説明

Fターム[2E250FF25]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | 携帯機からのコード入力 (7,887) | 入力形式 (4,924) | スイッチからのコード入力 (817) | 携帯型計算機からのコード入力 (243)

Fターム[2E250FF25]に分類される特許

101 - 120 / 243


【課題】1台の携帯電話端末装置を用いて複数の車両に対して施錠または開錠を電子的に行うことができる携帯電話端末装置および電子鍵装置の提供。
【解決手段】携帯電話端末装置7が、それぞれ異なる識別符号が割当てられた複数の無線タグ1−1〜1−nの識別符号を読み取り、読み取られた複数の識別符号を組み合わせて構成される一つの識別情報に対して暗号化を施し、この暗号化情報を送信し、電子鍵装置が、携帯電話端末装置7から送信される暗号化情報を受信して復号化された識別情報を記憶し、この記憶されている識別情報と復号化後に一致する暗号化情報を携帯電話端末装置7から受信したときには、施錠または開錠する。 (もっと読む)


【課題】第1に、清潔感,安全性,セキュリティー面等に優れ、第2に、共同生活の館内ルールが遵守されると共に、入居者間のコミュニティ面にも優れ、第3に、入居者の所要費用負担も安く軽減され、第4に、もって楽しい都会の一人暮らしを提供可能な、コミュニティスタイルのサークルハウスを提案する。
【解決手段】このサークルハウス1において、居住フロアの個室のドアは、入居者の専用カードAの個人証明情報を読取機Bがデータ認証することにより、外側から開可能である。エントランスドア12は、専用カードAの共通証明情報を読取機Bがデータ認証するか、又はモニターカメラCの画像を管理センターDにて確認,許可することにより、外側から開可能である。コミュニティルーム,キッチンルーム,シャワールーム7のドア8は、専用カードAの共通証明情報の読取機Bのデータ認証にて、外側から開可能である。 (もっと読む)


【課題】電子キー装置が失われた場合でも、セキュリティに配慮すると共に、ターゲット装置の利用を可能にする。
【解決手段】ターゲット装置3を利用可能な状態に遷移させるための認証処理に必要な鍵情報を電子キー管理サーバ装置2から取得し、この取得した鍵情報をターゲット装置3に送信してドアの解錠などを行う。したがって、いつも使用している電子キー装置100を紛失してしまった場合、通信端末装置1(例えば携帯電話機)を代用とし、鍵情報をダウンロードすることで対処できる。 (もっと読む)


【課題】車載器とキーレスエントリー装置に代表される認証システム及び装置では、認証システムが長時間にわたり複数近接して存在する想定が無く、携帯電話とカードKEYによる認証システムに適用した際にコンサートホールや満員電車での相互認証時の混信が頻繁となり、使用に機能制限がかかることが多くなるという利便性面での課題があった。
【解決手段】送信周波数を変更する送信周波数変更手段と、受信周波数を変更する受信周波数変更手段を本体側装置及び携帯機それぞれに具備し、複数の異なる動作モード(サーチモードやアプリモードなど)において異なる周波数を用いることとし、最も利用頻度が高く混信の可能性が大きい動作モード30b、30c(アプリモードなど)で利用する周波数を、混信を検出時に、利用頻度が低く混信の可能性が少ない特定の動作モード30a(サーチモードなど)に遷移しその後送受信する電文で調整して決定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】認証のために通信接続した携帯端末から取得した認証情報を用いて認証を行う認証装置、認証方法及び車両制御装置であって、予め認証情報が登録されていない携帯端末を用いて認証できる認証装置、認証方法及び車両制御装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの登録認証情報が記憶された記憶部10と、携帯端末2と通信し、携帯端末2が他の通信端末4と通信した通信情報を取得する通信部11と、通信情報から認証情報を抽出する情報取得部121と、少なくとも一つの登録認証情報と認証情報を照合する照合部122を有する認証装置1。 (もっと読む)


