説明

Fターム[2F029AC04]の内容

航行(Navigation) (6,360) | 航行情報とその表示 (3,746) | 姿勢(向き) (204)

Fターム[2F029AC04]の下位に属するFターム

Fターム[2F029AC04]に分類される特許

101 - 120 / 197


【課題】ユーザによる1回の操作で、情報取得要求信号および車両情報に応じた情報を携帯通信手段に取得できるようにする。
【解決手段】車載器20からの情報取得要求信号に基づいて、情報センター10から情報取得要求のあった車載器20に情報を送信するシステムにおいて、車載器20から情報取得要求信号が送信される際に、車両情報も情報センター10に送信し、情報センター10は、受信した情報取得要求信号および車両情報に応じた情報を携帯電話1に送信する。
(もっと読む)


【課題】
従来のカーナビゲーション技術では、カメラ付き端末で撮影した実写画像とCG画像とが一致しなかった。
【解決手段】
GPS等による位置検知手段に加え、加速度センサや磁気センサなどの姿勢検知手段と、地理情報データベースを備え、更にカメラとカメラの姿勢検知手段を備える。位置検知手段及び姿勢検知手段からの信号に基づき地理情報データベースの情報から、利用者がカメラを向けている現実世界に即した経路案内のCG画像を作成するCG生成手段を備え、カメラで撮影している入力画像と作成したCG画像との正確な重ね合わせを実現する。
【効果】
携帯型のカメラ付き情報機器端末において、カメラで撮影した実写画像とCG画像とを組み合わせた、直感的に分かり易いナビゲーションシステムの実現を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション装置が、自車両と対向車両とがすれ違うことができる位置に関する情報を、ユーザに提供することができるようにする。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、自車両と対向車両が出会う範囲を予測し(ステップ255、260)、自車両、対向車両、および道路の大きさに関する情報に基づいて、この予測した出会い位置において自車両と前記対向車両がすれ違うことができるか否かを判定し(ステップ265)、すれ違うことができない場合、自車両、対向車両、および道路の大きさに関する情報に基づいて、その道路中で自車両と対向車両がすれ違うことのできる位置を推定し(ステップ280)、その推定したすれ違い可能位置を表示装置に表示させる(ステップ285)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で所望する道路を指定することができる地図表示装置を提供すること。
【解決手段】 車両の現在位置と道路地図とを取得した後、表示手段8に道路地図を表示し、道路地図上の表示位置をキー入力手段3によって道路単位で指定する。また、道路地図に車両の現在位置を合成して表示手段8に表示する場合には、現在位置の周囲の道路を制御手段5によって検索し、キー入力手段3のカーソルキー12により現在位置に対して任意の方向を指定すると、制御手段5によって検索された方向の道路と一致する道路に表示位置が切換えられるとともに、表示位置の周囲の道路が新たに検索される。 (もっと読む)


【課題】 交差点の道路状況から判断して案内地点を設定し直し、常に適切な経路案内をユーザに与えることができ、誘導精度を高めて信頼性、安全性の向上に寄与するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 誘導展開部44は、作成した経路データ45上に存在する交差点に関してそこを案内地点とするか否かを判定し、案内地点の設定処理を行う。まず経路計算の実行時に案内地点を設定するが、この時点では案内地点に設定されなかった交差点に関しても、これらだけを対象として案内地点の設定処理を再度実施する。そして、再設定処理に際して、交差点からの脱出路において交差点からの脱出角度が所定の直進範囲に含まれる非誘導経路が検出された場合、この交差点を案内地点として設定する。また、誘導経路方向に進行可能な経路専用レーンと、非誘導経路方向に進行可能な非経路専用レーンとの存在を確かめ、両者のレーン数を比較して経路専用レーン数以上の非経路専用レーン数が検出された場合にも、この交差点を案内地点として設定する。 (もっと読む)


【課題】マップマッチングで判定された走行道路と、実際に走行している道路が異なる場合に、実際の走行路に対して単純な操作で迅速且つ容易にマッチング修正を行うことができるナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明は、ユーザにより画面上がスクロールされるか否かを監視し、スクロールした場合にスクロール中心座標のカーソルに最も近い道路を検出し点滅させるマッチング候補検出部46と、ユーザが当該カーソル位置においてカーソルの決定操作を行ったか否か判断し決定操作がなされていれば、当該点滅した道路に強制的にマップマッチングを行う強制マップマッチング部45と、強制マップマッチングがなされると、その結果に応じて地図表示や案内における画面表示等の動作をが制御する制御部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車載用と歩行用の異なる使用形態で最適な経路案内を行うことができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 地図情報および移動体の現在位置を取得し、目的地が入力されると、地図情報に基づいて移動体と地図情報のマッチングを行い、目的地に到達するまでの最適な経路を探索する。また、経路探索を行う場合には、移動体が歩行者であるか車両であるのかを判別し、車載用と歩行者用とで移動体と地図情報のマッチング条件を切換える。 (もっと読む)


