説明

Fターム[2F129DD62]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 検索/探索 (24,832) | 経路探索の種類 (5,186) | 最短経路 (3,718)

Fターム[2F129DD62]の下位に属するFターム

時間 (903)
距離 (752)

Fターム[2F129DD62]に分類される特許

1,761 - 1,780 / 2,063


【課題】積雪状況に応じて、運転支援画像を表示する運転支援方法及び運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援システム1の制御装置2は、経路データ17及び地図描画データ18を記憶した地理データ記憶部16と、積雪データWを取得し、車両が交差点に接近した際に、積雪データWに基づき、運転者の視界状況を判断するとともに、積雪により良好な視界状況でないと判断した際に、カメラ3を制御して、進行方向の車両の周辺を撮像した映像信号を入力するCPU10と、入力した映像信号に基づく画像をディスプレイ5に出力する画像プロセッサ20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】適切な交差点案内を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在位置を検出する位置検出手段2と、指示を入力する操作手段3と、道路情報を記憶する地図データベース6と、現在位置から目的地までの経路を道路情報に基づき探索する経路探索手段11と、現在位置および道路情報に基づき経路探索手段で探索された経路を案内する経路案内手段12と、経路案内手段による経路案内中に交差点案内が行われなかった交差点または交差点案内が不適切であった交差点を特異交差点として検出する特異交差点検出手段13と、検出された特異交差点を表す交差点情報を記憶する記憶手段5とを備え、経路案内手段は、経路案内中に交差点を検出した場合に、該交差点に対応する交差点情報が記憶手段に記憶されていれば、該記憶されている交差点情報に基づき他の交差点案内と異なる形態で交差点案内を行う。 (もっと読む)


【課題】端末操作の影響を考慮した歩行ナビゲーション情報を提供する。
【解決手段】携帯端末装置(1)は、携帯端末装置の現在位置を取得する位置取得手段(2)と、携帯端末装置の操作状況と該操作状況に関連付けられた歩行影響情報を含む操作状況別歩行影響テーブル(6A)を格納する格納手段(6)と、目的地を設定する目的地設定手段(3)と、携帯端末装置の操作状況を検知する操作状況検知手段(5)と、操作状況別歩行影響テーブル(6A)を参照して、検知された操作状況に応じて得られる歩行影響情報、前記位置検出手段で取得された現在位置、および、前記目的地設定手段で設定された目的地、に基づき生成される歩行ナビゲーション情報を報知する報知手段(7)とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示画面から直接、ショートカットパターンを実行することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ショートカットパターンを登録する場合は、ショートカットボタン33を長押しする。表示モニタ16の表示画面に表示された自宅ボタンを押圧し、そのまま三角形を描く。その結果、三角形が自宅ボタンを実行するショートカットパターンとして登録される。ショートカットパターンを実行する場合は、ショートカットボタン33を短押しする。表示画面に三角形62を描く。その結果、自宅ボタンに対応した処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】車載カメラによって撮像された画像の視認性を向上させる。
【解決手段】車載カメラによって撮像された画像のうち、ユーザにとって不必要であると考えられる領域に対してマスキング処理を施し、マスキング処理を施した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新によるリンクIDの変更にかかわらず地図データの更新前に登録された経路を地図データの更新後においても保持することができ、利便性を向上させることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】第1の地点と第2の地点とを結ぶ経路を登録する経路登録手段22であって、前記経路に対応するリンクのリンクIDおよび前記リンクのリンク端の座標を登録する経路登録手段22を備え、前記経路登録手段22が、地図データが更新された際に、更新前に登録されたリンク端の座標と一致または近似するリンク端の座標を有する更新地図データ内のリンクのリンクIDを登録することにより、前記第1の地点と第2の地点とを結ぶ経路を自動的に再登録すること。 (もっと読む)


【課題】公開取締り情報に基づいて目的地が当該公開取締り対象エリア内や公開取締り対象道路に隣接するか否かを判別し、対象エリア内や対象道路に隣接する場合には、目的地の案内や目的地までの経路の案内に前記公開取締り情報へのリンクを付加する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、目的地を検索する目的地検索手段25と、公開取締り情報に基づいて公開取締り対象のエリアのデータを取得する公開取締り対象データ取得手段26と、前記公開取締り情報へのリンク情報を作成するリンク情報作成手段27と、を備え、前記目的地検索手段25が検索した目的地が、前記公開取締り対象データ取得手段が取得した公開取締り対象のエリアに含まれる場合には、前記リンク情報作成手段27は、前記公開取締り情報へのリンク情報を作成し、目的地の案内情報とともに前記リンク情報を表示手段38に表示する。 (もっと読む)


