説明

Fターム[2H011BA31]の内容

焦点調節 (10,117) | 焦点検出(測距)方式 (3,703) | 像鮮鋭度検出方式 (2,037)

Fターム[2H011BA31]の下位に属するFターム

Fターム[2H011BA31]に分類される特許

81 - 100 / 1,697


【課題】地面に対する、光学系の移動方向に関係なく、パンフォーカス撮影時に被写界深度にズレが生じることを可能にした撮影装置を提供する。
【解決手段】自装置または光学系に加わる重力の方向を検出する重力検出手段と、光学系を駆動する駆動手段と、重力検出手段が検出した方向に基づいて光学系の駆動の補正量を駆動手段に指示する補正算出手段と、を含む構成である。 (もっと読む)


【課題】撮像信号に含まれるノイズの割合が大きくなった場合であっても、良好に合焦できるようにすることを目的とする。
【解決手段】撮像信号より特定の周波数成分を抽出し、撮像信号のコントラストを示す焦点評価値を算出する焦点評価値算出手段と、焦点評価値を用いて合焦の程度を示す合焦度を算出する合焦度算出手段と、焦点評価値の一定期間毎の変化量を用いて焦点評価値の山の形状を予測する形状予測手段と、合焦度算出手段により算出される合焦度および形状予測手段による結果に基づいてフォーカスレンズの駆動速度を設定するフォーカス速度設定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】AF処理中にフォーカスエリア以外の表示領域についても適切に露出制御する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮像光学系3を介して撮像した撮像信号を出力する撮像素子4を備える。撮像信号は、デジタルクランプ5により基準化され、画像データとなる。そして、基準化された画像データはAF用増幅回路7により増幅され、コントラスト検出AF方式による焦点検出に用いられる。また、基準化された画像データは、AF用増幅回路7とは別個に設けられた画像処理用増幅回路6によっても増幅され、適切な画像処理を経て電子ビューファインダ12に表示される。 (もっと読む)


【課題】バリフォーカルレンズの画角変化に影響され、部分画像を正しく評価することができない。
【解決手段】電子機器は、バリフォーカルレンズを通じて連続して撮像された複数の画像を取得する画像取得部と、バリフォーカルレンズの焦点位置の変化による画角変化を考慮して、複数の画像のそれぞれの部分領域を評価する評価部と、を備える。バリフォーカルレンズを通じて連続して撮像された複数の画像を取得する画像取得ステップと、バリフォーカルレンズの焦点位置の変化による画角変化を考慮して、複数の画像のそれぞれの部分領域を評価する評価ステップと、をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】高いコントラストを有する背景被写体に対する偽合焦を防ぐ。
【解決手段】撮像装置は、撮像手段から出力された画像信号を用いて撮影画面内の所定の領域を主要被写体画像として推定する推定手段と、主要被写体画像に外接する第1焦点検出領域を設定し、第1焦点検出領域の面積を算出する第1算出手段と、主要被写体画像の面積(主要被写体面積)を算出する第2算出手段と、第1焦点検出領域の面積と主要被写体面積とを比較する比較手段と、比較結果に基づいて、第1焦点検出領域の内部に、第1焦点検出領域より面積が小さい第2焦点検出領域を設定する領域設定手段と、撮影光学系を至近と無限遠との間で駆動させて焦点評価値を算出し、第2焦点検出領域が非設定の場合は、第1焦点検出領域に対応する焦点評価値を用い、第2焦点検出領域が設定された場合は、第2焦点検出領域に対応する焦点評価値を用いて焦点調節を行う焦点調節手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意向を反映した適切な撮像動作を行う。
【解決手段】撮像部3を備える撮像装置100であって、ユーザによる半押し操作と全押し操作が実行可能なシャッターボタン2aと、撮像部3の撮像条件を自動的に調整する撮像条件調整部5cと、シャッターボタン2aがユーザにより一気に全押し操作された場合に、ユーザによる当該装置本体の操作状態に関連する操作状態情報を取得する操作状態取得部5aと、取得された操作状態情報に基づいて、ユーザがシャッターボタン2aを用いた撮像操作を急いで行ったか否かを判断する急ぎ判断部5bと、ユーザが撮像操作を急いで行っていないと判断された場合には、撮像条件調整部5cに第1調整処理を実行させ、一方、ユーザが撮像操作を急いで行ったと判断された場合には、撮像条件調整部5cに第1調整処理よりも処理速度が速い第2調整処理を実行させる調整制御部5dとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 光学機器のピント調節のためのフォーカスレンズを駆動した際に発生する光軸方向の振動を早期に抑制し、フォーカスレンズ位置を安定させるオートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】 光学機器に内臓されたオートフォーカス機能を実現させる為のレンズ走査装置に関する。フォーカスレンズ4を保持するレンズホルダ5の一部に動吸振器となる部分14を形成する。駆動装置9によって光軸1方向に駆動されたフォーカスレンズ4及びレンズホルダ5は駆動装置9を停止させた際に振動を生じる。このフォーカスレンズ4に生じる光軸1方向の振動を動吸振器14が大きく振動することにより、フォーカスレンズ4の振動を抑制することができるフォーカスレンズ支持装置。 (もっと読む)


