説明

位置情報処理装置、位置情報処理方法、および、位置情報処理プログラム

【課題】新しいPOIの定義から精度の高いナビゲーションを実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】始点ノード、終点ノード、リンク、一対のノード間において始点ノードを起点とするPOIの位置を示す100分比情報、および、始点ノードから終点ノード方向でのリンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含む新しいPOI情報を定義し、このPOI情報を入力してPOI位置を求めることができる。すなわち、入力されたPOI情報のうち始点ノードおよび100分比情報を参照し、リンク上におけるPOIの位置を特定し、入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、特定されたノード上の位置を基準にしてノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば、インターネット上で閲覧可能な電子地図やカーナビゲーション装置(以下、カーナビという)で利用する電子地図において位置情報に基づく表示技術に関し、詳細には、位置情報処理装置、位置情報処理方法、および、位置情報処理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
今日のカーナビにおいて、位置情報を用いてランドマーク等のオブジェクトを電子地図上に表示させる場合、POIX(Point Of Interest eXchange language)が利用されている。現在のPOIは、地物の緯度・経度に対して紐付けが行われている。また、位置情報のほかに、行路や軌跡を表現するための座標点の羅列、ロードサイドの施設や店舗の情報などを記述するための方法も定義している。その利用形態として、自動車メーカーのカーナビ向け無線情報サービスなどで採用されている。
【0003】
たとえば、コンビニエンスストアのようにロードサイドに店舗を持つ全国チェーンの本部がPOIを付与している場合もある。このため、カーナビの地図メーカーはそこからデータを入手することが一般的となっている。各地図メーカーは都市計画図や航空写真などをもとに独自に手作業で地図を整備するので、道路ネットワークのPOIは実際の位置からずれる場合も往々にして生じる。
【0004】
近年、このような位置ずれの解消策として、POIのオフセット技術が提案されている。たとえば、誘導路に重なっているランドマークを検出して、誘導路との位置関係が変わらない位置にランドマークを移動させるランドマーク表示方法が提案されている(特許文献1)。また、POIアイコンが重なったり、POIアイコンが密集する場合、代表アイコンだけを表示してPOIアイコン数を減少させ、道路を見やすくさせるPOIアイコン表示方法が提案されている(特許文献2)。さらに、道路地図上において、ランドマークによって道路表示の隠れを解消するため、ランドマークを半透過状態で表示させ、誘導経路や道路がランドマークによって邪魔されずに認識できるようにした提案もなされている(特許文献3)。
【0005】
【特許文献1】特開2000−329567号公報
【特許文献2】特開2002−340588号公報
【特許文献3】特開2006−113047号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した従来例においては、地図表示上、POIと経路との関係でユーザに対する見栄えを向上させるための処理が中心となっているが、地図メーカーは都市計画図や航空写真などをもとに独自に手作業で地図を整備しており、道路ネットワークの緯度経度は基本的にずれている場合が多かった。そのため、ナビゲーション時、POIが道路の反対側にプロットされる場合には、カーナビの誘導では遠回りや無駄なUターンをしいられることになる。このため、POI自体に精度上の問題があると、見栄えのために施した従来のオフセット処理がかえって誤差を増大させる虞があった。
【0007】
そのために、地図メーカー各社が独自にPOIを整備する方法がある。この場合には、業界的に高コストになっているとともに、POI情報の流通の妨げが生じている。ユーザからもPOIの可及的速やかなアップデートが切望されているが、現状では入手したPOIに各社が一件一件手作業で修正を加えねばならず、その対応は困難であった。
【0008】
本発明の目的は、新しいPOIの定義から精度の高いナビゲーションを実現することが可能な位置情報処理装置、位置情報処理方法、および、位置情報処理プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題を解決し、上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係る位置情報処理装置は、POI(Point Of Interest)に基づいて位置情報を処理する位置情報処理装置であって、始点ノード、終点ノード、リンク、前記一対のノード間において前記始点ノードを起点とするPOIの位置を示すN分比情報、および、前記始点ノードから前記終点ノード方向での前記リンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含むPOI情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力されたPOI情報のうち始点ノードおよびN分比情報を参照し、前記リンク上におけるPOIの位置を特定する特定手段と、前記入力手段で入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、前記特定手段で特定された前記ノード上の位置を基準にして当該ノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する配置手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0010】
