説明

Fターム[2H171GA06]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 操作性向上 (1,997)

Fターム[2H171GA06]に分類される特許

321 - 340 / 1,997


【課題】廃トナー収容器の着脱用の開口部と同じ側に手差し用の給紙ローラを設けた場合に、廃トナー収容器を筐体に対して容易に着脱可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラー複合機1)は、第1給紙ローラ42から2次転写ローラ93までの第1搬送経路410に合流し、かつ、一側面(前面21)側から他側面(後面25)側に延びる手差し用の第2搬送経路420と、第2搬送経路420のうち廃トナー収容器200よりも一側面側の位置であって、廃トナー収容器200と水平方向から見て重なるように配置される第2給紙ローラ423と、を備えている。廃トナー収容器200は、中間転写ベルト91の第2面912に沿って移動可能に構成されて、開口部(第2開口部21B)から着脱可能となっており、当該廃トナー収容器200の着脱時の移動軌跡から外れた位置に、第2給紙ローラ423が配置されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、画像形成搬送路及び反転搬送路を充分に開放し、ジャム用紙の除去作業を確実に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成搬送路L1と、反転搬送路L3と、開閉カバー12と、装置本体11とともに画像形成搬送路L1を形成し、且つ開閉カバー12とともに反転搬送路L3を形成する搬送ガイド部材70と、搬送ガイド部材70をロックする第2ロック部材71と、開閉カバー12と搬送ガイド部材70のロック状態を解除するロック解除部材14とを備える。第2ロック部材71は搬送ガイド部材70に対して回転可能に軸支され、該回転によって開閉カバー12の係合部材13に当接可能となる突出部71dを形成し、ロック解除部材14によるロック状態の解除に連動して、第2ロック部材71は回転し、開閉カバー12を開く動作に連動して、係合部材13は突出部71dに当接するとともに搬送ガイド部材70は装置本体11に対して回転させられる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの画像形成装置本体への着脱を容易にすることを目的とする。
【解決手段】操作パネルを支持部材20を介して画像形成装置本体のフレームに取り付ける操作パネルの取付構造であって、支持部材20はフレームと係着する支持ブラケット21を有し、支持ブラケット21には鉤状の係止部21dが、フレームには係止部21dの鉤内に侵入して係合する板状の前面521が、それぞれ支持部材20をフレームの上方から下方へ移動することにより係合する向きに設けられると共に、支持ブラケット21がフレームに係着した状態で、係止部21dが前面521の両面と3つの当接突部21e、21f、21gを介して係合するように構成されており、当接突部21e、21gは、前面521に対して前(Y)側に存し、当接突部21fは、前面521に対して後(−Y)側であって、かつ、鉛直方向において前側の2つの突部の間に位置する。 (もっと読む)


【課題】廃トナー収容器の着脱用の開口部と同じ側に手差し用の給紙ローラを設ける場合に、廃トナー収容器を筐体に対して容易に着脱可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラー複合機1)は、各感光体(感光ドラム71A)上のトナーが転写される無端状の中間転写ベルト91と、中間転写ベルト91上のトナーを記録シートに転写させる2次転写ローラ93と、記録シート(用紙P)を2次転写ローラ93に向けて搬送する第1給紙ローラ42と、中間転写ベルト91の感光体が面する側とは反対側に配置される廃トナー収容器200と、第1給紙ローラ42から2次転写ローラ93までの第1搬送経路410に合流し、かつ、一側面(前面21)側から他側面(後面25)側に延びる手差し用の第2搬送経路420とを備えている。この第2搬送経路420は、中間転写ベルト91と廃トナー収容器200との間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でジャム処理ができ、元の連結状態に戻す操作を簡単とする。
【解決手段】本発明のジャム処理装置30は、駆動力伝達手段32と、ジャムしたシートを取り除くために開放されるカバー29と、カバー29の開放動作と連動して駆動力伝達手段32の駆動力伝達を解除する解除手段33とを備え、駆動力伝達手段32は駆動ギヤ36と、駆動ギヤ36と連結されてシート搬送手段の搬送ギヤに噛合する伝達ギヤ37と、駆動ギヤ36と伝達ギヤ37が同軸状に取り付けられる軸体39とを備え、伝達ギヤ37が軸体39に沿って移動することにより駆動ギヤ36との連結及びその解除が行われる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に事後的に装着される追加ユニットに対する操作性を良好にする。
【解決手段】複写機1は、装置本体10と、装置本体10の上部に配置された画像読取部20と、画像読取部20の前面に配置された操作パネルユニット50とを備える。操作パネルユニット50は、可動筐体51、スタートボタン52、タッチパネル53及び追加ユニットの装着部54を備えている。この装着部54には、例えばカードリーダユニットが事後的に装着される。操作パネルユニット50は、上下方向に首振りする姿勢変更タイプのユニットであり、カードリーダユニットが装着部54に装着された場合、そのカードリーダユニットも操作パネルユニット50の姿勢変更し追従して姿勢変更させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルを複数のロック位置のそれぞれにおいてロックされるように操作する場合に、操作パネルが最下部のロック位置よりも下方に回動されることを防止する。
【解決手段】ロックピン56が、第1係合溝31x、第2係合溝31y、第3係合溝31zのいずれかに係合されることにより、操作パネルは、それぞれロック状態とされる。操作パネルのロック位置を変更する場合には、ロックピン56は、第1突出部31pまたは第2突出部31rよりも前方にまで引き出される。操作パネルを最下部のロック位置からさらに下方に回動させるためには、ロックピン56が第3突出部31sよりもさらに前方にまで引き出される。 (もっと読む)


