説明

Fターム[2E250BB46]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 特殊な制御 (1,351) | 分散制御 (227)

Fターム[2E250BB46]に分類される特許

121 - 140 / 227


【課題】利用者が簡便に利用でき、かつ、電源用の外部配線を無くすること。
【解決手段】引手部を操作する利用者を認証する認証方法であって、前記引手部に加えられる操作を受けて発電するステップと、このステップで生じた電力供給を受けて、制御部が起動し、前記利用者に特別な認証動作を行わせない態様で前記利用者に固有の認証情報を取得して、前記利用者の利用可否に関する認証動作を実行するステップと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を鍵として利用し、携帯端末による照合時に各種情報確認が行え、利便性の向上を図る。
【解決手段】電気錠システム1は、錠前の施解錠に必要なキーデータを記憶した携帯端末3を用い、携帯端末3から取得したキーデータの照合結果に基づいて錠前の電気的な施解錠制御が可能な電気錠2を備える。電気錠2は、キーデータの照合結果や異常情報を含む錠前の施解錠に関わる一連の電気錠情報を記憶する機能と、携帯端末3からのキーデータの照合結果や異常情報の有無に応じて一連の電気錠情報を選択的に非接触通信によって携帯端末に送信する機能とを有する。携帯端末3は、キーデータの照合時に電気錠2から送信される電気錠情報を表示する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】現場状況を確認するための建物等の扉の鍵の受渡しが容易な鍵管理システムを提供する。
【解決手段】電子鍵装置500は、警備領域の建物の扉を解錠または施錠するための鍵情報を記憶し、電子錠装置200は、電子鍵装置500から送信された鍵情報と予め格納された錠情報を照合して扉を解錠または施錠する。警備装置100は、センサ101が警備領域での異常を検知した場合に、識別情報と警報情報を監視センタ300に送信する。監視センタ300は、送受信部301が識別情報と警報情報を受信し、鍵情報特定部302が識別情報に対応する鍵情報を特定し、送受信部301が鍵情報を鍵情報受渡装置400に送信する。鍵情報受渡装置400は、送受信部401が鍵情報を受信し、通信部402が鍵情報を電子鍵装置500に送信する。 (もっと読む)


【課題】時分割多重伝送方式の遠隔監視制御システムの利点を生かしつつ、セキュリティを向上させた電気錠管理システムを提供することにある。
【解決手段】ホテルのフロントFRに設けてあるカード返却端末器2は、保管部23にカードキー6が保管されると、伝送ユニット3から割り込み処理後に送られてくる自己アドレス宛の伝送信号Vsの信号返送期間WTに、保管されたことを示す監視情報を返送する。伝送ユニット3は、送られてきた監視情報に基づいたカード返却端末器2に1対1で対応するカードリーダ端末器1宛にカードリーダ部12の動作を停止させる制御データCDを含む伝送信号Vsを送り、複製のカードキーによる解錠を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】収納ユニットの施解錠装置の駆動に関わる電力の消費を極力抑制でき、かつ、使い勝手がよい什器の施解錠システムを提供すること。
【解決手段】読出装置8から読み出された利用者IDに対応する利用許可収納ユニットIDが付与された利用許可収納ユニット1をデータベース4に基づいて特定する許可ユニット特定手段3と、利用者を受け付けてから所定の施錠条件が成立するまでの間に近接センサ14から利用者検出信号を受信した場合において、利用者検出信号を出力した近接センサ14が設けられた検出収納ユニット1が、許可ユニット特定手段3により特定された利用許可収納ユニット1に含まれることを条件に、検出収納ユニット1の施解錠装置17を解錠させる施解錠装置制御手段18を備える。 (もっと読む)


【課題】外出時に音楽を楽しむことができ、しかも居住者にとって携帯品が少なくて済む電子キーを提供する。
【解決手段】電子キー40は、住宅のドアを施解錠する玄関ドア施解錠装置30や車両のドアを施解錠する車両ドア施解錠装置50にそれぞれ施解錠を行わせるべく、玄関ドア施解錠許可部43や車両ドア施解錠許可部44を備えている。この電子キー40が携帯型音楽再生器として機能するように、音楽データを記憶する音楽データ記憶部46と、その音楽データ記憶部46に記憶されている音楽データに基づき音楽を再生する再生部47とを設けた。さらに、音楽データを住宅内の端末20から車両内の車載装置50へ転送することができるように、電子キー40内に音楽データ転送・書込要求部45を設けた。これにより、電子キー40以外に、携帯型音楽再生器や携帯型メモリを携行する必要がなくなって、携帯品が少なくなる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティが必要な部屋への出入りの管理が高いセキュリティを確保して行う出入管理システムの提供。
【解決手段】セキュリティを確保するために部屋の出入口のドアの旋解錠を部屋の内側に配置された親機8から遠隔制御し、カメラ3とモニタとをそれぞれ有するカードリーダ2と親機8との間で動画像付会話により入室希望訪問者を応対者が確認し遠隔解錠制御を行う出入管理システムにおいて、カードリーダ2により親機8が呼び出されたとき、8親機を操作する応対者がID番号を入力して対応者が予め親機8の操作を許可された人であるか否かの個人識別を行い、個人識別が成功したときだけ親機8の操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】照合を行なうための照合用生体情報を認証端末に登録する際の手間を軽減する生体情報照合システムを提供する。
【解決手段】登録装置によって、利用者の生体情報が取得され、取得された生体情報を、照合用生体情報として記憶させる複数の認証端末の選択が受付けられ、取得した生体情報が、照合用生体情報として記憶させるために、選択が受付けられた複数の認証端末の各々へ送信される(S221)。 (もっと読む)