また、請求項2の発明は、請求項1において、前記配置手段は、あらかじめ用意された地図上において、前記ノードの基準から当該ノードに交差する方向にオフセットさせた位置にPOIを配置することを特徴とする。
【0011】
また、請求項3の発明は、請求項1または2において、前記配置手段は、前記あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、当該地図上において、前記交差する方向に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断することを特徴とする。
【0012】
また、請求項4の発明は、請求項1,2または3において、前記配置手段は、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置することを特徴とする。
【0013】
また、請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかひとつにおいて、前記配置手段は、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させることを特徴とする。
【0014】
また、請求項6の発明は、請求項1から5のいずれかひとつにおいて、前記POI情報は名称を含んでおり、前記配置手段は、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせることを特徴とする。
【0015】
また、請求項7の発明は、請求項1から6のいずれかひとつにおいて、前記POIは、ロードサイドの情報であることを特徴とする。
【0016】
さらに、請求項8の発明に係る位置情報処理方法は、POI(Point Of Interest)に基づいて位置情報を処理する位置情報処理方法であって、始点ノード、終点ノード、リンク、前記一対のノード間において前記始点ノードを起点とするPOIの位置を示すN分比情報、および、前記始点ノードから前記終点ノード方向での前記リンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含むPOI情報を入力する第1ステップと、前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち始点ノードおよびN分比情報を参照し、前記リンク上におけるPOIの位置を特定する第2ステップと、前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、前記第2ステップで特定された前記ノード上の位置を基準にして当該ノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する第3ステップと、を含んだことを特徴とするものである。
【0017】
また、請求項9の発明は、請求項8において、前記第3ステップは、あらかじめ用意された地図上において、前記ノードの基準から当該ノードに交差する方向にオフセットさせた位置にPOIを配置することを特徴とする。
【0018】
また、請求項10の発明は、請求項8または9において、前記第3ステップは、前記あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、当該地図上において、前記交差する方向に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断することを特徴とする。
【0019】
また、請求項11の発明は、請求項8,9または10において、前記第3ステップは、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置することを特徴とする。
【0020】
また、請求項12の発明は、請求項8から11のいずれかひとつにおいて、前記第3ステップは、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させることを特徴とする。
【0021】
また、請求項13の発明は、請求項8から12のいずれかひとつにおいて、前記POI情報は名称を含んでおり、前記第3ステップは、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせることを特徴とする。
【0022】
