説明

Fターム[2E150FA22]の内容

Fターム[2E150FA22]に分類される特許

141 - 160 / 191


【課題】 損傷しにくく再利用可能で、耐荷重性の損われることのない、コンクリート型枠用金属製台座を提供する。
【解決手段】 大径側の端面1aに離脱工具の係止凹部2を設けた金属製の円錐台状主体1を備え、該主体1の周側面1bと、該周側面1bに連続し、しかも、前記係止凹部2を取り囲んだ前記端面1aの周端部1a´を、樹脂チューブ熱収縮して成る保護膜3で套装する。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート型枠同士その他の物品同士を連結する際に使用される連結具であって、型枠パネルの桟木やリブ部分の外側に突出しないため、外ばたを配置した場合にも邪魔にならず、外ばたの位置に関係なく、必要に応じて型枠パネルに取付けることが可能な連結具を提供する。
【解決手段】
一方端に鍔を有する軸棒の他方端に軸方向の切込部を有する基軸部材と、該基軸部材の軸棒と略同径で前記切込部に差込まれる平板部5を有する折曲部材から成り、該折曲部材の平板部5の一方端に偏在して軸方向に長孔を有し、該長孔は前記基軸部材に対し折曲部材を折り曲げた際に、片端から中央寄りにしたがって基軸部材の鍔との間隔が拡幅する如く傾斜して形成され、この長孔に固定ピンを挿通し前記基軸部材の切込部に折曲部材が遊動可能にかしめ止めする技術的手段を採用した。 (もっと読む)


【課題】スペーサがねじ棒とともに外れるようにし、且つそのスペーサを金属製にする。
【解決手段】セパレータ2の両端を支える受金具1,1に、それぞれ外側に向くねじ棒6を設けてそのねじ棒6の外側端6bにねじ部6fを形成し、両型枠板4,4の内側にそれぞれスペーサ5を設けて、そのスペーサ5に形成した挿通孔5dに前記ねじ棒6を挿通してスペーサ5の外側端面5bを型枠板4の内面に当接させ、ねじ棒6は型枠板4の外側に貫通させる。ねじ部6fは、前記挿通孔5dの最小内径部5cよりも大径のねじ山を有し、また、ねじ棒6には、その最小内径部5cよりも大径の突部6cが設けられて、その突部6cが最小内径部5cよりも内側に配置される。この発明は、上記スペーサ5の挿通孔5dに、ねじ部6fを加工する前のねじ棒6を予め挿通し、その後、ねじ部6fを加工形成するようにしたので無理嵌めの必要がなくなり、スペーサ5の素材を金属製とし得る。 (もっと読む)


【課題】 熟練者でなくても型枠の角開き止めパイプの連結作業を迅速かつ簡単に行うことができ、型枠の角開きを効果的に防止することができる型枠の角開き止めパイプ連結金具、型枠固定構造および型枠固定方法を提供する。
【解決手段】 型枠角開き止めパイプ連結金具1は、小面固定用パイプ21を狭持する小面クランプ11と、大面固定用パイプ22を狭持する大面クランプ12とが基板13を介して略同一平面上で連結されており、小面クランプ11と大面クランプ12とは、小面クランプ11において小面固定用パイプ21を狭持する内周狭持面11aの大面クランプ12側の端面F1から、大面クランプ12における小面クランプ11側の側端面F2までの距離が、大面堰板32の端部に配置された桟木34の幅以上の間隔を隔てられて配置されている。 (もっと読む)


型枠(21)の対向する側壁部(23a、23b)を連結するため連結ロッドであって、中間部(3)及び2端のロッド(5a、5b)を備え、前記中間部(3)と各ロッド(5a、5b)との移行部に少なくとも1のロッド直交面(7)が側壁部(23a、23b)の内側の充填空間形成面(23c)を支持するように配置され、ロッド(5a、5b)端部には固化充填体を作るための型枠(21)の側壁部(23a、23b)を固定する楔型部材(11)を係合させるための係止部(9)を備え、前記連結ロッド(1)は伸長強度の強い軸体(2)とその外表面にマントル(2a)を備え、前記中間部(3)及び軸体(2)のマントル(2a)は連続構造となるように形成され、前記マントル(2a)及び中間部(3)は耐腐食性材料で形成する。
(もっと読む)


