説明

車両制御装置

【課題】セキュリティ性能の低下を防止する車両制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両使用者による携帯端末の操作に基づき送信された所定車載機器の駆動指示を受信し、受信した該駆動指示に基づいて前記所定車載機器の駆動を制御する車両制御装置であって、車両外の予め設定された検知エリアに送信要求信号を送信する信号送信手段と、前記信号送信手段により送信された送信要求信号に基づき前記携帯端末が送信した返送信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段により前記返送信号が受信されていないとき、前記携帯端末から前記駆動指示を受信した場合であっても、前記所定車載機器の駆動を禁止する機器駆動制御手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スマートキー、ワイヤレストランスミッタ等と呼ばれる携帯装置のドアロックボタン又はアンロックボタンを長押しすることにより、車両のパワーウインドの開閉等を行うことが可能なスマートキーシステムが知られている。
【0003】
このような携帯装置を携帯した車両のユーザは、車両から離れた場所にいる場合であっても、車両に搭載されたレシーバーが携帯装置の発する電波を受信できる範囲内にいれば、遠隔でパワーウインド等を動かすことができる。従来、このようなスマートキーシステムにおける各種発明がなされてきている(特許文献1〜4等参照)。
【特許文献1】特開2006―044491号公報
【特許文献2】特開2006―352460号公報
【特許文献3】特開2006―037410号公報
【特許文献4】特開2007―146415号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、車両のユーザが例えば車両から離れていてパワーウインド作動開始時のブザー音が聞こえないような場所で無意識に携帯装置のドアロックボタン又はアンロックボタンを長押ししてしまい、パワーウインドの開閉指示を車両に対して行った場合、ユーザはパワーウインドが作動したことに気づかないこととなる。
【0005】
また、長押し操作によりパワーウインドが作動し始めるとパワーウインドを作動させるモータから発生する電波ノイズにより携帯装置からの電波が妨害され、パワーウインド作動が途中で停止することが発生する。このため、長押し時に電波出力を低下させることができなかった。
【0006】
その結果、パワーウインドの開指示等を意図せず車両に対して行った場合、パワーウインドが開状態のまま放置されることにより、盗難防止性能(セキュリティ性能)が低下し好ましくないという問題があった。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みて、この問題を解消するために発明されたものであり、セキュリティ性能の低下を防止する車両制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明における車両制御装置は、車両使用者による携帯端末の操作に基づき送信された所定車載機器の駆動指示を受信し、受信した該駆動指示に基づいて前記所定車載機器の駆動を制御する車両制御装置であって、車両外の予め設定された検知エリアに送信要求信号を送信する信号送信手段と、前記信号送信手段により送信された送信要求信号に基づき前記携帯端末が送信した返送信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段により前記返送信号が受信されていないとき、前記携帯端末から前記駆動指示を受信した場合であっても、前記所定車載機器の駆動を禁止する機器駆動制御手段とを備えるように構成することができる。
【0009】
また、上記の目的を達成するために、本発明における前記所定車載機器の駆動とは、当該車両に搭載されたパワーウインド又はスライドルーフの開閉操作であるように構成することができる。
【0010】
また、上記の目的を達成するために、本発明における前記信号送信手段は、当該車両に搭載された車室外アンテナを用いて前記送信要求信号を送信するように構成することができる。
【0011】
また、上記の目的を達成するために、本発明における前記信号送信手段は、当該車両に搭載された車室内アンテナであって、通常時の信号出力と比して強い信号出力を発する車室内アンテナを用いて前記送信要求信号を送信するように構成することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、セキュリティ性能の低下を防止する車両制御装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づき説明する。
【0014】
[実施の形態]
図1は、本実施形態に係る車両制御装置を含む車両制御システム構成の一例を示す図である。図1において、車両制御システム1は、携帯装置2、車両制御装置3を有する。
【0015】
携帯装置2は、例えばスマートキー、ワイヤレストランスミッタ等であり、車両使用者が遠隔的に車両制御装置3の制御を行うための装置である。送受信部21、入力部22等を有する。
【0016】
送受信部21は、後述の送受信部31との間で各種信号の送受信を行う機能部である。例えば、入力部22においてなされた所定車載機器の駆動指示(例えば、ドアのロック又はアンロック指示、パワーウインド又はスライドルーフの開閉指示等)の入力に基づき、該所定車載機器の駆動指示信号を送受信部31に対して送信する等の処理を行う。
