説明

Fターム[2E250BB01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 安全性、防盗性の確保 (5,458)

Fターム[2E250BB01]の下位に属するFターム

Fターム[2E250BB01]に分類される特許

21 - 40 / 125


【課題】電子キー備え付けのエマージェンシーキーが不正に交換されてしまっても、この不正交換によって起こり得る不正行為(不正使用や盗難等)に対して防犯性を高いものとすることができる電子キー備え付けエマージェンシーキーの不正交換監視システムを提供する。
【解決手段】携帯機2のイモビライザー照合部37は、携帯機2に収納されたエマージェンシーキー30に組み付けられたトランスポンダ29との間でイモビライザー照合の成立可否を見ることにより、エマージェンシーキー30の正当性を確認する。そして、通信処理部38は、携帯機2が車両1とスマート通信を行う際に、この正当性確認結果を含ませてスマート通信を行う。車両1のキー正当性通知部39は、不正交換有りの通知を携帯機2から受け付けると、例えばインストルメントパネル等にその旨を通知してユーザに警告する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を向上させると共に、ロッカーボックスが解錠できなくなってしまう頻度を軽減することが可能なロッカーシステム及びロッカー装置を提供する。
【解決手段】ロッカーシステム1は、発券機10と携帯端末20とロッカー装置30とならなっている。ユーザは、発券機10から発券される利用券の暗号コードをロッカー装置30のバーコードリーダ34にかざし、暗証番号を入力することで、ロッカーボックス31に預け入れた荷物を取り出すことができる。また、ユーザは、利用券の暗号コードを携帯端末20に取り込み、暗号解読してロッカーボックス31を解錠するための指定番号を取得しておき、預け入れた荷物を取り出す際には、ロッカー装置30に指定番号を入力し、その後暗証番号を入力してロッカーボックス31を解錠するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 近年防犯上の問題から玄関ドアは二重ロックが主流になりつつあるが二つの錠をまったく別な開錠方法はあまり取られなかった。これは使う人が面倒なのと、一個目と違う特殊な錠を取付けるにはドア製造、シリンダー製造、電気、内装工事間の複雑な打ち合わせが必要なことや、集合住宅等では一世帯各々の錠だけに多くのコストもかけられなかった。現状にあった使いやすく頑丈でコストを考えた玄関ドアに組み込まれた錠と違う開錠方法の実用的な二個目の錠を作る。
【解決手段】 室内側インターホン親機に無線による開錠信号を送信できる機能を持たせ、外部のドア付近にある親機と配線で繋がれたインターホン子機には暗証番号機能を備え、ボタン操作を行うと親機に伝わり親機から無線信号でドアに取り付いているインターホン錠が作動する。これら三個の装置で一つのユニットとして上記の課題を解決する玄関ドアの第二錠とする。 (もっと読む)


【解決手段】 この発明は、通信ユニット(102)および記憶装置(103)を有する車両識別子(101)を記憶するための車両キー(100)に関し、この通信ユニット(102)は、送信器(104)から車両識別子(101)を受信(114)するように設計され、さらに記憶装置(103)は、その受信された車両識別子(101)を記憶するように設計される。 (もっと読む)


【課題】夜間に室内の特定位置へ容易に移動できるように室内照度が暗い場合に室内及び室外を所定の明るさで点灯できるドア用ロック装置を提供する。
【解決手段】ドアの内側プレート12に設置されて室内の照度を検出する照度検出センサーと、外側プレート10に設置されて人体から放射される赤外線を検出する赤外線検出センサー26と、照度センサーにより検出された照度検出信号が基準照度データと比べて照度が暗い場合および赤外線検出センサーが赤外線を検出した場合に発光制御信号を出力して、内側取手18または外側取手14のいずれかに内蔵された発光ダイオード21を発光させるマイクロプロセッサーと、暗証番号を入力するキーボード28と、ロック状態を識別できるメロディを出力する音響出力手段29を含み、内側取手および外側取手は発光ダイオードの光が透過するように透明または半透明の高強度合成樹脂で形成される。 (もっと読む)