そして、請求項14の発明に係る位置情報処理プログラムは、POI(Point Of Interest)に基づいて位置情報を処理するコンピュータにより実行可能な位置情報処理プログラムであって、前記コンピュータに、始点ノード、終点ノード、リンク、前記一対のノード間において前記始点ノードを起点とするPOIの位置を示すN分比情報、および、前記始点ノードから前記終点ノード方向での前記リンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含むPOI情報を入力する第1ステップと、前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち始点ノードおよびN分比情報を参照し、前記リンク上におけるPOIの位置を特定する第2ステップと、前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、前記第2ステップで特定された前記ノード上の位置を基準にして当該ノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する第3ステップと、を実行させることを特徴とするものである。
【0023】
また、請求項15の発明は、請求項14において、前記第3ステップは、あらかじめ用意された地図上において、前記ノードの基準から当該ノードに交差する方向にオフセットさせた位置にPOIを配置することを特徴とする。
【0024】
また、請求項16の発明は、請求項14または15において、前記第3ステップは、前記あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、当該地図上において、前記交差する方向に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断することを特徴とする。
【0025】
また、請求項17の発明は、請求項14,15または16において、前記第3ステップは、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置することを特徴とする。
【0026】
また、請求項18の発明は、請求項14から17のいずれかひとつにおいて、前記第3ステップは、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させることを特徴とする。
【0027】
また、請求項19の発明は、請求項14から18のいずれかひとつにおいて、前記POI情報は名称を含んでおり、前記第3ステップは、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせることを特徴とする。
【発明の効果】
【0028】
本発明は、新しいPOIの定義から精度の高いナビゲーションを実現することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る一実施の形態について詳細に説明する。
【0030】
まず、図1を用いて構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態による位置情報処理装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態の位置情報処理装置1は、一例として、カーナビを挙げるが、位置情報を取得可能な電子機器であれば、モバイルタイプのパーソナルコンピュータ、携帯電話、PND(パーソナルナビゲーションデバイス)等であってもよい。
【0031】
位置情報処理装置1は、たとえば図1に示したように、通信部11、位置測定部12、地図記憶部13、POI記憶部14、制御部15、操作部16、画像処理部17、表示処理部18、ディスプレイ19、音声処理部20、スピーカ21、マイク22、外部I/F部23、バス24等を備えている。
【0032】
通信部11は、たとえば、GPS(Global Positoning System)から現在の位置情報を取得するとともに、VICS(Vehicle Information and Communication System)等の無線通信より各種の情報を入手する機器である。位置測定部12は、通信部11よりGPSの位置情報を入力するとともに、図示せぬ加速度パルス等のセンサ機器より走行情報を入力して現在位置を測定する機器である。地図記憶部13は、各種マップマッチングや地図表示のためのデータを格納しており、図示せぬが適宜更新可能な構造を有している。POI記憶部14は、一例として、通信部11でVICSにて受信されたロードサイドPOI情報等を記憶する。本実施形態では、一例として、ロードサイドPOI情報を挙げている。制御部15は、CPU、ROM、RAM等を具備しており、位置情報処理装置1全体の制御を司る。操作部16は、地図の縮尺を選択したり、各種の指示をユーザ操作より受け付けて制御部15に送る機器である。画像処理部17は、ナビゲーションのための表示、各種操作のための表示等を含む本実施形態に関する情報の表示を処理するための機器である。表示処理部18は、画像処理部17の処理結果を表示データに変換し、後段のディスプレイ19に表示データを送る表示制御を司る。ディスプレイ19は、前段の表示処理部18から表示データを受け取って地図等の情報を表示する。音声処理部20は、スピーカ21およびマイク22に接続され、制御部15の制御下、スピーカ21にナビゲーションのための音声、図示せぬ音源に基づく楽曲のサウンド等を出力するとともに、マイク22から音声を入力して音声信号を制御部15に出力する。この音声信号は、図示せぬが、制御部15において音声認識に利用するようにしてもよい。スピーカ21は、音声処理部20から出力された音声を出力する。マイク22は、音声を入力して音声処理部20に出力する。外部I/F部23は、位置情報処理装置1との間で直接データの授受を行うための機器である。バス24は、位置情報処理装置1において制御信号、データ等を伝送する。
