説明

施設検索装置

【課題】簡単な操作によって短時間で所望の施設を検索することができる施設検索装置を提供する。
【解決手段】現在地を検出する位置検出部13と、情報を入力する入力部11と、地図情報を取得する地図情報取得部12と、位置検出部で検出された現在地から入力部によって入力された経由地を経由して入力部によって入力された目的地までの経路を探索する経路探索部14と、経路探索部により探索された経路の周辺に存在する施設と、位置検出部で検出された現在地、入力部によって入力された経由地、入力部によって入力された目的地および入力部によって入力された経路上の任意の地点であるユーザ設定地の少なくとも1つの周辺に存在する施設とを検索する施設検索部15と、施設検索部で検索された施設を表す情報を出力する出力部16を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、施設を検索する施設検索装置に関し、特に検索範囲を広げて施設を検索する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ナビゲーション装置に適用されて周辺の施設を検索する施設検索装置が知られている。例えば、特許文献1は、探索された経路周辺の施設を検索する車載用ナビゲーション装置を開示している。この車載用ナビゲーション装置は、自車の出発地または現在地から目的地までの経路を探索計算して得られた探索結果に基づく探索経路を表示装置に表示する経路探索手段を備え、探索経路に沿って出発地または現在地から目的地までの経路から一定範囲の周辺に存在する施設を検索する。
【0003】
また、特許文献2は、誘導経路に沿った地点の近くに存在する所望種に係る全ての案内地を簡単な操作で確認できるようにした車載ナビゲータを開示している。この車載ナビゲータは、案内地の名称と位置座標をCD−ROMに記憶しておき、操作盤で所望種の案内地の呼び出し操作がなされたとき、案内地検索・選択処理部がCD−ROMと誘導経路メモリを参照して、所望種で誘導経路に沿って該誘導経路から一定距離内に存在する全ての案内地を探し、第2V−RAMに描画するとともに、切換部と映像変換部を介して第2V−RAMの画像をCRTディスプレイ装置に画面表示させる。
【0004】
【特許文献1】特開平11−287662号公報
【特許文献2】特開平05−216404号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、ユーザは、ルート沿いの施設を探す場合はルートに近い範囲を探すだけでよいが、現在地、経由地または目的地の付近であれば、多少離れていても検索の対象にして欲しいと考える場合がある。ところが、上述した従来の技術では、ルート周辺検索を行うと、ルートに近い範囲だけを探すため、検索結果が「該当無し」になることが多々ある。この場合は、現在地、経由地または目的地の周辺検索を再度行う必要があるため、操作に手間がかかり、施設検索に多くの時間を要するという問題がある。
【0006】
この発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、その課題は、簡単な操作によって短時間で所望の施設を検索することができる施設検索装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係る施設検索装置は、上記課題を解決するために、現在地を検出する位置検出部と、情報を入力する入力部と、地図情報を取得する地図情報取得部と、位置検出部で検出された現在地から入力部によって入力された経由地を経由して入力部によって入力された目的地までの経路を探索する経路探索部と、経路探索部により探索された経路の周辺に存在する施設と、位置検出部で検出された現在地、入力部によって入力された経由地、入力部によって入力された目的地および入力部によって入力された経路上の任意の地点であるユーザ設定地の少なくとも1つの周辺に存在する施設とを検索する施設検索部と、施設検索部で検索された施設を表す情報を出力する出力部を備えている。
【発明の効果】
【0008】
この発明に係る施設検索装置によれば、探索された経路の周辺に存在する施設の他に、現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地の少なくとも1つの周辺に存在する施設をも検索して出力するように構成したので、経路周辺の検索と地点周辺の検索とを同時に行うことができる。その結果、操作が簡単になるので、短時間で所望の施設を検索することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る施設検索装置の機能的な構成を示すブロック図である。この施設検索装置は、入力部11、地図情報取得部12、位置検出部13、経路探索部14、施設検索部15および出力部16を備えている。
【0010】
