説明

Fターム[2H002AB01]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | システムの切換 (1,061) | 撮影モード切換 (1,019)

Fターム[2H002AB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H002AB01]に分類される特許

61 - 80 / 438


【課題】 所定撮影モードにおいて前回設定された所定撮影条件を所定撮影モードにおいて次回撮影する際に容易かつ迅速に読出すことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体光を撮像する撮像部28及び画像を表示する表示部12を備えた撮像装置において、所定撮影条件を設定可能な所定撮影モードにおいて実行された撮影に関する設定及び撮影以外の機能に関する設定の少なくとも一方の設定情報を記憶する記憶部31と、前記所定撮影モードが解除された後、前記所定撮影モードに再移行した際に、所定条件を満たしているか否かを判別する判別部26と、前記判別部26による判別結果に基づいて、前記記憶部31に記憶されている前記設定情報の存在を示すための存在表示を前記表示部12に表示するか否かを制御する制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の撮影モードにて確実に対象画像を撮影する。
【解決手段】人物と山を撮影範囲内に収めた対象画像をポートレートモードではなく風景モードで撮影する場合、ユーザは、まず、撮影モード設定用の判定領域(画像250内の破線領域)内に山のみが含まれるように撮影構図(撮影方向や画角)を調整することで風景モードを撮影モードとして撮像装置に認識させる。この状態(画像250が表示されている状態)で、ユーザが撮像装置の保持ボタンを押下すれば風景モードが保持撮影モードとして設定される。この後、人物と山が撮影範囲内に収まるようにユーザが撮影構図を所望のものに変更してからシャッタ操作を成すと、保持撮影モードとしての風景モードにより対象画像の撮影が成される。 (もっと読む)


【課題】 ライブビュー表示していない状態で、動画記録の開始指示がなされても、適正な露出で撮像された動画像の記録を可能にする。
【解決手段】 ライブビュー表示中でない場合に動画記録の開始指示が検出された場合、被写体輝度について適正露出が得られる露出パラメータの組み合わせを撮像装置が自動的に設定し、動画撮影用の露出パラメータとして設定してから、動画記録を開始する。 (もっと読む)


【課題】補助光を発光させた撮影を行っても良好なダイナミックレンジ拡大画像を得ることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】それぞれ独立に電荷を読み出し可能な主画素と副画素を備える固体撮像素子5と、補助光を発光する補助光発光部10と、TTL調光制御方式により補助光の発光量を算出し、算出した発光量に応じて、主画素露光期間の途中で副画素露光期間を開始し主画素露光期間と副画素露光期間を同時に終了させる第一の制御(図6)と、主画素露光期間と副画素露光期間を同時に開始し主画素露光期間の途中で副画素露光期間を終了させる第二の制御(図7)とのいずれかを選択して実施するシステム制御部11とを備え、補助光発光部10は、第一の制御時には、副画素露光期間の開始直前のタイミングで補助光の発光を開始し、第二の制御時には、副画素露光期間の終了直前のタイミングで補助光の発光を開始する。 (もっと読む)


【課題】被写体を所定の位置で確実にセルフタイマー撮影すること。
【解決手段】セルフタイマー撮影の際、RGB測光センサ16が被写体人物の肌色を周期的に検出する。移動速度検出部22が、RGB測光センサ16からの検出信号に基づいて撮影範囲内での被写体人物の移動速度が所定値以上であることを検出すると、セルフタイマー時間延長部23は、当初セットされたセルフタイマー時間を所定時間だけ延長する。 (もっと読む)


【課題】平面画像および立体画像をそれぞれ適切な撮影条件で撮影することができるとともに、平面画像と立体画像とのタイムラグを低減すること。
【解決手段】平面画像の撮影範囲に対応する露出量EVAと立体画像の撮影範囲に対応する露出量EVBとの差分(露出量差)を△EVとしたとき、△EV≦閾値である場合には、撮影範囲が小さい方の画像に対応する露出量を用いると判定し、△EV>閾値である場合には、EVA、EVBをそれぞれ用いると判定する撮影条件判定部75と、露出量以外の撮影条件の差分が許容範囲内であって、△EV≦閾値である場合には、平面画像および立体画像の両方を一回の露出で取得し、△EV>閾値である場合には、小さい方の露出量で露出を行って第1の撮像画像を生成するとともに、△EVで露出を行って第2の撮像画像を生成し、画像合成部77により前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とを合成する撮影制御部76を備えた。 (もっと読む)