【0033】
つぎに、図2を用いてPOIについて説明する。図2は、本実施形態によるロードサイドPOI情報を説明する図である。本実施形態において、たとえば、図2に示したように、ロードサイドPOI情報は、POI(ID)、名称(テキストデータ)、その読み方(テキストデータ)、その略称(テキストデータ)、種別(ID)、チェーンス別、プロット情報(POIを地図に配置するための情報)等をデータ構造として有している。
【0034】
通常、POI情報には、緯度経度情報が適用されているが、本発明は、緯度経度情報に替わってプロット情報を採用する。このプロット情報は、対の関係になる始点ノード(ID)および終点ノード(ID)、その一対のノード間を結ぶリンク(ID)、始点ノードを起点とするPOIの一対のノード間におけるN(一例として、N=100とする)分比、始点ノードから終点ノード方向でリンクに対する左右どちらの側に位置するのかを示す左右情報(R/L)等により構成される。
【0035】
ここで、ロードサイドPOI情報について図2の例を挙げると、POIは、ID=1001、名称は「CANVASMAPPLE」、読み方は「キャンバスマップル」、略称は「シーエムシー」、種別はID=2001、チェーン種別はID=3001となる。また、プロット情報において、始点ノードはID=4001、終点ノードはID=4002、リンクはID=5001、100分比は「10%」、左右情報は「L(左)」となって表すことができる。ここで、N分比について、本発明は、自然数による分比に限らず、0:100や100:0、または、31.3:68.7のように小数点を含むものを考慮してもよい。
【0036】
つづいて本実施形態の概要について図3、図4、図5、および、図6を用いて説明する。図3は本実施形態による位置情報処理の原理を説明する図、図4は本実施形態による位置情報処理の具体例を説明する図、図5は本実施形態によるPOIプロットの一例を説明する図、そして、図6は本実施形態によるPOIプロットの他の例を説明する図である。
【0037】
まず前提として、カーナビのナビゲーションで利用されるPOIは基本的にロードサイドにあるため、ノード、リンクとの位置関係で定義が可能である。また、中縮尺ではカーナビ上は家形がなく、ネットワークしか表示されないため相対位置がわかれば十分である。
目的のPOIは、ロードサイドにある場合、
(1)どのリンク上にあるのか。
(2)進行方向でリンクのどちら側にあるのか。
(3)リンクのどの部分(何%)にあるのか。
の3要素で定義する。POIが交差点にある場合でも、リンクの始点にあるのか(100分比:0%)、それとも終点にあるのか(100分比:100%)によって定義が可能である。
【0038】
図2のプロット情報に基づいて概要を説明すると図3の表現になる。始点ノードから終点ノード方向に対してPOIは左側に配置され、その位置は100分比により始点ノードを起点として10%の位置になる。このような位置関係から明らかなように、POIは、地図上、その地図の縮尺に関係なく、100分比として10%、リンクに対して左右のどちらかの位置に配置すなわちプロットされることになる。
【0039】
ここで図4を用いて具体例を示す。図4(A)に示すように、縮尺が1/2500であれば、POI(ID=1001)は始点ノードから終点ノード方向でリンク(ID=5001)の左側にプロットされていることがわかる。また、100分比(10%)により多少は始点ノードから離れていることもわかる。
【0040】
ここで、1/10000の縮尺では、たとえば図4(B)に示したように、真位置にしたがってプロットしたとしても、縮尺の関係で始点ノードの位置に重なって表示される。これを回避するため、本実施形態では、縮尺毎にオフセットする量をあらかじめ決めておき、そのオフセット量にしたがってどの縮尺であっても直感的かつ正確なPOIの位置を把握できるようにする。すなわち、図4(C)に示すように、POI(ID=1001)はリンク(ID=5001)に紐付くとともに、そのリンクに対して左側の位置関係を有するため、始点ノード(ID=4001)、終点ノード(ID=4002)間で調整すればよい。
【0041】
また、詳細地図表示のケースについても図5を用いて説明する。詳細地図(家形あり)への表示は、以下となる。
(1)ノードID1を特定する。
(2)ノードID1から100分比にしたがってリンク上の位置を特定する。
(3)リンクのR/L区分にしたがって、リンクから垂直に延伸した線分が最初に交差する辺が含まれる家形ポリゴンを当該POIを含む家形とみなす。
(4)家形の重心点を真位置とみなし、地図記号等をプロットし、地図記号等の上または下にさらにオフセットさせて名称を表示する。
【0042】
また、詳細地図へのプロットにあたっては、家形種別とPOI種別をマッチングすることでふるいをかけ、精度をたかめることは可能である。
【0043】
さらに、広域表示等で隣り合うリンク間の角度が狭い場合についても図6を用いて説明する。オフセットをせずに表示する場合には、たとえば図6(A)に示したように、P1(POIを意味する)は表示上問題なくても、隣り合うリンクA,Bに挟まれるP2(P1と異なるPOIを意味する)はその縮尺に伴ってリンク上(一例として、リンクB)に重なってしまう。もちろん、前述のオフセットによってこのような重なりを伴うこともある。
【0044】