【課題】より単純な構成により、板状部の厚さに対する適応性がよく、しかも強固かつ安定的な挟着状態が得られ、製造コストの削減にも有効であって、使い勝手のきわめて良好な板状部に対する部材取付用具を提供する。
【解決手段】板状部8に嵌着可能な略コ字状の挟着部3を構成する一方の挟着片9の挟着面を板状部8に対して平面的に当接し得るように形成するとともに、他方の挟着片10の挟着面の両側を中央部より挟着側へ向けて突出するように形成することにより、それらの対向する挟着片9,10相互間の間隔が中央部より両側が狭くなるように構成する。挟着部3を板状部8に嵌着する際には、挟着片10の両側から板状部8との当接が始まり、その板状部8の厚さに応じて前記板状部8との当接部近傍部分が部分的に外側へ変形し、板状部8の厚さの変化に適応する。 (もっと読む)


【課題】耐震用スリット材のずれを強固に抑制できる固定部材を利用したコンクリート打設用枠構造体を提供する。
【解決手段】コンクリート打設用枠構造体120が、溝状凹部21を有する異形棒鋼からなる振れ止め鉄筋12と、耐震用スリット材10と振れ止め鉄筋12とを固定する固定部材1を備え、該固定部材1は、板状基台の任意の位置から放射線状に配置され相互に連通する複数の溝状空間部を有し、複数の舌片状の位置固定部を形成し、挿通部が形成されてなる構造を有し、該挿通部には該振れ止め鉄筋12が挿通されており、該位置固定部が該振れ止め鉄筋12に沿って振れ止め鉄筋12に固定部材1が差し込まれる方向に突出して、該固定部材1は、該耐震用スリット材10のスリット面に接するように又はスリット面に近接するように差し込まれ、該振れ止め鉄筋12は、固定具によってセパレート材13に固定された構造を備える。 (もっと読む)


【課題】特に大きな締付け力を要することなく、ボルト部材の締付け力により連結金具と鉄筋とを効率良く結合することができ、さらに、1種類の連結金具で異なる径の鉄筋に適用可能なセパレータと鉄筋の連結金具を提供する。
【解決手段】適宜位置でセパレータSと結合する金具本体2が、ヒンジを形成する基部3と、その基部3に連結された一対の挟持片部4,4を備え、それら挟持片部4,4間に鉄筋Bが挿通された状態で挟持片部4,4の自由端側に架設したボルト部材5の締付けにより挟持片部4,4間を狭めて鉄筋Bと結合するセパレータと鉄筋の連結金具であって、前記金具本体2が帯状鉄板からなり、前記基部3を除く各挟持片部4,4の両側縁部分に鉄筋Bと圧接するリブ部6を立設する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート躯体表面完成後の種々の工事の作業設備用のアンカーとして利用可能な型枠用セパレーター及びその使用方法を提供する。
【解決手段】 アンカー作用を有する型枠用セパレーターが、セパレーター用丸棒部(2)と、セパレーター用丸棒部の一端と同軸上で連結された棒状のアンカー部(3)と、セパレーター用丸棒部の他端に取り付け可能なPコン(5)と、アンカー部の他端に取り付け可能なアンカー取り付け用Pコン(4)と、アンカー取り付け用Pコンとの形状互換性をもちかつ該アンカー部の他端に脱着可能な脱着蓋(6)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 従来のものと較べ、施工性や連結性能の優れた、コンクリート型枠用セパレータの連結金具を提供する。
【解決手段】 締付金具18に先端を螺合して型枠100に締付ける軸ボルト2と、該軸ボルト2の基部を一側に組付け、他の一側に型枠間に架設するセパレータを、ナット付端部において掛止する金具本体1とで構成する。金具本体1に設けた、前記ナット付端部の先端螺子部の嵌入部15上に前記先端螺子部の抜け止め用の規制片11,11を相対設する。そして、規制片11を、前記金具本体1の相対する側部片1c,1cの上端から切り込みを入れて金具本体1の内側に弯曲状に折り返した舌状片で構成し、その相対する折返し部片11a,11a間を、前記先端螺子部の通過間隙とする。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート構造体の構築に使用する両型枠を支持固定するとともに、型枠解体後に鉄筋コンクリート構造体の躯体の外壁面へ取り付けられる断熱材等の外断熱体の取着を、その自由度を広範に、かつ、工期を短縮したセパレータ構造を提供すること。
【解決手段】 軸棒1の一端側のネジ部2に盤体3を螺着し、他端側のネジ部2にアンカーブラケット4の内方側の一部が螺着され、外方側には外断熱体(図外)を取り付ける取付金具5が止めネジ軸14を突出して嵌合螺着される。 (もっと読む)