【課題】被写体への追従性を維持しつつ、信頼性の高い焦点検出を行うこと。
【解決手段】撮像装置の位相差AFユニット130は、瞳分割光学系138と、複数列のラインセンサを有する位相差検出部139を備える。フォーカス制御部133は、対をなすラインセンサの各出力から得た複数の像ずれ量によりフォーカスレンズ131に係る合焦位置を算出し、フォーカスモータ132を駆動して焦点調節制御を行う。フォーカス制御部133は焦点検出時点で得た複数の像ずれ量の間の差が閾値以下である場合、当該複数の像ずれ量を用いて焦点状態検出量を算出し、また、焦点検出時点で得た複数の像ずれ量の間の差が閾値を超える場合、当該複数の像ずれ量のいずれかと、現時点よりも過去の時点で検出した複数の像ずれ量を用いて焦点状態検出量を算出する。 (もっと読む)


【課題】人物撮影の際の焦点検出の安定性を向上させる。
【解決手段】撮像信号から顔が検出されたら、顔に対応する顔枠と、撮像画面の中央を中心として位置が固定的とされ、顔枠を含むようにされた通常枠とが設定され、これら顔枠および通常枠から取得された評価値を用いてTV−AF制御が行われる。顔が検出された後に顔が検出されなくなったら、顔枠を含む通常枠の評価値の変動量が算出される。変動量が閾値よりも小さければ、顔枠および通常枠から取得された評価値を用いてTV−AF制御が行われる。変動量が閾値より大きければ、通常枠から取得された評価値のみを用いてTV−AF制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】被写体の大きさと質量を算出して、被写体の画像データと関連付けて記録することができるデジタルカメラの技術を提供することを目的とする。
【解決手段】撮影レンズを備えたデジタルカメラは、まず、被写体距離を算出し(S35)、算出された被写体距離と撮影レンズの焦点距離と被写体の画像データとに基づいて被写体の大きさを算出する(S37)。次に、デジタルカメラは、モニタ上に被写体の種類を選択するためのUIコントロールを表示して(S45)、撮影者に被写体の種類を選択させる。さらに、デジタルカメラは、算出された被写体の大きさと選択された被写体の種類とに基づいて被写体の質量を算出し(S47)、被写体の質量及び大きさとともに画像データを記録する(S53)。 (もっと読む)


【課題】開放F値の暗いレンズであっても、煩雑な設定をすることなく、目に関する作画効果のある画像を簡単に撮影できるようにした撮像装置および撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像したデジタル画像から顔器官検出の際に目を検出し(S27)、このとき検出された目にピントを合わせ(S29、S33)、デジタル画像について、ピントを行った目の周辺をぼかす画像処理を行う(S55)。また、顔器官検出を行う際に左右の目をそれぞれ検出し(S27)、左右の目のうちの大きい方を選択して(S29)、選択した目にピントを合わせる動作を行い(S33)、選択しなかった目をぼかす画像処理を行う(S55)。 (もっと読む)


【課題】画像に基づいて検知された被写体領域と焦点位置を対応させることが可能な装置を提供する。
【解決手段】カメラ100は、撮像光学系101によって形成される被写体像を光電変換して画像を生成する画像生成手段130と、画像生成手段130により生成された画像に基づき、複数の被写体領域を検知する顔検知回路121とを有し、顔検知回路121は、撮像光学系101を移動させた複数の焦点位置において被写体領域の検知を行うとともに、被写体領域を検知できた場合には該被写体領域に対応させて撮像光学系101の焦点位置を記憶する。 (もっと読む)


【課題】ウォブリング動作中でも像倍率変化と駆動音と消費電力が小さいレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】光軸方向にそれぞれ移動することで撮影距離を変更する複数のフォーカスレンズ群と、前記フォーカスレンズ群をそれぞれ駆動する複数のフォーカスアクチュエータと、を備えるレンズ鏡筒であって、前記複数のフォーカスレンズ群のうち、1つのフォーカスレンズ群のみを光軸方向の前後に往復運動するように制御するウォブリングモードを有する制御部と、をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点状態を良好に検出することが可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】光学系の瞳の異なる領域からの光による像のズレ量を検出することで、光学系の焦点状態を検出する位相差検出手段21と、光学系による像を撮像して画像信号を取得し、画像信号に基づいて、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、光学系の焦点状態を検出するコントラスト検出手段21と、位相差検出手段21により、合焦位置に対応する焦点状態が複数検出された場合に、コントラスト検出手段21により、光学系の焦点状態の検出を行わせる制御手段21と、を備えることを特徴とする焦点検出装置。 (もっと読む)


