説明

Fターム[2F129FF52]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 道路情報 (876)

Fターム[2F129FF52]の下位に属するFターム

Fターム[2F129FF52]に分類される特許

301 - 320 / 785


【課題】 従来、ナビゲーション装置において、完全な第一のストリート名の入力を受け付け、それによって検索された第2のストリートを選択することで、交差点を特定する技術がある。しかし、使用者は検索する対象の地域の地理に必ずしも明るくはないため、ストリートの名称が完全な名称でなければならないのは、不便である。本発明の目的は、不完全なストリートの名称の指定で交差点等を特定する技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明のナビゲーション装置は、第一のキーワードおよび第二のキーワードの入力を受け付け、第一のキーワードを少なくとも一部に含むストリート名称を有する第一のストリートと、第二のキーワードを少なくとも一部に含むストリート名称を有する第二のストリートとの接続点を特定する。 (もっと読む)


【課題】走行時にモータ、発電機の作動の計画を再作成するハイブリッド車両において、再計画の頻度を抑えると共に、再計画によって燃費が向上する可能性を高める。
【解決手段】充放電計画装置の特徴は、制御指標の計画に従った場合のSOC(すなわち蓄電量)の推移を、バッテリの現在の現実のSOCに基づいて修正し(ステップ340)、修正したSOCの推移において、過充電または過放電となる部分がある場合に(ステップ350)、再計画を行う(ステップ360)。 (もっと読む)


【課題】出発地から最終目定地の間に経由地を経由してなる旅行計画を案内する場合において、旅行実行中に、登録時とは異なった条件が生じた場合においても、その条件の変化に対応した最適な経路案内を実行可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】旅行前に、旅行計画の詳細を登録させる旅行計画作成部16aと、予め登録された総予算に対して、旅行中のその時々の残高を算出する予算管理部16bと、旅行中に総予算内に旅行終了できるように、次の目的地または代替地、及び、各目的地または代替地へ至るまでの経路を探索する旅行行程管理部16cとで構成された機能処理部16を備えた。 (もっと読む)


【課題】推奨経路上に自身の推奨経路と交差する「交差地点」が存在する場合であっても、「交差地点」から先の進むべき進行方向について、ユーザの把握を容易にする技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
本発明のナビゲーション装置100は、表示処理部103を介して、推奨経路を地図とともに表示し、移動体の位置を示す移動体マークを推奨経路に沿って移動させることにより経路誘導する経路誘導部105と、推奨経路が自身の推奨経路と交差する「交差地点」を特定する交差地点特定部106と、移動体マークが「交差地点」を通過する前に、「交差地点」から進むべき進行方向を、表示処理部103を介して表示する進行方向特定部107と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好が影響し得る様々なルート要因のうち、ユーザが優先するルート要因を正確に特定することにより、ユーザの嗜好を反映させたルート探索を実行することが可能なルート探索装置を得る。
【解決手段】ルート探索装置は、目的地までの推奨ルートを探索する探索処理部30と、探索処理部30による探索においてルートを評価するための複数のパラメータを用いた演算を行うコスト演算処理部35と、コスト演算処理部35による演算における各パラメータの寄与度合いをユーザが調整可能な調整処理部41とを備える。 (もっと読む)


【課題】設置状態を正確に、且つ迅速に確認することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】このナビゲーション装置50は、少なくとも、自車位置計算、経路探索、及び経路案内に係る演算を行なう中央処理装置1と、車両の現在地を特定するための情報を検出する自車位置検出装置5と、少なくとも、地図データ、案内データ、及び音声データを格納する記憶装置6と、ユーザが目的地の場所を入力する入力装置7と、中央処理装置1により演算された結果を表示、又は/及び報知する出力装置8と、渋滞、規制、及び駐車場の交通情報を受信する交通情報受信装置10と、車両のイルミネーションスイッチ、パーキングブレーキ、及びバックセンサの状態を検出する車両状態検出装置11と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】不通話エリアの存在する推奨経路のどの地点で通話すべきかについて、ユーザが容易に判断できるようにする技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
本発明のナビゲーション装置100は、出発地から目的地までの推奨経路を探索する推奨経路探索手段105と、携帯電話が通話に障害を発生する不通話エリア情報を取得する不通話エリア取得手段106と、前記推奨経路探索手段105が探索した前記推奨経路、および、前記不通話エリア取得手段106が取得した不通話エリア情報で特定される不通話エリアを、表示する表示手段103と、を備える。 (もっと読む)