【0017】
入力部22は、当該携帯装置2のロック又はアンロックボタンの押下等の車両使用者(ユーザ)の操作を入力する機能部である。
【0018】
車両制御装置3は、携帯装置2からの車載機器の駆動指示信号を受信して、該信号に含まれる駆動指示に基づいて該当する車載機器の駆動に係る制御を行う装置である。送受信部31、ECU(Engine Control Unit)32、ドアロック制御部33、ウインド開閉制御部34等を有する。なお、ここでは、車両制御装置3が、本発明における車両制御装置に対応しているものとするが、この場合に限らない。例えばこのような車両制御装置3を備えた車両が、広義の意味での本発明における車両制御装置に対応するものとしてもよい。
【0019】
送受信部31は、送受信部21との間で各種信号の送受信を行う機能部である。例えば、送受信部21から送信された所定車載機器の駆動指示信号を受信する。
【0020】
ECU32は、当該車両制御装置3の行う各種制御を行うためのマイクロコントローラである。ECU32の行う動作の一例については後述の動作例において説明する。
【0021】
ドアロック制御部33は、ECU32により制御され、ドアのロック又はアンロックに係る制御を行う。ウインド開閉制御部34は、ECU32により制御され、パワーウインドの開閉に係る制御を行う。なお、これに連動してスライドルーフの開閉に係る制御を行ってもよい。
【0022】
以上のシステム構成により、車両制御システム1では、車両制御装置3は、車両使用者による携帯端末2の操作に基づき送信された所定車載機器の駆動指示を受信し、受信した該駆動指示に基づいて所定車載機器の駆動を制御する。例えば、ドアのロック又はアンロック、パワーウインド又はスライドルーフの開閉を行ったりする。
【0023】
(動作例)
図2は、本実施形態に係る車両制御システムの動作シーケンスの一例を示す図である。ここでは、図2を用いて図1の車両制御システム1の動作の一例について説明を行う。
【0024】
なお、本動作例の説明に先立ち、以下の点を補足する。携帯装置2(本例ではスマートキーを用いる)には少なくともドアのロック又はアンロックを行うためのボタンが設けられており、ユーザによる当該ボタンの押下により遠隔的に車両のドアのロック又はアンロックを行うことができる。さらに、当該ボタンの長押しにより遠隔的に車両のパワーウインドの開閉操作等を行うことができるものとする。これは、当該ボタンの押下によるドアロック又はアンロックするときに発信する電波出力と、当該ボタンの長押しによりパワーウインドを動かすときの電波出力は同一であるため、ドアロック又はアンロックできる範囲でパワーウインドの操作ができることによる。
【0025】
このような場合に携帯装置2のドアのロック又はアンロックボタンの長押しにより遠隔的に車両のパワーウインドの開閉操作等を行う場合の動作を説明する。なお、ドアのロック又はアンロックを行うためのボタン、パワーウインドの開閉操作等を行うためのボタンは別個のものであってもよい。
【0026】
まず、車両使用者はスマートキーボタンの押下を開始する(S1)。ここでは、車両使用者は、携帯装置2としてのスマートキーに設けられたドアのロック又はアンロックを行うためのボタンの長押しを開始する。
【0027】
ステップS2へ移って、携帯装置2は、スマートキーボタンの押下を入力する(S2)。ここでは、入力部22は、ステップS1におけるスマートキーボタンのドアのロック又はアンロックのボタンの長押しを入力する。また、送受信部21は押下されたボタンに対応する車載機器の駆動指示(ここではドアのロック又はアンロック指示)信号を送受信部31に対して電波送信し、送受信部31は受信した駆動指示信号をチューナーにて電波受信し、復調処理等を行う。
【0028】
ステップS3へ移って、車両制御装置3は、ドアロック(又はアンロック)を作動する(S3)。ここでは、ECU32は、送受信部31で受信した電波信号に基づきIDコード判定を行い、IDコードが登録済みコードであれば、押下されたボタンの信号に従って、ドアロック制御部34を用いてドアのロック又はアンロックを作動させる。
【0029】
ステップS4へ移って、車両制御装置3は、車室外照合を実施する(S4)。ここでは、スマートキーが車両外の予め設定された検知エリア(例えば図3に示す車室外照合エリア)内にいるか否かを確認する。具体的には、送受信部31が車両に搭載された車室外アンテナにより車両外の予め設定された検知エリアに送信要求信号を送信する。また、送受信部21は、予め設定された検知エリアにいる場合には送信された送信要求信号を受信する。
【0030】
ステップS5へ移って、携帯装置2は、スマート応答を行う(S5)。ここでは、スマートキーは、自身が前記検知エリア内にいる場合には車両制御装置3に対してその旨を応答する。具体的には、送受信部21はステップS4で送信された送信要求信号に基づき返送信号を返信する。なお、送受信部31は送信された返送信号を受信する。
【0031】
ステップS6へ移って、車両制御装置3は、車室外照合を実施できたか否かを判定する(S6)。ここでは、ECU32は、ステップS8で返送信号を受信したか否かにより判定する。
【0032】
ステップS6においてNOの場合、即ち車室外照合に失敗した場合(S6、NO)、ここでは処理を終了する。つまり、スマートキーのボタンの長押しによる車両のパワーウインドの開閉操作駆動指示を受信した場合であっても、車室外照合に失敗した場合にはパワーウインドの開閉駆動に移行しないようにして、パワーウインドの作動を禁止している。言い換えると、スマートキーが車室外照合に成功した場合にのみ、パワーウインドの作動を許可している。