入力部11は、経路探索の実行時に、経由地、目的地または探索条件などを入力するために使用される。この入力部11から入力された経由地、目的地または探索条件などを表すデータは、経路探索部14に送られる。また、入力部11は、施設検索の実行時に、ユーザ設定地を入力したり、検索する施設ジャンルを選択したりするために使用される。ここで、ユーザ設定地は、経路探索部14で探索された経路(以下、「ルート」という場合もある)上の任意の地点である。この入力部11から入力されたユーザ設定地および施設ジャンルなどを表すデータは、施設検索部15に送られる。
【0011】
地図情報取得部12は、例えばHDD(Hard Disk Drive)またはDVD−ROM(Digital Versatile Disk−Read Only Memory)等に格納されている地図データを読み出し、位置検出部13、経路探索部14および施設検索部15に送る。
【0012】
位置検出部13は、GPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロ、車速パルス等(いずれも図示は省略する)からの信号と、地図情報取得部12からの地図データに基づき自車の現在位置を検出し、自車位置データとして経路探索部14、施設検索部15および出力部16に送る。
【0013】
経路探索部14は、位置検出部13から送られてくる自車位置データ、入力部11から入力された経由地、目的地および探索条件などにしたがって、地図情報取得部12から読み出した地図データを用いて現在地から目的地までの最適な経路を探索する。この経路探索部14で探索された経路を表すデータは、施設検索部15に送られる。
【0014】
施設検索部15は、位置検出部13から送られてくる自車位置データ、経路探索部14から送られてくる経由地、目的地および経路を表すデータ、入力部11から入力されたユーザ設定地を表すデータおよび施設ジャンルを表すデータに基づき施設検索を実施する。この施設検索部15で検索された施設を表すデータは、出力部16に送られる。この施設検索部15については、後にさらに詳細に説明する。
【0015】
出力部16は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)といった表示装置から構成されており、位置検出部13で検出された自車位置、経路探索部14で探索された経路、地図情報取得部12から送られてくる地図データによって示される地図および施設検索部15で検索された施設を表示する。
【0016】
次に、施設検索部15の詳細を説明する。図2は、施設検索部15の詳細な構成を示すブロック図である。施設検索部15は、経由地有無判定部21、検索地点ボタン表示部22、検索地点選択部23、ユーザ設定地決定部24、検索範囲決定部25、周辺施設検索組合せ部26、検索結果リスト作成部27、現在地周辺施設検索部28、経由地周辺施設検索部29、目的地周辺施設検索部30、ルート周辺施設検索部31およびユーザ設定地周辺施設検索部32から構成されている。
【0017】
経由地有無判定部21は、経路探索部14から送られてくる経路を表すデータによって示される経路上に、経由地が存在するかどうかを判定する。この経由地有無判定部21における判定結果は、検索地点ボタン表示部22に送られる。
【0018】
検索地点ボタン表示部22は、検索地点(現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地)のボタンを表示する。この場合、経由地有無判定部21から経由地が存在しない旨の判定結果が送られてきている場合は、経由地のボタンの表示は省略される。この検索地点ボタン表示部22によって表示された検索地点を表すデータは、検索地点選択部23に送られる。
【0019】
検索地点選択部23は、検索地点ボタン表示部22から送られてきたデータによって示される検索地点の中から、ユーザによって指示された検索地点を選択する。この検索地点選択部23で選択された検索地点を表すデータは、検索範囲決定部25に送られる。この場合、検索地点選択部23においてユーザ設定地が選択された場合は、その旨がユーザ設定地決定部24に通知される。
【0020】
ユーザ設定地決定部24は、検索地点選択部23から送られてくるユーザ設定地が選択された旨の通知に応答して、経路探索部14から送られてくる経路データによって示される経路上の地点であって、ユーザによって指示された地点を、ユーザ設定地として設定する。このユーザ設定地決定部24によって設定されたユーザ設定地は、検索範囲決定部25に送られる。
【0021】
検索範囲決定部25は、検索地点選択部23で選択された現在地、経由地または目的地の少なくとも1つ、および、ユーザ設定地決定部24で設定されたユーザ設定地の各々について検索範囲を設定する。この検索範囲決定部25で設定された検索範囲は、周辺施設検索組合せ部26に送られる。
【0022】
周辺施設検索組合せ部26は、検索範囲決定部25から送られてくる検索地点およびその検索範囲に応じて、現在地周辺施設検索部28、経由地周辺施設検索部29、目的地周辺施設検索部30、ルート周辺施設検索部31およびユーザ設定地周辺施設検索部32の少なくとも1つに検索を指示する。そして、これらによる検索結果を受け取って、検索結果リスト作成部27に送る。検索結果リスト作成部27は、周辺施設検索組合せ部26から受け取った検索結果に基づき、検索結果リスト(詳細は後述する)を作成し、出力部16に送る。
