説明

Fターム[2H092GA11]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | 電極の構造 (19,386) | 表示領域内電極の構造(アクティブを除く) (7,836)

Fターム[2H092GA11]の下位に属するFターム

Fターム[2H092GA11]に分類される特許

121 - 140 / 608


【課題】好適なバックプレーンを提供すること。
【解決手段】薄膜トランジスタは、第一のゲート電極の端部と、第一のゲート電極の端部に対向する第二のゲート電極の端部とを有するゲート電極を含む。TFTはまた、第一のゲート電極の端部と重複する第一のドレイン電極の端部と、第二のゲート電極の端部と重複する第二のドレイン電極の端部とを有するドレイン電極を含む。表示装置に用いられるダイオードアレイの製造方法は、基板に隣接した導電層の成膜と、基板に隣接したドープド半導体層の成膜と、基板に隣接したアンドープド半導体層の成膜とを含む。表示画素単位により、画素電極とソース線との間の容量結合を低減する。この単位は、トランジスタと、画素電極と、ソース線とを含む。ソース線は、トランジスタに電源を供給する延長線を含む。パターン形成した導電部を、ソース線に隣接して配置する。 (もっと読む)


【課題】ブラックマトリクス層を用いずに、カラーフィルタを構成する複数の色層を積層して遮光構造を形成する液晶表示装置では、RGBの各色層に対して別々のマスクを準備する必要があり、製造コストを低減することが困難であった。
【解決手段】本発明のアクティブマトリクス液晶表示装置は、ノーマリブラック・モードで動作し、カラーフィルタが形成された第1の基板と、アクティブマトリクスアレイが形成された第2の基板と、を含み、第1の基板には、ブラックマトリクスが配置されておらず、表示部の周囲の額縁部に、3色の色層が積層された部分と2色の色層が積層された部分と1色の色層からなる部分とを有し、第2の基板には、表示部と3色の色層が積層された部分との間の、2色の色層が積層された部分及び1色の色層からなる部分に対向する領域を覆うように、導電膜が形成されている。 (もっと読む)


【課題】
従来よりも設計の自由度を広くできると共に開口率を向上させることが容易な横電界方式の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】
共通電極72は、複数のドレインバスライン56の各々の全面を覆うと共に、複数の画素領域の各々に対応するゲートバスライン55の所定領域を除いて覆っている。前記画素領域の各々に対応するゲートバスライン55の前記所定領域は、当該ゲートバスライン55に隣接する他の画素領域の蓄積容量電極73によって覆われている。蓄積容量電極73は、ゲートバスライン55に対してその一方のサイドエッジ55bを乗り越えるようにして重ねられ、共通電極72は、ゲートバスライン55に対してその他方のサイドエッジ55aを乗り越えるようにして重ねられるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】例えば、画素電極及びコンタクトホールの接触抵抗を増大させることなく、液晶装置における光の透過率を高める。
【解決手段】第2画素電極部分39a2は、画素72gのうち開口領域72aの外側の非開口領域72bに形成され、且つ第1画素電極部分39a1より膜厚が厚い電極部分である。非開口領域72bは、画素72gのうち開口領域72aを除く部分を占める領域である。第1画素電極部分39a1及び第2画素電極部分39a2を含んで構成される画素電極9aによれば、画素電極9a全体の膜厚が第2画素電極部分39a2の膜厚に等しい場合に比べて、画素電極9aを透過する光の透過率を高めることが可能である。したがって、液晶装置1によれば、光源から出射された光のうち第1画素電極部分39a1によって吸収される光の割合を低減でき、同じ光源を用いた場合でも画像の輝度を高めることが可能である。 (もっと読む)


【課題】導電性パターン部を小さくすることなく、近年のドライバーLSIのバンプ間の狭ピッチ化に対応可能な液晶表示装置およびその検査方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る液晶表示装置は、複数の液晶表示素子が形成された表示部21と、表示部21の電極基板1に形成され、複数の液晶表示素子に信号を供給する複数の配線3a−1,3a−2とを備える。そして、電極基板1の周縁部に設けられ、複数の配線3a−1,3a−2の電極端子と接続するドライバーLSI6と、表示部21とドライバーLSI6との間に位置する各複数の配線3a−1,3a−2を分岐してなる測定配線4−1,4−2とを備える。そして、分岐点を除く測定配線4−1,4−2上に第1の絶縁層を介して形成され、各複数の配線3a−1,3a−2から分岐した測定配線4−1,4−2同士にまたがって形成される導電性パターン部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】例えば、隣り合う画素電極間における液晶の配向乱れを一因とする光抜け等の表示不良を低減する。
【解決手段】画素電極9a1及び9a2の夫々に段差部27及び28が形成されているため、液晶装置1の動作時に画素電極9a1及び9a2の夫々の電位が相互に異なる電位に設定された場合でも、段差部27及び28間で基板面に沿って生じる横電界がこれら画素電極間に存在する液晶の配向状態に及ぼす影響を低減できる。より具体的には、段差部27及び28が設けられていることによって、これら段差部間における電界によって液晶の配向状態が乱される範囲を比較例に係る液晶装置に比べて小さくできる。 (もっと読む)


