説明

Fターム[2E250BB01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 安全性、防盗性の確保 (5,458)

Fターム[2E250BB01]の下位に属するFターム

Fターム[2E250BB01]に分類される特許

81 - 100 / 125


【課題】 外開き型のドアと内開き型のドアとに兼用可能なドア用補助錠、補助錠の取付具及び該補助錠に用いられる受け具を提供する。
【解決手段】 外開き型のドア2の場合は、当該ドア2が外開き操作されると、錠本体3から突出されたデッドボルト4がドア枠の梁部5に取付けられた受け具6の外開き阻止部37に当接されて当該ドア2の外開き動作が阻止される。また、内開き型のドア2の場合は、当該ドア2が内開き操作されると、錠本体3から突出されたデッドボルト4がドア枠の梁部5に取付けられた受け具6の内開き阻止部38に当接されて当該ドア2の内開き動作が阻止される。したがって、受け具6を用いることにより、補助錠1を外開き型のドア2と内開き型のドア2とに兼用することができる。 (もっと読む)


【課題】 防犯性を向上することができる上、外部から入力された操作信号に応じて開閉装置を適切に制御することができる開閉装置制御システムを提供する。
【解決手段】 外部から入力される信号に応じて、開閉装置を制御するための制御指令を出力するようにした開閉装置制御システムであって、外部からの認証データの入力を可能にする認証データ入力手段と、外部からの操作により開閉装置を操作するための操作信号の入力を可能にする操作信号入力手段と、予め入力された照合データを記憶する照合データ記憶手段と、前記認証データと前記照合データとを照合する照合手段とを備え、前記照合手段による照合結果及び/又は前記操作信号に応じて、前記制御指令を出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】
車両が具備する種々ロック機構のロックを解除するための操作性を向上させ得るとともに、製造コストを抑制することができ、且つ、ステアリングロックを確実に行わせて車両の盗難防止を図ることができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
車両が具備する種々ロック機構を解除するためのメカキーKを挿通可能としたロータ7と、ロータ7の回動位置を検出可能な検出手段16と、ロータ7の回動をロックしてロータ7に挿通されたメカキーKの抜き取りを規制する規制手段12とを備え、受信したIDコードが正規のものであることを条件として、規制手段12によるロックを解除してロータ7からのメカキーKの抜き取りを可能とするとともに、受信手段2が正規のIDコードを受信しないとき、検出手段16によりロータ7がオフ位置又はステアリングロック位置であることを検出するものである。 (もっと読む)


【課題】
車両が具備する種々ロック機構のロックを解除するための操作性を向上させ得るとともに、製造コストを抑制することができ、且つ、安全性を維持しつつ車両の盗難防止を確実に図ることができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
発信手段1と、受信手段2と、判定手段3とを具備したイグニッションスイッチ装置において、車両が具備する種々ロック機構を解除するためのメカキーKを挿通可能としたロータ7と、該ロータ7の回動をロックして当該ロータ7に挿通されたメカキーKの抜き取りを規制した規制位置、及び当該ロックを解除してロータ7の回動を許容する許容位置の間で揺動可能な規制手段12と、規制手段12が規制位置又は許容位置の何れの位置にあるかを検出するホールIC素子19及びマグネット17とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】車室内への暴漢の侵入を阻止でき、自動車の防犯性を向上可能なドアロック制御装置を提供する。
【解決手段】接地走行判定部125は、車速センサ21の計測結果に基づいて、自動車が四輪接地走行をしているか否かを判定する。ドアロック制御装置12においては、接地走行判定部125により自動車が四輪接地走行をしていると判定された場合に、アクチュエータ駆動部129がアクチュエータ111へ駆動信号を供給してドアロックユニット11を制御し、ドアを自動施錠させる。これにより、走行速度に関わらず、低速走行時においても、自動車の車室内への暴漢の侵入を阻止でき、自動車の防犯性を向上可能である。 (もっと読む)


【課題】 正規の手段であるセキュリティ装置からの操作やキーレスエントリーからの操作による開錠が行われた場合には車両用盗難警報装置のアーム状態を解除して不要な警報の発生を抑え、ピッキング等による開錠の場合はアーム状態のまま警報を発するようにする車両用盗難警報装置を提供すること
【解決手段】
車両に設けられるドアの施錠開錠を行なう駆動部M又は駆動制御部1に接続され、その駆動部の状態から少なくとも開錠の判定を行なう駆動検出部11と、車両に設けられるハザードランプ2またはハザード制御部3に接続され、ハザードランプの点灯状態を検出する点灯検出部婦12と、駆動検出手段の出力と前記点灯検出手段の出力から車両に設置されたキーレスエントリー装置による開錠であるかその他の開錠であるかを判定する施錠状態検出部14とを添え、盗難警報装置は施錠状態検出部がキーレスエントリー装置による開錠であると判定した場合に警報動作を禁止するようにした。 (もっと読む)