【課題】搬送ベルト構成を用いた現像装置において、組立作業性の向上と充填時間の短縮を図ることができる現像装置を提供すること。
【解決手段】現像剤が収納された現像剤収納室22と、現像剤を担持して静電像の現像を行なう現像剤担持体20と、現像剤収納室22内において駆動ローラ27と従動ローラ28によって張架された張架状態で駆動ローラ27の回転により現像剤担持体20に向けて現像剤を搬送する搬送ベルト26と、搬送ベルト26を張架状態よりも弛んだ弛緩状態から張架状態に切替えるための切替え機構と、を有する現像装置。 (もっと読む)


【課題】粉体収納容器の新旧検知を低コストで容易に作業性よく行える封止部材を提供する。
【解決手段】容器本体138−1内に収納された現像剤を、その一部に形成された排出口138bから容器外部に排出する現像剤収納容器138に装着される封止部材300であって、互いに離脱可能に一体化された第1及び第2の装着部材301,302を有し、第1の装着部材301または第2の装着部材302に回転力が入力された時に、第1及び第2の装着部材が分離して第1の装着部材301のみが容器本体138−1から離脱する。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式の画像形成装置の転写ユニットの接離機構の接離トルクを低減する。
【解決手段】モータ32が駆動する偏心カム31の回転に伴って水平方向に往復運動する可動部材33、可動部材33の水平方向への運動に伴って1次転写ローラ11M,11C,11Yを転写ベルト10に対し当接方向或いは離間方向に移動するアーム部材34M,34C,34Y、その一端がアーム部材34M,34C,34Yのフレーム部材50M,50C,50Yの壁面に当接し他端がアーム部材34M,34C,34Yに突き当たり、アーム部材34M,34C,34Yが1次転写ローラ11M,11C,11Yを転写ベルト10に当接する方向へ付勢するコイルばね35M,35C,35Yを有する接離機構を備え、離間方向に接離機構を移動する際、コイルばね35M,35C,35Yを座屈させるようにした。 (もっと読む)


【課題】運搬時の衝撃から感光ドラムを保護することができながら、離間部材を取り外す手間を軽減することができる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】各現像カートリッジ7は、ドラムユニット3に、接触位置と離間位置とに変位可能に保持されている。現像カートリッジ7が接触位置に配置された状態で、現像カートリッジ7の現像ローラ8は、感光ドラム5に接触する。また、現像カートリッジ7が離間位置に配置された状態で、現像ローラ8は、感光ドラム5から離間する。また、各現像カートリッジ7に対応して、離間部材70が設けられている。離間部材70は、複数の保持部71および連結部81を一体的に備えている。各現像カートリッジ7は、保持部71により離間位置に保持される。また、各保持部71は、連結部81により連結されている。 (もっと読む)


【課題】特殊トナー像を必要とないユーザーに対してはコストを負担させず、特殊トナー像を必要とするユーザーに対しては、より低コストで且つ耐久性・利用性に優れた画像形成システムを提供する。
【解決手段】カラー画像を形成する第一画像形成装置1に対して透明画像を形成する第二画像形成装置2がオプション搭載される画像形成システムにおいて、第一画像形成装置1における帯電装置12Y,M,C,Kは、直流成分に交流成分を重畳した電圧を印加することにより感光体11Y,M,C,Kを帯電し、第二画像形成装置2における帯電装置32は、直流成分のみの電圧を印加することにより感光体31を帯電する。 (もっと読む)