【課題】賃貸共同住宅において、入居者には極めて高度なセキュリティを提供する一方、不動産仲介業者には、鍵管理業務の負担が皆無に等しく、また内覧時の同行の必要がなく、しかもロックアウトが極めて簡単且つ確実に行える賃貸住宅用鍵システムを提供する。
【解決手段】賃貸住宅の各室に配置され、玄関扉に設けられた錠を制御する室内端末10と、この室内端末10が接続された賃貸住宅の管理装置とからなり、室内端末10は、管理装置から解錠用暗証コードが送信されてきた場合は、解錠用暗証コード記憶部11aに送信されてきた内覧専用の解錠用暗証コードを記憶する一方、暗証コード入力部である端末本体側テンキー/設定ボタン7aから入力された解錠用暗証コードが解錠用暗証コード記憶部11aにすでに記憶されている場合は、管理装置から送信されてくる全ての解錠用暗証コードの受け付けを禁止する。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを維持することが可能な生体情報照合システムを提供する。
【解決手段】生体情報照合システムによって、受付けた識別情報に対応する担当者の出社または退社が判定され、担当者の出社が判定されたときに、出社が判定された担当者に対応する照合用生体情報が有効化され、担当者の退社が判定されたときに、退社が判定された担当者に対応する照合用生体情報が無効化され、取得された担当者の生体情報と、生体情報照合システムに記憶されている複数の照合用生体情報のうち、有効化された照合用生体情報との照合を行なって、担当者の本人認証が行なわれ、担当者が認証されたときに、担当者による対象機器の操作が許可される。 (もっと読む)


【課題】正常に施解錠制御されなかった場合の対応処理が円滑に行えるカードロックシステムを提供する。
【解決手段】カードロックシステム1は、カード制御器10と、カード式電気錠20とを備える。カード式電気錠20は、利用者によって所定の施解錠操作がなされると、施解錠カード2から取得した施解錠情報の正当性を判別し、異常判定したときに該異常判定の原因に基づく操作ログ情報を施解錠カード2に書き込む。カード制御器10は、利用者から提示される施解錠カード2に書き込まれた操作ログ情報を読み取って表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、施設の入場許可を安価で、簡便に、管理できるシステムを提供することである。
【解決手段】 入場扉開閉装置に、有効期間情報と利用者識別情報とを含む管理情報を返信する管理用記録媒体と、管理用記録媒体から、管理情報を受信して、この管理情報の使用期限を判定して、この管理情報の利用者識別情報を、利用者用記録媒体に、送信して、利用者用記録媒体から、利用者識別情報を受信して、受信した管理情報の利用者識別情報を参照して、利用者認証して、扉を開扉する入場扉開閉装置と、入場扉開閉装置から、利用者識別情報を受信、記録して、入場扉開閉装置に、前記記録された利用者識別情報を返信する記録媒体と、から構成されることを特徴とする入場許可管理システムである。 (もっと読む)


【課題】通信手段を介して複数のサービス情報から所望のサービス情報を選択可能にする方法、そして、受取人不在時に物品を受け取り可能とする方法とその容器を提供する。
【解決手段】サービス提供方法においては、ネットワークを介して、複数のサービス事業者(例えば、宅配事業者6)からサービス情報を収集し、該サービス情報を選択可能な一覧形式に編集して利用者(例えば、物品購入者1)に表示し、該利用者に前記サービス情報を選択させることを特徴とする。また、受取人不在時の配送方法においては、配送要請を受けたサーバ内で受取人と配送事業者以外の者に対して秘匿されたキーコードを発生させ、受取人と配送事業者へ該キーコードを伝達することと、受取人不在でも前記キーコードを用いて物品を受け取り可能とする容器を使用して配送物を受け取ることと、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
予め設定された自己の暗証番号を通知することなく、不意の訪問者等がアンロック可能にするドアロック操作方法およびドアロックシステムを提供する。
【解決手段】
ドアロックシステム10は、アンテナ11、送受信部12、制御部(CPU)13、暗証番号メモリ15、時計16、キーロック部(ドアロック)17および暗証番号入力部18を備える。暗証番号メモリ15には、自己が通常使用する通常暗証番号に加えて不意の訪問者のための仮暗証番号がその条件(有効期限)と共に記憶されている。不意の訪問者の連絡を受けると、携帯電話等の通信手段で仮暗証番号を訪問者に送信して、本人の不在中でも、本人の通常暗証番号を知らせることなくドアロック17をアンロック可能にする。 (もっと読む)


