説明

Fターム[2E014FB05]の内容

ウィング枠及びウィングの配置 (4,088) | 滑動ウィングの構造 (658) | 吊り車等を有するもの (166)

Fターム[2E014FB05]に分類される特許

101 - 120 / 166


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関し、簡単な構造で、出入口の意匠が点検側(室内側)と固定側(室外側)でほぼ同じ意匠となって、全体の美観の向上が図れる引戸装置を提供する。
【解決手段】点検側ランマ下地パネル7の下端部には点検側化粧ボード100の下端縁の外側に突出して点検側化粧ボードの下端縁を隠蔽する点検側化粧突部73が形成され、点検側化粧突部73は点検側ランマ下地パネル7の基板と分離可能で、取り外された状態で、レール部材5に対する引戸6の保持部が臨む高さ寸法に設定され、レール部材5、引戸6等が出入口側から取り付け取り外し可能で、レール部材5と引戸6が取り付けられた状態で、点検側ランマ下地パネル7の基板にブレーキ装置9の調整部側が取り付け可能に構成されているものである。 (もっと読む)


【課題】第2扉体と共に開口部を開閉するための第1扉体の姿勢の安定化を図ることができるようになる多重引き式引戸装置を提供すること。
【解決手段】上吊り式扉体である第1扉体21を開閉移動方向へ案内する第1ガイド部材となっている第1ガイドレール30は、第1扉体21の上方の上枠部材10に取り付けられ、第1扉体21の内部に出入り可能となっている上吊り式扉体である第2扉体22を開閉移動方向へ案内する第2ガイド部材となっている第2ガイドレール39は、第1扉体21の上部に取り付けられており、第2扉体22の戸先側の第2係合部である第2ローラ40Aの前記開閉移動方向における位置P2は、第1及び第2扉体21,22の全開から全閉までの全移動行程を通して、第1扉体21の戸先側の第1係合部である第1ローラ32Aの前記開閉移動方向における位置P1よりも戸尻側の位置となっている。 (もっと読む)


【課題】扉体の係合部を、この扉体の開閉移動を案内するガイド部材に移動自在に係合するための作業を容易に行えるようになる引戸装置及びその組立方法を提供すること。
【解決手段】上枠部材10に配置されたガイド部材となっているガイドレール30で案内されて開閉移動する吊り下げ式の扉体21は、上側の第1構成部分21Aと、下側の第2構成部分21Bとの組み合わせで構成され、これらの構成部分21Aと21Bは連結可能となっているとともに、第1構成部分21Aには、ガイドレール30に移動自在に係合する係合部となっているローラ32が設けられている。扉体21をガイドレール30に吊り込む作業は、第2構成部分21Bが連結されていない第1構成部分21Aだけについて先に行い、この後、第1構成部分21Aに第2構成部分21Bを連結する作業を行う。 (もっと読む)


【課題】第2扉体と共に開口部を開閉するための第1扉体の全体重量の軽量化を図ることができるようになる多重引き式引戸装置を提供すること。
【解決手段】上吊り式扉体である第1扉体21を開閉移動方向へ案内する第1ガイド部材となっている第1ガイドレール30は、不動部材である上枠部材10に取り付けられており、前記第1扉体21の内部に出入り可能となっている上吊り式扉体である第2扉体22を開閉移動方向へ案内する第2ガイド部材となっている第2ガイドレール39は、第1及び第2扉体21,22の戸先側に配置された不動部材を構成する第1竪枠部材である竪枠部材11と、第1及び第2扉体21,22の戸尻側に配置された不動部材を構成する第2竪枠部材である竪枠部材12との間に架設され、かつ、第1扉体21の内部を貫通している。 (もっと読む)


