説明

Fターム[2H051DA15]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 測距情報の抽出、評価 (2,898) | 主被写体の抽出方法 (1,157)

Fターム[2H051DA15]の下位に属するFターム

Fターム[2H051DA15]に分類される特許

141 - 160 / 378


【課題】関連情報の表示態様の制御に幅を持たせる。
【解決手段】撮像装置100であって、被写体を撮像して画像フレームを生成する電子撮像部2と、電子撮像部2により生成された画像フレームと、当該装置における所定の状態又は所定の処理と関連付けられた関連情報とを表示する表示部8と、現在の日時を特定する特定処理や、特定処理により特定された現在の日時に基づいて、表示部8に表示される関連情報の表示態様を変化させる表示制御処理を行うCPU15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テレビカメラ等に適用されるオートフォーカス(AF)システムにおいて、撮影状況に応じた操作方法の選択によりAFエリア(AF枠)の設定を好適に行えるようにしたオートフォーカスシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】AFの対象範囲であるAFエリア(AF枠)の設定操作を、トラックボールやツマミ等の操作部材により構成されたAF操作部74と、タッチパネル付きLCD40のいずれでも行うことができるようになっている。
タッチパネル付きLCD40には、カメラ本体14から取り込まれた撮影映像が表示され、その映像を見ながらAFエリアの範囲をタッチ操作で設定できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】人物撮影の際の焦点検出の安定性を向上させる。
【解決手段】撮像信号から顔が検出されたら、顔に対応する顔枠と、撮像画面の中央を中心として位置が固定的とされ、顔枠を含むようにされた通常枠とが設定され、これら顔枠および通常枠から取得された評価値を用いてTV−AF制御が行われる。顔が検出された後に顔が検出されなくなったら、顔枠を含む通常枠の評価値の変動量が算出される。変動量が閾値よりも小さければ、顔枠および通常枠から取得された評価値を用いてTV−AF制御が行われる。変動量が閾値より大きければ、通常枠から取得された評価値のみを用いてTV−AF制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】鮮鋭度が極大値となる対象が複数あっても、測定対象の合焦点位置を他と誤認せずに得る合焦点方式、基板エッジの座標測定方法及び測定用マークの距離測定方法を提供する。
【解決手段】鮮鋭度の各極大値と、予め得らた測定対象の極大値とを対比し、得らた測定対象の極大値と合致した各極大値中の極大値の位置を合焦点位置とする。閾値を超えた鮮鋭度の検出数が予測数に満たない場合、閾値を任意のステップで下げ、或いは、最小閾値まで閾値を下げる。対象が基板エッジ2と面取りコーナー1であり、高い極大値No2の位置を基板エッジの合焦点位置とする。上記合焦点方式を用いた基板エッジの座標測定方法及び測定用マークの距離測定方法。 (もっと読む)


【課題】撮影者の意図する被写体に対して安定した焦点調節制御を行うことができる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節装置は、複数の被写体の特徴部位が検出された場合、選択手段により選択されたAFエリア(ステップS415)におけるAF評価値を、前記検出された被写体の特徴部位に対応するAFエリアとは異なる領域のAFエリアにおけるAF評価値と合成し、合成されたAF評価値に基づいて撮像光学系を移動させて焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】人物の顔を認識してピント合わせを行うこと。
【解決手段】CPU9は、顔認識演算部11からの戻り値に基づいて画像内に含まれる人物の顔を認識し、認識した顔を含む領域をAF評価値算出エリアとして設定する。そして、CPU9は、AF評価値算出エリアを対象としてAF処理を行った結果、合焦しない場合には、AF評価値算出エリアを下方に移動させて新たなAF評価値算出エリアを設定し、この新たに設定したAF評価値算出エリアを対象としてAF処理を行う。 (もっと読む)