【0023】
現在地周辺施設検索部28は、周辺施設検索組合せ部26からの指示に応じて、地図情報取得部12から送られてくる地図情報に基づいて、現在地の周辺であって、検索範囲決定部25で設定された検索範囲に存在する施設を検索する。この現在地周辺施設検索部28で検索された施設を表すデータは、周辺施設検索組合せ部26に送られる。
【0024】
経由地周辺施設検索部29は、周辺施設検索組合せ部26からの指示に応じて、地図情報取得部12から送られてくる地図情報に基づいて、経由地の周辺であって、検索範囲決定部25で設定された検索範囲に存在する施設を検索する。この経由地周辺施設検索部29で検索された施設を表すデータは、周辺施設検索組合せ部26に送られる。
【0025】
目的地周辺施設検索部30は、周辺施設検索組合せ部26からの指示に応じて、地図情報取得部12から送られてくる地図情報に基づいて、目的地の周辺であって、検索範囲決定部25で設定された検索範囲に存在する施設を検索する。この目的地周辺施設検索部30で検索された施設を表すデータは、周辺施設検索組合せ部26に送られる。
【0026】
ルート周辺施設検索部31は、周辺施設検索組合せ部26からの指示に応じて、地図情報取得部12から送られてくる地図情報に基づいて、ルートの周辺であって、検索範囲決定部25で設定された検索範囲に存在する施設を検索する。このルート周辺施設検索部31で検索された施設を表すデータは、周辺施設検索組合せ部26に送られる。
【0027】
ユーザ設定地周辺施設検索部32は、周辺施設検索組合せ部26からの指示に応じて、地図情報取得部12から送られてくる地図情報に基づいて、ユーザ設定地の周辺であって、検索範囲決定部25で設定された検索範囲に存在する施設を検索する。このユーザ設定地周辺施設検索部32で検索された施設を表すデータは、周辺施設検索組合せ部26に送られる。
【0028】
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で実現される機能の概要を、図3を参照しながら説明する。
【0029】
この施設検索装置において、経路探索が行われた後に周辺施設検索が実行されると、図3に示すように、ルート(経路)の周辺、つまりルートから距離a以内に存在する施設、現在地の周辺、つまり現在地から距離b以内に存在する施設、経由地の周辺、つまり経由地Wから距離c以内に存在する施設、目的地の周辺、つまり目的地Gから距離d以内に存在する施設およびユーザ設定地の周辺、つまりユーザ設定地Uから距離e以内に存在する施設が検索され、検索結果が同時に表示される。なお、経由地およびユーザ設定地の設定は任意であるので、これらが設定されていない場合は、これらの周辺の施設の検索は行われない。
【0030】
なお、距離a、b、c、dおよびeは、あらかじめ決定された固定値とすることができる。この場合、距離b、c、dおよびeとして同じ値を用いることもできるし、異なる値を用いることもできる。また、距離a、b、c、dおよびeは、ユーザが設定するように構成することもできる。この場合、距離b、c、dおよびeは、同じ値を一括して設定するように構成することもできるし、異なる値を各別に設定するように構成することもできる。また、距離の設定は、数値を直接入力して行うように構成することもできるし、複数の選択肢を用意しておき、その中から1つを選択するように構成することもできる。さらに、距離を大きくするスイッチと距離を小さくするスイッチとを用意し、これらのスイッチが押される毎に一定量ずつ距離を変更するように構成することもできる。なお、現在地周辺の距離bの値を「0」に設定すると、現在地周辺の検索は実施されない。ルート周辺の距離a、経由地周辺の距離c、目的地周辺の距離dまたはユーザ設定地周辺の距離eを「0」に設定した場合も同様である。
【0031】
周辺施設の検索結果は、図4に示すように表示される。すなわち、ルート周辺で検索された施設の場合は「ルート」、現在地周辺で検索された施設の場合は「現在地」、経由地周辺で検索された施設の場合は「経由地」、目的地周辺で検索された施設の場合は「目的地」、ユーザ設定地周辺で検索された施設の場合は「ユーザ設定地」と表示される。なお、検索結果の表示は、検索の種類が分かる文字列であれば、図4に例示した文字列でなくてもよいし、文字列以外の記号または色分けなどを用いて行ってもよい。また、検索結果は、図4に示すようなリスト形式で表示してもよいし、地図上に表示してもよいし、または、それらの両方を行ってもよい。
【0032】
検索結果が図4に示すようなリスト形式で表示される場合は、検索された施設は、自車位置(現在地)からルートに沿って近い順に並べられ、自車位置からのルートに沿った距離が表示される。さらに、現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地の周辺の施設に対しては、各地点(現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地)からの距離も表示される。なお、検索結果は、ルート、現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地の周辺の検索結果の全てを1つのリストに表示してもよいし、検索の種類毎に別々のリストに表示するように構成することもできる。
