説明

Fターム[2G005BA03]の内容

地球物理、対象物の検知 (566) | 検出手法 (55) | 磁電変換素子 (24)

Fターム[2G005BA03]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】 物体を固定しているボルト又は構造物に取り付けられた物体の状態を非接触でありながら常時監視し、ボルトが破断した場合又は取り付けられた物体が脱落した場合に即座に検知し警報を発する監視方法を提供する。
【解決手段】 ボルト頭部(1)に永久磁石(2)を接着し、このボルト(3)を用いて物体(4)を構造物(5)に固定し、ボルト底部(6)で測定装置(7)により磁界を測定する。 ボルト頭部(1)が破断して脱落した場合、接着された永久磁石(2)も同時に脱落するため、ボルト底部(6)の磁界はなくなり、磁界の変化が生じる。測定装置(7)により磁界の変化を検知した場合には即座に警告を発する装置(8)によりボルトの破断を監視することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 外来ノイズの影響を軽減して検出感度の向上を図ることが可能な物体検出装置を提供すること。
【解決手段】 周辺機器等による外来ノイズに影響されない周波数に任意に設定された交流磁場を発生させる単数又は複数の交流磁場発生回路と、検出対象箇所に近接・配置され上記交流磁場発生回路によって発生された交流磁場の変化を複数軸分の電気信号で出力する磁気センサと、上記磁気センサからの電気信号に基づいて上記検出対象箇所に物体が存在するか否かを判別する制御手段と、 を具備したもの。 (もっと読む)


【課題】 微小金属を検出できる感度を有する金属検出装置を提供する。
【解決手段】 被検体中の金属を検出する金属検出装置であって、磁力センサと、磁化装置と、被検体の搬送路と、を備え、前記磁化装置が、異なる磁極が対向するように前記搬送路を挟んで配置された一対の磁石であって、この磁石が、検出対象金属を飽和磁化可能な磁力を有し、前記磁力センサが、前記磁化装置よりも搬送路下流側の前記磁石の磁力を検出しない位置に配置された金属検出装置。
(もっと読む)


【課題】磁性物を強制的に磁化することなく磁気インピーダンス効果型センサにより検出可能にする方法を提供する。
【解決手段】磁気センサ素子及びこの磁気センサ素子1a,1bに感磁軸方向磁界を通過させる永久磁石1cを備えた磁気センサを走行させ、該磁気センサが被検出磁性物Mを通過する際の前記永久磁石1cからの被検出磁性物Mへの磁界の通過による前記磁気センサ素子1a,1bにおける感磁軸方向磁界の変化で前記磁気センサの出力を変化させ、この変化から被検出磁性物を検出する。 (もっと読む)


【課題】物品製造中に侵入した磁性異物を高感度で検出でき、しかも充分に小型化できる磁性異物検出装置を提供する。
【解決手段】物品をベルトコンベアにより移送し、該物品内の磁性異物を上側コンベアベルトの直下に設けた磁気センサsにより検出する装置であり、前記磁性異物の磁化率を増すための磁化手段eを前記磁気センサsよりも上流側に設け、該磁化手段eの下流側に間隔を隔てて上側コンベアベルト承けc1,c2を設け、これらの上側コンベアベルト承けc1,c2間に前記の磁気センサsを配設し、該磁気センサsの最上箇所を前記上側コンベアベルト承けc1,c2のベルト承け面よりも下側に位置させた。 (もっと読む)


【課題】非磁性金属体に多数連設インサートされる磁性金属円筒体を個別に検知して欠落を検出することができる磁性金属円筒体の欠落検出方法およびその装置を目的とする。
【解決手段】 二等辺三角形の各底角頂点に配設されるN極磁石3及びS極磁石4と二等辺三角形の頂角頂点に配設されるMIセンサ5とを磁性金属円筒体Rに対して相対的に移動させ、N極磁石3及びS極磁石4によって磁性金属円筒体Rに発生する磁界をMIセンサ5により電圧として検出し、該電圧に基いて磁性金属円筒体Rの欠落を検出する方法と、非磁性金属体Bを通過させる門型フレーム1bに、N極磁石3及びS極磁石4が二等辺三角形の各底角頂点に配設され、磁性金属円筒体Rの欠落を検出するMIセンサ5が二等辺三角形の頂角頂点に配設される検出ヘッド2を取り付けた装置1である。 (もっと読む)


