説明

Fターム[2F129EE79]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 指定地点に関する情報 (5,723) | 目的地周辺の情報 (426)

Fターム[2F129EE79]に分類される特許

201 - 220 / 426


【課題】 車両の搭乗者の必要とする情報を、搭乗者の負担を増加することなく提供することができる車載装置を提供する。
【解決手段】 地上波デジタル放送を受信するアンテナ13及びDTVチューナ部2と、受信した地上波デジタル放送から音声データを抽出する制御部20と、音声データの音声を認識する音声認識部10とを有している、制御部20は、認識した音声に所定のキーワードが含まれるか否かを判定し、所定のキーワードが含まれる場合に、受信した地上波デジタル放送を記憶装置5に保存する。従って、必要な情報を搭乗者の負担を増加させることなく提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、現在位置する道路の道路名を検出できないときであっても、進行方向に位置する道路の道路名を表示することができ、ユーザにとって使い勝手がよい。
【解決手段】ナビゲーション装置は、位置検出部と、情報記録部と、表示部と、装置全体を制御する制御部とを備える。情報記録部には、地図情報、道路情報、道路名情報等のデータが記録されている。制御部は、目的地が入力されると、位置検出部を用いて車両の現在位置を検出し、ルート探索を行う。そして、車両が現在位置する道路の道路名の検出処理を行い、道路名と、地図道路とを含む案内情報を表示部に表示する。車両が現在位置する道路を検出できなかったとき、位置検出部を用いて検出された車両Cの進行方向の前方に位置する道路の中から、車両Cの進行方向前方に位置する道路の道路名R35を検出し、道路名表示51´に仮道路名「R35」を表示する。 (もっと読む)


【課題】表示範囲を変更できる「表示処理装置及び表示制御方法」を提供する。
【解決手段】表示ウインドウ500を境界線で均等に区切って複数のスクリーン(51-59)を形成し(a1)、各スクリーンに表示対象となる地理的範囲内の地図を均等に区切って(b1)表示する。ユーザが、境界線を移動させたならば(a2)、スクリーンのサイズが初期スクリーンサイズより拡大したスクリーン51-53に表示する地図の地理的範囲41-43を拡大する(b2)。また、スクリーンのサイズが初期スクリーンサイズより縮小したスクリーン54-56については、スクリーンに表示する地図の地理的範囲44-46は維持しつつ、各スクリーンに表示される地図の部分の縮尺を、スクリーンのサイズに応じて、スクリーンのサイズが小さいほど小さくなるように変化させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作によって短時間で所望の施設を検索することができる施設検索装置を提供する。
【解決手段】現在地を検出する位置検出部13と、情報を入力する入力部11と、地図情報を取得する地図情報取得部12と、位置検出部で検出された現在地から入力部によって入力された経由地を経由して入力部によって入力された目的地までの経路を探索する経路探索部14と、経路探索部により探索された経路の周辺に存在する施設と、位置検出部で検出された現在地、入力部によって入力された経由地、入力部によって入力された目的地および入力部によって入力された経路上の任意の地点であるユーザ設定地の少なくとも1つの周辺に存在する施設とを検索する施設検索部15と、施設検索部で検索された施設を表す情報を出力する出力部16を備えている。 (もっと読む)


【課題】 移動履歴からユーザの移動先を予測し、予測先に関連する情報を取得する技術において、移動先の予測の精度を、従来よりも向上させる。
【解決手段】 カーナビなどの情報取得装置において、履歴蓄積DB104はユーザの移動履歴を蓄積する。条件決定部107は精度良く予測を行うための検索用条件を決定し、予測部108はこの検索用条件を用いて移動先に関する予測を行う。提示情報決定部110は予測部108によって予測された移動先に関する情報を、受信情報DB802などから取得する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの通信状態に応じて、最適な通信メディアを選択することを可能とする無線通信装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の通信メディアを介して無線通信を行うための送受信部(13、14、15)と、送受信部を用いて複数の通信メディアにおけるそれぞれのネットワーク状態を検出し、検出結果に基づいて複数の通信メディアの内の1つを選択する制御部(11)を有することを特徴とする無線通信端末(10)。 (もっと読む)


