説明

Fターム[2E250BB46]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 特殊な制御 (1,351) | 分散制御 (227)

Fターム[2E250BB46]に分類される特許

101 - 120 / 227


【課題】
開錠の実際の時間を他者が知られることなく、かつ作業者の本人確認のための生体認証用データが極力短時間に限定されて端末機器に遠隔地点の管理センター等からダウンロードされる高度なセキュリュテー管理システムを得る。
【解決手段】
警備会社のコンピュータシステム1と、管理センターのコンピュータシステム2と、特定施設のコンピュータシステム(店舗のATM5を開錠又は閉錠させるための施錠ユニット300)とを通信ネットワークで接続し、管理センタのコンピュータシステム2は、特定施設のコンピュータシステムからの開錠要求があったとき、この開錠要求が予め作成した作業者個人の作業許可時間内のとき、この作業者の生体情報を送信して、入力された生体情報と登録されている生体情報とが一致したとき特定機器を開錠させるセキュリティ管理システムである。 (もっと読む)


【課題】異なった種類の認証装置に使用されるカードを認証対象に加えることにより電気錠システムの使い勝手を高める。
【解決手段】第1の電気錠2A以外の認証装置2Bにより認証されるIDコードが格納されるとともに、選択的に呼出可能な2次IDコード格納領域4を備えた第2ICカード3Bと、第2ICカード3Bの2次IDコード格納領域4に2次IDコードを書き込むとともに、第2ICカード3Bにおける2次IDコードの特定情報、および2次IDコードの呼出情報を中間カード5に書き込むカードリーダ6とを有し、第1の電気錠2Aには、中間カード5から読み取った2次IDコードと呼出情報とを格納する予備ID格納部7が設けられ、予備ID格納部7内の呼出情報に基づいて第2ICカード3Bから取得した2次IDコードを使用した第1の電気錠2Aによる認証を可能にする。 (もっと読む)


【課題】住宅に設けられた扉体をペットに応じて自動開閉することにより、住人及びペット双方にとっての利便性を向上させる。
【解決手段】ペットに携帯させたペット用通信装置PK1,PK2等がペット専用出入口K1〜K3等のそれぞれの扉121,122及び室内ドア23等の近傍の所定エリア内に進入した場合、ペット用通信装置PK1,PK2等からペット個別の識別情報及びペット特有の情報が送信され、これらの情報が開閉装置D1,D2,D3等の通信部m1で受信される。各開閉装置D1,D2,D3等は、ペット識別情報や、ペット特有情報に含まれるペットの身体や行動特徴の情報等に基づいて、扉121,122や室内ドア23等をペットに応じて開閉させる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上させることができる保管庫を提供すること。
【解決手段】開閉が許可された保管庫1のID番号を記憶するICタグを供えるICキーを用いて保管庫1の開閉を行うシステム61で使用される保管庫1であって、前記ICキー11から取得した前記ID番号に基づいて権限認証を行い、正当な権限を認証した場合に、前記保管庫1に設けられた扉6,7の開閉を制御する開閉手段8,9に前記扉6,7を開閉する許可を与える保管庫1において、前記ICタグ23にデータを読み書きするリーダライタ手段33と、前記リーダライタ手段33に、前記保管庫1の利用データを前記ICタグ23に書き込ませるデータ書込制御手段59を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、適切な道順を通る入室を管理するシステムを提供することである。
【解決手段】
管理ゲートの通過順序とゲート識別情報を対応付けたゲート巡回情報と最後に通過したゲートの識別情報を含む入室管理ファイルを記憶して、前記管理ゲートが送信したゲート識別情報を受信して、前記最後に通過したゲートの識別情報を更新して、管理ゲートが送信する入室管理ファイル要求を受信して、入室管理ファイルを返信するICカードと、前記ICカードから前記入室管理ファイルを受信して、前記入室管理ファイルに含まれる最後に通過したゲートの識別情報とゲート巡回情報から求めた、次に通過するゲート識別情報が、前記管理ゲートのメモリに記憶されているゲート識別情報と比較して一致すれば、前記管理ゲートの通過を許可する管理ゲートとから構成される入室管理システムである。 (もっと読む)


【課題】メインテナンス性を向上した入退室管理システムを提供すること。
【解決手段】ICカード読取装置23からの認証結果に基づく有接点リレー35の接点切替により電気錠22の作動を制御する電気錠制御装置30と、電気錠制御装置30と通信可能に接続された中央制御装置40とを備える入退室管理システム10において、電気錠制御装置30には、複数組のICカード読取装置23及び電気錠22が接続され、電気錠制御装置30は、各電気錠22に対応する有接点リレー35ごとにユニット化された複数個のリレーユニットモジュール31を備え、リレーユニットモジュール31ごとの有接点リレー35の切替回数に基づいて各有接点リレー35の劣化状態を推定し、その劣化状態を表示部37にて表示する。また、中央制御送致においても、リレーユニットモジュール31ごとの有接点リレー35の劣化状態を表示する。 (もっと読む)


