説明

Fターム[2G061EA03]の内容

機械的応力負荷による材料の強さの調査 (10,712) | 測定対象 (1,385) | 応力 (174)

Fターム[2G061EA03]に分類される特許

81 - 100 / 174


【課題】本発明は、装置の高さが低く、広角度のX線が入射でき、かつ、任意の応力が保持できる応力保持装置およびX線回折装置を提供することを課題とする。
【解決手段】少なくとも一対の楔13,14を用いて荷重方向を変換し、平板状の試験体1に四点曲げの負荷を付与することにより均一な応力状態が保持され、さらに、試験体1と楔13,14との間にひずみゲージからなるロードセル15を取り付けた平板を設置し、試験体1に加わる負荷を任意に設定できる装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、構造パネル用試験装置に関する。
【解決手段】該装置は、取付部の形状をした受動手段と、取付部とパネルとの間で、通常の使用時にパネルを囲む部分によって発生する応力に相当する応力を幾何学的に印加するインターフェース手段とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】応力ひずみ関係に実際に発生しているひずみ速度依存性を反映させる。
【解決手段】有限要素法の動的陽解法を採用して構築した応力演算処理において、Dマトリックス作成を、ε´をひずみ速度とし、σをひずみεを変数とする値とし、b,c,dを材料に応じて設定される定数とした場合に、下記式
(σ−σ)(σ−(b・log(ε´)+c))=d
で示される応力σ、ひずみε及びひずみ速度ε´の関係を取り込んで行う。 (もっと読む)


【課題】クリープ損傷量と疲労損傷量とを算出するための評価部位を個々に設定して高精度で寿命を評価することができる高温機器の寿命評価装置、高温機器の寿命評価方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】高温機器の寿命評価装置10は、対象部品の選定情報を収得する選定情報収得手段21と、演算条件を収得する演算条件収得手段22と、演算条件および定常的負荷荷重または過渡的負荷荷重のデータから応力を算出する応力算出手段23と、演算条件、応力および破断時間データからクリープ損傷量を算出するクリープ損傷量算出手段24と、演算条件、応力および疲労寿命データから疲労損傷量を算出する疲労損傷量算出手段25と、クリープ損傷量、疲労損傷量および限界損傷データから損傷量を判定する損傷量判定手段26と、損傷量から対象部品の寿命を判定する寿命判定手段27とを具備する。 (もっと読む)


【課題】非線形破壊力学パラメータの簡易式が提案されている試験片以外の構造体の疲労亀裂進展に関する非線形破壊力学パラメータを算出可能とする。
【解決手段】所定の材料について最大及び最小ひずみが異なる複数の繰返し応力−ひずみ閉曲線を求める準備工程と、繰返し応力−ひずみ閉曲線を構成する引張移行工程曲線a1〜a4のそれぞれの始点を一致させ、その一致させた点から延出して引張移行工程曲線a1〜a4のそれぞれに近似する応力−ひずみ曲線axを求める曲線作成工程と、応力−ひずみ曲線axを用いて所定の積分値を求めることにより疲労亀裂進展に関する擬似的な非線形破壊力学パラメータΔJを得る算出工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の互いに異なる材料で形成された複合構造物に対して、各材料の特性を考慮した応力分布表示を可能とする応力表示装置を提供する。
【解決手段】入力手段2により、対象構造物50の設計情報、拘束条件および荷重条件、部品Aおよび部品Bの材料の種別からなる各種初期条件の入力を行い(S1)、応力解析処理部5において設計情報に基づいて有限要素法により対象構造物50の構造解析を行う(S2)。対象構造物50を構成する部品Aおよび部品Bの材料特性を材料特性データベース7から抽出し(S3)、材料別応力最適表示処理部6において同一材料からなる部品をグループ化処理してグループ毎の応力コンター図を作成する(S4)。材料別応力最適表示処理部6が材料特性に基づいてグループ毎の応力コンターバーの表示上限値を設定し(S5)、全グループの応力コンター図と応力コンターバーとを出力手段3に表示する(S6)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来は数種類のひずみ速度下での引張試験と数種類の保持応力でのクリープ試験を実施しなければならなかった弾・塑性・クリープ特性評価を、瞬間的負荷部とひずみ保持部から成る1種類の階段波負荷試験のみで実行可能とする弾・塑性・クリープ特性の迅速評価方法を提供する。
【解決手段】瞬間的負荷とひずみ保持を繰返す階段波負荷試験を実施し、瞬間的負荷部に対応する応力−ひずみ曲線から応力‐弾塑性ひずみ曲線を取得し、前記応力−弾塑性ひずみ曲線から弾・塑性特性に関する材料定数を導出し、応力緩和曲線から、応力とクリープひずみ速度の関係を取得し、繰返し応力緩和曲線から、遷移クリープひずみ速度と定常クリープひずみ速度の比を取得し、前記応力とクリープひずみ速度の関係や遷移クリープひずみ速度と定常クリープひずみ速度の比から、定常クリープ則と遷移クリープ則の材料定数を導出するものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、簡単な構成で、所定の部材の動作制御を行うことを目的とする。
【解決手段】 光学縞を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づき、前記光学縞が発生している部材の動作を制御する制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】試験機に関する知識が乏しくとも、また、装置の操作に習熟していなくても、試験結果を表すグラフから処理項目に応じた最適な詳細表示を行うことのできる材料試験機を提供する。
【解決手段】表示器3の画面上で、試験結果を表すグラフC上で処理項目の計算結果を表す表示位置と、ポインティングデバイスの指示位置31との距離を算出する距離演算手段26と、その求められた距離があらかじめ設定されている距離以内か否かを判別手段27で判別する一方、各処理項目ごとに詳細表示の仕方を記憶する詳細表示方法記憶部24を備え、ポインティングデバイスの指示位置31が処理項目の計算結果の表示位置に対して上記距離以内に接近したとき、自動的に該当の処理項目に関する詳細表示を行うことで、各処理項目に関して常に最適な詳細表示を行うことを可能とする。 (もっと読む)