【課題】正規の利用者の認証データを第三者が不正に入手したなりすましデータ認証を防止する。
【解決手段】認証データを得る入力手段21と、ネットワーク40と接続し情報通信する通信手段22とを含む虹彩入力装置20と、認証判定手段10として、ネットワーク40と接続し、情報の送受信を行う入出力手段11と、登録データを記憶する登録データ保持手段12と、虹彩入力装置20の入力条件又は出力データを制御する入力条件制御手段13と、複数回の認証データ取込みを指示する複数回データ取込制御手段14と、複数回入力される認証データそれぞれに対して登録データと比較する比較手段15と、認証データそれぞれを保持する認証データ保持手段16と、比較手段15で得られた認証データと登録データの相関度から認証判定を行う判定手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】
不使用時にはIDコード発生回路から電波が送信され難くすることが可能な電子符号錠用キーを提供する。
【解決手段】
把持部13にはトランスポンダ11が収容されると共に把持部13の上面に開口された操作窓13eにはドアの施錠装置の施解錠をおこなう複数のスイッチ押圧部14,15が嵌め込まれ、把持部13からは導電性の金属キー12が突出する電子符号錠用キー10である。
そして、金属キー12を把持部13の内外方向に移動させる可動機構16が設けられ、把持部13の内側に移動した金属キー12は外側に移動した位置と比べてトランスポンダ11との距離が近くなっている。 (もっと読む)


【課題】スマートカードシステムにおいて、ドア施錠要求を車内における適正なカードの存否と調和させる制御方法及びシステムを提供する。
【解決手段】車両のドア施錠要求がある場合、車内に適正なカードがあるか否かをサーチし、カードが存在するとオペレータに警報信号を与えることにより、オペレータが車内にカードを置き忘れたままドアをロックする可能性を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤレス電子鍵として使用する認証ユニットとその制御対象機器であるオブジェクトユニットのセキュリティを向上させながら、この認証ユニットとオブジェクトユニットの関連付けを安全で効率的に管理することができる認証登録処理装置及び認証登録処理方法を提供する。
【解決手段】 モジュール相互書込装置30のコード判定部31は各モジュール(100、500)、各登録権限鍵(20、60)に記録された固有コードを照合する。それぞれが一致している場合、書込制御部32は、送信モジュール100に記録された識別コードを、受信モジュール500に書き込み、受信モジュール500に記録された識別コードを送信モジュール100に書き込む。利用時には、所定範囲内にある送信モジュール100と受信モジュール500とを相互認証させ、ICチップ51の作動を許容する。 (もっと読む)


認証システム(10)は、識別情報を記憶した複数の記憶装置(21、22、23)と、記憶装置が車載装置の利用が許可される被許可装置であることを認証する認証手段(31a)を有した認証装置(30)とを備え、複数の記憶装置は、被許可装置にされる被許可記憶装置と、被許可記憶装置が被許可装置にされるときに使用される被使用記憶装置(21)とを含み、認証装置は、記憶装置が記憶した識別情報を取得する取得手段(31b)と、情報を記憶する記憶手段(31c)と、記憶手段による情報の記憶を制御する記憶制御手段(31d)とを有し、認証手段は、被許可記憶装置の識別情報を記憶手段が記憶しているときに被使用記憶装置が被許可装置であると認証せず、記憶制御手段は、取得手段が取得した被許可記憶装置の識別情報を記憶手段に記憶させるときに、被使用記憶装置が被許可装置であると認証手段が事前に認証したときのみ記憶させる
(もっと読む)


【課題】 物品収納部の扉体を解錠するための暗証番号が記載されたシートを印刷出力するロッカー装置において、簡単な構成で、確実に、シートに印刷された暗証番号を発行の際に第三者に盗み見られるのを防ぎ、暗証番号を知られることで発生する盗難を防止できるようにする。
【解決手段】 暗証番号等のロッカー利用情報を印刷して発行するプリンタ11の内部にシート位置検知センサ17を設け、印字部13にて暗証番号等が印刷されたシート9が発行された時に、シート位置検知センサ17によって印刷済みのシート9の終端が検知され、それにより搬送ローラが停止し、暗証番号が記載されている部位Aが搬送路15内に収まって、シート排出口10から露出しないようにする。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上された車両用状態切替システムおよび車両用盗難防止装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ7および通信モジュール8などを備え、車両1の盗難を防止するための盗難防止制御が行なわれている盗難防止状態と、盗難防止制御が行なわれていない通常使用状態とに切替可能な盗難防止装置2を、車両1に設ける。盗難防止装置2を盗難防止状態と通常使用状態とに切り替えるために必要なキーコードを、通信装置3により、通信モジュール8を介して盗難防止装置2に発信し、不揮発性メモリ7に記憶させる。
【効果】ユーザが盗難防止装置2を購入した後など、その盗難防止装置2を使用する前に、ユーザが、通信装置3から盗難防止装置2の不揮発性メモリ7にキーコードを記憶させることができるので、ユーザの使用前にキーコードが第三者に知られるおそれがない。 (もっと読む)


