説明

Fターム[2G043EA19]の内容

Fターム[2G043EA19]に分類される特許

21 - 40 / 101


本発明は、式Iのシアノベンゾチアゾール誘導体でタンパク質を部位特異的に標識するための化合物および方法を提供する。例えば、本発明は、システイン残基を末端とするタンパク質のN末端を標識する方法を提供する。本発明は、さらにN末端で標識されたタンパク質の検出のためにN末端で標識されたタンパク質を単離する方法および方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】電気泳動ベースのマイクロチップ及びマイクロアレイにおいて、蛍光標識された検体を検出するための小型化された光励起及び検出器システムを提供する。
【解決手段】キャピラリー電気泳動チップに設けられている分離チャネル内の試料を標識化している発蛍光性の原子団または官能基が励起光により照射されたときに放出する、該励起光の波長とは異なる波長の放出光を検出する放出光検出器システムにおいて、励起光を拒絶し且つ放出光をa−Si:Hフォトダイオードである光検出器へ通過させるように構成された集積型光検出器及び光学フィルタをキャピラリー電気泳動チップとモノリシックに集積形成する。 (もっと読む)



【課題】蛍光標識検体に対し励起光を照射し、この励起光の照射により蛍光標識検体から発せられた蛍光の光強度を検出する蛍光検出装置において、蛍光の光強度の検出値の信頼度を向上さる。
【解決手段】蛍光検出装置120は、マイクロプレート110に対し励起光L1を照射する励起光照射部121と、蛍光標識検体111から発せられた蛍光の光強度を検出する分光センサー122と、制御部125とを備えている。また分光センサー122は、蛍光L2の光強度を検出する際に、同時に蛍光標識検体111で反射または散乱され、受光部130へ入射した励起光L3の光強度も検出する。蛍光強度補正部127では、蛍光L2の光強度を励起光L3の光強度で除算し、補正蛍光強度を算出する。 (もっと読む)


【課題】プレートが偏心してプレートと光学ユニットとの位置ずれが生じた場合でも、測定流路の開始点から終了点までの間の測定値の誤差を抑えることができる生体サンプル検出装置を提供する。
【解決手段】電気泳動流路が形成されたプレートと、前記電気泳動流路に充填された蛍光物質と、前記電気泳動流路内の蛍光物質を走査するための光学ユニットと、前記光学ユニットにより検出された蛍光値を測定する蛍光値測定手段と、前記測定された蛍光値から補正プロファイルを算出するための補正プロファイル演算部と、前記電気泳動流路内を電気泳動する生体サンプルの蛍光値を前記補正プロファイルに従い補正するサンプル補正手段と、を備えた生体サンプル分析装置。 (もっと読む)


【課題】スルホン化ジアリールローダミン化合物として、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、およびポリペプチドの蛍光標識として有用であるものを提供すること。
【解決手段】本発明の化合物は、蛍光核酸分析(例えば、自動化DNA配列決定)およびフラグメント分析、ハイブリダイゼーションアレイにおけるプローブハイブリダイゼーションの検出、核酸増幅産物の検出などの分野における特定の用途を見出している。本発明の別の局面は、エネルギー移動色素化合物を包含し、この化合物は、第一の波長において光を吸収し、かつそれに応答して励起エネルギーを放射し得る、ドナー色素;このドナー色素によって放射された励起エネルギーを吸収し、かつそれに応答して第二の波長において蛍光を発し得る、アクセプター色素;ならびに、このドナー色素およびアクセプター色素を連結するためのリンカー、を含有する。 (もっと読む)


【課題】パルスマルチライン励起またはPMEと呼ばれる技術を提供する。
【解決手段】1つまたは複数の蛍光種を含む試料を分析するパルスマルチライン励起装置であって、各励起線が異なる波長を有する2本以上の励起線を放出するように構成された1つまたは複数のレーザ;1つまたは複数のレーザに結合され、試料から時間相関された蛍光放出信号を発生させるようにタイミングプログラムに従って2本以上の励起線を順次発生するように構成されたタイミング回路;試料から放出された時間相関された蛍光放出信号を収集するように位置させられた非分散検出器;および検出器に結合され、時間相関された蛍光放出信号をタイミングプログラムに関連付けて試料の成分を同定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】泳動流路に対して励起光スポットを制御することにより、屈曲部を持つ泳動流路に対してサンプルDNAバンドが傾斜した場合でも正確にサンプルDNAの測定ができる生体物質検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】蛍光物質が修飾された生体サンプルを流路に移送させるための流路を持つ生体物質検出用基板と前記流路に励起光を照射することにより前記生体サンプルの検出を行う生体物質検出装置において、前記励起光を照射するための光学ユニットと、前記励起光を前記流路に対して前記励起光の光軸を中心に回転させる回転機構と、前記流路に照射された励起光による前記生体サンプルの蛍光を検出する検出器と、前記生体サンプルの蛍光が最大になるように前記回転機構を制御する回転機構制御手段を備えた生体物質検出装置。 (もっと読む)