【課題】 迎えられる人が集合場所を指定し、それを車の運転者と共有できることにより、待ち合わせが容易になる迎車システムおよび携帯情報端末とナビゲーション装置ならびに誘導方法を提供する。
【解決手段】 携帯情報端末1とナビゲーション装置2とからなり、両ユーザが待ち合わせ場所の情報を共有し、待ち合わせ場所へ誘導する迎車システムであって、端末1は、入力部10、通信部14、記憶部11、画像処理手段12、表示部13を備え、ナビ装置2は、入力部、現在位置取得手段、通信部24、記憶部21、現在地から待ち合わせ場所までの経路を計算する経路探索手段、画像処理手段22、表示部23を備え、地図画像により、運転者を誘導し、報端末1とナビ装置2のどちらかで決定された待ち合わせ場所の位置情報を、各々の通信部14、24を用いて送受信し、画像処理部12、22が待ち合わせ場所の位置情報に対応する地図画像を生成し、表示部13、23が地図画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】観光地で、食事を取り、土産を買い、特定のレジャー施設を利用したい場合に、日常生活では通常接することがない食事、土産物、或いはレジャー施設等に関する情報を提供することができるナビゲーション装置を得ることにある。
【解決手段】 ユーザが高い頻度で存在することがある地点である高頻度存在地点を記憶した高頻度存在地点データベースを備え、案内対象を抽出する案内対象抽出手段に、高頻度存在地点もしくは当該高頻度存在地点から一定の範囲内にある地点に存する案内対象を案内対象候補から除外する第一除外選別手段を備える。 (もっと読む)


本発明は、道路網における自動車用ナビゲーションシステムの作動方法並びにナビゲーションシステムに関する。前記道路網の少なくとも1つの規制区域は、排出物質規制クラスに依存する通行制限を有し、前記自動車には少なくとも1つの排出物質規制クラスが割り当てられる。ここではまずナビゲーションシステムの第1のデータベースに、少なくとも1つの規制区域の地理的位置に関する情報と、乗り入れを許可される自動車の排出物質規制クラスに関する情報が記憶され、次にナビゲーションシステムの第2のデータベースに当該自動車の少なくとも1つの排出物質規制クラスに関する情報が入力され、その後で前記入力された情報が目的地案内のために考慮される。ここで自動車の少なくとも1つの排出物質規制クラスが前記規制区域内への通行制限に該当している場合には前記規制区域を通過する目的地案内が回避される。
(もっと読む)


【課題】特定地点について音声通知を行うか否かを適切に振り分けてユーザに不要な音声通知が行われることを防止することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】音声出力部5を備え、現在位置から目的地までの推奨経路の経路案内を行うナビゲーションシステム10であって、地図上のメモリ地点を記憶するメモリ地点情報記憶部71と、出発地点と現在位置との離隔度を算出する走行距離・走行時間管理部12と、走行距離・走行時間管理部12によって算出された出発地点と現在位置との離隔度が所定の閾値以上か否かを判定する判定処理部13と、判定処理部13による判定に基づいて、メモリ地点に関する音声通知を行うか否かにつき音声出力部5を制御する本体制御部11と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】移動によって放送エリアが変化してもユーザが所望する番組を視聴できるデジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】放送エリアを記憶した放送エリア記憶部14と、系列局を記憶した系列局記憶部15と、移動体情報を取得する移動体情報取得手段11と、予約番組を記憶するデジタル放送受信機12と、デジタル放送受信機での番組予約に応答して、予約番組の放送開始時刻に到達する地点を移動体情報に基づいて予想する到達地点予想部13と、この予想された地点が属する放送エリアを放送エリア記憶部から取得し、該取得した放送エリアが、番組が予約された時点の放送エリアと異なる場合に、該取得した放送エリアに存在する予約番組を放送する放送局の系列局を系列局記憶部から取得し、デジタル放送受信機に記憶されている予約番組を、該系列局において予約番組と同一時刻に放送が開始される番組に変更する放送エリア判定部16を備えている。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、走行中にユーザの都合や判断で優先する走行指標を簡単に迅速に変更できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地の入力と、距離、時間及び料金の各走行指標を選択する入力操作部、ルートを探索する制御部、ルート表示する表示部、現在位置を検出する位置検出部及びルート探索情報を記憶する情報記憶部を備える。制御部は、自車が分岐点に接近した時(S5)、分岐ルートのうち、現ルートに沿ったルート以外の各分岐ルートを進んだ場合に、分岐点から目的地までの2つ以上の走行指標を各分岐ルート毎に計算し(S6)、少なくとも1つの走行指標が現ルートに沿ったルートを進んだ場合における同種の走行指標よりも優れているときに(S7でYES)、この優れた走行指標を有する分岐ルートの全走行指標を表示する(S8)。これにより、ユーザは、走行中に優先したい走行指標を簡単に、迅速に変更できる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、車両旅行を計画する際、移動予算や移動時間等に合った目的地を簡単に迅速に精度よく探索できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、移動料金設定部、ジャンル選択部、目的地選択部を有する入力操作部、ルートを探索する制御部、ルート表示する表示部、目的地の候補、道路区分別のガソリン消費率及び道路区分別の平均移動速度を記憶する情報記憶部を備える。ユーザが入力操作部で出発地を入力し(S1)、希望移動料金Aを設定し(S2)、行き先希望ジャンルを選択すると(S3)、CPU11は出発地からの複数の移動ルートの予想移動料金Bを算出し(S4)、予想移動料金B≦Aとなる目的地の候補をリストアップする(S5)。ユーザはこのリストから目的地を選択する(S6)。これにより、移動予算や移動時間等に合った目的地を簡単に迅速に精度よく探索することができる。 (もっと読む)