【課題】多結晶材料又は複合材料を変形した場合に生じる不均一歪状態で、応力と歪を正確に測定することを目的とする。
【解決手段】反射電子検出器を装着した走査電子顕微鏡内に引張り装置を取り付け、反射電子像を撮影しながら試験片を引張り、反射電子像に現れる結晶粒の形の変化を測定し、結晶粒毎の歪量及び引張り方向に対する断面積を逐次演算する。 (もっと読む)


この発明は、マイクロまたはナノマシンの組を用いて、金属材料、ポリマー材料、セラミック材料、炭素ベースの材料、およびシリコンベースの材料などの材料からなるマイクロスケールおよびナノスケールの梁、膜または多層に機械的応力および/または歪みを付与して、機械的応力および/または歪みを求めるための方法ならびに装置を提供する。本発明はまた、このようなナノまたはマイクロ構造のさまざまな特性または状態、とりわけ機械的特性を導き出して修正するための方法、およびナノまたはマイクロ構造が被る外部刺激を測定するための方法を提供する。
(もっと読む)


本発明は、一軸引張及び等方向を含んだ二軸引張残留応力を印加した後、非等方性圧子(ヌープ圧子)を用いた計装化押込試験を遂行するステップと、非等方性圧子の長軸が最も大きい残留応力が印加された方向と垂直または平行になるように押込まれる時に得られる押込荷重−変位曲線の勾配と無応力状態の押込荷重−変位曲線とを比較するステップを含む計装化押込試験法を用いた非等方向残留応力の評価方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】放電クランプの電線把持部に取り着けられた架空電線の振動疲労による寿命を推定することが可能な架空電線の振動寿命推定方法及び振動寿命推定プログラムを提供する。
【解決手段】架空電線の電柱間距離及び弛度率に基づいて架線の振動周波数を計算すると共に、風向角及び風の乱れに基づいて風速発生頻度を計算し、前記風速発生頻度を応力発生頻度に変換する(S102)。前記応力発生頻度に対して風速毎の発生応力を求め、前記振動周波数に基づいて前記架空電線の素線が断線に至るまでの繰り返し回数を計算する(S106〜S108)。前記繰り返し回数から前記架空電線の放電クランプの電線把持部における振動疲労による断線の発生時期を予測する(S110)。 (もっと読む)


【課題】化学劣化に対する耐性が高く、高耐久性を有する高分子電解質膜を選出することが可能な高分子電解質膜の検査方法を提供する。
【解決手段】初期状態の高分子電解質膜の降伏応力を測定する初期降伏応力測定工程と、下記条件にて該高分子電解質膜のフェントン試験を実施するフェントン試験工程と、該フェントン試験後の該高分子電解質膜の降伏応力を測定するフェントン試験後降伏応力測定工程と、前記高分子電解質膜の前記初期状態の降伏応力と前記フェントン試験後の降伏応力とを比較する降伏応力比較工程とを備え、前記降伏応力比較工程において、前記フェントン試験後の降伏応力が前記初期状態の降伏応力以下である前記高分子電解質膜を良品と判断する高分子電解質膜の検査方法。<フェントン試験条件>(1)鉄イオン(Fe2+)濃度:4ppm以上、(2)過酸化水素濃度:3wt%以上、(3)加熱温度:80℃以上、(4)加熱時間:120分以上 (もっと読む)


