説明

Fターム[2G065CA12]の内容

測光及び光パルスの特性測定 (19,875) | 妨害要素、又は除去手段 (1,383) | 電磁的なノイズ (198)

Fターム[2G065CA12]に分類される特許

81 - 100 / 198


【課題】放電灯の明滅に対応するちらつき量を示した相関データなどを予め用意していなくても、放電灯のちらつきを定量的に検知可能なちらつき検知装置を提供する。
【解決手段】ちらつき検知部20が輝度出力信号の出力波形と、当該出力波形を商用電源の半周期分ずらした出力波形との差分波形に基づいて、放電管14のちらつきを検知する。 (もっと読む)


【課題】放電灯の明滅に対応するちらつき量を示した相関データなどを予め用意していなくても、放電灯のちらつきを定量的に検知可能なちらつき検知装置を提供する。
【解決手段】光センサ22が交流電源10からの電力により発光する放電管14の輝度の変化を検知して、輝度の変化に応じた出力信号をちらつき検知部20に出力する。ちらつき検知部20は、予め定められた周波数以下の周波数成分の出力信号と光センサ22から出力された出力信号の平均出力信号との差分信号に基づいて、放電管14のちらつきを検知する。 (もっと読む)


【課題】赤外線センサのオフセットを自動的に補正する計測装置を提供すること。
【解決手段】赤外線センサ部1の出力信号をセンサ出力測定部2によって測定する。測定されたセンサ出力のうち必要なセンサ出力をセンサ出力選択部3が選択し、そのセンサ出力をセンサ出力格納部4に格納する。計測装置100は、センサ出力格納部4のデータに基づき、センサオフセット補正部5によって赤外線センサ1のオフセットを自動的に補正する。 (もっと読む)


【課題】広域的な人体の移動軌跡を、映像を用いることなく検出する人体移動軌跡検出システムへの適用可能な人体移動軌跡検出装置を提供する
【解決手段】人体移動軌跡検出装置は、人体検出開始境界円及び当該人体検出開始境界円の内側に中心を共有する人体検出完了境界円をそれぞれ形成し、人体検出開始境界円の内側に在る人体をそれぞれ検出する複数の焦電素子を備える焦電センサ部を備え、人体が人体検出開始境界円及び人体検出完了境界円を通過する各時刻を求め(S07)、複数の焦電素子の少なくとも一部が人体を検出する場合(S13でYES)、S07で求めた各時刻、人体検出開始境界円及び人体検出完了境界円の各半径を用いて、人体検出開始境界円及び人体検出完了境界円と人体とが交差する位置、及び当該位置における人体の二次元の移動方向を演算する(S15〜S35)。 (もっと読む)


【課題】検出感度や検出装置としての応答を損なうことなく消費電力の低減を図り、それでいて回路規模を増大させずに装置の小型化を図る光変調型検出装置を提供する。
【解決手段】光変調型検出装置150は、パルス信号変換部112の受光信号経路を遮断してそのオフセットを抑圧し、当該期間の終了時点でその状態を保持するとともに上記受光信号経路を再接続するオフセットキャンセル(以下「OC」)期間と、当該OC期間後に、パルス光101が放射されていない期間に受光信号104が存在する非同期受信(以下「AG」)の有無を検出するAG期間とを含むノイズ検知モードM1と、上記AG有りと検出されなかったノイズ検知モードM1後に、パルス光101が放射されている期間と同時に受光信号104が存在する同期受信(以下「SG」)の有無を検出するSG期間を含む物体検知モードM2とを有する。 (もっと読む)


【課題】フォトダイオードのリーク電流を抑制することができる光電変換装置、及びその製造方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかる光電変換装置は、基板1上に形成された薄膜トランジスタ101と、薄膜トランジスタ101のドレイン電極7と接続し、上部電極12と下部電極10との間に光電変換層11が設けられたフォトダイオード100と、少なくとも上部電極12を覆う第2パッシベーション膜13と、第2パッシベーション膜13の上層に設けられ、薄膜トランジスタ101及びフォトダイオード100を被覆する第3パッシベーション膜14と、第2パッシベーション膜13及び第3パッシベーション膜14に設けられたコンタクトホールCH3を介して、上部電極12に接続するバイアス配線16と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】キャップ内の隙間を封止剤で気密に封止しつつ、回路ブロックと封止剤との接触
を防ぎ、赤外線の検出感度の低下、及び回路ブロックの破損を防ぐことができること。
【解決手段】赤外線検出器は、赤外線検出素子1及び信号処理回路が設けられた回路ブロ
ック2と、ステム3と、キャップ4と、カバー5とを備える。ステム3は、板状に形成さ
れて、一面側には回路ブロック2が載置される。キャップ4は、一端が開口する有底筒状
に形成されて内部に回路ブロック2を収納し且つステム3に被着される。キャップ4の赤
外線検出素子1に対向する底部4aには、開口してなる窓部4bが設けられる。カバー5
は、透光性材料によって形成され、窓部4bを覆うようにキャップ4の内側から配設され
る。キャップ4は、底部4a近傍の側壁部4cに、全周に亘って内側方向へ突設された段
部4dを具備し、カバー5と窓部4bとの隙間は、封止剤によって封止される。 (もっと読む)