【0033】
次に、この発明の実施の形態1に係る施設検索装置の動作を、周辺施設検索処理を中心に、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、以下では、経路探索が終了して経路(ルート)が取得されているものとする。
【0034】
周辺施設検索処理では、まず、検索の種類が選択される(ステップST11)。すなわち、図示しないメニュー画面で「周辺施設検索」が指示されると、図6に示すような、周辺検索メニューが出力部16に表示される。この周辺検索メニューでは、地点周辺検索(現在地周辺検索、経由地周辺検索、目的地周辺検索および任意地点周辺検索)、ルート周辺検索および拡張周辺検索のボタンが表示される。ユーザは、この周辺検索メニューのボタンを押すことにより、所望の周辺施設検索を指定する。
【0035】
次いで、地点周辺検索が指示されたかどうかが調べられる(ステップST12)。すなわち、周辺検索メニュー画面で、現在地周辺検索、経由地周辺検索、目的地周辺検索または任意地点周辺検索のいずれかのボタンが押されたかどうかが調べられる。このステップST12において、地点周辺検索が指示されたことが判断されると、地点周辺検索が実施される(ステップST13)。このステップST13で行われる地点周辺検索は、従来のそれと同じである。すなわち、現在地周辺検索のボタンが押された場合は現在地から一定範囲内にある施設が、経由地周辺検索のボタンが押された場合は経由地から一定範囲内にある施設が、目的地周辺検索のボタンが押された場合は目的地から一定範囲内にある施設が、任意地点周辺検索のボタンが押された場合はユーザ設定地から一定範囲内にある施設がそれぞれ検索される。その後、周辺施設検索処理は終了する。
【0036】
上記ステップST12において、地点周辺検索が指示されていないことが判断されると、次いで、ルート周辺検索が指示されたかどうかが調べられる(ステップST14)。すなわち、周辺検索メニュー画面で、ルート周辺検索のボタンが押されたかどうかが調べられる。このステップST14において、ルート周辺検索が指示されたことが判断されると、ルート周辺検索が実施される(ステップST15)。このステップST15で行われるルート周辺検索は、従来のそれと同じである。すなわち、ルートに沿った一定幅のエリアに存在する施設が検索される。その後、周辺施設検索処理は終了する。
【0037】
上記ステップST14において、ルート周辺検索が指示されていないことが判断されると、次いで、拡張周辺検索が指示されたかどうかが調べられる(ステップST16)。すなわち、周辺検索メニュー画面で、拡張周辺検索のボタンが押されたかどうかが調べられる。このステップST16において、拡張周辺検索が指示されていないことが判断されると、周辺施設検索処理は終了する。
【0038】
一方、ステップST16において、拡張周辺検索が指示されたことが判断されると、図7に示すような検索エリア画面が表示される。この検索エリア画面には、現在地およびその検索範囲、経由地およびその検索範囲、ユーザ設定地およびその検索範囲、目的地およびその検索範囲、現在地から目的地までのルートおよびその検索範囲が表示される。また、検索エリア画面には、「現在地」、「ユーザ」、「経由地」、「目的地」、「ルート」および「決定」のボタンが表示される。
【0039】
次いで、ルート周辺の幅が設定される(ステップST17)。すなわち、上述した検索エリア画面で「ルート」ボタンが押されると、図8に示すようなルート周辺範囲変更画面が表示される。この場合、ルート周辺範囲を色分けなどによって強調表示するように構成することができる。このルート周辺範囲変更画面において、「範囲」ボタンの右矢印ボタンが押されると、実線で示す現在のルート周辺範囲が2点鎖線で示すように広がり、左矢印ボタンが押されると、実線で示す現在のルート周辺範囲が、図示は省略するが、狭まる。ユーザは、この「範囲」ボタンを操作することによりルート周辺検索を行うルートからの距離を選択し、「決定」ボタンを押す。これにより、ルート周辺範囲が決定され、その後、図7に示す検索エリア画面に戻る。なお、検索エリア画面で「ルート」ボタンが押されない場合は、ルート周辺範囲として初期値が設定される。この場合、初期値を設定する代わりに、最後にルート周辺範囲を設定した際に使用された値を設定するように構成することもできる。
【0040】
次いで、地点周辺検索を行う地点が選択される(ステップST18)。すなわち、現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地のいずれかが選択される。今、目的地が選択されたとすると、すなわち、検索エリア画面で「目的地」ボタンが押されたとすると、図9に示すような目的地周辺範囲変更画面が表示される。
【0041】
