説明

Fターム[2H171GA06]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 操作性向上 (1,997)

Fターム[2H171GA06]に分類される特許

281 - 300 / 1,997


【課題】画像形成装置をオン・オフさせるための電源スイッチ等の配置の自由度を高めることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置Sは、電力供給を受けて動作し、用紙に対して画像形成処理を行う装置本体1と、装置本体1内に設けられ、装置本体1への電力供給のオン・オフを切り替える第1スイッチ26であって、装置本体1をオンさせたときに第1姿勢を取り、装置本体1をオフさせたときに第2姿勢を取る第1スイッチ26と、装置本体1に対して開閉可能に取り付けられた外装カバー20と、ユーザが操作可能なように外装カバー20に設けられると共に、第1スイッチ26に接触可能であり、第1スイッチ26の姿勢を第1姿勢と第2姿勢との間で切り替える第2スイッチ21とを含む。 (もっと読む)


【課題】 新規な技術的思想に基づき、カバー等の揺動部材の損傷を防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 フロントカバー19の揺動を規制する第1ストッパ部23F及び第2ストッパ部23Gをアーム部23に設けるとともに、第1ストッパ部23Fは、ボス部25との係合状態を開放する向きに弾性変位可能であり、かつ、第2ストッパ部23Gは、第1ストッパ部23Fより揺動方向前進側に位置させる。これにより、ユーザがフロントカバー19に過度な力を作用させると、第1ストッパ部23Fが係合状態を開放する向きに弾性的に変位し、ユーザが感知するフロントカバー19からの反作用が変化するので、この反作用の変化により、ユーザはフロントカバー19に過度な力を作用させていることを感知することができ、フロントカバー19の損傷を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】シャッタ開閉操作による画像形成装置の転倒を防止する。
【解決手段】ドロワユニット3(ドロワフレーム21)は、本体ケーシング2内に収容された収容位置と装置本体内から引き出された引出位置とに移動可能に設けられている。ドロワフレーム21には、複数のトナーボックス11が保持される。トナーボックス11は、シャッタ73を備えている。そして、ドロワフレーム21には、第1作用部33および第2作用部34が設けられている。本体ケーシング2内には、当接部材117が備えられている。ドロワユニット3が引出位置から収容位置に移動されるときに、第1作用部33が当接部材117に当接して移動され、シャッタ73が閉塞位置から開放位置に移動する。ドロワユニット3が収容位置から引出位置に移動されるときには、第2作用部34が当接部材117に当接して移動され、シャッタ73が開放位置から閉塞位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成からなる規制手段を備えることで、煩わしい操作なしに、運搬時に原稿カバーを装置本体に確実に固定し、利用時に原稿カバーを装置本体に対して開閉自在とすることができる可搬型処理装置を提供する。
【解決手段】規制部材91は、本体部911と本体部911の上面に形成された凸部912とから構成される。凸部912は、筐体の前面側に鍵状に突出している。規制部材91を格納する筐体の開口部92には、筐体の背面側から前面側に向かって斜め上方向に傾斜した傾斜面921が形成されている。開口部92の深さは、背面側が規制部材91の高さより深く、前面側が本体部911の前面側の高さと略同一に形成されている。原稿カバー4の開口部93は、筐体の背面側を開口とするコの字状の凹部931が前面側に形成されている。規制部材91は、筐体の前面側に位置すると、凸部912が凹部931に係合する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、プロセスカートリッジを装置本体に装着した状態で輸送する画像形成装置において、簡易な構成で保護部材の外し忘れを防止した操作性のよい画像形成装置を提供すること。
【解決手段】記憶素子を有するプロセスカートリッジを着脱可能で、記憶素子の接点CTと電気的に接触するための本体接点9bと、プロセスカートリッジを装置本体に着脱するための開口と、開口を開閉するために装置本体に移動可能に設けられたカバー7と、を有する画像形成装置であって、カバー7に、接点CTと本体接点9bとの間に介在して前記2つの接点CT,9bを非接触状態で保持するための保護部材10を設け、プロセスカートリッジを装置本体に装着しカバー7を閉めた状態で接点CTと本体接点9bとの間に介在する保護部材10が、カバー7を開く動作に連動して、接点CTと本体接点9bとの間から外れて、接点CTと本体接点9bとが電気的に接触する。 (もっと読む)


【課題】排紙トレーに排出された印刷物を取り残し等のないように取り出し易くする節電型で使い勝手のよい多機能型画像形成装置を提供する。
【解決手段】排紙部30の特定空間領域を遮るものを検知する空間センサとして特定空間領域の一方の上端部にレーザ発光部72、他方の上端部にレーザ受光部73、これらの間の上下に複数のレーザ反射部74(74−1、74−2、74−3)が設けられる。排紙部30の排紙トレー33の排紙面を照明する照明部70が配置され、排紙部の正面側には人感センサ(不図示)が設けられる。人感センサが人の気配を検知したとき空間センサが作動し、空間センサが特定空間領域を遮るものを検知したとき、一定時間だけ照明部70が照明駆動される。 (もっと読む)