【課題】鍵の表示部に各種センサからの感知情報や諸情報を表示する。
【解決手段】住宅に設置したセンサからの感知情報の集信と共に、扉鍵を制御する扉鍵サーバと施開錠情報の送受信を行うコントローラと、住宅の状況を監視する監視サーバとをネットワークを介して接続するシステムであって、コントローラは、センサの設置場所と部位の状態を含む感知情報を監視サーバに送信する感知情報送信手段を備え、扉鍵サーバは、扉鍵に使用可能な鍵情報と識別コードに基づいて扉鍵を制御する制御手段と、制御の際に使用した鍵の識別コードと制御結果を含む施開錠情報をコントローラを介して監視サーバに送信する施開錠情報送信手段を備え、監視サーバは、コントローラからの感知情報と施開錠情報を登録する監視情報登録手段を備え、又、扉鍵サーバは、施開錠情報とコントローラから取得した感知情報を表示部に表示する表示手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザを認証し、扉が開錠された後、ユーザが忘れ物に気付くなどして特定エリアへ入らず、現在地情報と実際のユーザの現在地が一致しなくなった場合でも、そのカードを通常通り利用し続ける事ができるシステムの提供。
【解決手段】ユーザが第1のエリアAから第2のエリアBへ入る際に認証を行う第1の認証装置2−1と、ユーザが第1のエリアAから第3のエリアCへ入る際に認証を行う第2の認証装置2−3を備え、第1及び第2の認証装置がネットワーク5を介して接続される入退管理システムにおいて、第1の認証装置は、ユーザが第1のエリアから第2のエリアへ入る際の認証を行い、かつ、ユーザが第2のエリアへ入らなかったことを示す情報を、第2の認証装置へ送信し、第2の認証装置は、ユーザが第1のエリアから第3のエリアへ入る際、当該情報に基づいて、ユーザの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 鍵として機能する携帯端末のICカード部に障害が生じた場合であっても、迅速かつ安全に施錠開錠を行うことが可能な鍵情報管理システムを提供する。
【解決手段】 携帯端末10を錠ユニット20の読み取り部に近づけると、携帯端末10は、内蔵するICカード部に障害が生じていないかどうかの判断を行い、障害を検知すると、その旨を鍵管理サーバ30に送信する。鍵管理サーバ30は、障害通知を受信すると、鍵情報記憶部31から端末IDに対応する錠IDおよび代替鍵IDを抽出し、抽出した錠IDで特定される錠ユニット20に、代替鍵IDを送信する。錠ユニット20は、代替鍵IDを受信すると、自身が管理している鍵IDに代えて、受信した代替鍵IDを新たな鍵IDとして設定する。これによりカード型鍵40が代替鍵として利用可能となる。 (もっと読む)


【課題】誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供すること。
【解決手段】利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。認証ロック装置では、端末装置から人体通信を通じて受信される個人識別IDに基づいて利用権限を判断し、端末装置から人体通信を通じて受信される書込時間に基づいて利用可能条件を満たすか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 従業員の属性情報に変更が生じた場合、変更された属性情報を情報記憶媒体に記憶させる情報記憶媒体に記憶する認証用情報書換システムを提供する。
【解決手段】 入口用情報記憶媒体読取書込装置は、情報記憶媒体からID情報を読み取る手段と、ID情報をサーバ装置に送信する手段と、情報記憶媒体に、属性情報を書き込む手段とを有し、サーバ装置は、ID情報と属性情報とが関係付けられているデータベースと、入口用情報記憶媒体読取書込装置から受信したID情報と関係付けられている属性情報とを照合する手段とを有し、サーバ装置はID情報を照合し、さらに情報記憶媒体に記憶された属性情報を書換える必要があると判断した場合には、エリア内の入場を許可すると共に、記憶媒体の属性情報の書換えを行い、設備機器で、情報記憶媒体から読み取った属性情報での照合処理で使用可能と判断した場合は、該設備機器の使用を可能とする。 (もっと読む)