【課題】
枠体とカバー体の取付構造において、カバー体の下方部位の固定手段が外れたような場合にカバー体に衝撃が加わったとしても、カバー体が枠体から外れないようにする。
【解決手段】
枠体8とカバー体9との取付構造において、枠体8は水平状に延出する上面部81を備えていると共に、上面部81の前端には被掛止部82が形成されており、カバー体9は面部90を備えていると共に、面部90の上端には被掛止部82に掛止する掛止部92が形成されており、被掛止部82と掛止部92の掛止状態は、カバー体9が垂直姿勢から上端を支点として所定角度上方に回動しないと解除されないように構成されている。 (もっと読む)


【課題】方立の強度を向上した引戸枠を提供すること。
【解決手段】上枠11と、戸先側竪枠12及び戸尻側竪枠13と、引戸扉4を収納する戸袋の入口を形成する方立10、10とからなる引戸枠1において、方立10、10の壁材内挿入寸法L2を、外部から見える見付け寸法L1と同等以上とし、この方立10、10を引戸扉4の走行方向に間隔をあけて複数個所で戸袋内壁TWにビス固定する。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成でありながら、全閉状態にある扉体の初期開放力を小さくすることができる引戸の下部気密装置を提供する。
【解決手段】
開口部上方に設けられた、扉体1の閉鎖方向に向かって上方に傾斜する傾斜レール8と、扉体1に設けられた、上方部位が傾斜レール8に案内されて移動する第1ロッド9、下方部位に気密材13が装着された第2ロッド10、及び、第1ロッド9の上動・下動を第2ロッド10の下動・上動に変向する変向手段11と、扉体1が全閉状態から開放方向へ移動する時に第1ロッド9を下動させる手段14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】
別部材を使用することなく上部戸枠に簡単な工事で精度良くレールを取付けできるようにする。
【解決手段】
戸板を吊持ちするランナ本体の走行を案内するレール1と、レール1と上部戸枠Fとの間に介装され上下に上部戸枠Fへの取付用ネジ4が挿通されるネジ孔24が貫通された高さの異なる複数個のスペースブロック2とを備えている。レール1の上部とスペースブロック2の下部との間にレール1,スペースブロック2を連結する連結構造3が設けられている。レール1の長さ方向に間隔を介して高さが戸板の閉鎖側に向けて順次大きくなるようにスペースブロック2が配列されている。 (もっと読む)


【課題】引戸の戸閉側端部付近に引戸を近接させることで、その引戸を戸閉側終端部に強制的に引き寄せるとともに、その戸閉終了間際における引戸の速度が適正に減速され良好且つ静粛な戸閉動作とする戸閉具及び引戸の戸閉装置を提供すること。
【解決手段】
ゼンマイ32によって回転するドラム部31の外周適所に線状部材33の一端が固着されてなる弾性引張具3がケーシング5内に設けられると共に、前記ゼンマイ32の弾性力Fに抗する抵抗力Tを発生する抵抗手段4が設けられること。前記線状部材33は前記ケーシング5内を前方から後方に向かって移動されるように摺動部材1に連結され、前記摺動部材1には前記フック部材2が枢支連結されること。前記ケーシング5の前方側の出入口箇所に位置するときのみ揺動且つ傾斜状態で仮停止してなること。前記抵抗手段4は、前記摺動部材1を適宜に押圧して、前記ゼンマイ32による移動速度を低減させること。
(もっと読む)


【課題】引戸の戸閉側端部付近に引戸を近接させることで、その引戸を戸閉側終端部に強制的に引き寄せるとともに、その戸閉終了間際における引戸の速度が適正に減速され良好且つ静粛な戸閉動作とする戸閉具及び引戸の戸閉装置を提供すること。
【解決手段】
ゼンマイ32によって回転するドラム部31の外周適所に線状部材33の一端が固着されてなる弾性引張具3がケーシング5内に設けられると共に、前記ゼンマイ32の弾性力Fに抗する抵抗力Tを発生する往復型液圧ダンパ4が設けられること。前記線状部材33は、前記ケーシング5内を前方から後方に向かって移動されるように摺動部材1に連結され、前記摺動部材1には前記フック部材2が枢支連結されること。前記ケーシング5の前方側の出入口箇所に位置するときのみ揺動且つ傾斜状態で仮停止してなること。
(もっと読む)