【課題】 TFTに入射する光による、TFTのリーク電流の発生が及ぼすコントラストの悪化や表示品位の悪化を防止すること。
【解決手段】 本発明の液晶表示装置では、TFTに対向する位置のカラーフィルター基板上に遮光膜を設け、カラーフィルターを構成する複数の着色層のうち青色着色層と他の色の着色層を遮光膜上に積層することとした。このような構成によれば、積層した着色層がTFTに入射する光を低減するため、TFTのリーク電流の発生が防止ができる。 (もっと読む)


【課題】データ線から発生する電気力線が画素電極に進入することを防止し、開口率を大きくすることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1基板100Aは、データ線12を覆う無機絶縁膜15と、データ線12の上方において無機絶縁膜15上に設けられた突起状の有機絶縁膜21と、有機絶縁膜21を覆い、かつ、上方から見たときにデータ線12を覆うシールド共通電極26と、を有する。 (もっと読む)


【課題】端子間を確実に電気的に接続することができることにより、信頼性を向上させることのできる電気光学装置の製造方法を提供する。
【解決手段】外部接続端子102に対して、低融点材料から構成された導電性粒子3を有するACF1を塗布する塗布工程と、ACF1を介して、外部接続端子102に対し端子部113を熱圧着することにより、熱の付与により導電性粒子3を溶かして、共晶接合により、外部接続端子102と端子部113とを電気的に接続する接続工程と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置において、信頼性を向上させると共に、高品質な画像を表示可能とする。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)と、データ線(6a)及び走査線(11a)と、画素電極(9a)と、チャネル領域(1a’)、データ線側ソースドレイン領域(1d)若しくはその延在部、並びに画素電極側ソースドレイン領域(1e)若しくはその延在部を有する半導体層(1a)と、半導体層上に形成された開口を有するストッパ膜(200)と、層間絶縁膜(202、41、42)とを備える。データ線は、第1コンタクトホール(81)を介して第1接続領域に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】OCBモード型の液晶層LCを有した液晶表示装置において、ベンド配列からス
プレイ配列への転移を抑止する。
【解決手段】第1の透明基板10に配置された画素電極17と第2の透明基板20に配置
された共通電極21との間に、正の誘電率異方性Δεを有したOCBモード型の液晶層L
Cが挟持されている。共通電極21には、一旦スプレイ配列からベンド配列に転移した液
晶層LCを再びベンド配列からスプレイ配列に転移させないように共通電極21に所定の
電圧Vを印加する電圧印加手段103が接続されている。表示期間の後に、この所定の
電圧Vが共通電極21に印加されることにより、表示期間において白表示電圧Vに対
応した電圧(転移の閾値電圧Vよりも低い電圧)が液晶層LCに印加されても、液晶層
LCのベンド配列は維持され、高い透過率を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】導電性、透明性、耐湿熱性に優れ、タッチパネル型入力装置に好適に用いることができる導電性フィルム、および該導電性フィルムの製造方法を提供する。
【解決手段】基材フィルムの少なくとも片面に、下記一般式で表される繰り返し単位からなるカチオン性のポリチオフェンとポリアニオンとからなる導電性高分子を含む透明導電塗膜層が積層された導電性フィルムであって、該透明導電塗膜層が含有しているFe金属濃度が2000ppb以下であり、該透明導電塗膜層の厚み斑が10%以下である導電性フィルム。
【化1】


(式中、RおよびRは、それぞれ独立に、水素または炭素数1以上4以下のアルキル基を表すか、あるいは一緒になって、任意に置換されていてもよい炭素数1以上12以下のアルキレン基を表す。) (もっと読む)


【課題】開口度が大きくて明るく、しかも、面押し特性の良好なFFSモードの液晶表示
パネルを提供すること。
【解決手段】本発明は、液晶層を挟持して対向配置された一対の基板を有し、前記一対の
基板の一方には複数の画素領域が形成され、前記各画素領域には、複数のスリット状開口
群20を有する上電極21と、前記上電極21と絶縁層を介して前記基板側に形成された
下電極18と、前記液晶層側に形成された配向膜を備えた液晶表示パネル10Aにおいて
、前記複数のスリット状開口群20は、それぞれ複数の異なる方向に傾斜した複数スリッ
トが連結された連結部23を有し、前記下電極18には、前記連結部23と平面視で重畳
するように、開口部22が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置において、配向膜の付きまわりを向上させて、高品質な画像を表示する。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)と、前記基板上に形成されており、前記基板の面に対して、所定角度で切り立った側面(9h)を夫々有する複数の画素電極(9a)と、前記基板上で平面的に見て、前記複数の画素電極の各々の周囲を少なくとも部分的に囲うように、前記側面に沿って形成されており、前記所定角度より緩やかな勾配を有する側壁(210)と、前記複数の画素電極上に形成された配向膜(400)とを備える。 (もっと読む)