【課題】情報提供サーバ、プログラム、および情報処理方法を提供する。
【解決手段】車両に搭載された車載器と通信可能な情報提供サーバであって、地図に付加される地図付加情報と、順序付けられた一連の広告情報を含む広告情報と、異なる広告出力位置を示す複数の位置情報と、を対応付けて記憶する記憶部と、前記車両において設定された目的地を示す地図付加情報に対応付けられている前記広告情報および前記複数の位置情報を通信装置を介して前記車載器に送信する送信部と、を備える情報提供サーバ。 (もっと読む)


【課題】注意して直進走行すべき地点を通過する際に推奨車線を明確に案内することができなかった。
【解決手段】地図情報を取得し、自車両の位置を示す自車両位置情報を取得し、前記地図情報および前記自車両位置情報に基づいて、通過前後の道路が平行であるとともに通過後の道路が通過前の道路の延長線上にないような走行注意地点に前記自車両が接近したことを検出し、前記自車両が前記走行注意地点に接近したときに、前記地図情報に基づいて前記自車両が走行している走行車線に対応する前記走行注意地点通過後の推奨車線に関する案内を行う。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行経路の道路情報を精度よく取得することのできる道路情報取得装置を提供する。
【解決手段】自車両が走行する走行経路の道路標高や道路勾配を取得する際、通常の道路については地表標高に基づいて第一道路情報を演算する一方、トンネル、高架、橋、盛土道路、切土道路などの構造物が存在すると判定された場合の道路については、予め蓄積された第一道路情報とは異なる第二道路情報を取得する。構造物は、道路が地表に沿っておらず、地表標高と道路標高の差が大きくなってしまうため、地表標高に基づいて演算した場合は正確な第一道路情報を取得することはできないが、当該構造物の道路については予め蓄積された第二道路情報で補間することによって、自車両の走行経路の道路情報を精度よく取得する。 (もっと読む)


【課題】コリドー機能によってディスクからメモリに格納された地図データのメモリ使用量及びその状況、ディスクの入れ替え時期を視覚的に訴えること。
【解決手段】プレーヤ6から書き込まれた所定容量の経路地図メモリ16に格納された所定容量の地図データによって、所定の探索されたルートに従ってルート案内される。この間、オーディオ機能によって音楽等を楽しむことができる。また、総合書き込み容量計算部82で計算された計算値に到達するまでを、表示部86の表示で確認できるから、所定の書き込み容量になったとき、ナビゲーション機能がなくなる以前に、最寄りのサービスエリア、パーキングエリア等の駐停車可能地域で再書き込みを行うことができる。この総合記憶容量計算部81と総合書き込み容量計算部82で計算された値で、目的地までの距離及びそれまで走行してきた距離との関係で、再書き込みのタイミングを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】低コストでかつ道路環境の影響を受けずに、車線ごとの交通情報を生成することができる交通情報生成装置および交通情報生成方法を提供すること。
【解決手段】交通情報生成部450は、複数車線の道路を走行する複数の車両から取得された、位置に関する情報と速度に関する情報とを少なくとも含む車両情報を、速度に関する情報に基づいて、速度のレベルに応じた複数のクラスに分類するクラス分類部453と、クラスごとに、位置に関する情報と複数の車線の位置とに基づいて、そのクラスに分類された車両情報がどの車線に対応するかを判定する車線判定部454と、車線と車両情報との対応関係に基づいて交通情報を生成する車線別交通情報生成部455とを有する。 (もっと読む)


【課題】危険な状況が発生したときの対象や状況を考慮して、事故予防効果の高い警報を出力することができるようにする。
【解決手段】自車位置取得部26によって、自車両の位置を取得する。危険地点判定部42によって、自車位置取得部26によって取得された自車両の位置に基づいて、危険地点情報が記録された危険地点データベース34から、自車両の進行方向に存在する位置であって、かつ、自車両の位置との距離が所定範囲内である位置を示す危険地点情報を検索する。警報制御部44によって、検索された危険地点情報が示す道路構造の種類及び前方物体の種類に応じた警報メッセージを出力するように警報装置20を制御する。 (もっと読む)