【課題】撮影画像の画角変更指示時に、撮影画像の撮影状態の評価が大きく変動しないで撮影を遂行することが可能な画像撮影装置を提供する。
【解決手段】画像撮影装置は、撮影手段110、状態評価手段132、制御手段101、撮影指示手段104、切替手段104を有する。状態評価手段は、撮影画像の指定評価領域の撮影状態を評価する。制御手段は、評価撮影状態に応じて撮影手段を制御する。撮影指示手段は、所定画角領域での画像撮影を指示する。切替手段は、第1と第2の撮影モードの間でモードを切り替える。制御手段は、第1の撮影モード時に画像撮影が指示された場合、指示時の評価領域を維持し、評価領域の撮影状態に応じて撮影手段を制御する。第1の撮影モードから第2の撮影モードへの切り替え後に、画像撮影が指示された場合、評価領域を所定画角領域に対応する領域にし、評価領域の撮影状態に応じて撮影手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】平面画像の撮影範囲と立体画像の撮影範囲とが異なる場合にそれぞれ最適の撮影条件で撮影された平面画像および立体画像を取得すること。
【解決手段】第1の撮影レンズ30Lと被写体を撮像して第1の撮像画像を生成する第1の撮像素子34Lとを有する第1の撮像系11Lと、第2の撮影レンズ30Rと前記被写体を撮像して第2の撮像画像を生成する第2の撮像素子34Rとを有する第2の撮像系11Rと、合焦位置および露出量のうち少なくとも一方を撮影条件として検出する際に、平面画像の撮影範囲に対応する第1の検出エリアにて第1の撮影条件を検出するとともに、前記平面画像の撮影範囲とは異なる立体画像の撮影範囲に対応する第2の検出エリアにて第2の撮影条件を検出する撮影条件検出部73を備えた。 (もっと読む)


【課題】セルフタイマー撮影モードのタイマーカウントダウン中、それまでの意図に反して即座に撮影したい場面に遭遇した場合において、適切な撮影条件により撮影を行う、速写性を備えた撮像装置等を提供する。
【解決手段】セルフタイマー撮影におけるタイマーカウントダウン中にレリーズボタン3の第一スイッチがオンされ、続いて第二スイッチがオンされるまでの時間が所定時間よりも長い場合には、タイマーカウントダウン中の第一スイッチの押下操作により実行されたAE処理及びAF処理による検出結果に基づいた撮影条件で撮影を行う。このような構成により、セルフタイマーのカウントダウン開始から終了までの間のある瞬間に撮影したい場合に、構図等が変化して撮影条件を変えなければならない場合において、即座に適切な撮影結果を得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置の設定を変更する手間を必要とすることなく、撮影者の違いに起因する失敗撮影を未然に防ぐことができる。
【解決手段】 撮像手段により得られた画像に含まれる被写体と記憶手段に記憶された撮像装置の所有者の顔情報との関係に基づき撮像装置の撮影者を推定し(S322)、推定した撮影者に応じて撮影モードを簡易撮影モードに変更する(S328)。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子の高感度化によるノイズの顕在化、コンパクト化によるノイズ混入、電池に対するショット量の制限および撮像素子の種類によるノイズ混入等の問題、を効果的に解消または緩和する。
【解決手段】 DC−DCコンバータ25は、電池24の出力電圧から1.8Vおよび、3.1Vを得て、それぞれ撮像素子給電部26の第1の給電部26aおよび第2の給電部26bに供給するとともに、その他の回路素子部に給電する。撮像素子給電部26の第1の給電部26aは、1.8Vをそのまま用い、第2の給電部26bは、3.1Vを1.8Vに降圧して用いる。撮像素子給電部26は、これら第1の給電部26aおよび第2の給電部26bのいずれか一方の出力を選択的に撮像素子部31に給電する。電源選択部16は、CPU15における撮影モードの設定状態および被写体条件に基づき、第1の給電部26aと第2の給電部26bのどちらを選択するかを制御する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な操作で広い範囲に亘ってフリッカの強弱を調べることができ、検出精度を下げず測定エラーや算出ミスの発生を防ぐフリッカ検出装置を提供する。
【解決手段】略水平に撮影方向を変えながら連続的に画像が撮影されることにより生成される複数の輝度画像データを順次取得する取得部と、輝度画像データを順次格納する格納部と、輝度画像データに対応する個々の画像の撮影方向を検知する撮影方向検出部と、撮影方向に基づいて各々の輝度画像データによって表される画像を略垂直方向に領域分割して、各領域に撮影方向と各々の領域の配置とから算出した領域方向を付与する領域別処理部と、領域毎のデータを用いて、領域方向が同等な複数の領域のデータ同士を演算対象とし領域方向別にフリッカの強弱を算出するフリッカ算出部と、領域方向毎のフリッカの強弱を各々の領域方向に相応する撮影方向と関連付けて利用者に提示する提示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切な蓄積条件の第2制御によって適切な測光センサ出力を得ること。
【解決手段】測光装置は、蓄積型の測光センサ13と、測光センサ13で得られる出力の最大値に基づいて測光センサ13の蓄積を制御する第1制御と、測光センサ13で得られる出力において、測光領域での輝度差が閾値以上であり、かつ、暗部領域の大きさが所定範囲にある場合に、該暗部領域における出力値に基づいて測光センサ13の蓄積を制御する第2制御とを行う蓄積制御手段52とを備える。 (もっと読む)