【課題】操作部材の操作時における画像形成装置の転倒を防止する。
【解決手段】ドロワユニット3(ドロワフレーム21)は、本体ケーシング2内に収容された収容位置と装置本体内から引き出された引出位置とに移動可能に設けられている。ドロワフレーム21には、複数のトナーボックス11が保持される。トナーボックス11は、内部にトナーを収容する本体51と、本体51に形成された連通口58を開放する開放位置と連通口58を閉塞する閉塞位置とに移動可能なシャッタ73を備えている。そして、ドロワフレーム21には、シャッタ73を開放位置と閉塞位置との間で移動させるために操作される操作部材26が設けられている。 (もっと読む)


【課題】シャッタにより開口部が閉塞されたまま、そのトナーボックスが装着された保持部材が画像形成装置の装置本体内に収容されることを防止する。
【解決手段】ドロワユニット3は、本体ケーシング2内に収容された収容位置と装置本体内から引き出された引出位置とに移動可能に設けられている。ドロワフレーム21には、複数のトナーボックス11が保持される。トナーボックス11は、シャッタ73を備えている。シャッタ73は、操作部材32の操作により、開放位置と閉塞位置との間で移動される。シャッタ73が閉塞位置に位置するときには、操作部材32が第1位置に位置する。本体ケーシング2内には、本体側干渉部117が備えられている。操作部材32が第1位置に位置している状態でドロワユニット3が引出位置から収容位置に向けて移動されると、その途中でドロワフレーム21と本体側干渉部117とが干渉し、ドロワユニット3の移動が阻止される。 (もっと読む)


【課題】用紙収容部に収容された用紙の視認性を向上させる。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成部と、該画像形成部の上方に配設され、原稿の画像を読取る画像読取部と、前記画像形成部と前記画像読取部との間に、前記画像形成部で画像が形成され、排出された用紙を収容する用紙収容部とを備えた画像形成装置において、前記画像読取部の前部に、前方へ突出する第1の操作部と第2の操作部とを備え、前記第1の操作部と前記第2の操作部とを離間させて配置し、前記第1の操作部と前記第2の操作部との間に空間を形成した。 (もっと読む)


【課題】装置本体側の電圧印加手段から電圧が印加され、回動部材によって支持される当接部材を被当接部材に対して安定した圧で当接させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】一次転写部に、一次転写ローラ62と、ローラ支持ブラケット71と、引張スプリングと、回動バイアス端子72と、電源80とを有し、さらに、回動支点軸73に対して固定され、電源80に電気的に接続された本体側バイアス端子75と、本体側バイアス端子75及び回動バイアス端子72を電気的に接続する圧縮スプリング76とを有し、圧縮スプリング76は、回動支点軸73に沿って配置され、圧縮スプリング76の軸方向の突き当てによる接触によって本体側バイアス端子75と回動バイアス端子72とを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】シートの積載数に対する制限が緩和されたシート受け機構を提供する。
【解決手段】排紙部37は、シート受け部51、凸部52およびシート押さえ部材53を備える。シート受け部51には、排紙口39から排出される用紙7が積載される。凸部52は、シート受け部51において、用紙7の厚み方向に突出する。シート押さえ部材53は、シート押さえ部541および542を備える。シート押さえ部541および542はそれぞれ、前後方向において凸部52を挟む2箇所で、シート受け部51上の用紙7をシート受け部51に向けて押さえる。シート押さえ部541および542は、用紙7の厚み方向に揺動可能である。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムの表面に対して帯電ローラが離間可能に構成されているプロセスカートリッジにおいて、簡易な構成で、帯電ローラの離間状態を確実に維持することが可能なプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】感光体ドラム1を有するドラムユニット26と現像ユニット4とが揺動可能に結合されているプロセスカートリッジ7において、感光体ドラム1に対する帯電ローラ2の離間状態を解除する解除レバー58が設けられており、現像ユニット4の移動に伴う解除レバー58の移動量を吸収可能なあそびGが、解除レバー58を移動させる駆動受け部58cと、駆動受け部58cに駆動力を伝達する駆動伝達部57cとの間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】ユーザビリティに優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】プロセスカートリッジを着脱するために開閉可能なカバー6であって、カバー6の閉動作に連動してプロセスカートリッジを記画像形成装置の装置本体の内部へ押し込む押し込み部を有するカバー6と、カバー6の開閉動作に連動してプロセスカートリッジの装着方向と交差する方向に移動してプロセスカートリッジに設けられた被連結部と連結、解除する連結手段10と、プロセスカートリッジを装置本体に装着される途中において、プロセスカートリッジが移動する装着軌跡に連結手段10が侵入するのを規制する第1の位置と、プロセスカートリッジを装置本体に装着された際に、装着軌跡内へ侵入するのを許容する第2の位置をとる規制手段30と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カバーの片閉まりを防止することができ、一対のロック機構のいずれかに寄せて配置された検出手段でカバーの開閉を適切に検出可能なカバー開閉機構の提供。
【解決手段】画像形成装置1が備えるカバー7は、左右方向の曲げ剛性が比較的低い構造になっている。そのため、カバー7の左端側にあるロック機構の係止爪が押し込みやすく、カバー7の右端側にある係止爪が押し込みにくい状態になっていると、カバー7の左端側を押圧してカバー7を閉位置へ移動させようとした場合に、カバー7に歪みが生じ、破線で例示したような形態に湾曲する。このような歪みが生じた場合、カバー7の弾性変形に伴ってカバー7には弾性復帰力が生じ、この弾性復帰力は、カバー7の左端側にあるロック機構の係止爪を閉位置側から引き戻そうとする方向に作用する。そのため、このような弾性復帰力を利用して、カバー7の左端側での片閉まりを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの傾斜姿勢の変更操作を片手で行うことができる操作装置、並びにそれを備える情報処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作装置10は、第1支持フレーム11R,11L、支軸12R,12L、操作パネル14、第2支持フレーム13、及びバネ15R,15Lを備える。第1支持フレーム11R,11Lは、主装置2の前面に固定される。支軸12R,12Lは、第1支持フレーム11R,11Lから主装置2の幅方向91に突出する。第2支持フレーム13は、幅方向91に所定範囲内で変位自在に支軸12R,12Lに軸支され、操作パネル14を支持する。バネ15R,15Lは、第2支持フレーム13を第1方向93へ付勢する。第1支持フレーム11R,11Lは、複数の凹部112R〜115Rを有する。第2支持フレーム13は、凹部112R〜115Rに嵌合自在な第1突起部132Rを有する。 (もっと読む)