【課題】フォーカスレンズの位置の調整を連続的に行って被写体に合焦させる際に、自装置と被写体との間の距離が変化しない場合であっても、被写体への追従性が低下することを防止する。
【解決手段】撮像装置1は、制御部115の制御の下、フォーカスレンズ104の位置の調整を連続的に行って被写体へ合焦させる動作モードでの動作時において、被写体と自装置との間の距離の変化の有無を検出し、被写体と自装置との間の距離の変化が検出されない場合はフォーカスレンズ104の駆動を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックAFモードにおける焦点調節の応答性能と被写体の追尾性能を向上させる。
【解決手段】撮影画面内の複数の焦点検出エリアの内の予め設定された領域内の焦点検出エリアで検出される焦点検出結果に基づいて、撮影レンズの焦点調節を行うカメラの焦点調節装置において、カメラの動きを検出し、カメラの動きが検出されると前記領域を拡大し、拡大した領域内の焦点検出エリアで検出される焦点検出結果に基づいて撮影レンズの焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】 AF領域内で蓄積タイミングがずれる撮像素子を用いて、フォーカスレンズを連続的に移動させながらオートフォーカス制御を行う場合に、合焦精度を高めること。
【解決手段】 ローリングシャッタ機能を有し、被写体像を画像信号に変換する撮像手段を備え、AF評価値を算出するAF領域内部でのローリングシャッタ機能に伴うAF領域上部ラインと下部ラインにおける光学系の重心位置の差が所定量を越える場合には、本来設定したいAF領域の大きさを重心位置の差が所定量となるAF領域に制限する設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コントラストAFの精度を向上させ、ライブビュー表示の際に、可動ミラーを動作させる必要のない撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像素子221を含み、画像データを繰り返し出力する撮像手段300と、撮像手段から出力された画像データに対して間引き処理を行う間引き処理部303と、その画像データに基づいて全画面ライブビュー表示を行うための画像データを生成する第1表示画像生成部305と、撮像手段300から出力された画像データの一部領域を切り出す切出処理部307と、この切出処理部307からの画像データに基づいて拡大ライブビュー表示を行うための第2表示画像生成部309と、第1および第2表示画像生成部305、309からの画像データに基づいて、コントラストが最大となるように撮影レンズを駆動するためのコントラスト検出部311を具備する。 (もっと読む)


【課題】利用するアプリケーションごとに最適な被写体像の特定領域の検出情報を供給することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、第1の被写体像、又は該第1の被写体像に所定の処理を施して得られる第2の被写体像が入力されて被写体像の特定の領域を検出する検出手段12と、第1の被写体像が入力されたときの検出手段12の検出情報を用いて所定の処理を施す第1の処理手段9と、第2の被写体像が入力されたときの検出手段12の検出情報を用いて所定の処理を施す第2の処理手段6と、検出手段12に対して、第1の被写体像と第2の被写体像とを所定の周期ごとに切り換えて入力させる制御手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 顔などの対象物の検出結果を用いて、精度良く、安定して対象物に焦点調節を行えるようにすること。
【解決手段】 撮像装置で撮影して得られた画像信号により表される画像から、予め決められた対象物を表す領域を検出する顔検出部(116)と、対象物を表す領域が検出された場合に、対象物を含む領域を焦点検出領域として設定する設定手段(114)と、焦点検出領域の画像信号からAF評価値を生成するAF信号処理回路(113)と、AF評価値を用いて焦点調節を行う自動焦点調節手段(114)と、撮像装置の傾きが変化しているかどうかを判定する判定手段(114)とを有し、前記設定手段は、対象物を表す領域が検出されず、且つ、傾きが変化していると判定された場合に、焦点検出領域を設定せず、対象物を表す領域が検出されず、且つ、傾きが変化していると判定されなかった場合に、すでに焦点検出領域が設定されていれば、該設定を保持する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、一旦、被写体の追尾に失敗した場合であっても、再度、被写体の追尾を行う電子カメラを提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮影光学系と、撮像素子と、表示部と、抽出部と、撮影範囲制御部とを備える。撮影光学系は、焦点距離が可変である。撮像素子は、被写体像を光電変換して画像データを生成する。表示部は、動画像を表示する。抽出部は、画像データに基づいて、被写体の特徴を表す特徴点を抽出する。撮影範囲制御部は、特徴点を有する特定の被写体が所定の撮影範囲内に留まるように制御する。撮影範囲制御部は、焦点距離設定部と、探索部と、追尾部とを有する。焦点距離設定部は、焦点距離を広角側若しくは望遠側に設定する。探索部は、抽出部が抽出した特徴点を有する特定の被写体を、表示部の表示画面上で探索する。追尾部は、撮影範囲内を移動する特定の被写体を、特徴点に基づいて表示画面上で追尾する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子から得られる輝度信号を用いて自動的に合焦させるオートフォーカス動作をより高い精度で行う。
【解決手段】AFスキャンで取得された焦点評価値を、1回前のAFスキャンと今回のAFスキャンとの間で撮影条件に変化が無ければ累積加算し、変化が検出された場合には、累積加算された焦点評価値を初期化する。そして、累積加算された焦点評価値を用いて合焦処理を行う。 (もっと読む)