そこで、リンク間の角度が狭く、たとえばリンクA上に属するP2がオフセットの結果、別のリンクBに接して表示されてしまう場合には、これを回避するため、ロゴ、地図記号等のサイズと隣接するリンクとの距離を考慮してオフセットさせるドット数を増減させる調整が必要となる。その結果、図6(B)に示すように、P2はリンクBとの距離を得て、重なりを防止することができる。
【0045】
つぎに、本実施形態の動作について説明する。図7は本実施形態の動作例を説明するフローチャートであり、図8は本実施形態のPOIプロット表示に関する処理を説明するフローチャートである。以下に説明する処理は、図1に示す制御部15の制御下で実行されるが、個々の処理(画像処理、表示処理等)については各部が協働もしくは単独で実行されるものとする。
【0046】
POI情報は、VICSの通信により事前に受信され、POI記憶部14に記憶される。POI記憶部14よりPOI情報が読み出されると、たとえば制御部15のメモリ領域に記憶される(ステップS1)。本実施形態では、VICSによりPOIを取得する方法を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、DVD、メモリーカード等の記録媒体から取得するようにしてもよい。したがって、入力手段として、リアルタイムにVICS等の通信技術により入力する手法、DVD等の記録媒体から入力する手法、図示せぬが、あらかじめハードディスク等の記憶媒体(地図記憶部13でもよい)から入力する手法でもよい。
【0047】
つづいて、POI情報のうちプロット情報から始点ノードのIDが特定される(ステップS2)。さらに、プロット情報のうち始点ノードから終点ノードに対する100分比にしたがって、リンク上におけるPOIの位置が特定される(ステップS3)。そして、プロット情報のうち左右情報により、始点ノードから終点ノード方向において、POIがリンクの左右どちらの側に位置するものか特定され(ステップS4)、POIプロット表示が処理される(ステップS5)。このとき、プロット対象として、具体的には、地図記号、アイコン、企業ロゴ等が挙げられる。
【0048】
このPOIプロット表示においては、図8に具体的な処理が示されている。まず、地図の縮尺が判断され(ステップS501)、隣り合うリンクの角度が確認される(ステップS502)。
このステップS502の確処理により、POIが本来紐付いているリンクではなく、別のリンクに干渉する事態が回避される。
【0049】
そして、POIプロットのためのオフセット量が算出される(ステップS503)。このオフセットは、原則、リンク上におけるPOIの位置からそのリンクに対して垂直に下ろす方向に数ドットずらすものである。なお、図4のケースのように、垂直方向だけでなく、リンク方向に沿って数ドット移動させるオフセットを含めてもよい。
【0050】
このようにして得られたオフセット量にしたがって地図上の位置が特定され(ステップS504)、地図にPOIがプロットされる。そして、ディスプレイ上にPOIが表示される(ステップS505)。
【0051】
以上説明したように、本実施形態によれば、始点ノード、終点ノード、リンク、一対のノード間において始点ノードを起点とするPOIの位置を示す100分比(一例)情報、および、始点ノードから終点ノード方向でのリンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含む新しいPOI情報を定義し、このPOI情報を入力してPOI位置を求めることができる。すなわち、入力されたPOI情報のうち始点ノードおよび100分比情報を参照し、リンク上におけるPOIの位置を特定し、入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、特定されたノード上の位置を基準にしてノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置するようにしたので、地図の縮尺に関係なく、ノード間の比率とリンクとの位置関係にしたがって簡単かつ正確なPOI位置が特定されることになり、よって、新しいPOIの定義から精度の高いナビゲーションを実現することが可能である。
【0052】
また、ロードサイドのPOI配置においては、地図上において、ノードの基準から当該ノードに交差する方向(たとえば、リンクから垂直)にオフセット(たとえば、ドット単位の移動)させた位置にPOIを配置するようにしたので、他のノードへの干渉は無く、精度の高いPOI配置を確保することができる。
【0053】
また、あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、地図上において、交差する方向(たとえば、リンクから垂直)に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断するようにしたので、詳細地図において経路に関するナビゲーション表示が優先され、ユーザに対するナビゲーション効果を向上させることができる。また、家形の重心点を真位置とみなせば、地図記号の上または下にさらにオフセットさせて名称を表示するようにしてもよく、この場合には、さらに経路に関するナビゲーション表示を優先させることができる。さらに、詳細地図への配置にあたっては、家形種別とPOI種別をマッチングすることでふるいにかけ、精度を高めることが可能である。
【0054】