【課題】 車両の位置する道路が進行方向に複数の車線を有する道路である場合においても、ナビゲーション装置に車両が位置する車線から見える実際の景観に合致する三次元表示を行う。
【解決手段】 自車位置を検出する自車位置検出手段と、検出された自車位置に基づいて、この自車位置がある道路の進行方向の車線情報を取得する車線情報取得手段と、取得された前記車線情報に含まれる1又は2以上の車線の中での自車の車線位置を判別する車線判別手段と、三次元の地図データに基づいて、判別された車線上に視点を設定し、所定の視線方向を見たときの三次元表示データを生成する表示データ生成手段と、生成された三次元表示データを表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】経路上に追い越し車線や登坂車線がある場合に、適宜車線変更の案内を行うことによって、交通の流れを円滑にしつつ、且つ危険な追い越し等を減らすことのできるナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】経路設定部42によって設定された経路上に登坂車線が存在するか否かを検出するレーン情報検出部45と、経路上に登坂車線が存在する場合に当該登坂車線に対して車種や設定に基づいて車線変更の案内を制御する案内判定制御部46と、ユーザからの車両情報の入力を受け付けるとともに、案内判定制御部46に対して車両の車両情報を検出して提供する車両情報検出部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】 非自走状態で搬送された車両が搬送先に到着した際に、車両の正しい位置及び方向を迅速に呈示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 絶対位置検出部6(GPS受信機)での絶対位置を示す検出結果と、相対角度検出部5及び車両I/F部10からの相対的位置を示す情報とから、車両の位置を推定する。非自走状態で搬送された車両が搬送先に到着したときに、絶対位置検出部6(GPS受信機)での検出結果に基づいて車両位置を推定する際の基準を緩和する。異なる基準を記載した複数の基準テーブルA,Bを準備しておき、非自走状態で搬送された車両が搬送先に到着したときに、基準の条件が緩やかな方の基準テーブルを使用する。 (もっと読む)


【課題】 各矢印と各道路との関係を従来よりも容易に把握する。
【解決手段】 種類毎にそれぞれ異なる色で表される道路を含んだ地図情報と、地図情報を表示する表示手段と、道路の渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、取得された渋滞情報に基づいて当該渋滞情報に対応する道路の色を含む図形を生成する図形生成手段と、生成された図形を地図情報に重畳させて表示する渋滞情報重畳手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーが、携帯端末の表示部上の表示で、目的先に対して自身が進むべき進行方向がどの方向であるのかを、視認性よく簡単・容易に把握できるようにすること。
【解決手段】 携帯端末から送信されてきた撮影画像に、目的先への行き先方向を示す矢印を合成した合成画像を、サーバー側で生成して携帯端末に送信し、携帯端末では受け取った合成画像を表示部に表示させて、目的先への行き先方向案内を行う。 (もっと読む)


【課題】 運転中に地図スクロール操作する際に、運転者の視線をタッチパネルディスプレイに移す時間および間隔を最小限にして、運転を安全に行うことを可能とするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 タッチパネルディスプレイに指が接触して移動した長さを検出するタッチ移動距離検出手段101と、移動した方向を検出するタッチ移動方向検出手段102を備え、タッチパネルディスプレイに表示された地図上を指等でスライドすることで、地図が指等と一緒にスクロールするようになるため、指先の動作で細やかな地図スクロール制御が可能となり、運転者が視線をタッチパネルディスプレイ上の地図に移す時間および間隔を最小限して、運転を安全に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 利用者が容易に且つ適切なお土産等の贈答品を選択して購入することができるナビゲーション装置とする。
【解決手段】 ナビゲーション装置が自動的に贈答品の案内を行う条件として、実家等の目的地を登録する目的地登録部44と、例えば100km以上離れた家等の目的地の距離範囲を設定する目的地距離範囲設定部45と、温泉地や遊園地からの帰りのお土産のために目的地の種別を設定する目的地種別設定部46等に予め条件を登録或いは設定しておき、贈答品案内自動開始判別部47が現在の誘導経路における目的地の状態がこれらの条件に合致していると判別したときには、贈答品検索部34がDVD等の内部データから、更には外部データ取込通信部15によって得られた外部からの贈答品データを利用し、贈答品選択用の案内、及び選択された贈答品の販売店も検索し案内し、誘導経路も設定する。 (もっと読む)


