説明

Fターム[2H002CD00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 閃光露出制御 (1,064)

Fターム[2H002CD00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002CD00]に分類される特許

41 - 60 / 250


【課題】フラッシュ非発光時におけるスミア低減を図りつつ、発光時におけるフラッシュ到達距離を延長する。
【解決手段】SW1がオンされると、制御部102は、プログラム線図の選択によって、本露光時の絞り投入輝度を切り替える。すなわち、制御部102は、本露光に用い得る露出制御プログラム線図として、発光判断部115の判断が発光要であれば発光時用の線図(B)、発光不要であれば非発光時用の線図(A)を採用する。線図(B)では、線図(A)に対して、絞り値Avが切り替わる閾値となる輝度Evが、Ev11に代えてより大きいEv14となっている。さらにSW2がオンになると、制御部102は、現在選択されている露出制御プログラム線図を用いて本露光を行い、AE処理部109により入射光量調節機構109aを制御させる。 (もっと読む)


【課題】よりよい条件でバウンス撮像する。
【解決手段】照明光を発生する発光部と、照明光の照射方向を変化させる駆動部と、照明光を照射された撮像対象を撮像する撮像部と、撮像指示を1回受け付けた場合に、駆動部により照射方向を変えつつ発光部を繰り返し発光させて、撮像対象に照明光が照射される毎に撮像部により撮像対象を撮像させる発光撮像制御部と、撮像部により撮像された複数の画像を一時記憶する一時記憶部と、一時記憶部に記憶された複数の画像に基づいて、少なくとも1つの画像を記録用画像として出力する記録用画像出力部と、記録用画像出力部により出力された画像を記録する記録部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ストロボの発光制御を行うことができるレンズユニット、同レンズユニットと着脱自在な本体ユニット、同レンズユニットと同本体ユニットからなる撮像装置及び同撮像装置を用いた撮像方法を得る。
【解決手段】 本体ユニットと通信インターフェースを介して着脱自在に接続されるレンズユニットであって、光学レンズを含む撮影光学系、光学レンズを透過した被写体光を光電変換する撮像素子を含む撮像手段、撮像手段の出力から画像データを生成する画像処理手段、本体ユニットが備えるストロボの発光動作を制御するストロボ制御手段、を有し、ストロボ制御手段が、本体ユニットから受信するレリーズ信号に応じて上記ストロボの発光制御を行うレンズユニット、同レンズユニットと着脱自在な本体ユニット、同レンズユニットと同本体ユニットからなる撮像装置及び同撮像装置を用いた撮像方法による。 (もっと読む)


【課題】 閃光撮影で得られた画像中に生じる異常目を確実に補正する。
【解決手段】 被写体を撮像する撮像部と、被写体に向けて閃光を発光する閃光発光部と、撮像部による被写体の撮像時に閃光発光部による閃光の発光を行う閃光撮像を、閃光の発光量を変化させて複数回実行させる撮像制御部と、複数回の閃光撮像により得られる複数の画像から、閃光撮像により生じる被写体の異常目の領域を検出する異常目検出部と、異常目検出部により検出された異常目の領域に基づいて、複数の画像のいずれかの画像を補正する画像補正部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影対象となる被写体の状態が変化することなく、投光状態の異なる画像を取得することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体Xを投光する投光手段5と、被写体Xを撮影して画像データを取得する撮像手段3と、投光手段5の投光タイミング及び撮像手段3の撮影タイミングを制御するタイミング制御手段6と、取得した画像データを蓄積する画像データ蓄積手段7と、該画像データ蓄積手段7に蓄積された画像データをコンピュータ11へ転送するインターフェース12と、を備え、タイミング制御手段6は、撮像手段3に連続撮影させるとともに、投光手段5による投光状態を連続撮影に同期させて切り替え、画像データ蓄積手段7は、連続撮影された画像データを蓄積し、連続撮影が終了すると、画像データ蓄積手段7に蓄積された画像データをインターフェース12を介してコンピュータ11へと転送する。 (もっと読む)