【課題】通信型のナビゲーションシステムにおいて、経路探索サーバの再探索負荷を限界まで増加させること無く、多くの端末装置に最適な経路を繰り返し案内できるようにする。
【解決手段】端末装置30と経路探索サーバ20を備えたナビゲーションシステム10において、経路探索サーバ20は、当該経路探索サーバ20の負荷を算出するアクセス監視手段29と、アクセス監視手段29が算出した負荷に基づいて各端末装置30ごとに、各端末装置30からの次回再探索要求までの設定時間を設定する再探索間隔設定手段41と、を備え、経路探索サーバ20は、再探索の結果得られた案内経路を端末装置30に送信し、更に、再探索間隔設定手段41が設定した設定時間を端末装置30に送信し、端末装置30は、経路探索サーバ20から送信された設定時間に基づいて経路の再探索要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】より精度良く到着予想時間を算出する。
【解決手段】リンクに含まれる一時停止の必要な停止点を示す情報を地図データベース10から取得し、該リンクに含まれる一時停止の必要な停止点を示す情報に基づいて車両の一時停止による減速および加速による遅延を反映したリンク毎の所要時間を算出し(S106、S108、S110、S112,S114)、算出したリンク毎の所要時間を合計して出発地から目的地までの到着予想時間を算出する(116)。 (もっと読む)


【課題】旋回走行を要する自走式の駐車場における旋回走行によって、自車方位および自車位置の誤差が発生したとしても、これらの誤差を迅速かつ適切に補正することができ、自車方位精度および自車位置精度を向上させることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】自車位置・方位補正手段29,38により、駐車場における自車両の旋回走行の中心点を回転中心とした回転処理手段37による回転後の所定範囲の走行軌跡を用いて、自車方位の補正および自車位置の補正を行うこと。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に柔軟に対応し、ユーザの望む地図領域を視認性よく表示することが可能な地図表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の地図表示装置は、地図を表示する地図表示装置であって、地図上の所定領域に含まれる各地点について、当該地図上の所定の地点を基点として当該基点から当該各地点までのコストをそれぞれ算出するコスト算出部と、所定領域を、コストの値が所定範囲内となる地点を含む対象領域と、コストの値が当該所定範囲外となる地点を含む他の領域とに分割し、当該対象領域が他の領域に対して相対的に大きくまたは小さくなるように、所定領域内の地図を変形する地図変形部と、地図変形部において変形された地図を表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 外部から受信した複数ページの道路交通情報をユーザーが所望する順序で表示することができる「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 本発明に係るナビゲーション装置100は、道路に設置されているビーコンからVICS・FM多重レシーバ116を介して道路交通情報を受信したとき、簡易図形が複数ページであるか否かを判定し、複数ページであったとき、その旨をスピーカ142でユーザーに報知する。ユーザーはさらに、簡易図形の複数ページの表示順序を設定し、これをビーコンテーブルに保存する。 (もっと読む)