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関し、簡単な構造で、出入口の意匠が点検側(室内側)と固定側(室外側)でほぼ同じ意匠となって、全体の美観の向上が図れる引戸装置を提供する。
【解決手段】点検側ランマ下地パネル7と固定側ランマ下地パネル19の下端部には下端面がほぼ同一高さとなるよう点検側化粧突部73と固定側化粧突部193が形成され、点検側化粧突部73は化粧突部731と隠蔽突部75より構成され、隠蔽突部75が取り外された状態で、レール部材、引戸等が出入口側から取付け取り外し可能で、レール部材5に対する引戸6の保持部が下方に臨み、レール部材5と引戸6が取付けられた状態で、点検側ランマ下地パネル7の点検側表面基板71にブレーキ装置9の操作片が取付け可能に構成されている事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自閉機能を有する引戸装置に関し、簡単な構造で、出入口の意匠が点検側(室内側)と固定側(室外側)でほぼ同じ意匠となって、全体の美観の向上が図れる引戸装置を提供する。
【解決手段】点検側ランマ下地パネル7の下端部には点検側化粧ボードの下端縁の外側に突出して点検側化粧ボード100の下端縁を隠蔽する点検側化粧突部73が形成され、点検側化粧突部は点検側ランマ下地パネルの基板72と分離可能で、取り外された状態で、レール部材5に対する引戸6の保持部が臨む高さ寸法に設定され、レール部材、引戸等が出入口側から取り付け取り外し可能で、レール部材と引戸が取り付けられた状態で、点検側ランマ下地パネルの基板にブレーキ装置9の調整部側が取り付け可能に構成されているものである。 (もっと読む)


【課題】矩形の一部分が欠けた形状の開口部を完全に閉鎖することができる引戸を提供すること。
【解決手段】引戸1の外ドア3の一部にスリット11を設け、スリット11から出し入れ可能な内ドア5を設ける。内ドア5と外ドア3とは、内ドア5に設けられたガイド溝21と、外ドア3のスリット11の内部に設けられたガイド25とを噛み合わせることにより、連結される。内ドア5、外ドア3は、それぞれ、上端面16、上端面8に固定された吊車15、吊車9を用いて天井17に固定されたレール7に吊り下げられる。開口部55を開閉する際には、外ドア3は、吊車9と、ガイド溝21およびガイド25とを用いて、レール7と内ドア5とに支持された状態で移動し、戸袋63から出し入れされる。内ドア5は、吊車15を用いてレール7に支持された状態で移動し、外ドア3のスリット11から出し入れされる。 (もっと読む)


【課題】既設の可動間仕切装置にも簡単に適用できて的確に引き戸式の出入口を構成することができ、レイアウト変更にも容易に対応できるようにした新規有用な可動間仕切装置を提供する。
【解決手段】間仕切パネルA,A間または間仕切パネルAと支柱Bとの間に形成される開放空間SSの上方にレール取付部材101を、当該間仕切パネルA,A間または間仕切パネルAと支柱Bとの間に架け渡して設け、このレール取付部材101の下方空間を閉止する位置から隣接する間仕切パネルAへの重合位置までの間で引き戸100を案内するレール102を当該レール取付部材101に一体的に設けて、このレール102に引き戸100を移動可能に支持させるようにした。
(もっと読む)