【課題】検査を迅速に行うことができ、容器の生産効率を向上させることができるようにする。
【解決手段】内容物供給源から搬送系を介して供給された内容物を容器内に充填(てん)する充填パイプ52と、容器の底部分と隣接させて配設され、充填パイプ52を介して供給され、内容物内に混入した金属製の異物を磁化させ、磁性を帯びさせる磁化装置81と、容器の底部分と隣接させて配設され、内容物内の磁性を帯びた異物を検出する磁気センサ83とを有する。磁化装置81及び磁気センサ83は排出部の近傍に配設される。この場合、磁化装置81及び磁気センサ83が排出部の近傍に配設されるので、内容物内に異物が混入しているかどうかの検査を迅速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】オン状態での電圧降下を従来よりも低くしつオフ状態での漏れ電流をなくすことができ、より多くの個数の検出スイッチを直列に接続して使用することが可能な検出スイッチを提供すること。
【解決手段】外部の物理量の変化を検出してオンオフ動作を行うセンサ11がケーシングに内蔵され、電源および負荷を直列に接続して使用するように構成された検出スイッチ1であって、センサ11に直列に接続され、センサ11がオンしたときに流れる電流によって第1の電圧V1を発生させる電圧発生回路12と、電圧発生回路12から出力される第1の電圧を昇圧して第2の電圧V2を出力する昇圧回路13と、第2の電圧の印加によって発光するように接続された発光ダイオードLEDとを有する。 (もっと読む)


【課題】オン状態での電圧降下を従来よりも低くすることができ、またオフ状態での漏れ電流を少なくすること。
【解決手段】外部の電源および負荷を接続するための2つの接続端子T1〜2と、2つの接続端子の間に接続されており、センサ11の検出信号に基づいてオンするスイッチング回路14と、外部の電源によって第1の電圧を発生させる電圧発生回路12と、電圧発生回路から出力される第1の電圧を昇圧して第2の電圧を出力する昇圧回路13と、センサの検出信号が出力されたときに、第2の電圧が印加されて発光するように接続された発光ダイオードLEDとを有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で、地上障害物に影響されることなく、掘削装置の地中位置を容易に検知することができる地中位置検知方法を提供する。
【解決手段】掘削装置1の地中位置を検知する地中位置検知方法において、掘削装置1に磁石2を設け、この磁石2を、掘削装置1の軸方向に伸びるy軸と直交するx軸およびz軸を含む平面上で回転させることで回転磁場を発生させ、少なくとも三つの測点P1,P2,P3で磁石2が発生させる回転磁場の磁束密度のx軸成分およびz軸成分をそれぞれ時刻暦として測定し、x軸成分およびz軸成分より各測点P,P,P間の位相差をそれぞれ算出し、得られた位相差を、各測点を前記原点を含むxz平面にそれぞれ投影した各投影点から磁石2の位置を見込む見込み角度とみなし、この見込み角度より磁石2の位置のx座標およびz座標を算出し、他方、掘削装置1の掘削距離より磁石2の位置のy座標を算出する。 (もっと読む)


【課題】導電性物の共存のもとでも磁性物を磁気インピーダンス効果センサにより確実に検知する。
【解決手段】導電性物と磁性物とが共存する対象物(または磁気インピーダンス効果センサ10)に対し磁気インピーダンス効果センサ10(または対象物)を移動させつつ磁気インピーダンス効果センサ10の磁気インピーダンス効果素子に励磁電流を流して磁界を発生させ、導電性物からこの磁界に対する反作用磁界を発生させ、その反作用磁界と磁性物の磁気により励磁電流を変化させ、この変化に応じて出力を発生させ、前記導電性物の反作用磁界に応じた出力分を減算し、磁性物の磁気に応じた出力分のみを検出する。 (もっと読む)


【課題】食品等の物品の製造工程において磁性異物の侵入があった不良物品を充分に小型の磁気インピーダンス効果センサーで高感度にて検出する。
【解決手段】所定の移送路aに沿って移送中の物品に対し、磁化異物を含有した不良品を検出する方法であり、前記移送路aの途中に移送方向に所定の間隔Lを隔てて磁気インピーダンス効果素子1a,1bを配設し、両磁気インピーダンス効果素子1a,1bの差出力で不良製品を検出する。 (もっと読む)


【課題】非磁性容器内に粘性液状物を入れた製品の製造ラインにおいて、粘性液状物の磁性異物を高感度で検出できる粘性液状物中の磁性異物検出方法を提供する。
【解決手段】非磁性容器内に粘性液状物を入れた製品bの移送中に、粘性液状物中磁性異物を電磁的に検出する方法であり、移送路の途中に容器底の外面に臨んで磁気センサーsを設置し、該磁気センサーsよりも上流側に前記磁性異物を容器底面側に強制的に移動させる強制的移動手段cを設け、前記磁性異物を容器内底面側に強制的に移動させた状態で前記磁気センサーsにより検出する。 (もっと読む)


