説明

Fターム[2E250QQ01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 構成要素の錠装置への取付;部品の連結 (2,116) | スプリングの錠装置への取付 (251)

Fターム[2E250QQ01]に分類される特許

161 - 180 / 251


【課題】大型化することなく、車両ドアの閉作動時の不自然な打音発生を抑制することができる車両用ドアラッチ装置を提供する。
【解決手段】ハウジングに回転自在に支持されストライカ10が嵌合可能なラッチ14と、ハウジングに軸部17bを介して回転自在に支持されラッチ14の回転を規制すべく該ラッチ14と係合可能なポール17と、軸部17bが挿通される巻回部分19a、該巻回部分19aより径方向外側に延びる第1係止脚部19b及び第2係止脚部19cを有し、第1係止脚部19bがポール17に係止されると共に第2係止脚部19cがハウジングに係止され、ポール17をラッチ14との係合方向に常時回転付勢する巻回スプリング19と、ハウジングに形成され巻回スプリング19の巻回部分19aの外周面と接触する突壁21とを有する。 (もっと読む)


本発明は、軽量から中量のシャトル又は実用車両に使用される、遠隔して駆動される補助ロック機構、ドアストライカ、キャッチ、及び手動解除システムを備える電動スイングプラグドアオペレータに関する。前記スイングプラグドアシステムは、ドアオペレータ及びベースプレートアセンブリと、シャフト及びアームアセンブリと、ガイドロッドアセンブリと、下方シャフトピボットと、前縁エッジキャッチ及びロックストライカアセンブリを備えるドアパネルと、補助ロックと、手動解除ケーブルと、を含む。前記補助ロックアセンブリは、ドアが完全閉鎖位置に到達した時に、ドアパネルの後縁エッジに取り付けられたロックストライカに係合するロックバーを含む。前記ドアオペレータは、ドアシステムリンク機構を駆動するとともに、車両からの手動による退出のために前記ドアリンク及びロックアセンブリを手動で係合解除するための手動解除レバー及びギアモータサブアセンブリを含む。
(もっと読む)


本発明は、車両ロックであって、施錠エレメント、ラッチおよび戻り止め(1)ならびにロック機構(2)を備えており、ロック機構(2)は、異なる機能状態「ロック解除」、「ロック作動」、「盗難防止」または「チャイルドロック作動」に調節可能であり、このために適切な機能位置に変位可能な少なくとも1つの機能エレメント(3)を備えている。少なくとも1つの機能エレメント(3)は、弾性的に撓曲可能なワイヤまたはストリップとして形成されており、曲げ−機能エレメントとして様々な機能位置に弾性的に変位可能である。
(もっと読む)


【課題】リターンスプリングによってインナシリンダを第1および第2回動位置の一方側に付勢するようにした上で、キー挿入時のフィーリング悪化を回避するとともに利便性を高める。
【解決手段】インナシリンダが、第2回動位置から第1回動位置に回動する側に付勢されるとともに前進位置側に付勢され、インナシリンダに固設される係合部材35およびシリンダボディ28間に設けられるガイド・規制手段36が、キー挿入孔に挿入された正規のキーによるインナシリンダの第1回動位置から第2回動位置への回動操作時に前進位置側への付勢力に抗してインナシリンダを前進位置から後退位置に後退させるとともに第2回動位置では前進位置側への付勢力でインナシリンダを後退位置から前進位置に前進させ、第2回動位置では前進位置にあるインナシリンダの第2回動位置から第1回動位置への回動を阻止するように構成される。 (もっと読む)