【課題】上部ユニットケース3を押下するときのみそのケース3が閉止する方向に移動し、開き回動するとき軽快に移動できる開閉装置を提供する。
【解決手段】下部ユニットケース2と上部ユニットケース3とを一側のヒンジ部4にて回動可能に連結し、下部ユニットケース2には直線且つ水平状の下部案内部材6をヒンジ部4から開放端部方向に延びるように備え、上部ユニットケース3には下向き凸湾曲状の上部案内部材7を、ヒンジ部4から開放端部方向に延びるように備え、下部案内部材6と上部案内部材7とは回転体12、13、14を有する開閉連結体10にて移動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】操作部を支持するアームを前後にスライドさせることにより、ユーザに近い位置で操作部を操作することが可能となる。
【解決手段】支持装置は、被支持体と、前記被支持体を支持する第1アーム300と、前記第1アーム300を支持する第2アーム301と、前記被支持体が第1位置にある場合は前記第1アーム300を前記第2アーム301の長手方向に案内し、前記被支持体が前記第1位置よりも前記第2アーム301から遠い第2位置にある場合は前記被支持体を前記第1位置よりも下方にある第3位置へ移動可能に案内し、かつ、前記被支持体が前記第3位置にある場合は前記長手方向において前記被支持体が前記第2アーム301に近づくほうへ移動するのを阻止する案内部とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対して着脱自在のトナー容器を、装置本体に装着し回転させることによって現像装置にトナーを定量的に供給する画像形成装置において、トナー容器の回転と現像装置へのトナー供給とを共通の駆動源で行い、装置の小型・軽量化を図ること。
【解決手段】回転軸11の端面に第1カップリング部111を設け、トナーボトル72に第2カップリング部726を設ける。一方、第3カップリング部211が形成された第1ギヤ21と、第4カップリング部221が形成された第2ギア22とが直接又は間接的に歯合し回転駆動を伝達するギア列を、装置本体1に対して開閉自在の正面扉Dの内側面に設ける。そして、正面扉Dを閉状態にすると、第3カップリング部211と第1カップリング部111及び第4カップリング部221と第2カップリング部726とがそれぞれ係合し、トナーボトル72及び回転軸11の一方の回転駆動力が他方に伝えられる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの姿勢や位置を多様に変更でき、しかも操作パネルの支持構造の簡素化と低コスト化を実現できる画像読取装置、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】機体の外の空間に配置される操作パネルをフレキシブル軸体で支持して、操作パネルを全方位方向へ変位できるようにする。フレキシブル軸体は、一端が操作パネルに固定される中空の軸本体と、軸本体の基端に設けられる連結部とを含む。フレキシブル軸体の連結部を、機体の外面に設けた接続部を介して、高剛性のフレームに連結する。 (もっと読む)


【課題】 カートリッジが装着位置へ移動するようにカートリッジを押すアーム部材に十分な強度を持たせるために装置が大型化したり、コストアップしたりしてしまう。
【解決手段】 本発明は、装置本体に対して回動する開閉部材と、開閉部材の回動に連動して回動し、開閉部材が開位置から閉位置へ回動する際に、装着位置へ移動するようにカートリッジを押すことが可能なアーム部材と、を有する画像形成装置において、アーム部材は、カートリッジが装置本体から取り外す方向に移動した際にカートリッジと当接するカートリッジ当接面と、カートリッジが装置本体から取り外す方向に移動してカートリッジ当接面を押圧した際に開閉部材に当接し、カートリッジ当接面に略平行な開閉部材当接面と、カートリッジ当接面の法線方向に延びてカートリッジ当接面と開閉部材当接面との間を直線的に繋ぐ力伝達部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,997