【課題】 緊急車両の接近方向、接近状態を運転者が直感的に認識できる音声認識通報装置を提供する。
【解決手段】 自動車車外には複数のマイクが配置されており、車外の音声を集音する。警報音認識部は集音した音声から緊急車両の発する警報音を認識し、方向検出部によって緊急車両の存在方向を検出する。制御部は検出した緊急車両の方向に応じて各車内スピーカに音源部が生成した擬似警報音の音声信号を割り当てるようにミキサに設定する。さらにカーオーディオの音量を下げて、擬似警報音の音量を上げるようにミキサに設定する。これにより運転者は緊急車両の接近方向を音声によって正確に認識することができる。また、ナビゲーションシステムと連動してディスプレイに表示する地図上に緊急車両の接近状態を示してもよい。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達し、もって効果的な経路誘導を行うことを課題とする。
【解決手段】ナビゲーションシステム1は、音声ガイダンスの文例構造(例えば、音声ガイダンスの文例の長さや音声ガイダンスの切れ目の区間などの文例構造)および/または音声ガイダンスが聴取される環境(例えば、音声ガイダンスの音像が後方向もしくは運転座席の方向へ移動制御される環境、或いは自車両の速度情報などの環境)に応じて音像の移動速度を変化させる「音像制御信号」を生成するナビゲーションユニット2と、この「音像制御信号」をもとに、スピーカSP1〜SP4で出力強度を調節して音声ガイダンスを出力するスピーカ制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】走行履歴情報のサンプル数及び交通情報の偶発性に基づいて統計値を作成する可否を判断し、作成された統計値を使用するようにして、取得された走行履歴情報を、そのサンプル数が少なくても、経路を探索したり、目的地への到着予測時刻を算出したりするために使用することができ、できる限り早期に走行履歴情報を使用することができるようにする。
【解決手段】走行履歴情報を取得する走行履歴取得手段と、取得された走行履歴情報を蓄積する記憶手段と、蓄積された走行履歴情報の統計処理を行って統計値を作成する統計値作成手段とを有し、該統計値作成手段は、前記走行履歴情報のサンプル数及び前記走行履歴情報における交通情報の偶発性に基づいて統計値を作成する可否を判断する。 (もっと読む)


【課題】渋滞情報を表示する地図とともに日時を指定可能に画面に表示し、指定された日時に対応した渋滞情報を表示するようにして、日時の変化に対応した渋滞情報の変化を紙芝居的に表示することができ、渋滞情報の変化を視覚的に容易に把握することができるようにする。
【解決手段】地図データを格納する記憶手段と、前記地図データに基づいて、道路を含む地図を表示する表示部と、渋滞度を含む渋滞情報を取得する交通情報処理部と、日時を指定する日時指定部と、前記渋滞度を示す渋滞度表示マークを前記地図上の道路に対応した位置に表示させ、かつ、前記日時指定部を前記地図とともに表示させる表示制御部とを有し、前記日時が指定されると、指定された日時における渋滞度を示す渋滞度表示マークを表示する。 (もっと読む)


【課題】 容易に操作することができる車載装置を提供する。
【解決手段】 操作対象画面を表示する表示パネルと、この表示パネル上に設けられ、操作対象画面に対応する各種操作を行うタッチパネルとを備える車載装置において、操作対象画面が表示パネルに表示されている状態で、タッチパネルに文字を手書きした場合に、この手書きされた文字を認識する文字認識手段100と、この文字認識手段100で認識された所定の文字、あるいは文字列に予め割り当てられ、かつ、操作対象画面に対応する所定動作を実行するように、当該車載装置を制御する制御手段100とを備える。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルに表示されるインデックスの数が増えても、タッチパネルの押圧によるインデックスの選択が容易であるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
タッチパネル18に表示されており、地図513の縮尺を変更するインデックス501〜512を縦方向に2列に並べて表示する。また、縦方向2列に並んだそれぞれのインデックス501〜506と、インデックス507〜512とを互いに縦方向にずらして配置する。インデックス501〜513の大きさは、直径1cmの円515が含まれる大きさとする。 (もっと読む)


101 - 120 / 197