【課題】スライドドアを全閉位置にまで引き込むクローザ機構の構成を簡素化して、車体への搭載性を高めた車両用自動開閉装置を提供することである。
【解決手段】モータユニット32は支軸37によりスライドドア14に回転自在に支持され、ピン部材61,63と連結リンク62とによりラッチ53に連結される。ラッチ53がアンラッチ位置にあるときには、ピン部材61はピン部材63とラッチ軸54の軸心とを結ぶ直線に対してアンラッチ側に位置し、閉側ケーブル25bの牽引力によるモータユニット32の回転が規制される。スライドドア14が所定開度にまで閉じられラッチ53が解除位置にまで回転すると、ピン部材61はピン部材63とラッチ軸54とを結ぶ直線に対してフルラッチ側に移動する。これにより、モータユニット32が閉側ケーブル25bの牽引力により第1の回転方向に回転して、ラッチ53がフルラッチ位置に向けて駆動される。 (もっと読む)


【課題】スライドドアを全閉位置にまで引き込むクローザ機構の構成を簡素化して、車体への搭載性を高めた車両用自動開閉装置を提供することである。
【解決手段】スライドドア14に支軸37によりモータユニット32を回転自在に支持し、モータユニット32にラッチ連結リンク62によりラッチ53を連結するとともに、リリーサ連結リンク77により円板部材72を連結する。モータユニット32が閉側ケーブル25bの牽引力により第1の回転方向に回転すると、ラッチ53がモータユニット32に連動してフルラッチ位置にまで回転し、ラチェット56によりフルラッチ位置に保持される。この状態からモータユニット32が開側ケーブル25aの牽引力により第2の回転方向に回転すると、円板部材72がモータユニット32に連動して回転してラチェット56がラッチ53から解除され、スライドドア14は開かれる。 (もっと読む)


【課題】ねじりコイルバネの組み付けを容易に行うことができるようにする。
【解決手段】ロックレバー7を、第1ベース面31に解錠位置及び施錠位置の2位置間を往復動可能に支持する。ねじりコイルバネ9のコイル部91を、第1ベース面31にほぼ直角な第2ベース面32に設けた固定支持部13に回動可能に支持する。ねじりコイルバネ9のコイル部91から接線方向へ延出する1対のアーム部92、93間で、かつ両アーム部92、93が互いに交差する外側に、ロックレバー7の可動支持部71を挟持することにより、可動支持部71が固定支持部13を横切る位置を境に、ロックレバー7に付与する付勢方向を反転させる。 (もっと読む)


【課題】開閉自在な前窓を閉位置、開位置でロックするためのロック装置を設けるにあたり、部品点数の削減を図ると共に、解除操作の操作感の向上を図る。
【解決手段】ロック装置を、前窓側に設けられたロック機構部7と、キャブ側に設けられた閉側、開側の各ロック受体とを用いて構成すると共に、前記ロック機構部7を、中立姿勢、閉側ロック姿勢、開側ロック姿勢に変姿自在なロック体10と、該ロック体10の閉側ロック姿勢、開側ロック姿勢を保持する保持部材15と、該保持部材による保持を解除するべく保持部材15に作用する解除用操作レバー16とを用いて構成した。 (もっと読む)


【課題】ストライカが進入可能な溝部が形成されたハウジングと、該ハウジング内に進入したストライカを拘束する鉤部材とを有するラッチ構造において、ラッチとストライカとの間に作用する力を一定とすることが可能なラッチ構造を提供する。
【解決手段】鉤部材24に、ストライカ10が進入可能で、第1の揺動位置においてハウジング21の溝部21cと交差することによりストライカ10を拘束すると共に、第1の揺動位置から第2の揺動位置側へ揺動するときに、ハウジング21の溝部21の入口21d側へ移動しながら、入口24cがハウジング21の溝部21cの入口21d側を向くことによりストライカ10を解放する溝部24bを形成し、かつ、ハウジング21と鉤部材24との少なくとも一方に、鉤部材24が第1の揺動位置にあるときに他方に当接することにより鉤部材24を第2の揺動位置側へ付勢する弾性部材31を設ける。 (もっと読む)