【課題】 利用者が容易に利用することができ、且つ施設への入室を正規の権限を持つ人に制限することができる入室管理システムおよび入室管理方法を提供する。
【解決手段】 予め設定された照射範囲を照射する可視光を利用して変調した変調扉ID信号を送信する照明装置1と、利用者により携帯され、照明装置1から変調扉ID信号を受信して復調し、無線送信する携帯端末2と、携帯端末2から扉IDを受信して正規の扉IDであるか否かを判定し、正規のものであると判定されたときには解錠指示を生成する認証装置3と、入室を管理する施設に設けられ、認証装置3から解錠指示を受信することにより解錠する扉4とから構成される。 (もっと読む)


【課題】 予約された部屋に関係のない第三者が不用意に入室できないようにセキュリティの保護を図れるようにした部屋予約管理システムを提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体は、固有情報が記憶され、更に、部屋特定情報と予約日時情報と利用者特定情報とを含む予約証明情報を記憶する記憶手段を有し、記通信端末は、入力手段と、入力された予約申込情報と固有情報とをサーバに送信する手段と、情報記憶媒体に予約証明情報を書き込む手段とを有し、施錠管理装置は、日時計測手段と、記憶手段と、その時点の時刻が予約日時情報の時間帯内に入っている判定する判定手段と、判定でその時刻が予約時間帯内である場合に、入口ドアを開錠させる手段とを有し、サーバは、予約状況情報データベースと、予約申込情報を受信した際に予約状況情報データベースに登録された予約状況情報に基づき、予約が可能である場合には予約証明情報を通信端末に送信する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、特定人員に対して特定の箇所に限定して入所・入場を許可することで、セキュリティの向上を図るような入退管理システムを提供する。
【解決手段】ドアの解錠許可・解錠不許可を決定する設定テーブルデータをドア別に設定登録する管理装置11を有する親局側管理システム10と、非接触ICカード40から識別データを非接触で読み出す読み書き部24と、識別データと設定テーブルデータとを対比して解錠の是非を判断するコントロール装置21と、コントロール装置21で解錠すると判断した場合にドア200の解錠を行う電子錠25と、を有する子局側管理システム20と、を備える入退管理システム1とする。 (もっと読む)


【課題】被保管物管理に対する信頼性が高い保管庫を提供すること。
【解決手段】カード読取り手段21と、該カード読取り手段21が読取ったカードが開閉許可を有するものか否かを判断する開閉許可手段72と、該開閉許可手段の許可を受けて、保管庫の扉を開放状態とする保管庫開閉手段14とを備える保管庫において、個々の被保管物に接触式ICチップが取り付けられ、接触式ICチップに設けられた2つの端子と接触することにより、接触式ICチップのデータを読み込むICチップデータ読取り手段28と、被保管物の有無を検出する被保管物有無検出手段105と、ICチップデータ読取り手段28が検出している被保管物と、被保管物有無検出手段105が検出している被保管物とが一致しないときに、接触式ICチップの読み取り不良を判断するICチップデータ読取り不良検出手段73とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信異常等によりリアルタイムに状態を合わせることが不可能な事態が生じたとしても、入退室管理装置と、自己との在室情報との状態の整合性を図ることである。
【解決手段】生存確認部41によって、入退室管理装置である設備系システム10との通信が不可能なことが検出された以降に、通信制御部42によって設備系システム10との間に通信可能な接続が確立された場合、設備系システム10との通信が不可能となっていた期間に遡った入退室情報を、設備系システム10に対して要求する。 (もっと読む)


【課題】出入管理システムとネットワーク認証システムとを連携をさせつつも、ユーザによる異常な状態の遷移を自律的に判定する。
【解決手段】データベースであるユーザ状態記憶部33Bには、第2の被認証情報によって関連付けられた出入状態および認証情報が格納されている。行動パターン制御部は、この出入状態および認証情報に基づいて、ユーザからなされる高度セキュリティレベル領域に対する出入要求、または、ユーザからなされるネットワークに対するアクセス要求に対して、異常があるか否かを判定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 227