【課題】ブラケット撮影時に、複数の静止画データを取得している間に撮影シーンが変化するという問題を解決する。
【解決手段】撮像装置は、被写体の像を撮像して、複数の静止画データを連続的に順次取得する撮像手段と、被写体に向けて光を照射する閃光手段と、閃光手段による光の照射開始から終了までの間で、光の光量が異なる状態で、複数の静止画データをそれぞれ取得するように、撮像手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のデジタルカメラでは、フラッシュ禁止の場所で撮影する場合、デジタルカメラのフラッシュの発光が禁止される設定になっても、デジタルカメラの背面モニタなどから光が漏れてしまう。
【解決手段】 デジタルカメラ1では、図2、S1で手動により、または、図3、S18で自動により行われる設定手段の暗時フラッシュ禁止モードの設定に応じて、発光制御手段により、フラッシュ32および所定の発光部の発光を禁止させる制御が、図2、S2または図3、S19で行われる。このため、フラッシュ禁止で、かつ、ファインダー16から覗いての撮影しか認められないような撮影条件の厳しい場所であっても、デジタルカメラ1からの発光が可能な限り抑えられるので、デジタルカメラ1を用いた撮影を気兼ねなく、思った通りに行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】 1度のレリーズ動作に応じてストロボ非発光撮影画像及びストロボ発光撮影画像を得る特殊連続撮影において、両画像間の差異を低減させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 特殊連続撮影モードにおいて、SW1がONされると(S204)ストロボ非発光・発光撮影の各々に適正な露出条件が決定される(S206、S207)。SW2がONされると(S209)ストロボ非発光・発光撮影の各々の露光時間が、決定された適正露光時間をより短くなるように再設定される。続いて、調光処理により適正なストロボ発光時間より短くなるようにストロボ発光量が決定される(S213)。再設定された撮影条件で、ストロボ非発光・発光撮影が交互に連続して行われる(S214)。取得された所定枚数の単位画像は位置合わせ処理後、画像合成され、各1枚のストロボ非発光・発光撮影画像が生成される(S215)。 (もっと読む)


【課題】被写界の被写体ごとに照射量を調節する。
【解決手段】被写界に複数の照明光束を同時に照射可能な照明装置3であって、複数の照明光束それぞれに対応する複数の投光レンズ32を備え、複数の照明光束それぞれの被写界での集光位置を個別に制御する集光位置制御手段30,32と、それぞれの投光レンズを介した複数の照明光束それぞれの被写界における照射位置を制御する照射位置制御手段30,32とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体が移動する場合において露光量を適切に評価可能とする。
【解決手段】対象物の位置情報に基づいて、評価エリア設定部9が次フレームの差分画像を撮像する際の評価エリアを設定する。また対象物の位置情報を取得するため、画像生成部7で生成される差分画像から対象物(自動車)を抽出する対象物抽出部10と、対象物抽出部10で抽出される対象物の位置を推定する対象物位置推定部11とを撮像装置A1に備えている。而して、位置推定手段(対象物抽出部10並びに対象物位置推定部11)で推定される次フレームの対象物の位置情報に基づいて、評価エリア設定部9が当該次フレームの差分画像を撮像する際の評価エリアXを設定するので、被写体(対象物)が移動する場合においても露光量を適切に評価できる。 (もっと読む)


【課題】 日中逆光時のような背景が明るく主被写体が暗いシーンでは、ストロボを発光させて主被写体を適正露出にしようとすると、背景が適正露出となる露光時間よりも露光時間が長くなり背景の白飛びが発生してしまう。
【解決手段】 発光手段で発光可能な最大発光量の発光を行うのに要する発光時間以下の時間をストロボ撮影時の露光時間として設定し、発光量算出手段により算出された発光量の発光を行うのに要する発光時間よりもストロボ撮影時の露光時間が短くならないようにストロボ撮影時の露出条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】外部閃光の検出精度を高めることができる撮像装置を実現する。
【解決手段】撮像装置1000は、CMOS型撮像素子を用いて画像を連続して撮像する撮像部11と、撮像部11により撮像された画像に基づいて閃光の有無を判定する閃光判定部12と、を備える。閃光判定部12は、撮像部11により撮像された画像の画面下部の所定領域の平均輝度レベルの変化量を監視し、平均輝度レベルの変化量に基づいて閃光の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単で適正露出の高品位な写真が撮れるデジタルカメラ用外付けストロボを提供すること。
【解決手段】オートモードとマニュアルモードとTTLモードの3つのモードで使用可能であり、前記3つのモードの内、少なくとも2つのモードの切り替えを行う第1の操作つまみ92を有し、マニュアルモードのときに作動するマニュアル光量切り替え装置を具備するとともに、TTLモードのときにデジタルカメラの内蔵ストロボの信号を信号検出手段により検出して、その信号により発光動作するデジタルカメラ用外付けストロボにおいて、TTLモードのときに露出補正を行う露出補正装置を具備し、マニュアル光量切り替え装置を操作させるための操作つまみと、露出補正装置を操作させるための操作つまみとを、同一の第2の操作つまみ96として設けたことを特徴とするデジタルカメラ用外付けストロボ。 (もっと読む)