【課題】寸法のばらつきが大きい生体物質検出用基板を使用しても、検出信号の低下を防ぐことの出来る生体物質検出用基板およびそれを用いた生体物質検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】生体物質を緩衝剤中で満たされた検出用流路を移動させた際に得られる輸送反応を利用して前記生体物質の判別を行う生体物質検出用基板において、前記検出用流路を少なくとも一つ以上を有し、前記検出用流路の近傍に蛍光を発する回転対称形状の位置決めマーカを備えた生体物質検出用基板。 (もっと読む)


基板に設けられたチャネルと、プラズモン共鳴が可能であり、金属部分によって生じた電磁界が前記チャネルを通過する分子と相互作用するのに適した位置で前記チャネルと結合している金属部分と、前記チャネルを通過するように分子を誘導する手段と、前記金属部分において表面プラズモン共鳴を誘導する手段と、前記金属部分によって生じた電磁界と前記チャネルを通過する分子との間の相互作用を検出する手段とを備える、分子を調査するための装置。分子を調査する方法も提供される。
(もっと読む)


【課題】偏心したプレートを使用した際でもプレートと光学ユニットとの位置ずれによる生体分子の蛍光測定感度の低下を防止できる蛍光検出装置を提供する
【解決手段】プレート上に形成された測定流路の直角方向に所定の間隔で前記検出部が前記測定流路を横断するよう移動させ、検出部から出力される蛍光値と前記位置情報との組みを制御情報としてメモリに記憶する。このメモリに記憶した制御情報に基づき測定流路の中心値を算出しプレートを回転させながら、測定流路の中心値に移動するように前記検出部移動手段の移動指令を行うコントロール部を設ける。 (もっと読む)


【課題】生体物質検出用基板の回転による遠心作用で生体物質や緩衝剤を測定流路内に完全に充填できる生体物質検出用基板およびそれを用いた生体物質検出方法を提供する
【解決手段】蛍光物質が標識された生体物質を測定するための検出用流路を少なくとも一つ以上有する生体物質検出用基板であって、前記検出用流路は有限の長さを持って前記生体物質検出用基板の中心に対して円周上に弧を描くように配置されており、前記円周上に前記検出用流路に隣接して前記検出用流路の深さをモニターするためのモニター流路を備えた生体物質検出用基板により上記課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】寸法のばらつきが大きい生体物質検出用基板を使用しても、生体物質検出用基板と検出用光学ユニットとの相対位置のばらつきを防ぐことのできる生体物質検出用基板およびそれを用いた生体物質検出装置を提供する。
【解決手段】生体物質を測定流路に移動させて前記生体物質の判別を行う生体物質検出用基板において、前記測定流路は離間部を介して同一円周上に複数個配置されており、前記同一円周上の前記離間部に貫通孔を設け、前記貫通孔を透過する光量が最大となる位置を前記測定流路の中心と定めることで、生体物質検出用基板と検出用光学ユニットとの相対位置のばらつきを防ぐ。 (もっと読む)