【課題】共連れに加え、後追い、誘い込み、誘い出しを確実に検知して不正入退室に対処することがきる入退室管理装置を提供することにある。入退室管理装置を提供することにある。
【解決手段】画像監視手段4の通過人数計数手段43は、部屋Rの出入り口E付近の室外の所定エリアを撮像する撮像手段40の画像から抽出する人物Mの出入り口Eに対する進行方向から入室者と退室者とを判断して入り口Eを同時及び時系列で通過する人数を計数する。この警報出力手段5は通過人数計数手段43の計数結果が複数の場合に動作して不正入退室があったことを警報を発報する。 (もっと読む)


【課題】室内を建築的方法で物理的に間仕切りしなくとも、入室者の立入りエリア(領域)を限られたエリアにのみ限定することが可能なシステムを提供することであり、又、立入り可能エリアを明確に管理できることで個別システム毎のセキュリティを確保することが可能なセキュリティシステム及びセキュリティ判定方法を提供すること。
【解決手段】セキュリティシステムに関し、入室者が携帯可能な携帯媒体からの信号を検知するために室内所定の間隔で設けられた複数の検知手段と、該検知手段と接続された立入り許可エリアを設定するための設定手段とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各個人に特有な生体情報を登録しておき認証時に再度その個人の生体情報を得て照合することにより個人認証を行なう個人認証装置等に関し、データ盗用等に対する安全性を高める。
【解決手段】先ず1つ目の静脈データaが等分に分割されて静脈データa’と静脈データa”とが生成され、同様にして2つ目の静脈データbが等分に分割されて静脈データb’と静脈データb”とが生成され、今度は1つ目の静脈データaの前半部分の静脈データa’と2つ目の静脈データbの前半部分の静脈データb’とが結合されて個人C用の1つの静脈データ1が生成され、同様にして1つ目の静脈データaの後半部分の静脈データa”と2つ目の静脈データbの後半部分の静脈データb”とが結合されて個人C用のもう1つの静脈データ2が生成され、それらの静脈データ1,2を記憶しておいて後の照合に用いる。 (もっと読む)


【課題】
意図的でない施錠を防止でき、しかも、送信リクエストスイッチの操作違い等によって施錠されないような事態を回避することによって、車両のセキュリティ機能を向上させることができるスマートキーレスエントリーシステムを提供する。
【解決手段】
ドア開閉検知スイッチ26からの信号により少なくとも1つのドアが開かれた後、全てのドアが閉じられたことが検知され、車室内アンテナ24からの信号により携帯機10は車室内に無いことが検知されると、車載機20は警報待機信号の出力を開始し、携帯機10における警報待機信号の受信が途絶えたとき、ドア施錠忘れと判断して携帯機10はブザー音を出力する。 (もっと読む)


【課題】 施錠忘れを自動的に回避できると共に、電源のメンテナンスや大がかりな配線を必要としない電気錠の施開錠システムを提供すること。
【解決手段】 オフィス等の屋内における出入口の扉やその屋内に配備された収納庫などにそれぞれ設置された動作制御回路2を含む電気錠1と、該錠1の動作用電源として屋内に設置された太陽電池4を含む電源回路を備えた電気錠1において、前記屋内の夜間消灯時の太陽電池4の出力値と任意設定可能な出力設定値とを演算部8で比較演算し、前記太陽電池4の出力値が出力設定値より小さいと演算されたとき、前記電気錠の1動作制御回路2に、当該電気錠1の施錠信号を出力させるようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】通信用アンテナを介した外部との通信に頼ることなく車両のセキュリティ性を維持することができる車両盗難防止装置を提供する。
【解決手段】車両盗難防止装置4は、癖検知部30、機能低下部60、癖認識部90、及びセキュリティECU100を備えている。癖認識部90には、車両3の正規ユーザの癖情報が書き込まれている。セキュリティECU100は、癖検知部30から入力される各種信号に基づいて運転者の癖を検知し、検知結果に基づいて運転者の癖情報を作成する。そして、セキュリティECU100は、作成した運転者の癖情報と癖認識部90に書き込まれている正規ユーザの癖情報とを比較し、その比較結果に応じて車両3を運転している運転者が車両3の正規ユーザか否かを照合する。そして、セキュリティECU100は、運転者が車両3の正規ユーザでない場合には、機能低下部60によって車両3の機能を低下させる。 (もっと読む)


【課題】キーに内蔵された照合暗号(IDコード)と、車体側のコンピュータに記憶された照合暗号(IDコード)とが一致することでエンジン、ドアロック等が作動するイモビライザキーを提供する。
【解決手段】イモビライザキーに内蔵された照合暗号と、車体側のコンピュータに記憶された照合暗号とが一致することで機器が始動するイモビライザキーにおいて、前記イモビライザキー1には照合暗号を送信する発光部4と、前記照合暗号を車体側の光受信部7との間で照合する暗号照合部6と、前記発光部と前記暗号照合部とを接続する導波経路(光ファイバー)5を備え、さらに前記暗号照合部は、キーシリンダにキーを挿入した状態で、キーシリンダ内に隠れる部分に設定したことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 125