説明

Fターム[2G088FF04]の内容

放射線の測定 (34,480) | 測定量 (4,792) | 放射線の種類 (4,057) | ガンマ線 (946)

Fターム[2G088FF04]に分類される特許

161 - 180 / 946


【課題】容易に製造でき、且つ高い位置分解能を実現できるシンチレータ、放射線検出器、およびシンチレータの製造方法を提供する。
【解決手段】シンチレータ2Aは、放射線の入射によりシンチレーション光を発生する結晶塊20を備える。結晶塊20の内部には、複数の改質領域21が形成されている。複数の改質領域21は、結晶塊20の内部にレーザ光を照射することにより形成され、結晶塊20の内部において周囲と異なる屈折率を有する。複数の改質領域21は、所定の第1の方向を長手方向とする細長形状を各々呈しており、結晶塊20における第1の方向と交差する二次元方向に互いに間隔をあけて配置されている。 (もっと読む)


【課題】原子力プラント稼働中に一次系配管内に付着する測定対象核種を高精度及び高感度で測定できる原子力プラント一次系配管内の放射線モニタリング装置及び放射線モニタリングシステムを提供する。
【解決手段】放射性流体を流す配管に付着した測定対象核種が放射するカスケードγ線を含む放射線を、コリメータを介して検出する少なくとも2個の放射線検出器と、放射線検出器で検出した放射線の検出信号の内から、放射線検出器でほぼ同時刻に検出したカスケードγ線に関する検出信号を計数する放射線計測処理装置と、を備え、放射線検出器に設置されるコリメータの見込む測定対象範囲が、コリメータ中心軸と同じ平面内に存在する配管径方向内面積の1/2以下である。 (もっと読む)


核撮像システムにおいてシンチレーション・イベントを検出するとき、下流での処理を軽減するために、タイムスタンプ付けおよびエネルギー・ゲーティングの処理が自律的検出モジュール(ADM)(14)に組み込まれる。各ADM(14)は検出器器具(13)に着脱可能式に結合され、シンチレーション結晶アレイ(66)およびシリコン光電子増倍管などのような対応する光検出器(単数または複数)(64)を有する。光検出器(64)はADM(14)中またはADM(14)上の処理モジュール(62)に結合され、処理モジュールがエネルギー・ゲーティングおよびタイムスタンプ付けを実行する。
(もっと読む)


【課題】
バイアス電源と検出器との間のノイズフィルタの能力は落とすことなく、バイアス電圧のオンオフ時の変化を時間遅れなく通過させることである。
【解決手段】
バイアス電源と放射線検出器との間にノイズフィルタ回路を設けるとともに、バイアス電圧伝達回路を設け、バイアス電圧を印加している状態ではノイズフィルタ回路が動作し、バイアス電圧をオンオフする状態ではバイアス電圧伝達回路が動作するようにすることで解決される。 (もっと読む)


【課題】発光量はさほど高くないが、サブナノ〜数ナノ秒という極めて短い蛍光寿命を示すシンチレータと、低発光量の光に対しても高い感度を有するとともに応答速度が速い受光素子とを組み合わせた高速応答の放射線検出器および放射線検査装置を提供する。
【解決手段】励起子発光シンチレータ22とガイガーモードAPD23とを組み合わせる。励起子発光シンチレータ22は、ZnO、Al:ZnO、Ga:ZnO、In:ZnO、Cd:ZnO、Mg:ZnO、RE:ZnO(RE=希土類元素:Sc、Y、ランタノイド)、ZrO2、HfO2、GaN、Si:GaN、Ge:GaN、Sn:GaN、Pb:GaN、In:GaN、Al:GaN、Yb:Y2O3、Gd2O3、Sc2O3、Lu2O3のうち、少なくともいずれか一種類を含み、励起子による0.05ナノ秒〜10ナノ秒の蛍光寿命を有している。 (もっと読む)


【課題】 信号読出し基板上の省スペース化を図ることができる放射線検出器を提供する。
【解決手段】 放射線検出器1においては、共通電極18に導電性接着剤31によって給電線22が接続されているので、共通電極18に給電線22を電気的に接続するために信号読出し基板2上に所定のスペースを確保することが不要となる。そして、多孔質状の光導電層17において信号読出し基板2と導電性接着剤31との間に位置する部分に電気絶縁材32が入り込んでいるため、製造時等に導電性接着剤31が光導電層17に染み込むことに起因して画素電極7と共通電極18とが短絡するのを防止することができる。従って、放射線検出器1によれば、共通電極18に給電線22を直接接続して、信号読出し基板2上の省スペース化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 放射線の検出感度を向上させることができる放射線検出器の製造方法を提供する。
【解決手段】 放射線検出器1の製造方法においては、PbIからなる光導電層17を厚さ100μm以上に結晶構造を有するように成膜した後、光導電層17の内層部の結晶構造を維持しつつ、光導電層17の表層部を平坦化し、平坦化された表層部上に、DLCからなる接触補助層30を介して共通電極18を形成する。これにより、光導電層17の表層部における凹凸の度合いが緩和されて、共通電極18の不連続化・電気的高抵抗化が防止されるばかりか、PbIからなる光導電層17が100μm以上と十分な厚さを有し、且つ光導電層17の内層部の結晶構造が維持されるので、X線の検出感度が向上した放射線検出器1を製造することが可能となる。 (もっと読む)