【課題】実際の道路における車両の位置を精度よく判断する。
【解決手段】車両の走行中、自車位置情報(現在位置及び絶対方位)、相対方位及び走行距離を定期的に算出し、相対方位及び走行距離を走行軌跡データとして記憶する。そして、走行軌跡データと地図データとに基づきマップマッチング処理を行い、車両の現在位置を補正するとともに地図データから道路識別子を取得する。さらに、地図データから前方道路情報を取得し、車両の前方にカーブが存在していると判定した場合には、カーブの開始位置付近に存在する反射板までの距離を計測してライト制御部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】発展性に優れた車両環境サービスシステム。
【解決手段】車載情報端末と、センターに配設されるセンターサーバーと、ユーザに対して各種サービスを提供する提携サービス事業者によって管理される事業者端末とを有する車両環境サービスシステムであって、前記車載情報端末と事業者端末とは、直接又はセンターサーバーを介して通信可能に構成されており、前記車載情報端末又はセンターサーバーは、ユーザ毎に、所定基準に基づいて、安全運転及び/又は環境運転を行っているか否かを判定し、判定結果に応じて、付与するポイント数を算出するポイント算出手段を有し、前記センターサーバーは、ユーザ毎に、付与されたポイント数を累計して総ポイント数を管理するデータベースを有し、前記事業者端末は、前記データベース内の所定のポイント数と引き換えに所定のサービスを提供するサービス提供手段と、提携サービス事業者に関する広告配信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自宅または避難所までの徒歩移動に適した経路を提供することができる車両用情報提供装置を提供することを目的とする。
【解決手段】災害情報を受信する災害情報受信手段と、自車位置及び自車位置近傍の地図情報を出力するナビゲーション手段と、災害情報受信手段で災害情報を受信したとき、自車位置に基づいて避難先となる目的地を検索し前記自車位置から前記目的地までの経路を検索して提供する経路検索手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションユニットに対する装置本体部からの電源の供給を制御することで、ナビゲーション装置における利便性向上を図ること。
【解決手段】装置本体部と、装置本体部に着脱自在に取り付けられるナビゲーションユニットと、で構成されるナビゲーション装置300において、第1操作部301は、装置本体部の筐体表面側に設けられ、ナビゲーションユニットを装置本体部に対して着脱する際に操作され、第2操作部302は、第1操作部301がナビゲーションユニットを取り外す際に操作された場合にのみ操作可能となるとともに、ナビゲーションユニットを実際に装置本体部から取り外す際に操作される。そして、電源制御部303は、第1操作部301および第2操作部302の動作と連動して、ナビゲーションユニットに対する装置本体部からの電源の供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】地図のスクロール方向やスクロール速度を容易に制御できる地図表示装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16の表示画面には、地図20とともにトラックボール領域22を表示する。トラックボール領域22には、トラックボール23を表示する。ユーザは、実物のトラックボールを操作するようにトラックボール23をこすることにより、つまりトラックボール23を擬似的に回転操作することによって地図20をスクロールすることができる。たとえば、矢印24のようにトラックボール23をこすると、地図20は矢印24の方向にスクロールされる。 (もっと読む)


【課題】乗員の好みに応じた地図表示形式および縮尺率の道路地図に簡単に切換えることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16に表示される道路地図の地図表示形式および縮尺を特定する言葉を、その地図表示形式およびその縮尺とともに地図表示切換データとして記憶部111に記憶する。そして、車両走行中に、表示モニタ16に表示されている道路地図を所望の地図表示形式および縮尺の道路地図に切換えたい場合は、マイク19に設けられているPTTスイッチ19aを押下まま、マイク19に向かって地図表示形式および縮尺を特定する言葉を発する。乗員の発した言葉によって、地図表示切換データに格納されている地図表示形式および縮尺が読み出され、表示モニタ16の道路地図がその地図表示形式および縮尺のものに切換る。 (もっと読む)


【課題】利用者の嗜好に合わせて最適な迂回路を検索する。
【解決手段】車載機10において、入力部19は道路検索に関するユーザの嗜好情報の入力を受け付けて記憶部16は入力された嗜好情報を記憶する。嗜好情報は制御部13が迂回路を検索するか否かの判断基準値となるパラメータを含む。制御部13は路側DSRC送受信機が取得した道路状況などに基づいて作成された交通情報をプッシュ配信により取得する。交通情報に含まれる注意喚起レベルが判断基準値以上であれば、制御部13は交通情報と嗜好情報とに基づいてユーザにとって最適な迂回路を検索する。 (もっと読む)


【課題】特定の地点に到達した時点で現在地情報、現在時刻、目的地名称を電子メールに添付して他の自動車に送信するものがある。このものでは電子メールを送信するタイミングを予め指定した送信地点に設定しており、利用者はナビゲーション装置で送信地点を指定しなければならず操作の負担が大きい、電子メールの送信地点を指定するため予想到着時刻に大幅な遅延等の変更があった場合に適切に相手に送信することができないという課題があった。
【解決手段】予想到着時刻取得手段によって取得され前回送信した予想到着時刻と今回取得した予想到着時刻との比較を行い、比較した結果が予め設定しておいた再送条件判定時間より大きい場合に自動的に最新の予想到着時刻を目的の第三者連絡先に通知するようにしたもので、交通状況の変化によって予想到着時刻に変更があった場合でも利用者の操作負担なしに、自動的に最新の予想到着時刻を第三者連絡先に通知する。 (もっと読む)


1,761 - 1,780 / 2,063