説明

Fターム[2E125EA01]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 機能 (1,151) | 位置決め (109)

Fターム[2E125EA01]に分類される特許

61 - 80 / 109


【課題】組立て部材同士の位置関係を現場対応にて微調整が可能な添接板及び該添接板を用いた構造物の組立て方法を提供する。
【解決手段】所定の組立て部材に位置合わせされる一方のパイロットホール2Lと、他の組立て部材に位置合わせされる他方のパイロットホール2Rとからなるパイロットホール対を備える添接板1であって、予め決められた規定孔芯間距離P1に設定されたパイロットホール対2L1,2R1、2L4,2R4、2L5,2R5及び2L8,2R8と、上記規定孔芯間距離P1と異なる変位孔芯間距離P2に設定されたパイロットホール対2L2,2R2、2L3,2R3、2L6,2R6及び2L7,2R7とを備える。 (もっと読む)


【課題】鋼管杭への加工が不要で、柱と鋼管杭の位置決めが容易で、再使用できる柱と鋼管杭の位置決め装置及びこれを用いた柱と鋼管杭の位置決め方法を提供する。
【解決手段】1は位置決め装置で、地中に建て込まれた鋼管杭100の上部外周に着脱可能に固定された固定バンド10と、この固定バンド10に載置された水平枠20と、水平枠20の4か所に配設されて水平枠20を固定バンド10に固定する水平枠固定装置30と、水平枠20上に載置されて仮止めされる位置決め枠50とを備えた。 (もっと読む)


【課題】枠部材を1種類で共用化してコストの低減及び資材管理の単純容易化を図りつつ、発泡圧による枠部材の位置ずれや傾きを確実に防止して体裁のよい仕上がりが得られる断熱パネルの接続構造を提供する。
【解決手段】隣接する断熱パネル1,1の各一対の表面板3,3間の周縁部に装着される枠部材4,4の幅方向両端部分には、表面板3,3端部の差込用溝4c,4cが形成されているとともに、これら枠部材4,4の中間部分には外方へ向かって突出する突条部4d,4dとその背面側に凹条部4eが形成されており、両枠部材4,4同士を突き合わせて隣接断熱パネル1,1を接続するとき、一方の枠部材4の突条部4dが他方の枠部材4の突条部4d背面側の凹条部4eに嵌合するように両枠部材4,4は同一形状の雄雌兼用型に形成されている。 (もっと読む)


【課題】縦木部材を基礎に強固に立設することができ、さらに、縦木部材の周方向位置決め手段を備えた縦木部材立設金具の提供を目的とする。
【解決手段】柱立設金具1は、柱8に装入される丸鋼ほぞ3と、丸鋼ほぞ3が嵌入するほぞ固定スリーブ24及び基礎6上に設置される基台20を有する柱脚金具2と、丸鋼ほぞ3と柱脚金具2とを接合するボルト55を備え、さらに、丸鋼ほぞ3の外周面に突設された周方向位置決めピン31、及び、ほぞ固定スリーブ24の上端部に形成され、周方向位置決めピン31が係合する切欠241を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】複数のインサートの配置精度を高める。一部のインサートに荷重が集中する際には、その荷重を、インサート繋ぎ板で分散して各インサートに分担させる。アンカーを抵抗条件の良い位置に配置できるようにする。
【解決手段】金属製のインサート繋ぎ板8に複数のボルト挿通穴8aを形成し、該インサート繋ぎ板8の裏面に、前記各ボルト挿通穴8aに位置してインサート9を固着し、前記インサート繋ぎ板8の裏面にアンカー10を固着した埋込金具。また、この埋込金具を、プレキャストコンクリート部材1の接合部において、前記インサート繋ぎ板8の表面を露出させてプレキャストコンクリート部材内に埋設する。 (もっと読む)


【課題】柱の回転を防止して施工時間を短縮できる梁と柱の結合構造を提供する。
【解決手段】端部に凹部8を有する柱6と、H型鋼2のフランジ9の外側面にフランジ9と同形の木質材3を設けると共にフランジ9の外側面に木質材3を貫通させてピン4を突設し、木質材3表面のピン4の周囲に柱6の端部外周形状と対応する形状の凹所5を形成した梁1と、を備え、柱6の凹部8に梁1のピン4が嵌入されると共に梁1の凹所5に柱6の端部が圧入保持されることで、梁1と柱6とが略直交方向に結合されるようになした。 (もっと読む)


【課題】土台と大引き、土台と柱などの各部材間の位置決めと接合等を容易に行うことができて、土台周辺部位に要求される構造、施工、熱環境および品質等の条件を満足させた木造建築物の床・軸組構造、床組構造および組構造提供する。
【解決手段】布基礎1上に敷設された土台2に大引き3、柱4および筋違い5をそれぞれ接合する。土台2は布基礎1に固定されたフランジ2aと当該フランジ2aに突設されたウェブ2bとから断面逆T形状に形成する。大引き3は断面H形状に形成する。大引き3のフランジ2aを土台2のフランジ2aにボルト接合する。柱4は木材から形成する。柱4の下端部に形成されたスリット4aに土台2のウェブ2bを挿入する。筋かい5は木材から形成する。筋かい5の下端部を土台2のウェブ2bに釘または木ねじで接合する。 (もっと読む)


