説明

Fターム[2G059MM01]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 信号処理、検出回路 (9,288) | 演算を行うもの(和、積、微分、対数など) (3,126)

Fターム[2G059MM01]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 3,126


【課題】一方向から計測するよりもより精度良く試料を解析することが可能な試料解析方法、試料解析装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】透光性基板側から測定器により光を照射し、有機EL素子パネル50で反射した光の偏光状態を測定する。その一方で、透光性基板と反対に位置するカバー部材側から測定器により光を照射し、有機EL素子パネル50で反射した光の偏光状態を測定する。双方向からの測定に対応して、解析部は基板側モデル及びカバー側モデルを読み出す。解析部は基板側モデルに基づく光の理論的な偏光状態及びカバー側モデルに基づく光の理論的な偏光状態をそれぞれ算出する。解析部は、算出した基板側モデルに基づく光の偏光状態、算出したカバー側モデルに基づく光の偏光状態、基板側から測定した偏光状態、及び、カバー側から測定した偏光状態に基づいて、フィッティングを行う。 (もっと読む)


【課題】被検体内対象組織で発生し伝播してきた超音波パルスに対して、対象組織内の被分析物濃度の非侵襲測定に対するバルク組織特性の影響を補償する。
【解決手段】被検体部位にレーザ源15−18から近赤外線レーザパルスを照射して対象組織に超音波パルスを発生させるステップaと、検出器32で超音波パルスを検出して第1信号を発生するステップbと、超音波パルスが吸光物質内で発生し組織を伝播して検出器で検出されるようにレーザー源と被検体部位の間に吸光物質を配置期間にステップbと波長とエネルギーとが同じレーザパルスを用いて対象組織内に超音波パルスを発生させるステップcと、吸光物質で発生した超音波パルスを検出して第2信号を発生するステップdと、第1、第2信号の強度比を各波長ごとに算出するステップeと、被分析物の吸光係数を強度比と吸光物質の光学特性とから算出するステップfと、算出された吸光係数から被分析物の濃度を算出し被分析物のモル吸光係数を算出するステップgとを備える。 (もっと読む)


本発明は、熱機関を備えた車両の駆動列の構成要素の安全性であって、タンク(2)内および機関の燃料供給システム内に収容された燃料の品質の劣化に追随して該機関の始動段階の前もしくは始動段階の間における安全性を確保する方法であって、該方法は、燃料の品質の劣化の種類および程度を診断する段階であって、該段階が電磁放射線と燃料の構成分子との間の相互作用の測定であって分析システムにより実施される測定に基づくという段階と、該分析段階の結果の関数として、上記駆動列の構成要素の安全性を確保するシステム(13)を作動する段階とを有するという方法に関する。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡写真による二次元情報を三次元情報にするためには、標本の位置と角度をそろえる必要がある。
【解決手段】連続切片のプレパラート上の標本は位置、傾きが一定ではないので連続するデジタル顕微鏡写真が重なり合うようにコンピューター上で位置と角度を調整する必要がある。このために、連続切片のデジタル画像上で三点の特徴的な位置を選択し、その三点をマーカーとして連続する二枚の画像が重なるように回転、平行移動、伸縮する。この操作において二枚の画像をモニター上で交互に点滅させ残像を利用して最も動きが少なくなるように位置と角度を微調整する。このようにして得られた画像のビットマップファイルデータを切片の厚さを有するボクセル情報とし、その情報を積み重ねることによって、顕微鏡レベルの生体組織のデジタル三次元情報を得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】気体の汚染度を検出することができる汚染度検出装置及びこの汚染度検出装置を備えた空気処理装置を提供する。
【解決手段】気体と液体とを接触させるための気液接触部10(気液接触手段)と、液体中に活性酸素種を生成する生成手段としての電解部14(電解手段)と、この気液接触部10にて気体と接触した液体中の活性酸素種の吸光度を検出するための検出手段16と、検出手段16が検出する液体中の活性酸素種の吸光度に基づき、気体の汚染度を算出する制御手段70とを備えて、制御手段70は、検出手段16の第2の汚染度検出部52が検出する気体と接触する前の液体中に活性酸素種の吸光度と、第1の汚染度検出部51が検出する気体と接触した後の液体中の活性酸素種の吸光度との差に基づいて気体の汚染度を算出する。 (もっと読む)


【課題】半田材の劣化を生じさせること無く、迅速にかつ精度良く半田材の粘度計測を可能とする。
【解決手段】半田材検査装置100では、赤外分光計測部10が、半田材に光を照射することによって半田材から反射する特定波数の赤外線の強度を検出する。温度計測部70が、半田材の温度を検出する。制御部60および算出部40は、赤外分光計測部10が検出した強度と、温度計測部70が検出した温度とに基づき、温度補正された半田材の粘度を算出する。 (もっと読む)


