説明

Fターム[2F129EE16]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示方法 (25,151) | 地図を用いるもの (10,550) | 重なり制御 (208)

Fターム[2F129EE16]の下位に属するFターム

文字 (52)

Fターム[2F129EE16]に分類される特許

61 - 80 / 156


【課題】情報処理装置のユーザが、現在位置周辺にある地点情報がどのように分布しているのか等といった現在位置周辺の様子を的確に把握することができる情報処理装置、サーバ装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、地図範囲算出部19により算出された地図範囲内にある施設の分布状態を地図上に表示するための表示属性値を算出し、算出した表示属性値を表示属性値記録部21へ記録する表示属性値算出部20と、地図記録部4に記録された地図情報に基づいて、地図範囲の地図とユーザの現在位置とを表示装置3の表示画面上に表示させるとともに、表示属性値記録部21に記録された表示属性値に基づいて、地図範囲内にある施設の分布状態を地図上に表示させる表示制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】施設などのPOIを示すランドマークアイコンを地図上に表示する際に、視認性に優れた画像表示を実現する。
【解決手段】地図を下地として表示画面に表示するとともに、POIに関する情報を示すアイコンをPOI特定の場所に対応する地図上の位置に表示する際に、不具合表示検出部42が、複数のアイコンを表示することによって表示画面の視認性が劣化してしまわないかを判断し、視認性の劣化が起こり得る場合には、表示変更部43が表示画像の変更を行う。具体的には、アイコン同士の重複表示、アイコンによる下地の地図の隠匿、同一ジャンルのアイコンの冗長表示などの不具合を検出すると、地図縮尺の縮小、冗長アイコンの削除、アイコン密度の調整、多面体アイコンによる表示などの処理を行う。 (もっと読む)


【課題】視認性を保ちながら、多数のマークを表示させること。
【解決手段】表示装置100は、検出部101と、制御部102と、表示部103とを備える。検出部101は、使用している地図の縮尺を検出する。制御部102は、検出部101によって検出された縮尺に応じて、施設を示すマークの表示形式を異ならせる制御をおこなう。制御部102は、代表的には、検出部101によって検出された縮尺が所定値以下の場合に、縮尺に応じてマークの表示形式を異ならせる。表示部103は、制御部102の制御により地図画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】表示システムを起動させて、最初のシーンの表示までの時間を短縮させることで、操作性の向上を図ることのできる表示システムを提供する。
【解決手段】本発明の表示システムの液晶プラットフォーム部200は、液晶ワイドインパネ100において表示すべきシーン全てを表示するのに必要な全てのコードイメージデータを格納するFlashROM203と、上記FlashROM203から転送されたコードイメージデータを格納するRAM204と、上記RAM204に転送されたコードイメージデータから上記表示用データを生成するDIC201と、上記FlashROM203に格納されたコードイメージデータを、所定の基準で分類したグループ単位で、上記RAM204に転送させ、当該グループのコードイメージデータの該RAM204への転送完了後、上記表示用データを生成するように上記DIC201を制御するマイコン204とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来に比して一段と直感的かつ認識し易く簡略化した表示ルートを作成できるようにする。
【解決手段】本発明は、地図上に設定される出発地STT及び目的地GOLに基づいて走行ルートを決定し、その走行ルート上に存在する方面看板情報DSを地図データベースから読み出し、走行ルートを構成している複数の線分に対する方面看板情報DSの個数を求め、方面看板情報DSの個数が所定の閾値よりも少ないことを認識した場合に方面看板情報DSの集中度が低いと判定し、そのとき、その線分を所定の割合で短縮化することにより、ユーザにとって直感的かつ認識し易い簡略化走行ルートRTNを生成することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、自車位置周辺で提供されるコンテンツ情報の存在をユーザが認識できるようにする。
【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置2によれば、ナビゲーション装置2によれば、路側無線装置11〜1nから受信された事象発生位置を示す情報及び情報提供位置を示す情報を含む蓄積型情報をコンテンツ情報記憶部251に記憶し、事象発生位置が誘導経路から所定範囲内にある蓄積型情報がコンテンツ情報記憶部251に記憶されている場合に、その事象発生位置を示すアイコンを地図画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】気象情報の種類を示すアイコン同士が重なった場合の表示方法を工夫することで、ユーザへのより適切な気象情報報知を実現する。
【解決手段】気象情報の該当区画を、その気象情報に対応する表示態様で表示し、気象情報を示すアイコンを、対応する気象情報の該当区画上に表示する。例えば相対的に広域な地図を表示させるための縮尺変更操作をした場合などには、複数のアイコンが重なる場合がある。その場合、当該重なるアイコンが同種類の場合には一つのアイコンにまとめて表示させ(b参照)、当該重なるアイコンが同種類でない場合には気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高いほど前面に位置するよう表示させる(a参照)。そして、アイコンAとBとが重なっている状態でアイコンAがタッチされると、気象情報AとアイコンAのみが表示される。 (もっと読む)