次いで、地点周辺検索を行う範囲が設定される(ステップST19)。すなわち、ステップST18で選択された地点の周辺範囲が設定される。ステップST18において目的地が選択されているものとすると、図9に示す目的地周辺範囲変更画面に形成された「範囲」ボタンの右矢印ボタンが押されると、実線で示す現在の目的地周辺範囲が2点鎖線で示すように広がり、左矢印ボタンが押されると、実線で示す現在の目的地周辺範囲が、図示は省略するが、狭まる。ユーザは、この「範囲」ボタンを操作することにより目的地周辺検索を行う目的地からの距離を選択し、「決定」ボタンを押す。これにより、目的地周辺範囲が決定され、その後、図7に示す検索エリア画面に戻る。
【0042】
経由地周辺範囲、現在地周辺範囲およびユーザ設定地周辺範囲の変更は、図5に示すフローチャートのステップST18およびST19の処理が繰り返されることにより行われる。この場合、経由地周辺範囲および現在地周辺範囲の変更は、具体的な画面例は省略するが、目的地周辺範囲の変更と同様にして行われる。
【0043】
また、ユーザ設定地周辺範囲の変更は、ステップST18においてユーザ設定地、すなわち、検索エリア画面で「ユーザ」ボタンが押されたとすると、図10に示すようなユーザ設定地周辺範囲変更画面が表示される。この状態で、ユーザ設定地周辺検索を行う範囲が設定される(ステップST19)。すなわち、図10に示すユーザ設定地周辺範囲変更画面に形成された「位置」ボタンの右矢印ボタンが押されると、ユーザ設定地Uがルート上を右方向に移動し、左矢印ボタンが押されると、ユーザ設定地Uがルート上を左方向に移動する。これにより、ユーザは、経路上の任意の地点をユーザ設定地として設定することができる。
【0044】
また、図10に示すユーザ設定地周辺範囲変更画面に形成された「範囲」ボタンの右矢印ボタンが押されると、実線で示す現在のユーザ設定地周辺範囲が2点鎖線で示すように広がり、左矢印ボタンが押されると、実線で示す現在のユーザ設定地周辺範囲が、図示は省略するが、狭まる。ユーザは、この「範囲」ボタンを操作することによりユーザ設定地周辺検索を行うユーザ設定地からの距離を選択し、「決定」ボタンを押す。これにより、ユーザ設定地周辺範囲が決定され、その後、図7に示す検索エリア画面に戻る。
【0045】
なお、検索エリア画面で「現在地」ボタンが押されない場合は、現在地周辺範囲として初期値が設定され、「経由地」ボタンが押されない場合は、経由地周辺範囲として初期値が設定され、「目的地」ボタンが押されない場合は、目的地周辺範囲として初期値が設定され、「ユーザ」ボタンが押されない場合は、ユーザ設定地周辺範囲として初期値が設定される。なお、これらの場合、現在地周辺範囲として初期値を設定する代わりに、最後に現在地周辺範囲を設定した際に使用された値を用い、経由地周辺範囲として初期値を設定する代わりに、最後に経由地周辺範囲を設定した際に使用された値を用い、目的地周辺範囲として初期値を設定する代わりに、最後に目的地周辺範囲を設定した際に使用された値を用い、ユーザ設定地周辺範囲として初期値を設定する代わりに、最後にユーザ設定値周辺範囲を設定した際に使用された値を用いるように構成することもできる。また、「ユーザ」ボタンが押されない場合は、ユーザ設定地は、例えば現在地とするように構成することができる。
【0046】
以上の地点周辺範囲変更が終了して、図7に示す検索エリア画面が表示されている状態で「決定」ボタンが押されると、周辺施設検索が実行される(ステップST20)。すなわち、ステップST17〜ST19において設定された条件に従って、周辺施設検索が実行される。次いで、検索結果が表示される(ステップST21)。すなわち、ステップST20で検索された施設が、例えば図4に示すようなリスト形式で表示される。以上により、周辺施設検索処理は終了する。
【0047】
なお、検索結果がリスト形式で表示された後に、図7に示す検索エリア画面を呼び出すことができる。この場合の検索エリア画面には、図3に示すような、全ルート図が表示される。この全ルート図には、周辺施設検索が実施された際のルート、現在地およびその検索範囲、経由地およびその検索範囲、ユーザ設定地およびその検索範囲、目的地およびその検索範囲が表示されるとともに、検索された施設が枠付の記号A〜Gで表示される。したがって、ユーザは、所望の施設の概略的な位置を知ることができる。
【0048】
また、ユーザは、呼び出した検索エリア画面上で、上述した操作を再度実施することにより、検索範囲の再変更を行うことができる。したがって、周辺施設検索の結果が「該当無し」になった場合は、検索範囲を広げて再検索を行うことができるので、ユーザの希望に適合する施設検索が可能になる。
【0049】
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る施設検索装置によれば、経路探索部14によって探索された経路(ルート)の周辺に存在する施設の他に、現在地、経由地、目的地およびユーザ設定地の少なくとも1つの周辺に存在する施設をも検索して出力するように構成したので、経路周辺の探索と地点周辺の探索とを同時に行うことができる。その結果、検索結果が「該当無し」になった場合に別の検索を行わなければならないといった状況が減少するので、操作が簡単になり、ユーザは、短時間で所望の施設を検索することができる。