【課題】管理が簡単で、生体認証の利点をあまり損ねることなく非常時には代替的な認証により錠装置を制御することができるセキュリティシステムの提供を目的とする。
また、このようなセキュリティシステムにおける認証方法の提供を目的とする。
【解決手段】入力された所定の生体情報を認証する主認証部1と、
該主認証部1の認証用情報とは異なる補助的認証用情報を認証する副認証部2と、
前記主認証部1での認証不成立を条件に副認証部2による認証に切り換える切換部3と、
前記主認証部1または副認証部2のいずれか一方での認証成立により錠装置4を駆動させる錠制御部5とを有してセキュリティシステムを構成する。
また、所定の生体情報に対する主認証部1による認証の不成立判定後に、不成立判定された認証用情報とは異なる補助的認証用情報に対する副認証部2による認証の受け付けを開始するようにしてセキュリティシステムにおける認証方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】多数の端末装置を設けた場合であっても、部屋等の任意の空間の管理を容易に行うことができる部屋管理システムおよび部屋管理方法を提供する。
【解決手段】コントローラ1a〜1cは、大部屋Rに配設されたセンサ3、電気錠4、カードリーダ5等の端末装置に接続されることにより、対応する領域10a〜10cの管理を行う。このとき管理状態変更は、領域間の親子関係に基づいて変更する。これにより、大部屋Rに設けられた多数の端末装置を複数のコントローラ1a〜1cで容易に管理することができるので、結果として、大部屋Rの管理を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電磁ソレノイドを用いて収納庫の施解錠を行う施解錠装置において、電磁ソレノイドに供給される電力の消費を効果的に低減できる収納庫の施解錠装置を提供すること。
【解決手段】電磁ソレノイド21は、励磁状態において、弾性付勢手段45の付勢力に抗して可動軸37の先端が回転体33から退避されるとともに、非励磁状態において、弾性付勢手段45の付勢力により可動軸37が回転体方向に向けて付勢されて、可動軸37の先端が回転体33の外周面に当接する当接状態または係合溝38に係合される係合状態となるように設けられており、係合状態において回転体33が回動不能となることで、作動板46が施錠位置で保持される。 (もっと読む)


【課題】引手部への操作に伴い、引手部の回転軸部による発電、扉の閉状態の維持及び回転軸部による扉の開可能状態への切替え動作をうまく両立させるようにすること。
【解決手段】引手部12aを操作すると、回転軸部17cが少なくとも途中まで回転し、この回転軸部17cの回転によって発電部が発電する。そして、この発電部からの電力供給を受けて、錠制御部を動作させると共に、発電部38からの電力供給を受けて、前記第1回転姿勢から前記第2回転姿勢に回転する途中で回転軸部17cの回転を許容するように回転ロック部52で切替え動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利用者の個人情報の開示を最小限に抑えると共にセキュリティ性を向上することが出来、更にシステム運営が単純化出来、顧客の利便性も向上出来る商品流通システムを提供する。
【解決手段】ロッカー装置1の記憶部に商品の預入者3が予め登録した預入者認識情報が記憶され、ロッカー装置1の制御部は商品の預入制御と引取制御を行い、該制御部による預入制御は、入力部から入力されるか若しくは通信部により受信される商品の預入者3の預入者認識情報が記憶部に予め記憶された商品の預入者3の預入者認識情報と一致したときに、収容部6の開閉扉を施錠する施錠機構を駆動して収容部6の開閉扉の解錠制御を行うと共に、入力部から入力されるか若しくは通信部により受信される当該商品の引取者の携帯電話機4の携帯電話番号情報と当該商品の代金情報とを記憶部に記憶する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】格納装置に設けられた発電部で、より大きな電力を発生できるようにすること。
【解決手段】待機位置と蓄力位置との間で移動自在に配設された蓄力可動部材28と、蓄力可動部材28を蓄力位置から待機位置に向けて付勢するコイルバネ30と、引手部12aに加えられる開放操作を受けて蓄力可動部材28を待機位置から蓄力位置に向けて移動させると共に、引手部12aが開放姿勢に達する途中の位置又は開放姿勢に達した位置で、蓄力可動部材28を開放して待機位置に向けて移動可能にする操作力伝達機構部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】交信性能を劣化させることなく、しかも所要の強度を発揮することのできるドアハンドルの提供を目的とする。
【解決手段】ドア体1に取り付けられ、ドア体1の開閉操作時の手掛けとなる金属製ハンドル主体部2にアンテナ3を固定したドアハンドルであって、
前記アンテナ3は、金属製ハンドル主体部2の一側縁全長にわたって形成される合成樹脂製カバー4を外殻とする中空部5内に収容される。 (もっと読む)


【課題】車両の盗難防止システムにおけるエンジン始動時の認証時間を短くしつつ、部品交換による盗難防止システムの無効化を困難にする。
【解決手段】盗難防止装置Sは、認証コードIDの登録時に、車両デバイスA〜E中、少なくとも1つの車両デバイスBをランダムに選択し、選択した車両デバイスBに対して認証コードIDを登録し、認証コードIDの認証時に、選択した車両デバイスBとの間での認証を行い、認証がとれたときに駆動源17の始動を許可する。 (もっと読む)


【課題】操作性の良好な錠装置の提供を目的とする。
【解決手段】アクチュエータにより駆動されるデッドボルト1を備えた電気錠2と、
ドア体3の閉塞状態を保持するためのラッチボルト4を操作するハンドル本体5を備えたハンドル装置とを有し、
前記電気錠2の施解施制御ボタン6がハンドル本体5に配置される。 (もっと読む)


101 - 120 / 227