【課題】ロッカーの鍵として情報の内容が秘匿された情報鍵を用いて施錠解錠を行う。
【解決手段】1ブロック毎のロッカーに割り当てられたロッカー識別情報を含む暗号化前情報を、暗号鍵により暗号化し、この暗号化した情報を二次元バーコード情報へ変換して出力する。出力された二次元バーコード情報を読み取りディジタルコード化した情報に対し前記暗号鍵を用いて復号化した暗号化前情報から1ブロック毎のロッカーに割り当てられたロッカー識別情報を含む情報とを取り出し、予め保持しているロッカー識別情報を含む情報と比較して当該ロッカーの施錠解錠を制御するロッカー管理装置1とを具備する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用する認証機能を携帯電話を有していないユーザでも利用可能にする認証装置を提供することにある。
【解決手段】コンピュータ3が、インターフォン2から呼出情報を受信し(ステップS302)、当該呼出情報が受信されたときに、インターフォン2に第2認証データの送信を要求し(ステップS303)、インターフォン2から第2認証データを受信し(ステップS306)、当該受信された第2認証データに対応する携帯電話の所有者情報のうち、呼出可能な携帯電話の所有者情報(呼出しフラグ=1)が第2認証テーブルに登録されているか否かを判別し(ステップS308)、呼出可能な携帯電話の所有者情報が第2認証テーブルに登録されている場合には、当該受信された第2認証データに対応するユーザ情報(第2認証テーブルのユーザ欄のユーザ名)を当該呼出可能な携帯電話に送信する(ステップS309)。 (もっと読む)


【課題】車両の複数の乗員が携帯機をそれぞれ携帯している場合に、車両における安全性や利便性等を向上させることができるスマートエントリシステムを提供する。
【解決手段】車両のユーザがそれぞれ携帯する複数の携帯機10A〜10Cが車両の室内にあるか室外の近傍にあるかを少なくとも検出可能な車両用のスマートエントリシステムであって、複数の携帯機10A〜10Cの車両に対する位置関係に応じて所定の処理を実行する処理手段としてのスマートエントリECU20を有する。携帯機10A〜10Cの位置関係から車両周辺の状況を推定できるので、その状況に応じて各種処理を施すことにより、安全性や利便性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】専用キーの所持・不所持にかかわらず、他の通信端末によってドア施解錠やエンジン始動等の各種車両動作の許可・不許可を決定することができ、このような構造を採用したとしても、それ用の通信端末を別途用意する状況が生じ難く、かつ通信端末で各種車両動作を許可しても車両盗難に対するセキュリティ性を確保することができる電子キーシステム及び通信ユニットを提供する。
【解決手段】車両1に、Felica(R)と呼ばれる非接触ICカード通信技術を用いた非接触ICカード通信システム16を搭載する。Felica(R)対応の通信回路19を内蔵した携帯電話18からは、携帯キーIDコードとその有効期限を乗せた複合IDキーが発信される。リーダライタ17と携帯電話18との間でID照合が成立し、かつ通信回路19の携帯キーIDコードが有効期限内のものであれば、イモビライザー機能によるイモビロック状態が解除され、エンジン始動が可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の着信メロディを利用して施錠及び開錠を行うセキュリティの高い電子錠システムを提供する。
【解決手段】携帯電話の着メロ提供サイトのサーバ装置(1)から利用者の携帯電話(2)へ所望の着メロの楽曲データと、これを暗号化した施錠信号をダウンロードし、施錠時には、暗号化した施錠信号を携帯電話(2)で再生して施錠装置(3)に音声入力することにより電子錠(32)を閉鎖し、当該施錠装置(3)には、上記暗号化された施錠信号を解読して元の着メロの楽曲データを復元する機能が備えられ、開錠時には、携帯電話(2)により暗号化されていない着メロの楽曲データを再生して錠制御装置(31)に音声入力し、錠制御装置(31)は、音声入力された楽曲データと、上記復元された二次楽曲データとを比較して、両者が一致したときに電子錠(32)を開放するように構成される。 (もっと読む)