【課題】ラッチへのストライカの係合時に該ストライカに当接して該ストライカをラッチから離脱させる側に付勢する板ばねがロックボディ側に配設されるグローブボックス装置において、板ばねをロックボディ側に容易に固定可能とする。
【解決手段】板ばね42の一端部がロックボディ30に係合され、板ばね42の一端部のロックボディ30への係合が解除される側に板ばね42が変位するのを阻止するようにして板ばね42の中間部に当接する押さえ部48がベース部材20に設けられる。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構で背もたれ部に前倒し力を付与するシートロック装置を提供する。
【解決手段】本発明によるシートロック装置は、後部座席シートの回動可能な背もたれ部を車体に固定するシートロック装置であって、車体に設けられるストライカと、背もたれ部内のシートバックフレームに装着され、ストライカが係合する係合溝を有するベースプレートと、係合溝に前記ストライカを係留するラッチと、ラッチをロック方向に保持するラチェットと、ラチェットをロック解除方向に動かす解除レバーとで構成されるロック機構部と、一端がシートバックフレームに取り付けられ、他端がロック時にストライカに当接してたわむロッドスプリングと、を備える。 (もっと読む)


【課題】外力の大きさに関わらず、不正アタックを受けた際に、ステアリングシャフトのロック状態を保持できる、防盗性に優れたステアリングロック装置を提供する。
【解決手段】カバー6がフレーム本体3から外された際に、ロック制御部材33がピン脱落方向aへ変位して、ロックピン31は移動規制が解除されてデッドロック係合位置へ変位し、ロックロッド14をロックするステアリングロック装置1のロック制御部材33を挿脱自在に、ロックピン31と係合する係止位置からさらに挿入方向へスライド可能に、且つロックピン31の先端と係合した状態で、ピン脱落方向aであるカバー6に付勢配置し、ロック制御部材33が挿入方向cへ変位した際に、ロックピン31の移動規制を解除し、デッドロック係合位置へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】デッドロック手段の不正アタックにも確実に対処する。
【解決手段】ロックロッド10をステアリングロック位置にロックするデッドロック手段20を備え、デッドロック手段20は、ロックロッド10に設けられた係止孔21と、フレーム2側に配置され、係止孔21に係止するロック位置側に付勢バネ24によって付勢されたロックピン23と、カバー3に一体に設けられ、ロックピン23のロック位置への移動を阻止してロックピン23を待機位置に保持するトリガー部材25とを備え、カバー3が正規組付け位置から変移するような不正アタックを受けると、トリガー部材25がロックピン23の移動規制を解除し、ロックピン23がロック位置に移動するよう構成された電動ステアリングロック装置1にあって、ロック位置に変移したロックピン23の待機位置側への移動を阻止する一対の弾性係止爪22cをピンケース22に設けた。 (もっと読む)


【課題】ラッチユニットへの影響を防止し、かつ部品点数や製造コストの低減を図ること。
【解決手段】開扉操作された場合にオープンレバー30を開扉方向に揺動させることにより、ラッチユニット20のラッチ状態を解除するとともに、クローザ機構40を非伝達状態に移行させることにより、クローズ用アクチュエータ140からラッチユニット20への動力伝達を断つようにしたパワークローザ装置を備えるドアラッチ装置1であって、クローザ機構40は、オープンレバー30との間を連係する連係リンク60を備え、オープンレバー30の開扉方向への揺動によって非伝達状態に移行するものであり、さらに動力伝達状態にある際にオープンレバー30を開扉方向へ揺動させる慣性力が作用した場合に、慣性力により動力伝達状態を維持する力が作用するように重心位置を設定している。 (もっと読む)


上方部分(1)と下方部分(2)とからなる、自動車(3)用の2つに分かれたテールゲートは、制御装置によって制御され、その制御装置は、アンロックスイッチ(32)と上方部分のスイッチ(31)からの信号に基づいて制御部材(30、30’)、下方のロック(19)およびタイトナー(33)を操作する。操作部材(30、30’)は、ボディ(21)のトランクルーム内に取り付けられており、モータ(43)とモータによって伝導機構を介して駆動される大型歯車(46)とからなり、2つの終端位置が下方部分のコントロールスイッチ(41)とテールゲートのコントロールスイッチ(42)によって信号化される。 (もっと読む)