【課題】地図帳などの地図印刷媒体の地図に対して特段の制限を加えることなく、読取機器が読み取った地図中の地点を特定可能とすること。
【解決手段】ナビゲーションシステム1の読取機器3は、地図印刷媒体2において、地図12と重ねて印刷されているパターン14を読み取る。第一生成手段49は、読取機器3によるパターン14の読み取りに基づいて生成される媒体面上の位置を示す情報から、属性情報の一部と照合される部分情報39を生成する。第二生成手段50は、部分情報39と結合されることで地点データベース42から1つの地点の位置情報を抽出可能な補完情報40を生成する。抽出手段52は、部分情報39に補完情報40を結合させた探索条件41と合致する属性情報に対応付けられている地点の位置情報を地点データベース42から抽出する。 (もっと読む)


【課題】同一画面上に地図とともに複数の付加情報を効果的に表示することにより、地図を見る人に快適な地図閲覧環境を提供する。
【解決手段】地図が表示された画面100上において、一つの図形Fcを形作る線分上に複数の付加情報101,102,103、110,111,120,121を表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ルート周辺検索の際に、ユーザの希望に適合した施設を迅速かつ適切に検索することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】推奨経路探索手段31によって少なくとも1箇所の経由地を経由するような推奨経路が探索された場合に、推奨経路の周辺に存在する施設の検索を行う際に、推奨経路探索手段31によって探索された推奨経路を示す画像として、自車位置、目的地および経由地の各地点によって区分された推奨経路における各区間をユーザが選択可能とされた画像を表示部17に表示する推奨経路画像表示処理手段32と、この推奨経路画像表示処理手段32によって表示された推奨経路を示す画像の中からユーザによって選択された区間の周辺に存在する施設を検索する施設検索手段45とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の現在位置が、予め蓄積された地域地図情報の範囲に無くても、利用者が現在位置をおよそ知ることができる簡易なナビゲーション機能を有する携帯端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】地図をディスプレイに表示する携帯端末であって、地域地図情報を予め記憶するメモリ手段と、当該携帯端末の現在位置を測位する測位手段と、現在位置が、地域地図情報の領域内又は領域外を判定する領域判定手段と、地域地図情報の目的位置から見た現在位置の方位を検出する方位検出手段と、現在位置は地域地図情報の領域外にあると判定された際、目的位置を含む地域地図情報をディスプレイに表示すると共に、現在位置の方位を表示する表示制御手段とを有する。方位検出手段は、地域地図情報における目的位置と現在位置との間の距離を更に検出し、表示制御手段は、距離を更に表示する。 (もっと読む)


【課題】一方通行マークをより適正に配置できる「道路地図データ生成方法」を提供する。
【解決手段】一方通行のリンクを形成するセグメント中に、18ピクセル長超のセグメント41が存在する場合には、存在するセグメントの内の最も終点ノードEN側のセグメント41の中点に、このセグメント41の通行方向を向いた、16ピクセル長の一方通行マーク40を配置する(c)。18ピクセル長超のセグメント41が存在しなかった場合には、終点ノードENからの距離が9ピクセル長となるセグメント上の位置REと、始点ノードSNからの距離が9ピクセル長となるセグメント上の位置RSとの間の最も長いセグメントを探索し、探索したセグメント411の中点に、このセグメント411の通行方向を向いた一方通行マーク40を配置する(d)。 (もっと読む)


【課題】現在位置周辺の地点に関する情報を、まんねり化しないように提示する「ナビゲーション装置及び地点情報提示方法」を提供する。
【解決手段】地点500に対応する地点トピックデータに、1998年10月26日がトピック年月日として登録されたトピックレコードAと、1934年11月18日がトピック年月日として登録されたトピックレコードBとが格納されている場合、この地点500の近くを、2006年10月26日に走行したときには、地点500からの吹き出しの形態で、案内画像の上に配置したトピック表示ボックス600に、本日と同じ月日を有するトピック年月日が登録されたトピックレコードAの内容を表示し(a1)、2006年11月18日に走行したときには、トピック表示ボックス600の中に、本日と同じ月日を有するトピック年月日が登録されたトピックレコードBの内容を表示する(b1)。 (もっと読む)


【課題】地図上の所定位置に経由地マークと最終目的地マークを表示するとき、これらのマークが密集し、また広域地図を表示するときでも、マーク表示が重なって見にくくならない「ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】経由地及び最終目的地マークの表示の際に、マーク表示重合検出部でマークが重なって表示されることを検出したとき、マーク表示変更処理部において、例えば走行する道順に経由地マークが前面に表示されるようにし、或いはマークが重ならないように回転して表示し、或いは地図の3D表示の時マークが重ならないように表示高さを変更する。また、経由地や最終目的地の初期表示時に、道順に経由地マークが前面になるように表示しておき、経由地に到着したときその経由地のマークを最も後側に表示されるようにしても良い。 (もっと読む)


201 - 220 / 426