【課題】専用キーの所持・不所持にかかわらず、他の通信端末によってドア施解錠やエンジン始動等の各種車両動作の許可・不許可を決定することができ、このような構造を採用したとしても、それ用の通信端末を別途用意する状況が生じ難い電子キーシステム及び通信ユニットを提供する。
【解決手段】車両1には、車両盗難防止を目的としてイモビライザー機能が搭載されている。この車両に、Felica(R)と呼ばれる非接触ICカード通信技術を用いた非接触ICカード通信システム16を搭載する。Felica(R)対応の通信回路19を内蔵した携帯電話18を車内アンテナ22にかざして、リーダライタ17と携帯電話18との間でID照合が成立すれば、イモビライザー機能によるイモビロック状態が解除され、エンジン始動が許可される。このため、トランスポンダ2aを内蔵していないメカニカルキー37でも、エンジンを始動することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】課金決済機能の不正使用に対するセキュリティ性の向上を図りながら、多機能化による付加価値の向上を実現すること。
【解決手段】アンテナユニット4は、ETCシステムと専用狭域通信を行うためのアンテナと、当該アンテナの周囲に配置された近距離非接触通信用のアンテナを内蔵している。携帯電話機2用の車載型クレードルには、載置された携帯電話機2と非接触近距離通信を行うためのクレードルアンテナ5が設けられる。制御部11は、携帯電話機2に記憶されているID情報の認証が、車両3外部の携帯電話機2との間での非接触近距離通信に基づいて行われたときに車両用ドアロック機構の駆動を指令する制御を実行し、ID情報の認証が、クレードルに装着された携帯電話機2との間での非接触近距離通信に基づいて行われたときにETC送受信機9を能動状態に切り替える制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】例えば手元に携帯機がないとき、携帯機以外の通信端末で車両側の通信機器と無線通信を行うことによって各種車両動作を許可又は実行可能な構成にしたとしても、それ用の通信端末を別途用意する状況が生じ難い電子キーシステム及び通信ユニットを提供する。
【解決手段】車両1には、携帯機2との間で無線によるID照合が成立するとドアロック施解錠やエンジン始動が許可されるスマートエントリー・スタートシステム1aが搭載されている。Felica(R)対応の通信回路19を内蔵した携帯電話18を車内アンテナ22にかざし、リーダライタ17との間でID照合が成立すれば、メインコントローラ20が携帯機2の代わりに車両キーIDコード信号SidをRF送信機39から発信する。スマートECU3は、RF受信機10でこの車両キーIDコード信号Sidを受信するとID照合を行い、ID照合が成立すればドアロック施解錠やエンジン始動を許可する。 (もっと読む)


【課題】 市販の携帯電話の使用が可能であり、市販の携帯電話への互換性及び汎用性を実現するドアロック制御システムを提供する。
【解決手段】 車両のドアのロック及びアンロックを制御するドアロック制御手段2を有するドアロック制御システム1Aであって、ドアロック制御手段2に対し該ドアロック制御手段2が受信可能の所定の周波数帯の所定の電波信号を任意に送信可能である携帯電話3を有し、ドアロック制御手段2は、携帯電話3からの前記所定の周波数帯の電波信号の受信時に前記制御動作、即ちドアのロック及びアンロックを制御する。 (もっと読む)