【課題】発光手段から照射された光による眩しさを緩和し、人の目に対する安全性を高めるとともに、人を適正な状態で撮像することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体Mを撮像する際に、被写体Mに向けて所定光量の光を照射する発光手段2を備えた撮像装置1は、発光手段2の光量を制御する発光制御手段8を備えており、発光制御手段8は、被写体Mからの光を検出する光検出手段9の検出結果に基づいて、光量を所定光量になるまで次第に多くするように構成される。 (もっと読む)


【課題】
従来、スタジオ等でストロボ撮影を行う場合、ライブビュー画像の表示と本撮影画像とで色再現が異なるという問題があった。
【解決手段】
本発明では、同一の被写体画像に対する第1の撮影中に外部から与えられる撮影指示に応じて第2の撮影を行う撮像手段と、前記撮像手段で撮影する第1の撮影画像に対して第1のホワイトバランス設定値を設定し、前記撮像手段で撮影する第2の撮影画像に対して第2のホワイトバランス設定値を設定するホワイトバランス設定手段と、前記ホワイトバランス処理手段は、前記ホワイトバランス設定手段が設定した設定値を前記第1の撮影画像および前記第2の撮影画像に適用してホワイトバランス処理を行うホワイトバランス処理手段と、前記ホワイトバランス処理手段が処理した画像を表示媒体に表示する表示手段と、前記ホワイトバランス処理手段が処理した画像を記憶媒体に記録する記録手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低照度の環境下でビデオライトを自動点灯させても、被写体照度を上げることができない撮影状況と判定した場合は、ビデオライトを自動消灯して、不要な電力消費を防ぐことができる撮像装置及びオートビデオライト制御手段を提供すること。
【解決手段】ビデオライト消灯時、EV値L0以下、被写体距離K0以下であれば自動でビデオライトが点灯されるが、点灯後のEV値がEV値L0と同等であれば、被写体との距離が遠距離と判断して、ビデオライトを自動消灯し、被写体までの被写体距離が変動するまで消灯を継続する。一方でEV値L0と差があれば、点灯を継続して一定時間の経過後に、ビデオライトの発光量を増加または減少と変化させて、被写体照度の追随性を確認する。追随性があれば点灯を継続し、追随性がなければ自動消灯することで、被写体照度を上げることができない撮影状況下でのビデオライトの不要な継続点灯を回避できる。 (もっと読む)


画像センサー、照明を提供するためのフラッシュ、データ記憶装置、およびデータ記憶装置と動作可能に関連するプロセッサを含んでもよい画像取込みシステムのための技術が、一般的に述べられる。プロセッサは、1つまたは複数の画像取込みデバイス特性をデータ記憶装置に事前保存し、事前取込みフェーズでデータを取得し、事前保存されたデータおよび取得されたデータのどちらかまたは両方に基づいて陰影効果をモデル化し、モデル化された陰影効果に基づいて1つまたは複数の画像取込みデバイス設定値を変更し、かつ画像センサーで画像データを記録するためのコンピュータ実装命令を実行するように適合されてもよい。照明は、画像データの記録と実質的に同時に提供されてもよい。
(もっと読む)


【課題】撮影環境に適したバウンス角で容易に撮影を行える撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、画像取得部と、筐体101と、フラッシュ装置190と、フラッシュ回路199と、ボディーコントローラ113と、を備えている。画像取得部は被写体の光学像から複数の画像データを連続して取得可能である。フラッシュ装置190は、フラッシュ光を出射する装置であって、筐体101に対するフラッシュ光の出射角度を変更可能である。フラッシュ回路199は、複数の画像データが連続して取得される際のフラッシュ光の出射角度が複数の画像データのうち少なくとも2つの画像データごとで異なるようにフラッシュ装置190を制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラからのシンクロ信号が使えない場合においても、照明装置の発光後に主コンデンサへの充電を開始することができる電源装置を提供する。
【解決手段】係わる電源装置1は、電源10を備え、該電源から得られる電力を、照明光を発光する照明装置に対して供給する電源装置であって、前記電源の電源電圧を昇圧することにより、前記照明装置に対して充電電圧を出力する昇圧回路13と、前記照明装置で発生する電磁波を検知する電磁波検知部と、前記電磁波検知部で所定レベル以上の電磁波が検知されると、前記昇圧回路へ前記電源電圧の供給を開始させて、該昇圧回路に前記昇圧の動作を実行させる昇圧制御部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】オートポップアップ機能における発光禁止または発光を簡単な操作で切り替えることができるカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係わるカメラ(1)は、照明光を発光不能な格納位置と、該照明光を発光可能な発光位置との間で移動可能な発光部(15)と、外部操作可能であり、該操作に応じて発光部(15)を前記格納位置から前記発光位置に移動させる操作部材(16)と、発光部(15)が前記発光位置に移動した状態下において、操作部材(16)が操作されたときには、発光部(15)を発光禁止とする発光制御手段(14)とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 250