【課題】所定条件下で数十μm以下の金属ボールや粒子やバンプそのものの降伏応力σyを直接的な圧縮試験によって測定し、この求めた降伏応力σyを硬さの指標とする硬さ測定方法を提供する。
【解決手段】a)圧縮荷重Fを増加した時の金属粒子38の高さhの変化を測定する、b)金属粒子38と加圧部材18,20表面との間の摩擦係数をμとし、f(μ、h)を金属粒子38の幾何学的変形の程度を示す関数とし、摩擦係数μの所定条件下で次式、F=f(μ、h)・σyから定数σyを求める、求めた定数σyを所定条件下における降伏応力として前記金属粒子の硬さの指標とする。 (もっと読む)


【課題】広範囲の原料に適用でき、かつ迅速に高精度の評価結果を得ることのできる、湿潤粉体の押出造粒後の結着特性評価法を提供する。
【解決手段】粉体特性試験装置1は、湿潤粉体2を収容する粉体収容部3と、湿潤粉体2を挟んで相対変位し粉体に圧力を加える一対の加圧手段4a、4bと、湿潤粉体2に加えられた圧力である圧縮圧力を測定する圧力測定手段8と、前記一対の加圧手段の離間距離を所定の保持時間にわたり一定に保持する制御手段と、前記保持時間内の前記圧縮圧力の変化から湿潤粉体の押出造粒後の結着特性を推定する評価手段とを具える。 (もっと読む)


【課題】低速度で金属疲労試験を行い、かつ、制御応答性を向上した金属疲労試験機及び該金属疲労試験機を用いた金属疲労試験方法を提供する。
【解決手段】ステッピングモータ4が固着され、金属疲労試験用試験片1の一端を把持する第1カップリング2Bが、その軸線を該ステッピングモータに備えられた回転軸4aの軸線S−Sに一致させて該回転軸4aに設置され、該金属疲労試験用試験片1の他端を把持する第2カップリング2Aが、その軸線を該ステッピングモータ4に備えられた回転軸4aの軸線S−Sに一致させて設置された金属疲労試験機及び該金属疲労試験機を用いた金属疲労試験方法である。 (もっと読む)


【課題】数十μm以下の寸法の球形粒子であっても、より高い精度で降伏応力が測定できるようにする。
【解決手段】下部圧縮部102と上部圧縮部103との間に測定対象の球形粒子Bを配置して挟み、荷重印加部107を動作させ、上部圧縮部103をステージ101の方向に変位させ、球形粒子Bを押しつぶす。このとき、荷重検出部106で測定されている荷重が、設定されている値(荷重F)となるように、荷重制御部108が荷重印加部107の動作を制御する。次に、上部圧縮部103の変位量を変位計測部105により測定し、この測定値を変形後の粒子高さhとする。これらのことにより、得られた粒子径D,荷重F,及び粒子高さhを用い、測定対象の球形粒子の実効降伏応力σyを算出し、この算出した実効降伏応力σyを球形粒子の硬さとする。 (もっと読む)


【課題】薄膜試料の材質を問わずに薄膜試料の残留応力を計測することができる薄膜試料の残留応力計測方法および残留応力計測装置を提供する。
【解決手段】まず、圧子1bを薄膜試料Dに押し込んで薄膜試料Dの荷重−変位特性を計測する。次いで、計算用の残留応力を設定し、力学的シミュレーションを行って荷重−変位特性を算出する。そして、算出された荷重−変位特性が計測された荷重−変位特性に近似するまで前記計算用の残留応力を変化させながら力学的シミュレーションを繰り返し行って、算出された荷重−変位特性が計測された荷重−変位特性に近似した際の計算用の残留応力を前記薄膜試料Dに発生している残留応力として出力する。 (もっと読む)


【課題】供試体−治具接触、装置剛性などの誤差を除去し、精度の高い圧縮変位の測定結果を得ることが可能な圧縮試験方法を提供する。
【解決手段】柱状供試体を加圧し加圧ピストンの変位を計測することで変位を測定し当該供試体の材料の圧縮静弾性率を測定する圧縮試験方法である。まず、同一の材料で作られた長さの異なる第1、第2の供試体のそれぞれに対し、当該供試体に加える応力に対する変位の関係を測定する。次に、第1の供試体の長さLと第2の供試体の長さLの差(L−L)に応力差Δσを乗じた値Δσ(L−L)を、第1の供試体の変位ΔLと第2の供試体の変位ΔLとの差(ΔL−ΔL)で除した値を、当該供試体の材料の圧縮静弾性率として算出する。 (もっと読む)


81 - 100 / 174