【0033】
このような分岐の処理を設けることにより、車両使用者が例えば車両から離れていてパワーウインド作動開始時のブザー音が聞こえないような場所で無意識に携帯装置のドアロックボタン又はアンロックボタンを長押ししてしまい、パワーウインドの開閉指示を車両に対して行う等によるセキュリティ性能の低下を防止することができる。
【0034】
なお、ステップS6においてYESの場合、即ちスマートキーが車室外照合に成功した場合には、以下に示すステップS7〜S11等の処理を許可している。
【0035】
ステップS7へ移って携帯装置2がスマートキーボタンの押下から所定時間(例えば1秒)経過すると(S7)、ステップS8へ移って、車両制御装置3はパワーウインドの作動を開始する(S8)。ここでは、送受信部21から所定時間(例えば1秒)電波を受信した受信部31側では、ECU32は、ウインド開閉制御部34を用いてパワーウインドを開閉させる。ここでは、パワーウインド作動開始時のブザー音も鳴るものとする。
【0036】
また、ステップS9に移って車両使用者がスマートキーボタンの押下を終了すると(S9)、携帯装置2はスマートキーボタンの押下の入力を終了し(S10)、続いてステップS11へ移って、車両制御装置3はパワーウインドの作動を停止する(S11)。ここでは、送受信部21から電波の受信を中止された受信部31側では、ECU32は、ウインド開閉制御部34を用いてパワーウインドの開閉作動を停止する。
【0037】
以上に示される処理により、本動作例に係る車両制御装置3では、携帯装置2から遠隔的に車両のパワーウインドの開閉操作等を行う指示を受信した場合であっても、車室外照合に失敗した場合にはパワーウインドの作動を禁止している。
【0038】
そのため、パワーウインドの開指示等を意図せず車両に対して行った場合であっても、スマートキーが車室外照合に成功するエリア(車室外照合エリア)はドアハンドルから半径約1mであるため車両から近い場所に限定でき、パワーウインド作動開始時のブザー音が聞き取れるため、車両使用者は誤作動を認識することができる。これにより、セキュリティ性能の低下を防止することができる。また、車両の近くでの操作に限定できるため、車両に届く電波強度の低下を防ぐことができ、パワーウインド作動の影響も受け難くなる。
【0039】
なお、ステップS4に係る処理では、車室外照合の実施を車室外アンテナにより行う(図3参照)例を示したが、この場合に限らない。例えば図4のように当該車両に搭載された車室内アンテナの出力を通常時の信号出力(斜線部)と比して強い信号出力を発するようにした車室内アンテナによりする(点線部)こともできる。
【0040】
以上、各実施例に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施例にあげたその他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本実施形態に係る車両制御装置を含む車両制御システム構成の一例を示す図である。
【図2】本実施形態に係る車両制御システムの動作シーケンスの一例を示す図である。
【図3】車室外照合エリアの第1の例を説明するための図である。
【図4】車室外照合エリアの第2の例を説明するための図である。
【符号の説明】
【0042】
1 車両制御システム
2 携帯装置
3 車両制御装置
21 送受信部
22 入力部
31 送受信部
32 ECU
33 ドアロック制御部
34 ウインド開閉制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両使用者による携帯端末の操作に基づき送信された所定車載機器の駆動指示を受信し、受信した該駆動指示に基づいて前記所定車載機器の駆動を制御する車両制御装置であって、
車両外の予め設定された検知エリアに送信要求信号を送信する信号送信手段と、
前記信号送信手段により送信された送信要求信号に基づき前記携帯端末が送信した返送信号を受信する信号受信手段と、
前記信号受信手段により前記返送信号が受信されていないとき、前記携帯端末から前記駆動指示を受信した場合であっても、前記所定車載機器の駆動を禁止する機器駆動制御手段と、
を備えることを特徴とする車両制御装置。
【請求項2】
前記所定車載機器の駆動とは、当該車両に搭載されたパワーウインド又はスライドルーフの開閉操作であることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項3】
前記信号送信手段は、当該車両に搭載された車室外アンテナを用いて前記送信要求信号を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御装置。
【請求項4】
前記信号送信手段は、当該車両に搭載された車室内アンテナであって、通常時の信号出力と比して強い信号出力を発する車室内アンテナを用いて前記送信要求信号を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−126484(P2009−126484A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−307076(P2007−307076)
【出願日】平成19年11月28日(2007.11.28)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】