【課題】焼き付き現象及びフリッカが抑制され、しかも開口率が大きくて明るい表示が可
能なIPSモードの性質を兼ね備えたFFSモードの液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明の液晶表示装置10Aは、一対の基板の一方には、各画素内に、離間
領域20bを挟んで平行に並んで形成されている第1電極21a及び第2電極21bと、
前記第1電極21a及び第2電極21bより基板11側に絶縁層19を介して、離間領域
21bを挟んで平行に並んで形成されている第1の下電極(第3電極)18a及び第2の
下電極(第4電極)18bとを備え、前記第1電極21aは前記第2の下電極18bと、
前記第2電極21b前記第1の下電極18aと、それぞれ平面視で重なるように形成され
ており、前記第1電極21aは前記第1の下電極18aと、前記第2電極21bは前記第
2の下電極18bと、それぞれ電気的に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】引き回し領域が占有する領域を狭めた場合でも、下層側の第1配線と上層側の第2配線との位置関係が配線毎にばらつくことのない半導体装置の製造方法、半導体装置、および電気光学装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置において、第1配線3sを覆う層間絶縁膜7の表面には、第1配線3sが反映されてなる凸部7aが形成されている。第2導電膜6を形成した後、レジストマスク150を形成し、このレジストマスク150をアッシングすると、凸部7aに挟まれた溝7b内にレジストマスク150を選択的に残すことができる。従って。レジストマスク150を用いて第2導電膜6をエッチングすると、第1配線3sに対して自己整合的に第2配線6sを形成することができる。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタのオフ電流を低減することを目的の一とする。また、薄膜トランジスタの電気特性を向上させる。また、薄膜トランジスタを用いる表示装置の画質の向上を目的の一とする。
【解決手段】ゲート電極上に、ゲート絶縁膜を介して該ゲート電極の端部に至らない内側領域に設けられた半導体膜と、少なくとも半導体膜の側面を覆う膜と、半導体膜の側面を覆う膜上に形成される一対の配線とを有し、半導体膜は、ドナーとなる不純物元素が添加される薄膜トランジスタである。 (もっと読む)


【課題】基板間隔を規定するためのスペーサを確実に形成することなどを可能とする半透過反射型の横電界方式の液晶装置を提供する。
【解決手段】液晶装置は、半透過反射型の横電界方式の液晶装置であり、素子基板とカラーフィルタ(CF)基板の間に液晶層を挟持してなり、透過表示領域の液晶層厚は反射表示領域の液晶層厚より大きい。CF基板は、着色層と、光重合性の液晶を重合硬化することにより形成されたλ/2の位相差を有する位相差層とを含む。特に、位相差層は、液晶層とCF基板側の第2の偏光板との間において、反射表示領域に対応する位置に設けられ、CF基板であって、材質的に柔らかな位相差層と平面的に重ならない領域には、素子基板とCF基板の間隔を規定するためのスペーサが設けられている。これにより、製造上の困難を伴うことなくスペーサを確実に形成することができ、またスペーサとしての機能を発揮させることができる。 (もっと読む)


【課題】応答速度が速く、表示品質が高く、透過率の高い垂直配向液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、第1の基板と、対向する第2の基板と、第1および第2の基板の間に封入された液晶層と、第1、2の電極と、基板上に形成された第1、2の分子配向膜と、基板の外側の第1の偏光板と、クロスニコル状態で配設された第2の偏光板とよりなり、第1、第2の分子配向膜とは、第1の電極と第2の電極との間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において、液晶層中の液晶分子を実質的に垂直方向に配向させ、第1の電極は前隙間を隔てて周期的に繰り返し配列した構成を有し、電極パターンは連結部により相互に連結されており、第1の電極はさらに第2の方向に延在するカットアウトパターンを、第1の幅よりも実質的に大きい第2の幅で形成されており、液晶分子は前記駆動状態において、実質的に第1の方向にチルトする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置等の電気光学装置において、駆動時の発熱を分散させることで、信頼性を向上させる。
【解決手段】電気光学装置は、電気光学パネル(100)と、電気光学パネルを駆動するための第1の集積回路(210a)が形成された第1のフレキシブル基板(200a)と、第1のフレキシブル基板に対向するように設けられると共に、電気光学パネルを駆動するための第2の集積回路(210b)が形成された第2のフレキシブル基板(200b)とを備える。そして、第1及び第2の集積回路は、第1及び第2のフレキシブル基板上で平面的に見て重ならないように、互いにずれて配置される。 (もっと読む)


121 - 140 / 608