【課題】 誰もが短時間で作業し得る勾配型磁力計の調整方法を提供する。
【解決手段】 2つの磁気センサを揺動し、複数のタイミングに第1と第2の磁気センサの磁界計測値H1xi・H1yi・H1zi、H2xi・H2yi・H2zi(i=1〜n)を採集し(ST1〜ST5)、第1の磁気センサに対する第2の磁気センサの補正後の磁界値H2x’(X軸成分)を、H2x’=α11・H2x+α12・H2y+α13・H2z+β1で表すものとし、上記採集したデータを用いて、各Σ(H1xi−H2xi’)2 を最小にするような各補正係数α11(感度差)、α12、α13(検出軸方向不一致)、β1(オフセット)を最小2乗法を用いて算出する(ST6)。同様にして、Y軸成分の補正係数α21、α22、α23、β2、Z軸成分の補正係数α31、α32、α33、β3を求める(ST7、ST8)。 (もっと読む)


【課題】2個の磁気センサを用いて、磁性体の運動コース及び向きを限定し得る磁気測定システムを提供する。
【解決手段】2個の磁気センサ2a,2bにより、運動する磁性体からの3軸磁気を計測し、磁気センサ2aで計測した3軸波形データにより、目標進路Pと磁気センサ2aの座標位置とで一意的に決まる平面Qaを推定し、磁気センサ2bで計測した3軸波形データにより、目標進路Pと磁気センサ2bの座標位置とで一意的に決まる平面Qbを推定し、2つの平面Qa、Qbの交叉線Pを抽出し、目標の運動コース及び向きを限定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、効率的に故障認識を行うことができる磁気マーカ検出装置の提供を目的とする。
【解決手段】走行路11上に敷設された磁気マーカMの発する磁界を検出する磁気センサ3内に車両2の所定方向に並んで配列される複数の磁気検出部を備え、複数の磁気検出部のうち所定の磁界強度条件を満たす磁気検出部を含む領域の中心位置を車両2に対する磁気マーカMの位置と認識する磁気マーカ検出装置であって、前記領域の中心位置と前記領域のうち前記所定の磁界強度条件を満たす磁気検出部が途切れることなく連続する領域の中心位置とを比較し、両中心位置が異なる場合には故障した磁気検出部があると判定する、磁気マーカ検出装置。 (もっと読む)


【課題】 従来の遊技機では、通過球センサが外部磁界の影響を受けやすいため、磁石などを用いて遊技球を不正に獲得する行為が行われてしまう。
【解決手段】 パチンコ球Pが通過孔100aを通過するときは、永久磁石101,102により発生する磁界によって生じる磁束は、ヨーク103,104によって形成される環状磁路内部だけでなく、パチンコ球Pの内部をも通過する。このとき、ヨーク103の間隙103aに配置されたホール素子105に生じるホール電圧は、ヨーク103,104内部を通過する磁束の減少に伴って、パチンコ球Pが通過していないときよりも小さくなる。このホール電圧の減少によって、パチンコ球Pが通過孔100aを通過したことを示す検出信号が回路基板からメインCPU31に出力される。 (もっと読む)


【課題】 磁界を利用して開閉を検出する検出装置において、製造工程における組み立て作業を簡単にしてセンサ個々の感度のばらつきを無くし、取付作業をより簡便化し、また、磁界発生ユニットの磁界を確実に検出できるようにする。
【解決手段】開閉構造を構成する一方の構造体に取り付けられ、磁界を発生する磁界発生ユニットと、開閉構造を構成する他方の構造体に取り付けられ、少なくとも、磁界を検出し、かつ、検出した磁界の強度に基づいて電圧を出力するホール素子からなるセンサを有する磁界検出ユニットとを備え、開閉構造を構成する構造体の開閉に伴う磁界の変化に基づいて、開閉構造の開閉を検出する検出装置において、磁界検出ユニットのセンサに、磁界発生ユニットの磁界により磁化される磁性部材を取り付ける。また、磁性部材は、ホール素子との相対的なズレが発生しないように、例えばホール素子が取り付けられた回路基板に取り付け固定する。 (もっと読む)


【課題】 磁性粉付着媒体や磁性膜付着媒体を検出する場合に、微細な磁性層パターンの検出を可能として高分解能を実現し、かつ、製造容易として低コスト化を図る。
【解決手段】 少なくとも一対のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子R1,R2と、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子R1,R2にバイアス磁界を加える磁界発生手段としての永久磁石10とを備える。また、一対のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子R1,R2は、検出対象である磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の相対移動方向に対し略垂直に配置されている。また、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子R1,R2に対し、前記磁性粉付着媒体又は磁性膜付着媒体の相対移動方向に略垂直なバイアス磁界が与えられる。 (もっと読む)


【課題】
スイッチを使用した磁気検知式センサにおいて、窓や扉等が半閉まりの状態のときに、閉鎖していると判定してしまうことを防止できる磁気検知式センサを提供する。
【解決手段】
窓や扉等に設置される磁気検知式センサは、スイッチ部と、磁界の強さを測定する磁界測定部とを具備し、スイッチ部がONを検出し、かつ、磁界測定部から得られた磁界の強さが所定の閉鎖強度を越えているときに、窓や扉等が閉鎖していると判定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 24