【課題】精度良く歪み補正を行うことを可能とする撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像素子の垂直方向に対して不連続となる画素行に対して露光及び読出を行い、複数の低解像度画像を得る。この複数の低解像度画像のそれぞれは、通常の連続的な露光及び読出を行って得られる通常画像に比べて歪みが小さくなる。そのため、低解像度画像を用いることにより、歪みを低減した出力画像を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】 一定時間の撮影では撮像装置を持つ撮影者の移動速度が遅い場合に、一定時間内に本来撮りたい場所に到達せず、記録が終わってしまう場合がある。
【解決手段】 位置検出手段と自動撮影手段を有し、前記撮像装置の位置を算出する手段を有し、前記撮像装置の位置が任意の場所に達するまで自動撮影を行うことにより、操作者の撮りたい場所に到達するまでの自動撮影が可能である。 (もっと読む)


【課題】 適正なオートフォーカス制御を行うとともに被写体輝度に応じた露出制御を行うことができるようにする。
【解決手段】 第1の露出制御モードと、前記測光手段により取得され得る測光値の範囲のなかに設けられた、前記測光手段により取得された測光値が変化したときに該変化量に合わせて絞り値および露光時間の少なくとも一方を変更させる露出応答範囲が、該第1の露出制御モードよりも制限される第2の露出制御モードとを備え、撮影準備状態になると露出制御モードを前記第1の露出制御モードから前記第2の露出制御モードに切り替え、前記絞り値を前記露出応答範囲に対応する絞り値のなかの最小絞り値にして露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影時間を延ばすことなく、被写体の輝度分布に応じて高画質な画像を迅速に取得することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】第一の画像を本撮像し、第二の画像を撮影する撮像部と、第一の画像を本撮像する前に第二の画像を画面に表示する表示部と、アンダー露出による撮影の要否を判断する露出判断部と、アンダー露出による撮影が必要と判断されたとき、適正露出値に基づいて適正露出による撮影がされたときの輝度分布の低輝度側の分布に基づいて第一の露出補正値を算出する第一の露出算出部と、適正露出値と第一の露出補正値に基づいてアンダー露出による第二の画像の撮影がされたときの輝度分布の低輝度側の分布に基づいて第二のアンダー露出補正値を算出する第二の露出算出部とを備え、撮像部は、適正露出値と第二の露出補正値に基づいてアンダー露出による第一の画像を本撮像することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 被写体に追従させてオートフォーカス制御と自動露出制御を並行して行う場合にも、合焦精度を損なうことなく、適切に露出制御を行うようにする。
【解決手段】 第1の露出制御モードと、該第1の露出制御モードよりも設定可能な最長露光時間が短い第2の露出制御モードとを備え、撮影準備状態になると露出制御モードを前記第1の露出制御モードから前記第2の露出制御モードに切り替えて露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】電力消費量が低減されつつ、且つ、高品位なファインダとしてのライブビューを実現可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】被写体を撮像フレームレートに基づき撮像し、画像データを取得する撮像手段と、前記画像データから、撮像フレーム間の補間画像データを生成する補間画像データ生成手段と、前記画像データを、または、前記画像データ及び前記補間画像データを、表示フレームレートに基づき表示する表示手段と、を備え、前記表示手段は、前記撮像フレームレートが前記表示フレームレートより低く設定された際、所定の条件を満たす場合に、前記画像データ及び前記補間画像データを表示し、所定の条件を満たさない場合に、前記画像データを表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 上級者にとっての操作性の良さを損なうことなく、初級者も容易かつ円滑に様々な設定を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 所定撮影条件を設定可能な第1撮影モード、及び前記第1撮影モードに対応して設けられ、前記所定撮影条件を前記第1撮影モードと独立して設定可能な第2撮影モードを有し、被写体光を撮像する撮像部28を備えた撮像装置2の、前記第1撮影モードにおける所定機能に関する設定値は、前記第2撮影モードにおける前記所定機能に関する設定値と独立して設定される。 (もっと読む)


61 - 80 / 438