【課題】ロックノブがアンロックされる前にアウトサイドハンドルを操作しても、車両ドアを的確に開動作できる車両用ドア開閉装置の提供。
【解決手段】ラッチユニットに連係されたリフトレバー33と、リフトレバーに連係されたオープンレバー32と、アウトサイドハンドルに連係されたアウトサイドレバー35と、オープンレバーに連係される第1レバー43および第1レバーに対して所定角度相対回動可能に連係されロッキングアクチュエータ50によって作動される第2レバー44とからなるロッキングレバー37と、第1レバーと第2レバーとの間に配設され第2レバーを第1レバーとの相対回動前の初期位置方向へ付勢する付勢部材55とを備え、アウトサイドレバー35を、アウトサイドハンドルに連係されたアウトサイドハンドルレバー41と、リリースアクチュエータ19によって作動されリフトレバーを作動させるリリースレバー42とによって構成した。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで且つ使用場所が制限されず、オートバイの盗難を効率的に阻止できるオートバイの盗難防止具の提供。
【解決手段】第1部材1に対して第2部材2が進み対偶状態になっていると共に前記第1・第2部材1,2相互間にラチェット機構3を備えており、第1部材1に対して第2部材2がラチェット機構3を介して移動可能方向に押し込まれたときには第1部材1と第2部材2との協働によりアクセルグリップが支持されると共に、第2部材2に対してブレーキレバーが係止状態となり、アクセルグリップの回動が阻止される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、ロック装置における係合部材のがた付きを押さえる。
【解決手段】支持軸8に、フック部材9を支持軸8の軸線Y方向へ押圧するコイル部101を外嵌するとともに、支持軸8が遊嵌されるフック部材9の軸孔91の近傍に、コイル部101の端部が軸線Y方向の押圧力をもって当接することにより、フック部材9に対して軸線Y方向に直交する方向の力を付与するように、軸線Y方向に対して傾斜した傾斜面111を設ける。
(もっと読む)


【課題】 ウイング扉の端縁のうち、ウイングフレームから離れた位置における係止状態を安定させることのできる係止装置を提供する。
【解決手段】 被係止部材7は、所定範囲の回動が許容されるとともに、ウイング扉13の端縁における突出方向に向かって進退可能に構成された突出片71を備えている。係止手段3は、所定範囲で回動可能な係止片52を有するとともに、この係止片の回動軸を略鉛直方向に向かって進退可能に設け、この係止片が回動して起立するとき、回動軸47の付近における係止片と荷台基部15の表面との間に被係止部材の肉厚に相当する間隙を構成するとともに、係止片の先端付近がウイング扉の端縁付近に当接するように構成する。 (もっと読む)


【課題】一方のリンクレバーの先端部と、他方のリンクレバーの先端部との相対位置が変化することを防止するドアロック装置の提供。
【解決手段】ドアロック装置1は、解除動作した場合ラッチとラチェットとの係合を解除するラチェットレバー233と、伝達位置に配置された場合ラチェットレバーの解除動作が可能となる一方、非伝達位置に配置された場合ラチェットレバーの解除動作が不可となる第1リンクレバー180と、第1リンクレバーに揺動可能に連結され、ロック・アンロック操作に応じて動作する第2リンクレバー200と、アンロック操作が行われた場合、弾性力により第2リンクレバーの動作を第1リンクレバーに伝達し、第1リンクレバーを伝達位置に移動させるパニックスプリング219とを備えている。第1リンクレバーの先端部と第2リンクレバーの先端部とが常時オーバーラップする態様でリンクレバーを構成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 251