【解決手段】 神経変性疾患に関連する患者内の病理学的標的の検出および診断のために放射性医薬品を使用し、脳のポジトロン放出断層撮影法(PET)または単光子放出断層撮影(SPECT)画像から得られるヒストグラムを使用する分析方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】波長変換層により変換された可視光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する放射線画像検出器において光変換効率の向上を図る。
【解決手段】被写体を透過した放射線が照射される側から、検出器31および波長変換層32をこの順に配置した放射線画像検出器において、波長変換層32を、第1の蛍光体層32aと第2の蛍光体層32bとを積層されたものとし、第1の蛍光体層32aと第2の蛍光体層32bとを、第2の蛍光体層32bに含まれる蛍光体の全平均粒子径が第1の蛍光体層32aに含まれる蛍光体の全平均粒子径よりも大きくなるように形成するとともに、被写体を透過した放射線が照射される側から、第2の蛍光体層32bおよび第1の蛍光体層32aをこの順に配置する。 (もっと読む)


【課題】被検体から放出されるガンマ線を検出してデータを収集する際に、一部の収集角度において骨によりガンマ線が減弱することで生じる画像劣化を防ぐこと。
【解決手段】収集条件決定部421が、ユーザが指定する検査部位及びそのCT画像に基づいて収集開始角度、収集終了角度、収集角度の順番、各収集角度での収集時間などの収集条件を決定する。また、逐次近似処理部433が、ガンマ線の減弱が大きい投影角度をCT画像を用いて特定し、特定した投影角度に対しては他の投影角度と比較して値が小さい重みを用いて逐次近似を行う。 (もっと読む)


【課題】複数回の相互作用が発生した場合であっても相互作用位置を検出可能な半導体放射線検出装置を提供する。
【解決手段】半導体結晶の両面に設けられた分割電極11,12から得られる信号から各相互作用のエネルギーデポジット値を求めるエネルギー算出部32と、結晶内の各位置について単一の相互作用が発生した場合に分割電極から得られる波形をあらかじめ記憶するリファレンス波形記憶部33と、結晶内の任意の2点を相互作用の候補点として、それぞれの候補点に対応するリファレンス波形をエネルギーデポジット値の比に応じて合成する波形合成部34と、計測された波形と合成波形を比較する比較部35を有し、最も類似する合成波形を与える候補点を相互作用の位置とする。ここで、電極から得られる波形を解析することで相互作用の位置を大まかに限定し、リファレンス波形の合成・比較する量を減らすことが好適である。 (もっと読む)


【課題】測定対象γ線のバックグラウンドにある陽電子消滅γ線を抑制することにより、測定対象γ線を測定することが可能な小型低コストで簡単な構成を有する放射性ガス測定装置を提供する。
【解決手段】放射性ガス測定装置が、流入配管と排出配管とを備え、流入配管と排出配管とを通して、測定対象核種と陽電子放出核種を含む放射性ガスを流入及び排出する放射線測定セルと、放射性ガスから発生する放射線を測定する放射線検出器と、放射線測定セルと放射線検出器とを連通し、放射線測定セルと放射線検出器との間に所定の放射線計測幾何条件を設定する放射線コリメータとを備える。そして、所定の放射線計測幾何条件として、放射線コリメータを介して放射線検出器が見込む放射線測定セルの内壁面積が、放射線測定セルの全内壁面積の1/2以下に設定される。 (もっと読む)


【課題】異なる条件下で撮影した心電図同期SPECTの画像を比較して、それぞれの条件における心臓の状態の相違を検出する。
【解決手段】心電図同期SPECTの画像解析装置100は、一の被験者の8枚のフェーズ画像を含む安静原画像を記憶する安静原画像記憶部161と、同じ被験者の8枚のフェーズ画像を含む負荷原画像を記憶する負荷原画像記憶部162と、各安静原画像及び各負荷原画像をそれぞれ標準化する標準化処理部110と、安静標準化画像と負荷標準化画像との対応するフェーズのフェーズ画像同士の差分画像を生成する差分画像生成部130と、差分画像の有意差検定を行う有意差検定部140とを有する。 (もっと読む)


