説明

Fターム[2G047GD02]の内容

超音波による材料の調査、分析 (29,493) | 特徴箇所探触子(光−音響型他) (234) | スピーカ、マイクロホンを用いるもの (92)

Fターム[2G047GD02]に分類される特許

61 - 80 / 92


【課題】
樹幹に傷をつけることなく、また、経験と勘に頼らない樹幹の空洞状況推定方法及びその装置並びにプログラムの提供を図る。
【解決手段】
マイクロフォン3で採取した樹木1の打音をウェーブレット解析し、健全な樹幹の解析結果にはない特徴量A、Bの打音を検出する。特徴量A、Bの存在から、採取した樹木1に空洞があることを検出できる。よって、経験と勘に頼らずに、樹幹の空洞状況を推定できる。また、マイクロフォン3で打音を録音装置4で採取するため、樹幹7に傷をつけることもない。 (もっと読む)


【課題】 形がいびつになったり、切り欠け部ができたりすることのないモルタルまんじゅうが作製でき、また柱脚ベースプレートと基礎コンクリートとの間の隙間への充填材の充填状況を確実に検出できる充填検知方法、モルタルまんじゅう作製装置及び充填検知システムを得る。
【解決手段】 リング状枠体21を有するモルタルまんじゅう作製装置2を備える。このモルタルまんじゅう作製装置2には、リング枠体21の外周面に、圧電スピーカ22が配置されており、圧電スピーカ22は充填検知装置3と接続されている。前記充填検知装置3は前記圧電スピーカ22に周波数が経時的に変化する電気信号を印加して得られた振動周波数特性から充填材の充填状況を検知する。 (もっと読む)


【課題】被検査品に打撃を加え、これにより生じる該被検査品の振動音を検出することにより該被検査品の状態を検出する打撃検査装置及び方法において、被検査品の大小規模に拘わらず、安定した検出精度のもとでの検査を可能とする。
【解決手段】打撃検査装置10に、被検査品に打撃を加える打撃手段21と、該打撃手段21の打撃力を検出する打撃力検出手段22と、打撃により被検査品から発生する振動を受けて該振動の減衰波形を検出する振動検出手段23と、前記減衰波形より被検査品の状態を判別する演算処理手段24とを備え、これらを一体的に形成した。演算処理手段24には、振動検出手段23より送られる減衰波形を受けて周波数の受信レベルを分析する周波数分析機能と、分析された周波数の受信レベルを表示出力する機能と、打撃力検出手段22より送られる信号を受けて打撃力を分析する機能と、検査の良否を判定する機能とを備えた。 (もっと読む)


【課題】検出すべきガスの濃度が極めて低い場合においても、ゼロ点調整などを頻繁に行うことなく、極めて簡易に長時間安定して目的とするガスを検出する。
【解決手段】受容管17内に検出ガスが存在しないときの、音波に関する電気信号をフェイズロックドループを構成する帰還回路20内で同期(ロック)する。次いで、受容管17内に前記検出ガスが存在する場合の、前記音波に関する電気信号を帰還回路20内に導入し、帰還回路20内の同期(ロック)を解除し、前記音波の伝播速度(音速度)変化に起因した、前記電気信号の位相変化を電気信号として取出し、前記検出ガスの存在を検出する。 (もっと読む)


【課題】 リークガスなどのように検出すべきガスの濃度が極めて低い場合においても、ゼロ点調整などを頻繁に行うことなく、極めて簡易に長時間安定して目的とするガスを検出する。
【解決手段】 検出管17内に検出ガスが存在しないときの、音波に関する電気信号をフェイズロックドループを構成する帰還回路20内で同期(ロック)する。次いで、検出管17内に前記検出ガスが存在する場合の、前記音波に関する電気信号を帰還回路20内に導入し、帰還回路20内の同期(ロック)を解除し、前記音波の伝播速度(音速度)変化に起因した、前記電気信号の位相変化を電気信号として取出し、前記検出ガスの存在を検出する。上記検出は、超音波スピーカー13及び超音波マイク14を、端子箱42とともにベース配管41に取り付けられてユニット化し、得られたガス検出配管40を検出管17に装着することによって実施する。 (もっと読む)