【課題】近接するPOI情報を高速で整理する地図表示システムを提供する。
【解決手段】地図表示システムは、地図データを記録し、地図データ上の特定位置の位置情報と特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報とを二以上記録する記録部を備える。地図データに対応する地図上の特定領域を指定するための入力部を備える。POI情報のうち特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接するPOI情報ごとのグループに整理した状態で、特定領域の地図の上に表示する表示部を備える。グループに整理する際の演算は、POI情報に対応する特定位置の特定領域の中心Oからの距離に関連する数値に基づいて行われる。 (もっと読む)


【課題】地図情報を表示する際に、ユーザにとって有益な名称情報を確認しやすく表示する技術を提供すること。
【解決手段】制御装置が、当該ナビゲーション装置が搭載される車両の状況を判定し、判定された車両の状況に適した表示優先度表を選択し、選択された表示優先度表に定められた各名称データの種別ごとの優先度に従って、その種別の優先度が高い名称データを優先的に表示装置および後席用表示装置に表示させる。なお、名称データ同士が重なり合う場合には、重なり回避処理を実行してその重なり合いを解消する。このことにより、地図データを表示する際に、ユーザにとって有益な名称データを確認しやすく表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって必要性の高い施設指標を視認しやすい状態で地図上に表示することができるナビゲーション装置、その案内方法及び案内プログラムを提供する。
【解決手段】地図データ21と、道路の属性情報とを記憶した地理情報記憶部5を用い、施設の位置を示すアイコンを地図データ21に基づく地図上に表示するナビユニット2において、地図への表示対象の施設を抽出して、属性情報に基づき、施設に隣接する道路の属性を取得するとともに、該道路の属性に基づき、該施設の位置を示す前記施設指標の表示の可否を判断し、非表示とすると判断したアイコンを間引き、表示するアイコンを地図データ21に基づく地図上に表示する出力制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作負担を軽減しつつ交通規則を遵守した適切な走行または十分な安全確認を促すことができるような地図を表示することができ、ひいては、運転の安全性および操作性を向上させることができる「地図表示装置」を提供すること。
【解決手段】地図表示処理手段28,20は、地図上の道路に関する交通方法の規制、交通方法の指示、警戒すべき道路状況または通行の案内を示す道路情報における予め重要とみなされた道路情報である重要道路情報については、設定された縮尺にかかわらず地図の一部として表示可能とされていること。 (もっと読む)


【課題】複数の登録ポイントをグループ化して地図上に表示することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置101は、登録ポイント情報を受信する通信手段102と、地図情報と登録ポイント情報を記録する記録手段103と、表示画面情報を生成する表示制御手段104と、現在位置を算出する位置情報取得手段105から構成される。表示制御手段は、同じジャンルで、2点間の距離がある基準値以内であるものをグループ化し、地図上にはグループ化したものを表示する。 (もっと読む)


【課題】趣向性に富んだ経路案内情報を提供することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、表示部3は地図情報を表示し、現在位置検出手段(現在位置検出部1、現在位置検出プログラム64a等)は現在位置を検出し、取得手段(取得プログラム64b等)は車両の画像データを取得し、登録手段(登録プログラム54d等)は取得手段により取得された車両の画像データを登録し、経路案内表示制御手段(経路案内表示制御プログラム64g等)は、登録手段により登録された車両の画像データに基づく車両画像により進行経路を誘導する経路案内情報を、地図情報に重畳させて表示部3に表示させる。 (もっと読む)