【課題】雰囲気中の測定対象の気体の濃度を精度良く測定することができる濃度測定装置を提供する。
【解決手段】光源7と、光源7からの光を導く気体サンプル室2と、気体サンプル室2から導かれた光源7からの光を受光する赤外線センサ14及び光源7と赤外線センサ14との間に予め定めた波長の光のみを透過させる透過部材15が設けられた受光部41と、赤外線センサ14が受光した光源7からの光の強さに基づいて、気体サンプル室2内の二酸化炭素の濃度を算出するμcom5と、を備えた濃度測定装置1において、赤外線センサの冷接点に分圧回路23を接続して所定のバイアス電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】不純物の濃度分布の変化が急峻な検出素子を安定的に製造することができる検出素子の製造方法、及び遠赤外線検出器の製造方法を提供する。
【解決手段】まず、共通の結晶母材からなるウェハーを一対形成する。一方のウェハーに所定の不純物を所定量ドープし、ブロッキング層用ウェハー5aを形成する。また、他方のウェハーにも、上記不純物と同じ不純物をブロッキング層用ウェハー5aよりも高濃度でドープし、吸収層用ウェハー4bを形成する。次いで、吸収層用ウェハー4b及びブロッキング層用ウェハー5aの貼り合わせ面の結晶方位を合わせた状態で、吸収層用ウェハー4b及びブロッキング層用ウェハー5aを貼り合わせて検出素子3を形成する。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置の周囲の環境光の光強度を好適に検出する。
【解決手段】光検出装置(130)は、環境光を含む光を受光する第1受光素子(131)と、環境光を含む光を受光する第2受光素子(132)と、環境光が第2受光素子に入射する光路に配置される赤色カラーフィルタ(62)とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続部の抵抗がばらついても入力回路を最適な特性に設計できる撮像デバイスを提供する。
【解決手段】
撮像デバイスは,入力光に応答して電気信号を生成する複数の光電変換素子が行列状に形成された第1の基板と,電気信号を入力し増幅する入力回路が前記複数の光電変換素子に対応した位置に行列状に形成された第2の基板と,第1の基板の光電変換素子と第2の基板の入力回路とをそれぞれ接続する複数の導電バンプとを有する。そして,各導電バンプは,光電変換素子と入力回路の電流入力端子とを接続する第1の導電バンプと,光電変換素子と入力回路の電圧入力端子とを接続する第2の導電バンプとを有する。 (もっと読む)


【課題】ノイズの影響を受けることなく、光センサから出力されるパルス信号の継続時間に基づき光強度を検出可能な光強度検出装置等を提供する。
【解決手段】光強度検出装置1は、光センサ2から出力されるパルス信号の立ち上がりから経過した時間を計測する時間計測部10と、パルス信号の状態を取得する信号状態取得部12と、パルス信号の立ち上がりからの経過時間に応じたサンプリング間隔で、信号状態取得部12にパルス信号の状態を取得するよう指示するサンプリング部14と、パルス信号が立ち下がっている状態が2回連続して取得される場合に、パルス信号の立ち下がりを検出する立ち下がり検出部16とを有する。サンプリング部14は、パルス信号の立ち下がりが検出された場合に、信号状態取得部12にパルス信号の状態を取得するよう最後に指示した時点の時間をパルス信号の継続時間として出力する。 (もっと読む)


【課題】メカニカルな構造を有する部品を必要とせず、各検出器の特性や光学系の透過率特性等の経年変化による影響を低減できる、信頼性の高い非冷却赤外線撮像システムを得る。
【解決手段】平面鏡13の静止又は回転により、撮像素子12上での像の移動速度が検出器の熱時定数よりも十分短く、像流れが生じるようにする。これにより、大気の窓を通して一様な強度の赤外線がオフセット補正データ取得領域から入射している状態を等価的に作りだしてシャッタやデフォ−カス手段を用いずにオフセット補正データを取得する。また、運用中に異なる2つの感度補正データ取得領域において取得したデータから感度補正データを取得する。 (もっと読む)


【課題】広いダイナミックレンジを有する光を検出することができる欠陥検査メカニズムを提供する。
【解決手段】検出された出力信号は、分析されて欠陥が試料上に存在するか決定される。ターゲットダイからの強度値は、レファレンスダイの対応する部分からの強度値と比較され、大きな強度差は欠陥として定義される。試料上の欠陥を検出する検査システムは、入射ビームを試料表面に向けて導くビーム発生器、および入射ビームに応答して試料表面から来るビームを検出するよう配置された検出器を含む。検出器は、検出された信号を発生するセンサ10およびセンサに結合された非線形要素182を有する。非線形要素は、検出された信号に基づいて非線形検出信号を発生する。検出器はさらに、非線形要素に結合された第1アナログディジタル変換器(ADC)202を含む。第1ADCは、非線形検出信号をディジタル化して第1ディジタル化検出信号にする。 (もっと読む)