【課題】 リークガスなどのように検出すべきガスの濃度が極めて低い場合においても、ゼロ点調整などを頻繁に行うことなく、極めて簡易に長時間安定して目的とするガスを検出する。
【解決手段】 検出管17内に検出ガスが存在しないときの、音波に関する電気信号をフェイズロックドループを構成する帰還回路20内で同期(ロック)する。次いで、検出管17内に前記検出ガスが存在する場合の、前記音波に関する電気信号を帰還回路20内に導入し、帰還回路20内の同期(ロック)を解除し、前記音波の伝播速度(音速度)変化に起因した、前記電気信号の位相変化を電気信号として取出し、前記検出ガスの存在を検出する。超音波スピーカー13及び超音波マイク14は、検出管17の開口部17Aにおいて互いに対向するようにして接続され、検出管17の外周面には端子箱18を支持し、これらがユニット化されて一体として構成されている。 (もっと読む)


【課題】検出すべきガスの濃度が極めて低い場合においても、ゼロ点調整などを頻繁に行うことなく、極めて簡易に長時間安定して目的とするガスを検出する。
【解決手段】検出管17内に検出ガスが存在しないときの、音波に関する電気信号をフェイズロックドループを構成する帰還回路20内で同期(ロック)する。次いで、検出管17内に前記検出ガスが存在する場合の、前記音波に関する電気信号を帰還回路20内に導入し、帰還回路20内の同期(ロック)を解除し、前記音波の伝播速度(音速度)変化に起因した、前記電気信号の位相変化を電気信号として取出し、前記検出ガスの存在を検出する。 (もっと読む)


本発明は、大気圧下または高圧下において気体または液体が充填された目的物の非破壊検査方法およびシステムである。この方法は、広帯域のトランスミッタ(210)、圧力センサーおよび少なくとも1つのキャリブレーションパラメータを実施する短い混合チューブ(214)を有する音響パルス反射測定(APR)システム(200)を準備する段階と、目的物をAPRシステムに取り付け、測定を実施して少なくとも1つのキャリブレーションパラメータを得る段階と、目的物をAPRシステムに取り付け、測定を実施して検査結果を得る段階と、該検査結果および少なくとも1つのキャリブレーションパラメータを処理する段階を含み、これにより目的物の状態を反映する目的物インパルスを得る。 (もっと読む)


光音響検出セル6が、キャビティ強化吸収分光装置3,4,5の光学キャビティ3内に配置される。セル6内のサンプルが、キャビティ3に結合されるパルス化された放射ビームから放射線を吸収するとき、マイク9で検出される圧力波が生成される。マイク9により出力される検出信号10が、サンプルにおける吸収体の濃度に関する値を決定するために処理されることができる。
(もっと読む)


本発明は、筐体によって完全には囲まれていない、音響的に開いた測定領域を備える光音響検出器に関連する。の光音響検出器は、測定領域に位置し、音響エネルギー生成に用いられる吸収剤によって、励起光を吸収することができるように、励起光を測定領域に導入手段を含む。本発明はまた検出器に関連し、この検出器は、少なくとも1つの音響センサを備え、音響エネルギー集中のため、そして少なくとも1つの位置で音圧の極大値を達成するための、手段が備えられている。少なくとも1つの音響センサは、少なくとも1つの位置の近傍に配置され、生成される音圧の極大値が存在するか生成しうる。本発明は関連する方法にも関係する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な方式で微小な可動部を有する構造体を精度よく検査する検査装置、検査方法および検査プログラムを提供する。
【解決手段】 テスト音波をスピーカ2から出力する。スピーカ2から出力される疎密波であるテスト音波の到達すなわち空気振動により検出チップTPの微小構造体である3軸加速度センサの可動部は動く。この動きに基づいて変化する抵抗値の変化を、プローブ針4を介して与えられる出力電圧に基づいて測定する。制御部20は、測定された特性値すなわち測定データに基づいて3軸加速度センサの特性を判定する。 (もっと読む)


【課題】 木材の木口を打撃して木材の打撃音から木材のヤング率を求める打音式の木材ヤング率測定方法では、木材を静止させて木材を打撃する方法が一般的で、木材学会等の研究論文においても、すべて木材を静止させた状態で木材を打撃するように論文発表されている。しかしこれでは、製材工場等の木材加工ライン等で連続的に打音式で木材のヤング率測定を行おうとした際、搬送装置を一旦停止せねばならないので、時間当たりの処理能力が減少し、生産性を低下させてしまうことになる。
【解決手段】木材を静止させないで、木材を移動させている最中に木材の木口を打撃することを考案し実験を行った。その結果、静止状態の打撃によって発生した打撃音のスペクトラムから求めた縦振動周波数と、移動最中に木材の木口を打撃して発生した打撃音のスペクトラムから求めた縦振動周波数が一致した。これにより木材を停止させないで打撃して求めた縦振動周波数からヤング率を算出しても、なんら問題がないことが証明された。 (もっと読む)