また、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置するようにしたので、POIのノード間、該当リンクとの関係を崩さずに、地図の広域表示のように、一箇所に複数のPOIが重なって表示されるような場合でも、精度を保ってユーザが直感的に判断可能な道路とランドマーク等の位置関係を提示することができる。同様に、地図の詳細表示のように、POIを余裕をもって表示できるような場合に、精度を落とさずに道路とランドマーク等の位置関係を提示することができる。
【0055】
また、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させるようにしたので、POIのノード間、該当リンクとの関係を崩さずに、ユーザに対しては直感的な把握を提供しつつ、POIによる他のリンクへの干渉(重なりなど)を回避することができる。具体的には、地図記号等のサイズと隣接するリンクとの距離を考慮してオフセットさせるドット数を増減させればよい。
【0056】
また、POI情報は名称を含んでおり、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせれば、名称についても適切な配置でPOIと同様の効果を期待することができる。
【産業上の利用可能性】
【0057】
本発明は、電子地図を表示可能なデバイスを扱う業種において産業上有用であって、位置情報を取得することが可能な万歩計(登録商標)、携帯ゲーム機等の電化製品市場においても有用である。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の一実施形態による位置情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施形態によるロードサイドPOI情報を説明する図である。
【図3】本実施形態による位置情報処理の原理を説明する図である。
【図4】本実施形態による位置情報処理の具体例を説明する図である。
【図5】本実施形態によるPOIプロットの一例を説明する図である。
【図6】本実施形態によるPOIプロットの他の例を説明する図である。
【図7】本実施形態の動作例を説明するフローチャートである。
【図8】本実施形態のPOIプロット表示に関する処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0059】
1 位置情報処理装置
11 通信部
12 位置測定部
13 地図記憶部
14 POI記憶部
15 制御部
16 操作部
17 画像処理部
18 表示処理部
19 ディスプレイ
20 音声処理部
21 スピーカ
22 マイク
23 外部I/F部
24 バス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
POI(Point Of Interest)に基づいて位置情報を処理する位置情報処理装置であって、
始点ノード、終点ノード、リンク、前記一対のノード間において前記始点ノードを起点とするPOIの位置を示すN分比情報、および、前記始点ノードから前記終点ノード方向での前記リンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含むPOI情報を入力する入力手段と、
前記入力手段で入力されたPOI情報のうち始点ノードおよびN分比情報を参照し、前記リンク上におけるPOIの位置を特定する特定手段と、
前記入力手段で入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、前記特定手段で特定された前記ノード上の位置を基準にして当該ノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する配置手段と、
を備えたことを特徴とする位置情報処理装置。
【請求項2】
前記配置手段は、あらかじめ用意された地図上において、前記ノードの基準から当該ノードに交差する方向にオフセットさせた位置にPOIを配置することを特徴とする請求項1に記載の位置情報処理装置。
【請求項3】
前記配置手段は、前記あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、当該地図上において、前記交差する方向に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断することを特徴とする請求項1または2に記載の位置情報処理装置。
【請求項4】
前記配置手段は、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置することを特徴とする請求項1,2または3に記載の位置情報処理装置。
【請求項5】
前記配置手段は、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させることを特徴とする請求項1から4のいずれかひとつに記載の位置情報処理装置。
【請求項6】
前記POI情報は名称を含んでおり、前記配置手段は、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせることを特徴とする請求項1から5のいずれかひとつに記載の位置情報処理装置。
【請求項7】
前記POIは、ロードサイドの情報であることを特徴とする請求項1から6のいずれかひとつに記載の位置情報処理装置。
【請求項8】
POI(Point Of Interest)に基づいて位置情報を処理する位置情報処理方法であって、