【課題】対象物検出に伴う処理量を低減し、消費電力を抑制する。
【解決手段】被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、画像データから所定の検出条件で対象物を検出する対象物検出手段と、対象物検出手段の検出結果に応じて、対象物検出手段の動作クロックを変更するクロック制御手段と、対象物検出手段の検出結果に応じて、対象物検出手段の検出条件を変更する検出条件制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】人物の顔に精度高くピントを合わせること。
【解決手段】制御装置104は、光学系による像を撮像して得られる画像内から人物の顔を含む顔領域と該顔領域における人物の目の位置とを検出し、光学系からの光束を受光して受光信号を生成し、受光信号に基づいて光学系の焦点調節状態を検出し、検出した顔領域の画像内における大きさと目の位置とに基づいて、受光信号の受光手段における範囲を決定する。 (もっと読む)


【課題】 シーンの認識結果を安定して得ることが可能な撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ1は、シーン認識履歴における認識回数(認識頻度)及び認識結果の新しさに基づいて現在撮影中のシーンSRの判定を行う。図3(a)に示すように、デジタルカメラ1のRAM69上には、単独シーン認識結果を順番に格納するための格納領域A[0],A[1],A[2],…が設けられる。シーン認識履歴が更新されると、シーン認識履歴がCPU75に読み込まれ、シーンごとの認識回数(頻度)が集計される(図3(d))。そして、認識回数が最大のシーンが現在撮影中のシーンSRと判定される。図3に示す例では、「2」の「風景」と「3」の「夜景」とがシーン認識履歴中に2回登場し(最大頻度となる)、「2」の値の方がより新しい側の格納領域に格納されているため、トータルシーン認識結果はSR=2となり、撮影モードが風景モードに設定される。 (もっと読む)


【課題】 撮影範囲から検出される複数の特徴のうち、AF調節時に用いる領域として最も適している特徴の領域を設定する。
【解決手段】 光学系を通過した光束を繰り返し撮像して画像信号を生成する撮像素子と、画像信号に基づく画像内における第1の特徴を検出する検出手段と、画像における第1の特徴の位置を対象位置として設定する設定手段と、繰り返し撮像される画像信号のうち、第1の特徴の位置が対象位置として設定された後に撮像素子により得られた画像信号に基づく画像から第1の特徴とは異なる第2の特徴が検出されたときに、第1の特徴と第2の特徴とを比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、画像における第2の特徴の位置を対象位置として設定手段に再設定させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、被写界の光学像が照射される撮像面を有する。CPU34は、AF評価回路32の出力に基づいてAF処理を実行し、フォーカスレンズ12の位置を被写界に存在する特定物体に合焦する位置に調整する。AF処理が完了すると、CPU34は、レンズ先端から特定物体までの距離をフォーカスレンズ12の現在位置を参照して検出し、さらに被写界の明るさ情報をAE/AWB評価回路30の出力に基づいて検出する。CPU34はまた、検出された距離および明るさ情報を含む被写界の属性が既定条件を満足するか否かを判別して撮像パラメータを調整する。
【効果】撮像パラメータの調整のために注目される被写界の属性には、被写界の明るさ情報に加えて、レンズ先端から特定物体までの距離が含まれる。これによって、撮像パラメータの調整精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】低輝度時においても顔検出して顔に合焦させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】焦点調節光学系を含む撮影光学系、撮像手段、モニタ、ストロボ手段、撮像手段が一定時間間隔で撮影した画像をモニタに表示するモニタモード撮影を制御する制御手段と、撮影した画像に基づいて焦点状態を検出するフォーカスサーチ機能を有する焦点調節手段と、モニタモード撮影した画像から人物の顔画像を検出する顔検出手段と、を備え、制御手段は、顔検出手段が顔画像を検出したときは、その顔画像を含む領域をフォーカスエリアに設定し、顔検出手段が顔画像を検出しなかったときは、焦点調節光学系をバストアップ撮影距離に移動させ、ストロボ手段に適正露出となるプリ発光量で発光させて撮像手段に撮影させ、顔検出手段にこの撮像した画像から人物の顔画像を検出させて、この検出した顔画像を含む領域をフォーカスエリアに設定してフォーカスサーチさせる。 (もっと読む)


141 - 160 / 378