【課題】従来の表面プラズモン共鳴を利用する技術よりも、高い感度で小さいサイズの被検出試料をラベルフリーで検出できる光導波モードセンサーを提供する。
【解決手段】本発明は、透明基板とその上に被覆した反射膜と、さらに該反射膜の上に形成された光導波路層とからなるチップを用い、前記光導波路層に細孔を複数形成する。このチップの透明基板から、反射膜に光を入射する光入射機構と、前記反射膜によって反射される前記光の反射光を検出する光検出機構とを備え、入射光の一部又は全部が光導波路層内を伝搬する光導波モードと結合することによって反射光強度が変化する光入射角度領域を用いて、前記光導波路層の表面に検出対象となる検体が吸着又は付着した際に生じる入射角度或いは反射光強度の変化を読み取ることにより検体の検出を行う。 (もっと読む)


【課題】煙の特性を考慮して、2つ以上の検出手法を備えることで、煙検出の精度を高めることを目的とする煙検出装置を提供する。
【解決手段】煙検出装置は、カメラで撮影される画像を画像処理することにより撮影された範囲内での煙の発生を検出する煙検出装置において、撮影された範囲内に、所定の検出領域を設定する検出領域設定手段を設け、該検出領域内における、煙検出判定要素の2つ以上を演算する演算手段を設けて、該検出領域内の煙の発生を検出する。 (もっと読む)


【課題】移動体のウインドシールドに極大量の雨滴が付着した場合であれ、雨滴量を的確に判別することのできる雨滴量検出装置及びワイパー制御装置を提供する。
【解決手段】変化量算出部42は、雨滴センサ20の検知領域外をワイパーブレードが通過する時間帯を雨滴量検出実行期間とし、その雨滴量検出実行期間において、雨滴センサ20の検出信号の変化量ΔVを算出する。差分算出部43は、雨滴センサ20の検知領域に雨滴が付着していないときに出力される雨滴センサ20の検出信号を基準値とし、雨滴量検出実行期間の初期において、該基準値と、雨滴センサ20の検出信号との差分ΔV’を算出する。判別部44は、変化量算出部42によって算出される変化量ΔVが増加傾向にあり、差分算出部43によって算出される差分ΔV’が減少傾向にあるとき、ウインドシールドに付着した雨滴量は極大であると判別する。 (もっと読む)


【課題】測定装置の正しい位置に測定セルを容易に設置することができる測定装置及びそれに用いる測定セルを実現する。
【解決手段】少なくとも一部が透明部材で形成された被検試料を保持するための試料保持部103、被検試料を試料保持部103に採取するための試料採取孔105、及び被検試料に含まれる被検物質と反応する試薬を保持する試薬保持部106を有する測定セル100と、測定セル100内の被検試料に光を照射する光源、被検試料を透過または散乱した光を受光する光検知部、及び測定セル100を保持し、かつ測定終了後に測定セル100の保持を解除する測定セル保持・保持解除機構を有する測定装置200とを備える。 (もっと読む)


【課題】牛肉、豚肉、馬肉等の食肉のしもふり状態を容易に数値化でき、食肉のしもふり状態を客観的な基準により具体的な数値で、評価することができる食肉のしもふり状態の数値化方法、装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】
食肉のしもふり状態の数値化方法は食肉断面の2値画像を原画像として取得し(S20)、原画像に対して端点を保持するようにして5回縮退処理して縮退処理画像を得た後(S30)、該縮退処理画像を5回膨張処理して膨張処理画像を得る(S40)。次に原画像と膨張処理画像との差分画像を得る(S50)。その後、差分画像に基づき単位面積当たりの所定の大きさのコザシ数を得る(S60)。コザシ数、脂肪面積割合、及び全体の粒子のあらさを重回帰式に代入し、総合的なしもふり状態をコザシ指数として算出して数値化する(S70)。 (もっと読む)


【課題】顔料、特に日本画の顔料をそのRGB表現データから効率的に且つ精度よく同定できる顔料同定方法を提供する。
【解決手段】対象顔料のRGB〜LCh各ベクトルを順次得、対象顔料の所属色領域を決定し、高次RGBベクトルを得るステージ1と、複数個の参照顔料の各々について、RGB(赤緑青)〜LCh(明度彩度色相)各ベクトルを順次得、参照顔料の所属色領域を得、これらベクトルを所属色領域別に分けた顔料データベース(DB)に格納し、その色領域に属する全ての参照顔料のRGBベクトルと分光反射率ベクトルに基き変換行列を得るステージ2と、対象顔料が属する色領域の変換行列を顔料DBから読出し、高次RGBベクトルを変換して得た推定分光反射率ベクトルと該当色領域の参照分光反射率ベクトルとを順次比較して、その差異が最も小さい参照顔料を対象顔料の同定候補とするステージ3からなる。 (もっと読む)


【課題】測定範囲内に測定対象が一部しか存在していない場合でも測定対象の種類を識別することのできる物体識別方法と物体識別装置とを提供する。
【解決手段】パルス状の進行波を測定対象Mに向けて送出する送出器102と、その測定対象Mで反射した反射波を受波する受信器103とを備えた物体識別装置100であって、 前記反射波の波形を測定する反射波形観測手段105と、この反射波形観測手段105で測定した第1パルス波に対して第2パルス波の位相反転を検出する位相反転判定手段106と、この位相反転判定手段106が位相反転を判定に基づいて測定対象Mの種類を識別する高分子材料判別手段107とを備えている。 (もっと読む)