【課題】地図上の所定位置に経由地マークと最終目的地マークを表示するとき、これらのマークが密集し、また広域地図を表示するときでも、マーク表示が重なって見にくくならない「ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】経由地及び最終目的地マークの表示の際に、マーク表示重合検出部でマークが重なって表示されることを検出したとき、マーク表示変更処理部において、例えば走行する道順に経由地マークが前面に表示されるようにし、或いはマークが重ならないように回転して表示し、或いは地図の3D表示の時マークが重ならないように表示高さを変更する。また、経由地や最終目的地の初期表示時に、道順に経由地マークが前面になるように表示しておき、経由地に到着したときその経由地のマークを最も後側に表示されるようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】 単位地図データの境界マージン内に配置されるべきシールドアイコンその他の道路指標を、単位地図データ内の好適な位置に再配置する「ナビゲーション装置における地図データ上に道路指標を配置する方法を提供する。
【解決手段】 単位地図データ内におけるシールドアイコンの配置を決定する際に、単位地図データ周囲の境界マージン内に、シールドアイコンの配置位置があるかを判断し、存在する場合、単位地図データ上の該境界マージンに掛からない位置を新たな配置位置として選定する。更に、その所定範囲内に他の地図上情報が存在しているかを判断し、存在していない場合に、この選定された位置をシールドアイコンの最終的な配置位置とする。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置の地図画面において、ユーザが必要とするVICS駐車場アイコンの表示を確保しつつ、必要な地図情報部分がVICS駐車場アイコンの下になって見えなくなることを防止する。
【解決手段】停車中では、地図画面上の全地域範囲のVICS駐車場アイコン30を表示する。これに対し、走行中は、目的地アイコン28の近辺のVICS駐車場アイコン30は表示するものの、その他の地域範囲のVICS駐車場アイコン30は非表示にする。 (もっと読む)


【課題】特定の種別のランドマークで地図が埋め尽くされるといった不都合を解消する。
【解決手段】地図および該地図に対応する複数種類のランドマークの情報を有し、該地図上に、対応するランドマークを重畳して表示部に表示する装置であり、該地図の表示スケールを設定する表示スケール設定手段と、表示スケール設定手段により設定された表示スケールに応じて該地図に重畳表示するランドマークの種別を決定する種別決定手段とを備えた地図表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】地図の視認性を低下させずに交通規制情報を地図上に表示する車両用の地図表示装置を提供する。
【解決手段】自車位置20の周囲について地図を表示する。この地図上の様々な位置に設定された交通規制情報のうち、自車両の進行道路R3と接続する道路上に設定された交通規制情報や、自車両の進行道路R3と接続しない道路上で、自車両の進行道路R3と接続する道路を挟んで両側に設定されている交通規制情報などを抽出し、抽出した交通規制情報を自車両の進行道路R3に隣接させて表示する。これにより、交通規制情報マーク23、26、31、33、38、39、42および43が地図上に表示される。 (もっと読む)


【課題】新しいPOIの定義から精度の高いナビゲーションを実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】始点ノード、終点ノード、リンク、一対のノード間において始点ノードを起点とするPOIの位置を示す100分比情報、および、始点ノードから終点ノード方向でのリンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含む新しいPOI情報を定義し、このPOI情報を入力してPOI位置を求めることができる。すなわち、入力されたPOI情報のうち始点ノードおよび100分比情報を参照し、リンク上におけるPOIの位置を特定し、入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、特定されたノード上の位置を基準にしてノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する。 (もっと読む)


【課題】自車両と他車両が接近している場合であっても、自車両の位置表示と他車両の位置表示が重なってしまうのを防ぐことができる車載地図表示装置を提供する。
【解決手段】自車両の位置を検出し(ステップS10)、自車位置マークを地図上に表示する(ステップS20)。また、他車両の位置情報を取得し(ステップS40)、取得した位置情報に基づいて他車両の位置を特定して(ステップS50)、他車位置マークを地図上に表示する(ステップS90)。このとき、自車両と他車両とが接近しているか否かを判定し(ステップS60)、接近していると判定された場合は、他車位置マークの移動方向および移動量を決定し(ステップS80)、ステップS90において他車位置マークを他車両の位置からずらして表示する。 (もっと読む)


61 - 80 / 156