ガイド部材10が設けてあると共に、前記引き戸Aに、溝向きを当該引き戸Aにおける開け閉め動作方向Y−Yにした溝状ガイド部Hが設けてあり、この溝状ガイド部Hに固定ガイド部材10のガイド部11を受け入れて当該引き戸Aにより前記開口部Cの開け閉めをなし得るように構成する。 (もっと読む)


【課題】扉自体の強度及び扉の支持強度に優れ、しかも施工時間を大幅に低減することのできる引戸装置及びその組立方法を提供すること。
【解決手段】前扉4を後扉5内に収納可能に構成した収納型引戸装置1において、後扉5の上骨5aには、上面に前扉4の後戸車用ブラケット7bが移動でき、後戸車用ブラケット7bと前扉4の戸尻側上部とを連結する固着手段Bの操作用工具を挿入することができる開口部Nを設ける。 (もっと読む)


【課題】使用者が引く方向を間違えて引戸を引こうとしたときにも、引戸が破損することを防止して、適正な方向に開閉することができる引戸用取手と引戸を提供する。
【解決手段】取手13は柱状体であって、この柱状体の横方向の幅は、取付面13b側が広く、取付面13bから遠くなるに伴って狭くなるように形成されている。使用者から見ると、使用者に近い側の方が狭くなる構造となっている。そのため、引戸を開こうとして使用者が取手13に手を掛けたときに、使用者が誤って引戸を自分が位置する側に引こうとしても、取手13は力を入れにくい形状となっているため、大きな力で引戸を自分の側に引くことができない。そのため、引戸の留め具やレールを破損することがない。 (もっと読む)


【課題】引戸本体が全開位置に達した際において、この引戸本体の引き残しをゼロ又は略ゼロとすることができるようになる引戸装置及び改修用引戸装置の取付方法を提供すること。
【解決手段】壁3に形成された開口部である出入口2からこの壁3の厚さ方向にずれた位置に配置されていてこの出入口2を開閉するための上吊り式引戸である引戸本体1と、壁3との間には、引戸本体1が全開位置に達した際、引戸本体1の壁3と対向する内面部1Bにおける閉じ側の端縁部に設けられた手掛け部である窪み部51を収納可能かつこの窪み部51を操作可能とする空間部35が形成されるようにし、全開位置に達した引戸本体1の閉じ側の先端1Cの開閉移動方向の位置が、出入口2における引戸本体1の開き側の先端である側枠部材7の突出部7Aの先端の前記開閉移動方向の位置と同じ又はこれよりも開き側の位置となるようにした。 (もっと読む)


81 - 100 / 166