【課題】環境等の条件に影響を受けずに精度良く確実に認証を行うことができる車載機器制御システム、車載機器制御装置、及び車載機器制御方法を提供する。
【解決手段】車輌に搭載された車載機器を制御する車載機器制御装置と、車載機器を利用しようとする者の生体的特徴を示す生体情報を含む利用者識別情報を記憶する記憶媒体とを備え、車載機器制御装置は、生体情報を取得する生体情報取得手段と、使用許可者識別情報を記憶する記憶手段と、車載機器を利用しようとする者は車輌の使用が許可された使用者であると認証する認証手段と、認証手段が認証した結果に応答して車載機器を制御する制御手段と、記憶媒体に記憶された利用者識別情報を読み取る読取手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】環境等の条件に影響を受けずに精度良く確実に認証を行うことができる車載機器制御システム及び車載機器制御装置を提供する。
【解決手段】車輌に搭載された車載機器を制御する車載機器制御装置と、車載機器を利用しようとする者の生体的特徴を示す生体情報を含む利用者識別情報を記憶する記憶媒体とを備え、車載機器制御装置は、生体情報を取得する生体情報取得手段と、使用許可者識別情報を記憶する記憶手段と、車載機器を利用しようとする者は車輌の使用が許可された使用者であると認証する認証手段と、認証手段が認証した結果に応答して車載機器を制御する制御手段と、記憶媒体に記憶された利用者識別情報を読み取る読取手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】入退室時またはサービス利用時の認証において、常に変化する居室内のユーザ在室状況およびサービス利用状況の双方を考慮した最適な判断を行い、利便性およびセキュリティ性を両立させる。
【解決手段】在室状況およびサービス利用状況から居室のセキュリティレベルを算出するセキュリティレベル管理サーバを設置し、各居室のセキュリティレベルに基づいて、ユーザの入退室を管理する入退室管理サーバは入室可能なユーザを決定し、ユーザのサービス利用を管理するサービス管理サーバはサービス利用の可否を判断する。また、セキュリティレベル管理サーバは、在室状況の変化やサービス利用状況の変化を、常に入退室管理サーバまたはサービス管理サーバから受信することで、各居室の最新のセキュリティレベルを管理する。 (もっと読む)


【課題】解錠コード処理機能の一部が使用不能となっても、他の使用可能な解錠コード処理機能を使用して縮退運用できるロッカー装置を提供する。
【解決手段】荷物の預け入れ、取り出しのための施解錠に、解錠コード、携帯電話番号、カードIDを利用する。解錠コードの印字出力に印字装置36、解錠コードの入力にタッチパネルディスプレイ17を用いる。携帯電話番号の取得にモデム33を用いる。カードIDの取得にカードR/W22を用いる。印字装置36が動作不能となり、預け入れはできなくても、解錠コードをタッチパネルディスプレイ17から入力して取り出し可能とする。モデム33やカードR/W22が動作不能となり、携帯電話番号やカードIDの取得ができなくても、携帯電話番号やカードIDをタッチパネルディスプレイ17から手入力して取り出し可能とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使いやすく、また、不要な利用条件のチェックを解消できるキーレスエントリーシステムを提供する。
【解決手段】キー情報管理装置10は、マスターキー、コピーキーおよびコピーキーの利用制限を発行し、マスターキーを車両30と携帯端末20に送信し、コピーキーとコピーキーの利用制限情報を携帯端末21に送信する。キー情報記憶装置31は、キー情報管理装置10が発行したマスターキーと、端末装置21が送信したコピーキーの利用制限情報を保存する。車両制御装置34は、携帯端末20から受け付けたマスターキー内のキーがキー情報記憶装置31にある場合に駆動部33を動作させ、携帯端末21から受け付けたコピーキー内のキーがキー情報記憶装置31にあり、かつ、そのコピーキーの利用がキー情報記憶装置31内のコピーキーの利用限度内の場合に駆動部33を動作させる。 (もっと読む)


【課題】不特定ユーザの携帯電話機等の携帯端末を介して、ロッカーの鍵の解錠等を制御する制御システムを提供する。
【解決手段】所有者の携帯電話機100は、ロッカー200の暗号鍵を保持する記憶部160と、記憶部160の暗号鍵を用いて認証用情報を暗号化する暗号処理部141と、暗号化認証情報を代理人の携帯電話機101へ送信する無線通信部110を備え、携帯電話機101は、暗号化認証情報を受信する無線通信部110と、受信した暗号化認証情報を近距離通信によりロッカー200へ送信する赤外線通信部120を備え、ロッカー200は、暗号化認証情報を近距離通信により受信する赤外線通信部210と、前記暗号鍵に対応する復号鍵を保持する記憶部240と、前記復号鍵を用いて暗号化認証情報を復号し、復号結果の正当性を判断する認証処理部231と、正当性の判断結果に応じてロッカー200の解錠を制御する錠制御部233とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 243