【課題】引き残しが少なく、出入り口を十分に大きく開放する。
【解決手段】引き戸枠1の上部に内障子aと外障子bを引き違い状に走行可能に上吊りするレールを設けた上吊り式サッシにおいて、内障子aと外障子bの下框13の相対する側壁にその長手方向に沿ってガイド溝20を形成し、上記内障子aと外障子bのそれぞれの召合せ框15の戸先側端面にサイドローラ33の取付金具34を固定し、この取付金具34から延出したアーム35の先端の垂直軸38に取り付けられたローラ部36を、他方の障子の框のガイド溝20から上記框の内側に収容させるとともに、上記内障子aと外障子bとが閉じ状態のときに、それぞれのサイドローラ33のローラ部36は他方の障子の召合せ框15の内側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】完成されたキャビネット本体内のレール機構部に、簡便かつ強固に扉を後付することのできる扉取付け構造を提供する。
【解決手段】 キャビネットにおける懸垂スライド式扉の取付け構造であって、扉1裏面に固定されたオス型部材2の鉤型突起片22が、キャビネット本体4内のレール機構部5に固定されたメス型部材3の開口部31に差し込み係止されている。 (もっと読む)


【目的】 開放時に内扉が外扉に収納された状態で引き戸収納部内に収納される引き戸装置に関し、静粛性、耐久性に優れ、品質的、強度的な問題もなく、コストダウンにつながり、施工性に優れた引き戸装置を提供する。
【構成】 上下方向に所定間隔を有して外扉用レール部材と内扉用レール部材が取付けたられたレール支持枠が、戸尻側縦枠と戸先側縦枠間に配設され、外扉の戸先側端部と戸尻側端部に設けられた外扉戸先側吊り部と外扉戸尻側吊り部を介して、外扉用レール部材に外扉が吊下げられ、開閉途中、常に外扉戸先側吊り部の前方に位置する内扉戸先側吊り部と、内扉と外扉が全開された状態で外扉戸尻側吊り部の前側に近接し、内扉と外扉が全開された状態で外扉戸先側吊り部の後側に近接する内扉戸尻側吊り部を介して、内扉用レール部材に内扉が吊下げられ、内扉が外扉に対して2倍の走行距離となるよう内扉と外扉間に連動機構を配設した。 (もっと読む)


【課題】意匠的に見栄えが良く、組み立てが簡単な引戸装置とその組立方法を提供すること。
【解決手段】前扉4を後扉5内に収納可能に構成した収納型引戸装置において、後扉5の上部には、戸先側が後扉の横幅よりもはみ出す突出部9aを有した上骨9を配設し、前記上骨9には、上面に前扉4の後戸車用ブラケット7bの引戸進行方向への移動を許容するスリットNを設けるとともに、突出部分9aに前記スリットNと連通し、前扉4に取り付けた後戸車用ブラケット7bを正面から挿入可能とする切欠部分Mを形成する。 (もっと読む)


【課題】運転室に取り付けられたスライドドアの全開状態又は全閉状態で運転室に伝わる衝撃又は振動により生じるスライドドアの振れや遊動を抑える。
【解決手段】建設装備用運転室において、出入口が開設される側壁部材と、前記側壁部材の上部、中央及び下部にそれぞれ備えられる上部レール102、中央レール103及び下部レール104と、前記上部レール102、中央レール103及び下部レール104に係合される上部ローラ、中央ローラ及び下部ローラによりスライド移動されることで出入口を開閉させるスライドドア108と、上部ローラ及び下部ローラに対応する形状であって、上部レール102及び下部レール104の端部に設けられ、スライドドア108の全開時又は全閉時、上部ローラ及び下部ローラを結合溝に収容しかつ支持する上部及び下部ローラホルダとを含める。 (もっと読む)


【課題】扉体を全開位置に停止させるためのストップ部材についての作業を容易に行えるようになる戸袋付き引戸装置を提供すること。
【解決手段】ガイドレール30から吊り下げられた扉体1は、ガイドレール30で案内されて開閉移動し、扉体1が全開位置に達すると、この扉体1は戸袋3に収納される。不動部材となっている上枠部材10には、扉体1を全開位置に停止させるためのストップ部材62が取り付けられ、このストップ部材62は、戸袋3から外れた位置に配置されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 166