【課題】充分な強度を有しつつ、角度調整が容易な角度調整セパレータの提供を目的とする。
【解決手段】ネジ杆側第1連結具とセパレータシャフト側第2連結具とを備え、ネジ杆側第1連結具は、第1重なり部とネジ杆連結部とを有してネジ杆連結部にネジ杆を連結してあり、セパレータシャフト側第2連結具は、第2重なり部とセパレータシャフト連結部とを有してセパレータシャフト連結部にセパレータシャフトを連結してあり、第1重なり部と第2重なり部とは相互の支点部を中心に相互に回動自在に重なり、第1重なり部と第2重なり部との一方に角度決め凸部、他方に角度決め嵌合部を有していることを特徴とする角度調整セパレータとした。 (もっと読む)


【課題】コンクリート表面の色むらが無く、気泡のない平骨で強固なコンクリート表面を得ると共に、強硬で、確実に転用回数を著しく増やす事が出来るコンクリート表面の脱泡型枠材を提供するものである。

【解決手段】シートの素材が一枚の強硬な合成樹脂板及び合成樹脂発泡板、及びグラスファイバーであって、コンクリート成型面側から裏面に貫通した多数の微細孔を設けて、板裏には全面に無数の通気排水溝を設け、セメント粒子を成型面に届め、空気、及び余剰水を効率良く型枠外に排出する事が出来る型枠材である。又、離型後の型枠シートのケレン洗浄には、水で希釈した有機酸をスプレーもしくはハケで塗布し、数十分後に水洗浄し、確実に微細孔を復元するものであり、転用回数を著しく増加させたものである、コンクリート表面の脱泡型枠材である。 (もっと読む)


【課題】コンクリート型枠を構築する際に型枠内で使用される耐久性に優れた型枠支承具を提供する。
【解決手段】型枠支承具1は、一端側の端面に設けられた鍔部4を貫通して略円筒状の胴部6の内部に至る雌ねじ部が形成され、胴部6の他端側に角形部と雄ねじ部が順次形成された金属製の軸体2と、この軸体2と同軸状で大径側を前記雄ねじ部側にして胴部6に外嵌され、その小径側に設けられた把持部で軸体2に係着する合成樹脂からなる略円錐台状の枠体3とで構成され、軸体2の胴部6に設けられた環状突起7により、互いの軸心方向への分離が阻止される。これにより、繰返し使用によって軸体2に対する枠体3の把持力が低下し、両者の嵌合状態が緩くなった場合でも枠体3が軸体2から脱落しにくくなり、耐久性の向上につながる。 (もっと読む)


【目的】 土木、建築工事の傾斜した壁面を持つコンクリート型枠工事に於いて、従来使われてきた斜壁用のピーコーンにはない機能と簡便さをそなえ、直壁用ピーコーン同様の感覚で使用できる可動式ピーコーンを提供する。
【構成】 可動式ピーコーンは、ピーコーン軸体と金属球体、及び磨耗に強いプラスチック製の固定体、外側を包むプラスチックのコーン体のパーツで構成する。 (もっと読む)