【課題】作像ユニット上の交換モジュールについて交換作業を行う際に、帯電装置を装置本体から引き出す作業が不要となり、作像ユニット上の交換モジュールの交換作業を容易にすることを課題とする。
【解決手段】感光体モジュールとクリーニングモジュール50と帯電モジュール30とをそれぞれ個別に交換可能な交換モジュールとして共通のユニット枠体101で一体的に支持した作像ユニット100Kが、装置本体に対して水平方向へスライド移動させて出し入れでき、引き出した位置で作像ユニットを保持して交換モジュールの交換作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 ボス部を長穴状のリンク溝に容易に嵌め込むことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 リンク溝31Dが設けられたリンク板31Cに、ボス部30Dが通過可能な溝状であって、一端側が開放され、他端側がリンク溝31Dに連通する溝部31Eを設ける。これにより、リンク板31Cを大きく撓み変形させることなく、溝部31Eからボス部30Dをリンク溝31Dに嵌め込むことができるので、ボス部30Dをリンク溝31Dに容易に嵌め込むことができる。したがって、組み付け作業時に、リンク板31Cが必要以上に撓むことに起因してこのリンク板31Cが損傷してしまうことは殆どなく、かつ、リンク板31Cを撓ませる工程も必要ないので、組み付け工数(時間)の低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対する媒体カセットの挿入動作にかかるユーザの負荷を軽減するとともに、当該媒体カセットを確実に挿入規定位置まで挿入させることが可能な画像形成装置、及び複合装置を提供する。
【解決手段】装置本体101に供給する媒体を収納し、装置本体に対して挿抜自在に配設された媒体カセット102を有する画像形成装置であって、媒体カセット102に形成された係合部材と、装置本体に形成され、媒体カセット102挿入動作に伴い係合部材と係合する被係合部材と、被係合部材に接続され、係合部材と被係合部材との係合を介して媒体カセット102を装置本体に対する媒体カセット102挿入方向へ移動させる移動手段とを備えることを特徴とする画像形成装置、又は複合装置。 (もっと読む)


【課題】装置本体への挿入時にはユニット表面に収納され、装置本体から引き出した時には持ち易い位置に出現し、ユニットの挿入及び引き出し操作に伴う装置本体との干渉も生じない把持部を備えた着脱式ユニット、及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ユニット30を引き出す場合、ガイド部材45a、45bは用紙搬送路18の開口縁18aとの接触により徐々に傾倒しながら開口縁18aを通過し、ガイド部材45a、45bに連結された把持部材37aもガイド部材45a、45bと逆向きに傾倒しながら開口縁18aを通過する。中間転写ユニット30を挿入する場合、アーム部41a、41b及びグリップ部43は開口縁18bとの接触により徐々に傾倒しながら開口縁18bを通過し、アーム部41a、41bに連結されたガイド部材45a、45bもガイド部材45a、45bと逆向きに傾倒しながら開口縁18bを通過する。 (もっと読む)


【課題】 開閉部材の一部を弾性変形してトナー供給口を開閉する構成であっても、この開閉部材の塑性変形を抑えることのできる画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】 トナー収容部の装着動作に基づいて、開閉部材の一部を弾性変形させることにより規制部材の規制を解除する画像形成装置において、開閉部材は、トナー供給口を開閉する開閉部と、規制位置で規制部材に当接される頭部と、開閉部及び頭部の間に形成され、装着動作に基づいて、頭部が規制部材に乗り上げるように弾性変形される弾性変形部と、弾性変形部に形成される挿入空間を備えてなり、規制部材は、頭部が乗り上げた後、装着動作に基づいて、トナー供給口の開放位置まで移動される頭部を収容する収容空間を有しており、頭部を前記収容空間に収容するとき、収容空間より規制位置側にある規制部材を挿入空間に挿入することで、弾性変形部の弾性変形を解放する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】装置本体側の駆動出力軸と同軸で連結されたユニットを、簡易な構成で装置本体に対し駆動出力軸と垂直な方向に円滑に着脱できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ハンドル36a、36bを把持して中間転写ユニット30を引き出し方向に引っ張ると、本体側カップリング41が第1の位置に配置されているためハンドル36a、36bのみがコイルバネ47cの付勢力に抗して引き出される。このとき、スライダ45の先端がハンドル36aに形成された第1傾斜面51に乗り上げ、コイルバネ47bの付勢力に抗してフレーム側板23a内に押し込まれる。その結果、スライダ45の他端が作動板43を押圧し、さらに作動板43が本体側カップリング41を押圧する。これにより、本体側カップリング41はユニット側カップリング40との連結を解除する第2の位置まで退避する。 (もっと読む)


【課題】容易かつ安全で、背の低いユーザや車椅子に乗ったユーザにとって、操作性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】本実施形態の画像形成装置は、引掛け部21と、弾性部材22と、グリップ23とを有するレバー20が、収納箱41内に備え付けられている。背の低いユーザや車椅子に乗ったユーザは、ADF5を閉じる際に、グリップ23を手で持って、レバー20の先端部にある引掛け部21をADF5の取手部6に引っ掛けた後にレバー20を引く。これによりADF5を閉じることができるので、非常に容易にかつ安全にADF5を開閉することができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤を回収する着脱部品などのように、装置本体に対して着脱可能な着脱部品を収容する画像形成装置において、その着脱部品の着脱の容易性を向上させる。
【解決手段】トナー回収容器60は、装着部及び支持部材によって着脱用扉47の開閉動作に連動して移動する。つまり、着脱用扉47が閉状態にあっては、トナー回収容器60は、画像形成装置1が動作状態にある第一の位置(図5(a))に移動し、着脱用扉47が開状態にあっては、トナー回収容器60は、当該トナー回収容器60の着脱が可能となる第二の位置(図5(b))に移動する。そして、第二の位置にあるトナー回収容器60は、図5(c)に示すように、除去装置51に対して着脱可能となる。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,997