【0050】
また、検索範囲を規定する各地点からの距離をユーザが設定できるため、検索範囲の広狭に起因するユーザの不満が解消できる。また、検索結果が「該当無し」になった場合、ルートからの距離を変更するだけでは、ユーザが行くことができる範囲の施設でなくなることが考えられるが、各地点の周辺の検索範囲を変えることにより、ユーザが行くことができる範囲で検索範囲を広げることができる。
【0051】
また、検索結果には、ルート周辺で検索された施設、現在地周辺で検索された施設、経由地周辺で検索された施設、目的地周辺で検索された施設、ユーザ設定地周辺で検索された施設のいずれであるかが示されるので、ユーザは、検索結果を、施設を選択する際の参考とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置の機能的な構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置の施設検索部の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で実現される機能の概要を説明するための図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置において行われる周辺施設の検索結果の表示例を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置の動作を、周辺施設検索処理を中心に示すフローチャートである。
【図6】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で表示される周辺検索メニューの例を示す図である。
【図7】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で表示される検索エリア画面の例を示す図である。
【図8】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で表示されるルート周辺範囲変更画面の例を示す図である。
【図9】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で表示される目的地周辺範囲変更画面の例を示す図である。
【図10】この発明の実施の形態1に係る施設検索装置で表示されるユーザ設定地周辺範囲変更画面の例を示す図である。
【符号の説明】
【0053】
11 入力部、12 地図情報取得部、13 位置検出部、14 経路探索部、15 施設検索部、16 出力部、21 経由地有無判定部、22 検索地点ボタン表示部、23 検索地点選択部、24 ユーザ設定地決定部、25 検索範囲決定部、26、周辺施設検索組合せ部、27 検索結果リスト作成部、28 現在地周辺施設検索部、29 経由地周辺施設検索部、30 目的地周辺施設検索部、31 ルート周辺施設検索部、32 ユーザ設定地周辺施設検索部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在地を検出する位置検出部と、
情報を入力する入力部と、
地図情報を取得する地図情報取得部と、
前記位置検出部で検出された現在地から前記入力部によって入力された経由地を経由して前記入力部によって入力された目的地までの経路を探索する経路探索部と、
前記経路探索部により探索された経路の周辺に存在する施設と、前記位置検出部で検出された現在地、前記入力部によって入力された経由地、前記入力部によって入力された目的地および前記入力部によって入力された前記経路上の任意の地点であるユーザ設定地の少なくとも1つの周辺に存在する施設とを検索する施設検索部と、
前記施設検索部で検索された施設を表す情報を出力する出力部
とを備えた施設検索装置。
【請求項2】
経路探索部により探索された経路の周辺を規定するための検索範囲、ならびに、位置検出部で検出された現在地、入力部によって入力された経由地、前記入力部によって入力された目的地および前記入力部によって入力されたユーザ設定地の各々の周辺を規定するための検索範囲をそれぞれ決定する検索範囲決定部
を備えたことを特徴とする請求項1記載の施設検索装置。
【請求項3】
出力部は、施設検索部で検索された施設が、経路探索部により探索された経路、位置検出部で検出された現在地、入力部によって入力された経由地、前記入力部によって入力された目的地または前記入力部によって入力されたユーザ設定地のいずれの周辺に存在するかを表す情報を、施設を表す情報に付加して出力する
ことを特徴とする請求項1記載の施設検索装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−8654(P2009−8654A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−9222(P2008−9222)
【出願日】平成20年1月18日(2008.1.18)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】