【課題】pおよびs偏光ビーム両方の測定にかかる時間を短縮する。
【解決手段】基板Wの特性を求めるために、基板Wから回折した後、2本の直交的に偏光したビームの同時測定を実行する。直交する方向に偏光された放射を有する直線偏光光源P、Sは、一方が他方に対して90°回転した2つの非偏光ビームスプリッタを介して渡される。次に、組み合わせたビームは、基板Wで回折してから、非偏光ビームスプリッタを通して戻され、移相器およびウォラストンプリズム50を通過してから、CCDカメラCCDで測定される。この方法で、2つの偏光ビームの様々な位相段階で、位相および強度をこれによって測定することができ、ビームの偏光状態を求めることができる。移相器をゼロに変更する(つまり位相シフトがない)と、基板の回折格子は、そのパラメータが、同じ検出器システムでTEおよびTM偏光で同時に測定される。 (もっと読む)


【課題】血糖値(グルコース濃度)を測定する方法として、光学式な測定方法が知られている。しかし、測定精度の向上や装置の小型化が進まない問題があった。
【解決手段】3種類の単一波長のレーザ光(3波長のレーザ光)を被測定部位に照射し、それぞれの波長に対する吸収率を測定する。離散的な3つの吸収率から2次微分値を求め、2次微分値と血糖値の変換関数より血糖値を算出する。高精度、小型化、非侵襲の血糖値測定装置および血糖値測定方法を提供できる。 (もっと読む)


【課題】判定対象物に含まれる特定物質の含有判定において、処理にかかる時間の短縮化、さらには作業工程の簡易化や判定対象物の処理量の向上を図る。
【解決手段】判定対象物107における特定物質の含有を判定する方法において、判定対象物107に赤外光を照射し、判定対象物107のスペクトルを測定する測定工程(S3)と、判定対象物107のスペクトルと、判定対象物107に応じて予め記憶されている基準スペクトルと、における特定物質の成分を比較し、判定対象物107に特定物質が所定の値以上含まれるか否かを判定する判定工程(S5)とを備える。 (もっと読む)


【課題】幅広い粒径の微粒子の分子量や粒子サイズを一度に測定することで、測定作業を簡単にするとともに時間経過に伴う粒子の結合や乖離等の現象の知見を得易くする。
【解決手段】第1波長を有する第1光源部1の出射光(静的光散乱測定光)と第1波長とは異なる第2波長を有する第2光源部2の出射光(動的光散乱測定光)とを、ビームスプリッタ5で合一させて同軸的に液体試料Sを流す試料セル10に照射する。このとき、静的光散乱測定光の照射面積を広くコヒーレント光である動的光散乱測定光の照射面積は小さく絞る。試料セル10を取り囲むように、第1波長を選択的に検出する検出器12と第2波長を選択的に検出する検出器13とを配置し、検出器11、12と検出器13による検出信号は別々にデータ処理部15で演算処理することで、試料Sに含まれる粒子の分子量や大きさを計算する。 (もっと読む)


【課題】被測定部位の糖度を測定する方法として、光学式な測定方法が知られている。しかし、測定精度の向上や装置の小型化が進まない問題があった。
【解決手段】3種類の単一波長のレーザ光(3波長のレーザ光)を被測定部位に照射し、それぞれの波長に対する吸収率を測定する。離散的な3つの吸収率から2次微分値を求め、2次微分値と血糖値の変換関数より糖度を算出する。高精度、小型化、非侵襲で糖度を測定できる光学測定ユニットを提供できる。 (もっと読む)


【課題】果菜類の糖度と酸度を同時に非接触かつ非破壊で高精度に測定できるとともに、持ち運びが容易な果菜類の非破壊品質評価装置及びそれを用いた非破壊品質評価方法を提供する。
【解決手段】果菜類の非破壊品質評価装置1は、ミカン2などの果菜類に近赤外光を照射する発光部12と、透過近赤外光による投影画像を取り込んでその輝度分布を求める撮像部13及び画像処理部14と、交流磁界を発生してミカン2の内部に渦電流を生じさせる磁界発生部16と、この渦電流によって生じる誘導起電力又は誘導電流を検出する検出部17と、投影画像の最大輝度及び最小輝度を算出する演算部15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】統一的な基準の下でパージを確実に行なう。
【解決手段】測定光の光軸に対して傾斜した隔壁18で仕切られた2つのセルの一方Sを試料溶液、他方Rを参照溶液が通過するフローセルにスリット10を通ってきた測定光を透過させ、その透過光をミラー26により反射させて再びフローセル16を透過させた測定光をスリット像として受光する受光素子30と、受光素子30上でのスリット像を平行移動させるためのゼログラス28と、ゼログラス28を回転させるためのゼログラス駆動手段32と、2つのセル(S,R)を同一溶液で満たしたときのゼログラス28の回転角度を記憶する記憶部を備え、フローセルの参照溶液を置換するパージ動作の際に、記憶部に記憶したゼログラスの回転角度を基準値とし、現在のゼログラス28の回転角度と比較し、同じであればパージ動作を終了する。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 3,126