【課題】梁の数を低減して、構成のシンプル化を可能にすること。
【解決手段】4個の支柱4Cにより囲まれた領域に実質的に直方体状の立体空間が形成される立体構築物400は、下水平横梁18、下水平縦梁40、床パネル100、水平縦壁パネル140、水平横壁パネル140B、屋根パネル220とを備えている。水平縦壁パネル140及び水平横壁パネル140Bは、内壁143及び外壁144と、底壁145とを有しかつ、開放端が該立体空間の水平方向内側に向けられたチャンネル形金属板部材から構成される矩形状の周縁部142を備えている。 (もっと読む)


【課題】 補強プレートを上部に埋設固定されるアンカーボルト付基礎構造において、生コンクリートを型枠間に流し込む前段階で補強プレートの上下レベルを調整可能にするとともに、建物の基礎への据付直前にアンカーボルトの位置を修正可能にすること。
【解決手段】 アンカーボルト付礎構造において、アンカーボルト25の中間部に補強プレート26を遊挿し、かつアンカーボルト25に螺着した上下のナット27a、27bにより補強プレート26を挟み、補強プレート26をコンクリート基礎24の上部に埋設固定してなるもの。 (もっと読む)


【課題】パネルの枠体を構成する部材自体の変形を抑止しつつ、隣接する2枚の壁パネルの結合を容易に行うことを可能にする壁パネルの結合構造を提供すること。
【解決手段】雌側側辺116に設けられた結合クリップ118が雄側側辺115側のスタッド111のリップ部111aに係合することで、2枚の壁パネル110の仮結合がされる。結合クリップ118をスタッド111のリップ部111aに係合させる際には、結合クリップ118が弾性変形する。すなわち、壁パネル110の枠体を構成する部材をほとんど変形させることなく、2枚の壁パネル110の仮結合を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】格子形状に形成するリブからなる格子状部材と前記格子状部材の上に載置される平板で構成される格子パネルにおいて、従前のとおり建物構造体等の取付部に対し、格子パネルが外れることがない十分な強度で固定でき、また取付金具がパネル上に露出して外観を損なわれないという条件を満たし、また現場における平板と格子状部材との位置合せが容易である組立治具および組立方法の提供を目的とする。
【解決手段】格子用パネルの組立用治具は平板の角部の裏面を支える底面部片と底面部片端辺から凸状に突出したL字状の係止部と底辺部辺の裏側に格子状部材の格子の孔部に嵌合する台座部を有する。 (もっと読む)


【課題】下部柱の上端部に上部柱の下端部を、本設用の接合プレートとドリフトピンを仮接合用部材として利用することにより、容易にかつ強固にボルト接合することができる鋼管柱の接合方法および接合用冶具を提供する。
【解決手段】下部柱1の上端部の内側と外側にボルト孔4aおよび当該ボルト孔4aに連通する接合ナット6を有する接合プレート4とボルト孔3aを有する接合プレート3をドリフトピン9によってそれぞれ仮固定する。下部柱1の上端部に上部柱2の下端部を突き合わせる。上部柱2の内側と外側に接合プレート4の上端側と接合プレート3の上端側をそれぞれ添え付ける。接合プレート3の各ボルト孔3aから接合プレート4のボルト孔4aに接合ボルト5を挿入し、当該接合ボルト5の先端を接合ナット6に螺合する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により個々の接合用補助部材を添板側の所定位置に保持し得るように構成し、作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材を所定位置に的確に設置でき、その方向性の維持にも有効であり、しかも接合用補助部材と添板との接合面に異物が侵入することを防止し得る、使い勝手のきわめて良好な母材間連結技術を提供する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7,8と前記母材を構成するフランジ部3との間に両面に係止部を設けた板状の接合用補助部材11を介在させ、それらの添板、接合用補助部材及び母材に貫通させたボルト12及びナット13によって締付け固定するように構成した母材間連結構造において、前記接合用補助部材11をその外周部においてブチルゴム等の常温で粘弾性のある高分子材料21を用いて添板7,8に付着させた状態で前記母材のフランジ部3に対して添設する。 (もっと読む)


【課題】 柱支持台と木質柱とを柱受枠体を介して強固に結合し,木質柱が何れの方向からの揺振力によってもひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも上記結合関係を維持する。
【解決手段】 L形枠13の内側に起立固着した芯板14の端面に対し当接板15が脱着自在な柱受枠体bを,木質柱Bの縦設溝23に芯板14を受入し,切欠段部24,25にL形枠13の起立板12と上記当接板15を受入し,かつ,これら起立板12のねじ孔20および当接板15のねじ孔20′を通じ木質柱Bの下端部に木ねじd,d′をねじ込むことにより,該木質柱Bの下端部に取り付け,さらに,L形枠13の底板11を柱支持台aの天板1上に重合乗載して,木質柱Bを柱支持台a上に設立し,該柱受枠体bを柱支持台a上に全方向に小傾動可能な状態に連結保持具cにより連結保持してなる。 (もっと読む)