特定の種類の分析法、特に近接分析法に有益な表面増強ラマン散乱スペクトルを生成する方法。この方法は、2つのSERS活性ナノ粒子を供給するステップを含む。第一のSERS活性ナノ粒子は、第一の波長の光子を吸収し、第二の波長のラマンシフト光子を放出する。第二のSERS活性ナノ粒子は、第二の波長の光子を吸収し、第三の波長のラマンシフト光子を放出する。したがって、第一と第二のSERS活性ナノ粒子が相互に近接しており、第一のSERS活性ナノ粒子が第一の波長で照明されると、第二の波長のラマンシフト光子が放出されるかもしれない。この光子は第二のSERS活性ナノ粒子によって吸収されることが可能で、これによって第三の波長の第二のラマンシフト光子の検出可能な放出が起こる。上記に基づいて各種の分析法を設計できる。2つのSERS活性ナノ粒子を使った近接分析法は、有利な背景信号特性を有する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、前記従来の課題を解決するもので、複数の蛍光標識を持つ生体物質に、均一なビームサイズとビームパワーを持つ励起光を与えて、複数の生体物質を同一の構成で解析できる生体物質検出装置を提供する。
【解決手段】複数の光源を備え平行光を出射する光源ユニットと、前記光源ユニットからの平行光を制限するための第1のピンホールと、前記第1のピンホールを通過した光を蛍光標識で修飾された試料へ照射する対物レンズと、前記試料から発し前記対物レンズを通った蛍光を結像する結像レンズと、前記結像レンズの結像位置に設けられた第2のピンホールと、前記第2のピンホールを通った前記蛍光を検出する検出器と、を備えた生体物質検出装置。 (もっと読む)


【課題】高感度化と同時に、PCRを行う形態を実現する。
【解決手段】本発明の遺伝子検出チップは、核酸プローブが固相される表面を、温度制御可能でかつ光の全反射面としている。よって、表面への入射光によってしみだしたエバネッセント光が蛍光物質を励起し、マイクロアレイ上で蛍光標識核酸を含む固相PCRをエバネッセント領域で行うことにより、高感度な遺伝子検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】共焦点蛍光顕微鏡において、マイクロ流路中を電気泳動せしめられる試料流体から発せられた蛍光の検出品質を高める。
【解決手段】照射範囲設定手段100により、マイクロ流路12への励起光Leの照射範囲Soを、マイクロ流路12の流路幅方向(図中矢印X方向)についてマイクロ流路12の流路幅Wの0.8倍以上、かつ、流路幅方向と直交する流路長方向(図中矢印Y方向)について流路幅Wの0.2倍以上、0.5倍以下に定める。マイクロ流路12中を電気泳動せしめられつつ励起光Leの照射を受けた、上記照射範囲Soに位置する試料流体Rから発せられた蛍光Lkの像をピンホールHoに結像させ、ピンホールHoを通った蛍光を検出手段238で検出する。 (もっと読む)


【課題】焦点位置決め冶具において、共焦点蛍光顕微鏡の所定被検物位置に配置された焦点位置決め冶具に対してこの共焦点蛍光顕微鏡の物点側焦点がより正確に位置決めされるようにする。
【解決手段】励起光Leの照射を受けて蛍光Lkを発する蛍光基板10と、励起光Leを透過させ蛍光Leを遮断する蛍光基板10上に配されたマスクフィルタ20とを備え、共焦点蛍光顕微鏡200の物点側焦点Fbが上記焦点位置決め冶具100に対して正しく位置決めされたときにのみ、蛍光基板10から発せられた蛍光Lkがマスクフィルタ20に形成された開口部21を通して共焦点蛍光顕微鏡200で検出されるように焦点位置決め冶具100を構成する。この焦点位置決め冶具100を共焦点蛍光顕微鏡200の所定被検物位置Poに配置して、開口部21を通った蛍光Leが共焦点蛍光顕微鏡200で検出されるように上記物点側焦点Fbの位置を定める。 (もっと読む)


【課題】電気泳動を行った結果からSNPs判定を行う際に、ノイズによるピークと、DNAによるピークとを区別することが困難であった。
【解決手段】泳動中に複数回測定したデータを2値化し、同じ場所に現れるピークをノイズと認識する。また、電気泳動によりDNAによるピークが移動する位置を想定し、任意の1サイクルの走査データと該サイクルの次の1サイクルでの走査データのピーク位置が、所定の移動距離の範囲に入っていない場合に、該ピーク位置をノイズと判定する。これにより、ノイズを減らし、正確なSNPs判定を行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】 プレートと光学部の位置がずれた場合に、常に励起光を流路に対してもれなく照射し、常に安定した検出感度の蛍光検出を実現する蛍光検出装置、及び蛍光検出方法を提供する。
【解決手段】 プレートの流路301の断面形状を、流路の底面幅より流路のプレート表面幅が長い台形とし、流路301の側面によって反射された励起光307を第1の受光ブロック304の第1、第2の受光部311、312、及び第2の受光ブロック305の第3、第4の受光部313、314によって受光し、プレートの流路301と光学部310の位置ずれ方向を推測し、この推測値を元にプレート302に対して光学部310を相対的に駆動させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 101