【課題】経路探索で得られる経路の品質を維持しつつ、経路探索の所要時間を短縮化を図る。
【解決手段】出発地から目的地まで経路探索するナビゲーション装置において、少なくとも1つの階層の地図データを除いた階層構造を有する地図データを格納した情報記憶手段(3)と、前記情報記憶手段から階層構造の地図データを読み出し、出発地側、目的地側それぞれ所定領域内を経路探索し、探索領域の重なった範囲で最短コスト経路を取得する経路探索手段(4a)と、経路探索手段の探索を制御する制御手段(4b)とを備え、前記経路探索手段は、直近の上位階層の地図データが存在しない階層の探索において前記所定領域を上位階層の探索領域に拡張して探索し、前記制御手段は、取得した最短コスト経路のコストより上位階層まで探索して取得した最短コスト経路のコストが小さいとき、最短コスト経路のコストを更新する。 (もっと読む)


【課題】経路から外れた際に再探索経路をすばやく提示することにより、高い安全性と安心感を発揮するナビゲーション装置、方法及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】再探索情報検出部27がユーザーの自宅から半径Nmの範囲内に存在する過去の再探索開始地点を検出したとき、これら開始地点にて経路外れが起きたと想定し、経路外れ検出部24による経路外れの検出に先行して、当該開始地点から前記目的地までの経路を事前に探索する。また、事前探索経路記憶部23では、経路探索部22にて事前探索された経路を記憶する。 (もっと読む)


地理的位置を表す地図データに対する修正を有効にするシステムであって、該システムは、処理リソース(150)と、ナビゲーション装置(200)とを備える。その場合、処理リソース(150)は、ナビゲーション装置(200)へ送信するためのユーザ要求を生成するように構成されたユーザ要求生成器(340)と、生成されたユーザ要求をナビゲーション装置(200)へ送信する送信器(162)と、前記ナビゲーション装置からユーザ応答を受信する受信器(164)とを備えるとともに、該ナビゲーション装置(200)は、処理リソース(150)から送信されたユーザ要求を受信する受信器(168)と、前記受信したユーザ要求をナビゲーション装置(200)のユーザに提示するように構成されるユーザ要求モジュール(354)と、前記提示されたユーザ要求に対するユーザ応答を取得するユーザ応答モジュール(356)と、前記取得されたユーザ応答を前記処理リソース(150)へ送信する送信器(166)とを備える。
(もっと読む)


【課題】個々のユーザに関連する情報を簡易な操作で初期化することが出来るナビゲーション装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ナビゲーション装置1に、ユーザによる初期化指示操作を検知するユーザ操作検知機能部51bと、初期化指示操作が検知された場合に、記憶装置に記録された情報のうち、少なくともナビゲーション装置1が搭載された車両の運転者による使用履歴に関する情報を、初期化対象情報として判別する初期化対象判別機能部55cと、判別された初期化対象情報を初期化する初期化機能部55dと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】使用できる色数に制限がある経路案内装置において、画像が適切に表示されるようにすること。
【解決手段】データ編集装置500は、任意画像の画像データを受け付けると、その画像データファイルが、色数が256色以下であるインデックスカラー方式の画像データファイルであるか否かを確認し、任意画像の画像データファイルに含まれるカラーパレットにおいて定義されている色のうちの一つの選択を受け付け、背景画像の色を、選択された色に変更して、任意画像の周囲に背景画像が合成された合成画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】カスタマイズ可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、他のコンピュータで編集された、地図データ以外の画面表示用データを可搬型記録媒体から取得する取得手段と、この取得手段により画面表示用データが取得された場合に、この画面表示用データの画面種類に応じたタイミングでこの画面表示用データに基づく画面を上記表示部に表示させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの移動状況に応じた適切なエリアを決定することが可能な案内対象領域決定装置、ナビゲーション装置、案内対象領域決定方法、及び、案内対象領域決定装置を機能させるためのプログラムを提供する。
【解決手段】携帯電話機1は複数のエリア3、3、・・・から抽出手段により、目的地に向かう通行予定の道路に隣接するエリア3、3、・・・を抽出する。推定手段は、抽出したエリア3に隣接する道路の距離を当該道路の通過速度で除すことにより、エリア3を通過するのに要する通過時間を推定する。そして、決定手段は、推定手段により推定した通過時間及び予め記憶した基準時間に基づいて、抽出手段により抽出したエリア3を案内対象として決定する。案内対象のエリア3は表示部14に表示される。 (もっと読む)


301 - 320 / 785