【課題】微量の元素の分析を効率よく行う。
【解決手段】X線検出器11〜1Nの出力パルスは、それぞれパルス時刻検出回路(時刻検出部)21〜2Nに入力される。パルス時刻検出回路21〜2Nは共通のクロックで動作し、それぞれX線検出器11〜1Nの出力パルスが入力された到着時刻をそれぞれ認識する(出力A〜A)。N個のX線検出器11〜1Nからの独立した出力パルスにおいて、ほぼ同時、すなわち、到着(出力)時刻の時間差が予め設定されたある一定の短い間隔(例えば100ns)内である2つの出力パルスが出力パルス組として取り出される。この出力パルス組の抽出は、OR回路、時間差判定回路、抽出回路からなるパルス組抽出部でなされる。 (もっと読む)


【課題】SPECTデータに基づいて体内の器官の形状を解析する。
【解決手段】一の被験者個人脳データ11aと、複数の健常者個人脳データ11b,11b,・・・を記憶するデータ記憶部10と、被験者個人脳データ11a及び健常者個人脳データ11b,・・・を正規化して、被験者標準脳データ13a及び健常者標準脳データ13b,・・・を生成するとともに、被験者変換パラメータ15a及び健常者変換パラメータ15b,・・・を生成する正規化処理装置20と、被験者標準脳データ13a及び健常者標準脳データ13b,・・・に基づいて血流解析を行う血流解析処理装置30と、被験者変換パラメータ15a及び健常者変換パラメータ15b,・・・に基づいて形状解析を行う形状解析処理装置40と、血流解析処理装置30及び形状解析処理装置40の解析結果を出力する出力装置50とを備える。 (もっと読む)


【課題】全身撮影に要する時間を短縮することのできる核医学診断装置を提供する。
【解決手段】放射性薬剤が投与され、ベッド150に横臥した被検者101の周囲に相対向する少なくとも2つの検出手段100A〜Dを備える。各検出手段100A〜Dは、被検者101に投与された放射性薬剤の集積箇所から体外に向けて放出される光子と反応し、少なくとも一回目の反応点における位置情報と、反応によって生じる荷電粒子の運動量の情報とを検出する前段検出器と,反応によって散乱された光子に関する情報を検出する後段検出器とを順次配置して構成する。被検者101の周囲に相対向する検出手段100A〜Dは、相対向する検出手段100A〜Dの対向軸が被検者101の体軸に対して、傾斜角をもって配置する。 (もっと読む)


【課題】波長変換層により変換された光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する放射線画像検出器において、感度劣化や画像のボケを生じることなく、かつ後方散乱線の影響を防止する。
【解決手段】放射線の照射を受けてその放射線をより長波長の光に変換する波長変換層32と、波長変換層32により変換された光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する検出器31とが積層された放射線画像検出器3において、波長変換層32の検出器31側とは反対側に放射線を吸収する放射線吸収層35を設ける。 (もっと読む)


【課題】マトリックス基板を備えるX線平面検出器や画像表示装置において、ゲート線およびデータ線の交差部において発生する寄生容量を低減する。
【解決手段】
マトリックス基板の支持基板として絶縁性の多孔質基板10を採用し、多孔質基板10の両面にそれぞれゲート線6およびデータ線4を配線する。また、多孔質基板10の内部にも貫通配線16を形成することで、多孔質基板10のX線入射側に備えられた薄膜トランジスタと多孔質基板10を挟んでデータ線と接続することができる。多孔質基板10は内部に空孔を備えるので、誘電率の低い絶縁体としてゲート線6とデータ線4との絶縁性を保つことができ、寄生容量を低減することができる。 (もっと読む)


本発明は、インビボイメージング及び放射線治療法、並びに酵素アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)を標的とし、腫瘍のインビボイメージング及び癌の治療に適した薬剤に関する。 (もっと読む)


【課題】クロストークが生じるのを防止するとともにポーラリゼーションを好適に防止する。
【解決手段】カソード電極およびアノード電極で挟まれる検出素子11が半導体結晶として臭化タリウムを用いてなり、少なくともカソード電極またはアノード電極が検出素子11の一つの面に二つ以上配置されて別個のチャンネルをなす検出部10a〜10dが複数設けられた半導体放射線検出器1であって、カソード電極およびアノード電極は、二層の積層構造とされ、検出素子11側の第1層がタリウムであり、検出素子11は、カソード電極またはアノード電極が二つ以上配置される側において、カソード電極またはアノード電極の側方における半導体結晶の露出面が、タリウムの酸化物あるいはフッ化物のいずれかからなる絶縁スペーサ18、19で被覆されている構成とした。 (もっと読む)


161 - 180 / 946