【課題】錠制御装置に関し、カバーに過大な負荷が加えられた場合の破壊部品を予め設定しておくことによって、破壊時の補修を確実、かつ容易に行うことを目的とする。
【解決手段】
指紋読み取り面1から取得した指紋を認証する指紋認証部2を収容する装置筐体3と、
装置筐体3に回転自在に連結され、閉塞回転姿勢において前記指紋読み取り面1を覆い隠すカバー4とを有し、
前記カバー4のヒンジ部5の強度を両側縁において非対称に形成し、
かつ、低強度ヒンジ部5Aは、装置筐体3とカバー4とのいずれか一方に形成されるヒンジ保持孔6に着脱自在に嵌合されるヒンジ部品7の連結軸8を他方のヒンジ孔9に弾発的に挿入して形成され、
カバー4に過大操作力が負荷された際にカバー4、または低強度ヒンジ部4Aのヒンジ部品7を選択的に破壊させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数の車両が隣接して駐車されている場合に、複数の車両から同じ時間間隔で信号を送信している場合に携帯機での受信信号が乱れてしまうため識別信号を判定できず、その結果、時間が経過しても車両の開錠が正しく行われないという課題に関して、早期に開錠不能の状態から復帰し、正しく車両の開錠を行う事が出来る携帯機及び車載機を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯機において、受信信号から得られる識別信号と制御手段に記憶された識別信号が一致した場合と一致しなかった場合とで異なる信号を送信アンテナから送信することで、携帯機が車載機からの信号を受信し得る場所に存在するが、携帯機で識別信号を判定した結果、一致しなかったことを携帯機が信号出力できるため、それを受けた車載機側で信号の送信間隔を変化させ、早期に開錠不能の状態から復帰し、正しく車両の開錠を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー及び管理業者が貸し別荘の鍵をいつでも開錠でき、またシステムの故障等が生じた場合にあっても鍵を開錠できるドアの開錠装置及びその開錠装置を用いた貸し別荘鍵管理システムを提供する。
【解決手段】 ドアの開錠装置10の第1メモリー12には予め管理業者パスワードが記憶されている。第2メモリー14には貸し別荘を予約したユーザーに与えられる利用者パスワードが記憶される。利用者パスワードは、予約期間開始日のチェックイン時刻に鍵管理サーバー26からドアの開錠装置10に送信され、第2メモリー14に記憶される。ユーザーは、パスワード入力装置16に自己の利用者パスワードを入力することにより、ドアの鍵を開錠することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を向上させることが可能な生体認証システムを提供する。
【解決手段】生体認証システムは、指紋読取装置11(生体情報取得手段)と、人の指先が介在した状態で高周波信号を送受信可能な送信装置21および受信装置22(送受信手段)と、ユーザの指紋データを予め記憶したメモリ12(記憶手段)と、送信装置21に高周波信号を発生させる制御装置50の信号発生部51(信号発生手段)と、指紋読取装置11からの指紋データとメモリ12に記憶された指紋データとが一致するか否かを判定する比較部52(比較手段)と、送信装置21と受信装置22間で送受信された高周波信号に基づいて検査対象が人か否かを判定する評価部53(評価手段)と、比較部52および評価部53の判定結果に基づいてドアロック装置30(制御機器)によるドアロック解除作動を許可または禁止する制御部54(制御手段)とを備える。 (もっと読む)


【課題】施解錠カードを紛失した場合であっても他人による不正使用を防止することができる。
【解決手段】正しい鍵か否かを照合するためのキー情報が記憶された施解錠カード10に利用者の生体情報を取得する生体情報取得部12を備え、初回の解錠操作時に生体情報取得部12で取得した利用者の生体情報を認証用生体情報としてカード式電気錠20が記憶する。また、2回目以降の施解錠時は、施解錠カード10から取得したキー情報と生体情報とを照合し、キー情報と生体情報が共に正常であると認証されると、現在の錠前の状態と扉の開閉状態に応じて錠前を解錠又は施錠制御する。 (もっと読む)


【課題】扉を加工して通信線を通過させるための空所を形成することが不要となり、扉を簡単且つ低コストで製造できる電気錠を提供することを課題とする。
【解決手段】扉Dの片面側に配設される電動サムターン1と、扉Dの他面側に配設される利用者認証装置4と、利用者認証装置4及び電動サムターン1間の通信を行うための通信手段を備える。前記利用者認証装置4により利用者が認証された場合に電動サムターン1によって施開錠を切り替える又は施開錠の切り替えを可能とする電気錠である。電動サムターン1はデッドボルトDBを出没させるための出力軸7を備える。該出力軸7内に前記通信手段の通信信号を通過させるための通信用空所18を形成する。該通信用空所18を介して前記通信手段による利用者認証装置4及び電動サムターン1間の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】被写体(動体)が入室した時点から、撮影装置による当該被写体の監視を確実に開始できるようにする。
【解決手段】開閉指示装置(10)において、扉の開扉要求が発生した際に、扉の開扉を許可するか否かを判断し(S804)、S804で扉の開扉を許可する判断をした場合に、監視装置(30)に対して、撮影装置を用いた扉を介して入室する被写体の撮影指示を行い(S805)、S805の撮影指示を行った後、監視装置(30)から、当該被写体を撮影する撮影装置の撮影準備が完了した通知を受信した場合に、扉制御装置(20)に対して、扉の開扉指示を行うようにする(S810)。 (もっと読む)


【課題】指紋認証を用いてアンロックする開閉体の組み合わせを簡単に選択可能なロック制御装置を提供する。
【解決手段】車両の車体に設けられる複数の開閉体がそれぞれ有するロック装置を制御するロック制御装置を、ロック装置をアンロックする複数のロックアクチュエータ11〜15と、ユーザの指紋データを取得する指紋情報取得手段21〜23と、指紋データを登録された参照指紋データに照合する指紋認証手段30と、指紋認証手段の認証結果に応じてロックアクチュエータにアンロック動作を行わせるアクチュエータ制御手段30とを備え、指紋情報取得手段が取得した指紋データに係る指の種類、及び、指紋データの反復取得の有無の少なくとも一方に応じてアンロック動作が行われるアクチュエータの組み合わせを異ならせる構成とする。 (もっと読む)