【課題】 音響式配管調査システムにおいて、配管路状態の分析精度を向上することができると共に、その分析処理を簡単なものとすること。
【解決手段】 音響式配管調査システム1は、調査対象となる配管1の配管路に音波を入射する発音部2と、入射した音波の反射波を観測するセンサ部3と、センサ部3にて得られた反射波信号を分析する分析部4とを備える。発音部2はタイムストレッチドパルス音波を配管路に入射するものである。分析部4はセンサ部で得られた反射波信号を分析して配管1の状態を調査するものである。 (もっと読む)


【課題】 微細なクラック等であっても確実にその存在を検出し、高精度な検査を行うことのできる検査方法、検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 フェライト磁石を打撃したときの打撃音の検出信号に含まれる周期的な変動である「うなり」に基づいて、フェライト磁石にクラック等が生じているか否かを判定するようにし、減衰時間よりもはるかに微細な変動を利用して判定を行うことで、高精度な検出、判定を行う。特に、「うなり」の成分のみを抽出し、「うなり」の変動の面積を特徴量として抽出して判定を行うのが好ましい。 (もっと読む)


電気部品、電子部品、機械部品、および電気機械部品のうち1つまたは複数を含むユニット(100)を試験する方法が記載される。記載された方法は、ユニットに少なくとも1つの刺激を加えること、ユニットから音の放射を受け取ること、音の放射を、1つまたは複数の音響信号に変換すること、受け取られた放射に基づく音響信号を、少なくとも1つの刺激の結果として期待される記憶された音響信号と比較すること、およびその比較に基づいてユニットの状態を判断すること含む。
(もっと読む)


【課題】管内周面の微小傷の検出を、精度良く行える傷検査装置を提供する。
【解決手段】レーザ発振器において生じるレーザ光を検査対象面に対してスポット的に先端面から照射する光ファイバと一体的に構成され、レーザ光が検査対象面に照射された際、当該検査対象面に傷が生じている場合に当該傷周辺において熱膨張により発生する音波を検出する音波受信機と、光ファイバと音波受信機とを検査対象面に当接しないように位置調整し、前記音波受信機で検出した情報を基に検査対象面の傷の有無を検出する傷検出手段と、傷検出手段で検出した検査対象面の傷の有無を告知する手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】 微細なクラック等であっても確実にその存在を検出し、高精度な検査を行うことのできる検査方法、検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 検査装置10において、ロータリーソレノイド31の作動により支持ロッド32が回転し、その回転方向前方に設けられた前方側ストッパ36に当たり、これによって支持ロッド32は、打撃部材33が設けられた先端部側が回転方向前方に向けて弾性変形して撓み、打撃部材33が、フェライト磁石100を打撃するようにした。打撃直後、弾性変形していた支持ロッド32が元の状態に復元することで打撃部材33がフェライト磁石100から速やかに離間し、打撃部材33がフェライト磁石100を複数回打撃してしまうのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】 微細なクラック等であっても確実にその存在を検出し、高精度な検査を行うことのできる検査方法、検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 検査装置10においては、フェライト磁石100の中心部100cを、ベローズ部21cを有した吸着パッド21で保持し、その端部の振動モードの振幅が最大となる位置Pを打撃部30で打撃するようにした。これにより、減衰時間による判定を確実に行い、判定装置50における不良判定処理を高精度に行い、クラック等の不良の有無を確実に検査する。 (もっと読む)


【課題】 短時間で、且つ簡単に異材混入又は熱処理不良の有無を低コストで正確に検査することができる転動部材の検査方法を提供する。
【解決手段】 転動部材10に衝撃力を付与する衝撃力付与手段11と、前記衝撃力により発生した衝撃音を集音する集音手段12と、該集音手段12により集音された音を周波数解析する周波数解析手段13と、該周波数解析手段13により得られた解析結果と予め求めておいた基準周波数データとを比較解析することにより、転動部材10の異材混入又は熱処理不良の有無を判断する比較手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】シジミ貝をぶつけた際の音を用いてシジミ貝の良不良を判別する不良シジミ貝判別方法。
【解決手段】シジミ貝をぶつけて1300Hzから1800Hzのうちから選ばれる所定の周波数帯域の音を最低限含ませて判定することにより、シジミ貝の良不良を判別することを特徴とする不良シジミ貝判別方法である。更に、900Hzから1550Hz、または、2350Hzから2750Hzのうちから選ばれる所定の周波数帯域の音も含ませて判定することが好ましい。 (もっと読む)


61 - 80 / 92