【課題】二つのAF方式を備える光学機器において、焦点調節状態を検出しているAF方式をユーザにリアルタイムに報知する。
【解決手段】位相差検出AF方式またはコントラスト検出AF方式により焦点調節を行うハイブリッドAF方式の光学機器において、焦点調節状態を検出しているAF方式をユーザに報知する。たとえば、位相差検出AF方式により焦点調節状態を検出しているときは、第1表示領域332aのランプを消灯状態とし、第2表示領域332bのランプを点灯状態とし、第3表示領域332cには何も表示しない。一方、コントラスト検出AF方式により焦点調節状態を検出しているときは、第1表示領域332aのランプを点灯状態とし、第2表示領域332bのランプを消灯状態とし、第3表示領域332cに位相差検出AF方式により合焦できない理由を表示する。 (もっと読む)


【課題】焦点調節を行うこと。
【解決手段】カメラ100は、撮像素子から入力される撮影画像を2値化した結果得られる白画素領域の中から主要被写体である可能性が高い白画素領域を抽出し、抽出した白画素領域に基づいて、撮影画像内から主要被写体を含む第1の被写体領域を検出する第1の検出手段と、第1の検出手段によって検出された第1の被写体領域に基づいて、第1のAF評価エリアを設定する第1の設定手段と、第1の設定手段によって設定された第1のAF評価エリアの内部に、第1のAF評価エリアよりも小さい第2のAF評価エリアを設定する第2の設定手段と、第1のAF評価エリアと、第2のAF評価エリアとのそれぞれを対象として、AFレンズを駆動させてコントラスト評価値を取得するコントラスト評価値取得手段と、コントラスト評価値取得手段によって取得された第1のAF評価エリアに対するコントラスト評価値と、第2のAF評価エリアに対するコントラスト評価値とに基づいて、焦点調節を行う焦点調節手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】合焦対象への合焦状態および全撮影画像の構図を、使用者が確認しやすい撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、画像情報を出力する撮像部(120)と、使用者による合焦動作の指示を受け付ける操作部(200)と、画像情報に基づいて画像を表示する表示部(170)と、表示部(170)の表示動作を制御する制御部(150)とを備える。制御部(150)は、表示部(170)が画像を表示しているときに操作部(200)が合焦動作の指示を受け付けた場合、表示部(170)の表示が、表示中の画像から、表示中の画像の合焦領域(301)を拡大した拡大画像に切り替わるように表示部(170)を制御し、さらに、合焦動作の完了後、所定条件が満たされた場合、表示部(170)の表示が、拡大画像から、拡大画像の表示前に表示されていた画像と同じ画角を有する画像に切り替わるように、表示部(170)を制御する。 (もっと読む)


【課題】測距点選択に、追尾での演算結果を反映させる上で、追尾演算よりも、焦点検出演算に時間が掛かった場合、どの測距点を選択したらよいのか、決めることが出来ない、という問題があった。
【解決手段】複数の測距点を有し、前記複数の測距点から自動焦点調節に用いる測距点を選択する測距点選択機能を有する撮像装置において、焦点検出部は、複数の測距点のそれぞれについて焦点検出処理を行い、その検出結果の信頼度を取得し、追尾処理部は、撮像により得られた画像において被写体を追尾する追尾処理を実行し、その追尾結果の信頼度を評価する。カメラ制御部は、追尾処理が終了した時点で焦点検出処理が終了しておらず、追尾結果の信頼度が第1の所定値以上の場合には、焦点検出処理を中断し、その中断の時点における焦点検出処理の検出結果とその信頼度、追尾結果に基づいて、測距点を選択する。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスの精度とフォーカス速度とを維持可能なコード読取装置を提供する。
【解決手段】コード読取装置において、液体レンズと、液体レンズに電圧を印加して焦点距離を変更するフォーカス駆動手段と、焦点距離と印加電圧の対応関係を示す印加電圧テーブルを記憶する記憶手段と、液体レンズによる撮像方向の画像データを取得する撮像手段と、撮像方向にレーザ光ビームを出射する発光手段と、ビームによる輝点の位置に基づいて被写体までの距離を求めるレーザフォーカス手段と、焦点距離を変化させながら取得された各画像データのコントラストの大小に基づいて被写体に合焦するコントラストフォーカス手段と、レーザフォーカス手段により求められた被写体までの距離と、コントラストフォーカス手段により被写体に合焦された際の印加電圧とに基づいて、印加電圧テーブルを修正する修正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】動画の撮影に際して焦点を合わせるべき対象を見失っても、オートフォーカス制御を安定的に行う。
【解決手段】顔検出結果の信頼度が閾値以上であれば、フラグをONとして顔検出位置に基づきAF評価枠を設定する。また、AF評価枠に対応する枠表示を撮像画像に対して行う。顔検出結果の信頼度が低ければ、過去と現在の信頼度が比較される。比較の結果、過去の信頼度が閾値以上であれば、過去と現在の測距結果が比較される。差分が小さければ、フォーカスレンズ位置を動かさないように制御され、枠表示も変更しない。差分が大きければ、フラグをOFFとし、AF評価枠を中央に固定すると共に、枠表示を止める。過去と現在の信頼度の比較の結果、過去の信頼度が低ければ、フラグのON/OFFが判定され、ONであればレンズ位置固定、枠表示変更無しとされ、OFFであれば、AF評価枠が中央に固定的とされ、枠表示が停止される。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,697