【課題】型枠支持具の座体に、釘等の頭部を有する固定部材が掛止した状態で型枠を取り外すことができるとともに、その型枠を取り外した後にコンクリート表面から突出する固定部材を、座体やその周辺のコンクリートを壊すことなく容易に引き抜くことができる。
【解決手段】一端側が開口する筒状部31の他端側に設けられた底板部32に、釘等の頭部を有する固定部材の挿通孔33が筒状部31の両側に当該筒状部の軸心と略平行に形成され、その挿通孔33の内面側には固定部材の頭部が掛止する薄肉状の内側鍔部34が突設されるとともに、その内側鍔部34の高さ位置に近い挿通孔33の外面側には外側鍔部35が形成された座体30を用いて型枠と固定する。 (もっと読む)


【課題】 法面を覆うコンクリート擁壁を構築する際の施工コスト低減を図るとともに施工の信頼性を高める。
【解決手段】 基端部にフランジ部10aが形成された複数のセパレータ連結用治具10を、地山2の法面2aに沿って互いに所定間隔をおいて配置した状態で法面2aに仮固定した後、法面2aにモルタル6を吹き付けることにより各セパレータ連結用治具10の基端部を法面2aに固定する。その後、各セパレータ連結用治具10の先端部にセパレータ20の基端部を連結するとともに、これら各セパレータ20の先端部に堰板22を法面2aと平行になるように設置し、この堰板22と法面2aとの間にコンクリートを打設する。これにより、打設されたコンクリートから堰板22に作用する圧力によってセパレータ20に作用する張力に対抗するための反力を、セパレータ連結用治具10およびモルタル6によって確保する。
(もっと読む)


【課題】 現場打ちコンクリート構造物の型枠と鉄筋とを所定位置に保持するセパレータを容易に且つ短時間で強固に取り付けることができるセパレータ取付金具を提供する。
【解決手段】 上板部12と、上板部12の左右側辺が折曲されて左右側辺から下方に垂設される左右側板部13,14とから成るセパレータ取付金具11であって、前記上板部12の両端近傍に第1、第2貫通孔15,16が夫々開穿され、前記左右側板部13,14の中央部及びその両側方に横孔17,17…が夫々左右対向して開穿され、左右側板部13,14の下端中央部に略半円状に切欠された切欠部18,18が夫々形成されているセパレータ取付金具を提供する。 (もっと読む)


【課題】
工事期間の短縮とコストの削減を可能とする、発泡性断熱体の型枠部材及びその部材を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法を提供する。
【解決手段】
鉄筋コンクリート型枠内面部を形成し、そのまま残すこともできる発泡性断熱体72と、せき板75を、一定の間隔を保つように向い合って配置し、セパレータ73で緊結した後、型枠内にコンクリートを打つ鉄筋コンクリート構造物の施工方法において、該発泡性断熱体はセパレータ73の取り付け手段を有し、該セパレータ73は取り付け部74を有し、発泡性断熱体に設けられた取り付け手段に固定でき、さらにセパレータ73の他端はフォームタイ76との係合部を有することを特徴とする施工方法である。そして発泡性断熱体72は、セパレータ73を取り付けるためのジョイナーが埋めこまれているかあるいはジョイナーが差し込める。 (もっと読む)


【課題】成形工程において成形体を損傷せず、歩留まりを向上して生産性を向上する。
【解決手段】雌ねじ部22a,22bを形成する複数の係合穴形成部材19,20を焼成時の加熱により分解消失する材料により形成し、この係合穴形成部材19,20を型枠12内に装着し、型枠12内にセラミックスの顆粒を充填し、等方圧静水成形機により圧力を掛けて係合穴形成部材19,20を備えた成形体21を得、この成形体21を焼成して焼結体を得るとともに、係合穴形成部材19,20を分解消失させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 191