【課題】垂木の軸方向、水平方向、及び回転方向の変位を効果的に支持してせん断耐力を向上させて、小屋組の水平面剛性を効果的に向上させる垂木固定金物を提供する。
【解決手段】屋根勾配に沿って配置される垂木13を垂木支持用の横架材14に緊結固定する垂木固定金物10であって、垂木13の側面に沿って配置される第1プレート部15と、これの一辺部15aから垂直に折れ曲がって設けられ、横架材14の上面に沿って配置される第2プレート部16と、第1プレート部15の一辺部15aと垂直な他辺部15bから第1プレート部15と垂直に設けられると共に、第2プレート部16よりも垂直下方に延設する下方延設部分17aを備え、下方延設部分17aが横架材14の正面に沿って配置される第3プレート部17とからなる。各プレート部15,16,17には、垂木13や横架材14に向けてビス18を取付けるための取付け穴19が形成されている。 (もっと読む)


【課題】木質の柱材を基礎コンクリートに対して立設する場合に、簡単な構成より、その作業性を改善し得るとともに、接合部の耐力や建て方精度を向上し得る、木質柱の柱脚部接合技術を提供する。
【解決手段】基礎コンクリートに対して固着されるベースプレート1に、木質柱の下端小口面に形成される挿入穴に挿入可能な接合用軸部5を立設するとともに、それらの木質柱の下端小口面に形成される挿入穴と接合用軸部とを同心的に位置決め可能な突部6を設け、接合用軸部5を木質柱の下端小口面に形成した挿入穴に挿入するとともに、突部6を前記木質柱の下端小口面に形成した係合凹部に嵌合した状態で接合用軸部5と前記挿入穴とを接着し、ベースプレート1を介して木質柱を基礎コンクリートに立設する。 (もっと読む)


【課題】 所定の結合強度を確保しつつ、木質部材に真っ直ぐに且つ容易にねじ込むことができる接合金具を提供する。
【解決手段】 長円柱状の軸部1と、この軸部1の一端に形成された頭部2とからなり、木質部材M同士を接合するのに用いられる接合金具C。前記軸部1の外周面にはねじ部3が形成されており、前記頭部2の中心部には、前記軸部1の軸方向に沿って雌ねじ部4が穿設されている。前記ねじ部3のピッチをPとし、前記軸部1の外径をDとしたとき、Dが20mm以上であり、且つ、接合金具Cを埋め込むために前記木質部材Mに形成した下穴内に供給される接着剤が当該接合金具Cの埋め込み時に開口側に上昇し易いように、ピッチと外径の比P/Dは、0.3〜0.5である。
(もっと読む)


【課題】 リップ突起の破損の防止を図ると共に、C型部材との結合力の向上を図ることが可能な係合部材及び係合部材セットを提供すること。
【解決手段】 係合部材3は、リップ突起14に加え、このリップ突起14の両側縁部から内向き又は外向きに屈曲形成された屈曲片15を更に備え、屈曲片15がリップ壁6に係合可能な構成であるため、C型部材2又は係合部材3が変形した場合にあっても、屈曲片15はリップ壁6に係合することになり、従来に比して、外れにくくなる。また、屈曲片15を備えているため、リップ突起14をC型部材2内に挿入する際に、リップ突起14がC型部材2を押して、その結合の際に係る力を分散させることができる。また、屈曲片15を変形させることで、結合の際の力を吸収し、リップ突起14の破損を防止する。 (もっと読む)


【課題】門形ブロックの側壁用鉄筋に機械加工を特に必要としないで、かつ正確な位置に、さらに梁部に対する任意な角度に応じて連結器を組付ける。
【解決手段】所定の長さの基礎1に設けた基盤2a,2bと,基盤上に水平方向に旋回可能に、かつ任意の角度で固定可能に設けた旋回台6,6aの旋回台上に着脱可能に固着され、かつ連結器の連結器本体を着脱可能に取付ける連結器取付手段を有する連結器取付部材15,15aと、基礎上に、これの長手方向に移動可能に取付けられ、かつ高さ調節可能にして門形ブロックの梁部の鉄筋を支承する少なくとも1台の鉄筋支持台3とにて連結器を門形ブロックの側壁用鉄筋に組付ける。 (もっと読む)


【課題】 プレキャストコンクリート柱の経済的なメリットをより発揮しやすくする。
【解決手段】 プレキャストコンクリート柱2と梁1とを仕口金物3で連結してあると共に、仕口金物3に、ブレース4の端部を取り付けてある仕口構造において、プレキャストコンクリート柱2は、仕口金物3に形成された柱連結用の台座プレート3bにその端面部2aを当接する状態に取り付けられている。 (もっと読む)


61 - 80 / 109