始点ノード、終点ノード、リンク、前記一対のノード間において前記始点ノードを起点とするPOIの位置を示すN分比情報、および、前記始点ノードから前記終点ノード方向での前記リンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含むPOI情報を入力する第1ステップと、
前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち始点ノードおよびN分比情報を参照し、前記リンク上におけるPOIの位置を特定する第2ステップと、
前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、前記第2ステップで特定された前記ノード上の位置を基準にして当該ノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する第3ステップと、
を含んだことを特徴とする位置情報処理方法。
【請求項9】
前記第3ステップは、あらかじめ用意された地図上において、前記ノードの基準から当該ノードに交差する方向にオフセットさせた位置にPOIを配置することを特徴とする請求項8に記載の位置情報処理方法。
【請求項10】
前記第3ステップは、前記あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、当該地図上において、前記交差する方向に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断することを特徴とする請求項8または9に記載の位置情報処理方法。
【請求項11】
前記第3ステップは、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置することを特徴とする請求項8,9または10に記載の位置情報処理方法。
【請求項12】
前記第3ステップは、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させることを特徴とする請求項8から11のいずれかひとつに記載の位置情報処理方法。
【請求項13】
前記POI情報は名称を含んでおり、前記第3ステップは、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせることを特徴とする請求項8から12のいずれかひとつに記載の位置情報処理方法。
【請求項14】
POI(Point Of Interest)に基づいて位置情報を処理するコンピュータにより実行可能な位置情報処理プログラムであって、
前記コンピュータに、
始点ノード、終点ノード、リンク、前記一対のノード間において前記始点ノードを起点とするPOIの位置を示すN分比情報、および、前記始点ノードから前記終点ノード方向での前記リンクに対してどちら側に位置するのかを示す左右情報を含むPOI情報を入力する第1ステップと、
前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち始点ノードおよびN分比情報を参照し、前記リンク上におけるPOIの位置を特定する第2ステップと、
前記第1ステップで入力されたPOI情報のうち左右情報を参照し、前記第2ステップで特定された前記ノード上の位置を基準にして当該ノードの左右いずれか一方の側にPOIを配置する第3ステップと、
を実行させることを特徴とする位置情報処理プログラム。
【請求項15】
前記第3ステップは、あらかじめ用意された地図上において、前記ノードの基準から当該ノードに交差する方向にオフセットさせた位置にPOIを配置することを特徴とする請求項14に記載の位置情報処理プログラム。
【請求項16】
前記第3ステップは、前記あらかじめ用意された地図は家形を構成するための家形データを含み、当該地図上において、前記交差する方向に延伸させた線分と家形データに基づく家形が交差する場合、POIを含む家形として判断することを特徴とする請求項14または15に記載の位置情報処理プログラム。
【請求項17】
前記第3ステップは、地図の異なる縮尺毎にあらかじめ決められたオフセット量だけ移動させた位置にPOIを配置することを特徴とする請求項14,15または16に記載の位置情報処理プログラム。
【請求項18】
前記第3ステップは、ひとつのノードから延びる複数のリンク間の角度に応じてPOIを配置するときのオフセット量を増減させることを特徴とする請求項14から17のいずれかひとつに記載の位置情報処理プログラム。
【請求項19】
前記POI情報は名称を含んでおり、前記第3ステップは、名称の表示位置をリンク以外の地図記号等の領域にオフセットさせることを特徴とする請求項14から18のいずれかひとつに記載の位置情報処理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−203351(P2008−203351A)
【公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−36897(P2007−36897)
【出願日】平成19年2月16日(2007.2.16)
【特許番号】特許第3985012号(P3985012)
【特許公報発行日】平成19年10月3日(2007.10.3)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(507052430)キャンバスマップル株式会社 (77)
【Fターム(参考)】