【課題】生体情報を登録した正当な利用者以外の使用を許さないことによるセキュリティレベルの向上を図りつつ、アクティブ型RFIDの利便性を十分に発揮させ、受信装置側システムの負荷の軽減、利用者による生体情報の自己管理、電池寿命の延長、様々な受信装置側システムの要求に対する応答を可能にする。
【解決手段】ID信号発信装置1は、装置IDを発信するアクティブ型RFIDモジュール12、指紋検出部13、指紋認証モジュール14および発信制御モジュール15を有する。そして、アクティブ型RFIDモジュール12は、利用者の指紋認証が行われたことを契機にID信号の発信を開始し、発信開始から、管理者により設定された発信継続時間が経過した時にID信号の発信を停止する。さらに、ID信号の発信継続時間を管理対象または管理態様に応じて変更することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、部屋に入ることが許された人のみにその部屋に入るためのドアの存在を明示し、不審者の侵入を防ぐドアセキュリティシステムを提示するにある。
【解決手段】 複数の部屋20を配置したエントランススペース2の入口6に配置した認証手段26で来訪者35が携帯する顧客カード40より導きいれる部屋番号を読み取り、この部屋のドア兼用の壁部材に配した入口表示手段や照明表示し、且つドア兼用の壁部に配した認証手段_D 18により部屋に入れる来訪者であることを確認し、この来訪者をこの入口の奥に配した部屋に導き入れる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を要することなく、特定チャンネルの放送を予め登録された者のみが聴取可能とする。
【解決手段】放送局2から送信された放送波信号を受信する受信ユニット4等を有する車両の放送受信装置1において、特定チャンネルの放送を規制する放送規制手段17と、複数の使用者がそれぞれ所持する複数の携帯機7〜9と、予め登録された使用者の識別情報を記憶する記憶手段18と、上記放送受信装置1を使用する使用者の携帯機に付された個別の使用者識別情報と上記記憶手段18に記憶された登録識別情報とを比較して両者が一致するか否かを判別する情報比較手段19とを備え、この情報比較手段19による判別結果に応じて上記放送受信装置1を使用する使用者が予め登録された使用者であることが確認された場合に、上記放送規制手段17による放送規制状態を解除するように構成された。 (もっと読む)


【課題】車両のドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じても、確実にドアを施錠することができるドア施錠装置の提供。
【解決手段】車両外側のドアハンドルの表面にユーザが接触するとドアを施錠するドア施錠装置であって、ユーザが所持する携帯機と通信を行い、車外に居るユーザの認証を行う認証部と、ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する静電容量式タッチセンサと、認証部が上記ユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、静電容量式タッチセンサが上記接触を検知するとドアを施錠する施錠部とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性能の低下を防止する車両制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両使用者による携帯端末の操作に基づき送信された所定車載機器の駆動指示を受信し、受信した該駆動指示に基づいて前記所定車載機器の駆動を制御する車両制御装置であって、車両外の予め設定された検知エリアに送信要求信号を送信する信号送信手段と、前記信号送信手段により送信された送信要求信号に基づき前記携帯端末が送信した返送信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段により前記返送信号が受信されていないとき、前記携帯端末から前記駆動指示を受信した場合であっても、前記所定車載機器の駆動を禁止する機器駆動制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が必要なキャビネットのみを解錠とすることができ、閉め忘れ等の発生の防止や節電等を図ることができるキャビネット施解錠制御システムを提供する。
【解決手段】制御装置において、固有IDを登録IDとして記憶手段に記憶させる際、当該登録IDに対応する暗証番号及び解錠を許可とするキャビネットを設定させ、認証装置が固有IDを読み取ると、当該読み取った固有IDと登録IDとの一致か否かに加えて、暗証番号による判断をも行い、両判断において一致していると判断した場合にのみ、電気錠式キャビネットの解錠を許可するようにした。また、解錠の許可に伴ってキャビネットが解錠を許可された状態にあることを報知する表示灯と、解錠を許可された状態にあるキャビネットのうち解錠したいキャビネットのみを解錠させるための解錠スイッチとを設けた。 (もっと読む)


【課題】スマートキーなどに必要なキーの位置判別を指向性切替アンテナで簡易な構成で実現する。
【解決手段】車両9の天井に設置した平面式の指向性アンテナ8で、携帯無線機6からの電波を受信して電波強度レベルを計測することで、指向性10、11、12の方向とRSSI値の関係から携帯無線機6の位置を判別する。これにより、キーレスエントリーやスマートキー機能用に新たに複数のアンテナを設置せずとも、車両ドアの施解錠の際やエンジン始動の際に、携帯無線機6のある側のドアだけを解錠したり、携帯無線機6を所持しない不正なエンジン始動を防止したり、鍵の閉じ込めを防止したりといった機能を実現できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 125