【課題】画像処理が煩雑になることなく、光感応領域に発生した電荷を高速に読み出すことが可能な固体撮像装置を提供すること。
【解決手段】固体撮像装置1は、複数の光電変換部3と、第1及び第2のシフトレジスタ9,13とを備えている。各光電変換部3は、光入射に応じて電荷を発生し且つ平面形状が二つの長辺と二つの短辺とによって形作られる略矩形状を成す光感応領域15と、光感応領域15に対して光感応領域15の平面形状を成す長辺に平行な所定の方向に沿って高くされた電位勾配を形成する電位勾配形成領域17と、を有している。複数の光電変換部3は、上記所定の方向に交差する方向に沿うように併置されている。第1及び第2のシフトレジスタ9,13は、複数の光電変換部3からそれぞれ転送された電荷を取得し、上記所定の方向に交差する方向に転送して出力する。 (もっと読む)


【課題】機械的な歪を小さくでき、かつ低雑音の赤外線検出素子と赤外線固体撮像装置を提供する。
【解決手段】赤外線検出素子は、支持基板から分離して設けられたシリコン層に形成された第1PN接合ダイオード105aと第2PN接合ダイオード105bとを含む赤外線検出素子であって、シリコン層は隣接するP型第1領域406とN型第2領域405とを有し、第1PN接合ダイオードは、P型第1領域と、P型第1領域においてN型第2領域から離れた位置に形成されたN型第1領域408とによって構成され、第2PN接合ダイオードは、N型第2領域と、該N型第2領域においてP型第1領域から離れた位置に形成されたP型第2領域407とによって構成され、第1PN接合ダイオードと第2PN接合ダイオードは、シリコン層に前記P型第1領域とN型第2領域に跨って形成された凹部の表面に設けられた金属膜412aによって接続されている。 (もっと読む)


【課題】煩雑であったりコストのかかる方法を用いることなく、蓄積読み出し方式を採るフォトダイオードアレイ(PDA)において、簡便に、各フォトダイオード(PD)に適した電荷蓄積時間を設定することができ、且つ、飽和することがないようなPDA及びその信号読出方法を提供する。
【解決手段】配列されたn個のPDの各信号を、第一PDから第nPDまで順次読み出すPDAにおいて、全てのPDの信号を順次全て読み出す全信号読出を実行する前に、第一PDから所定のPDまでの信号を順次読み出すことで当該各PDの信号をキャンセルした後、第一PDの読み出しに戻るPDを一又は複数回実行する。 (もっと読む)


【課題】各誤差要因に依存しない光量の測定を行い、高精度なデジタル変換を行う。
【解決手段】光量に応じて光電流を出力するPD101と、参照電流を出力する定電流源102と、第1制御信号に基づいて光電流を選択するとともに、第2制御信号に基づいて参照電流を選択するセレクタ103と、光電流または参照電流の大きさに応じた周波数のクロック信号を作成するI−F変換回路104と、クロック信号のパルスをカウントするカウンタ105と、第1制御信号および第2制御信号をセレクタ103に出力するコントロール部108と、参照電流を基に作成されたクロック信号に対して、所定のパルス数がカウントされた時間を計測し、そのM倍(M:正の定数)を基準時間として保持する時間計測装置107と、光電流を基に作成されたクロック信号に対して、上記基準時間にカウントされたパルス数に基づいてデジタル値を作成するレジスタ106と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】低輝度における高精度の標準光源を提供すること。
【解決手段】光源Lを含む光源ボックスSで輝度Lが定義される。第1の積分球S内の内壁上相互拡散反射によって、その内壁上に輝度Lを第1の積分球Sの半径の2乗に反比例する一定の減衰率で減衰させた輝度Lが定義される。第2の積分球S内の内壁上相互拡散反射によって、その内壁に輝度Lを積分球Sの半径の2乗に反比例する一定の減衰率でさらに減衰させた輝度Lが定義される。第2の積分球でさらに減衰した輝度Lは、第2の積分球S上の出力開口部A23で定義され、標準光源出力が得られる。 (もっと読む)


【課題】より高精度の物体検出をすることができるレーダ装置において好適に用いられ得る光検出装置を提供する。
【解決手段】光検出装置1は、M個の受光部10〜10,選択部20,加算部30および制御部40を備える。各受光部10は、フォトダイオードPD,トランスインピーダンスアンプ11,トランスコンダクタンスアンプ12,容量素子C,第1スイッチSW1および第2スイッチSW2を含む。トランスインピーダンスアンプ11はアンプA11および帰還抵抗器R11を有する。第1スイッチSW1は、トランスインピーダンスアンプ11の接地端子と第1接地用共通配線Wとの間に設けられる。第2スイッチSW2は、トランスインピーダンスアンプ11の接地端子と第2接地用共通配線Wとの間に設けられる。 (もっと読む)


81 - 100 / 198