説明

Fターム[2H171HA03]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 筐体,架台,運搬保管梱包 (11,782) | 筐体の形式 (5,333) | 筐体が分割されるもの (3,094)

Fターム[2H171HA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H171HA03]に分類される特許

41 - 60 / 119


【課題】作像ユニットに対し装置コストが嵩まない状態で従来にも増して充分な冷却処理を施すことができるようにする。
【解決手段】 画像形成装置10に設けられた転写ベルト125に冷却処理を施す転写ベルト冷却機構20は、中間転写ユニット12bの近傍に配設され、転写ベルト125に向けて冷却用の気流を吹き付ける第1ファン装置40と、この第1ファン装置40から離間した位置に配設され、外気を右面外装板30の内側へ取り入れるための第2ファン装置50と、第1および第2ファン装置40,50間に形成される通風ダクト60とを備えている。通風ダクト60は、装置本体11と右面外装板30との間に形成される隙間を有している。そして、当該隙間において右面外装板30が通風ダクト60の壁面の一部を構成している。 (もっと読む)


【課題】様々な印刷システム構成を安価に実現する。
【解決手段】システム116は、タンデム接続された二連の搬送モジュール64に接続されたモジュール式の入力/レジストレーションユニット10に接続された給紙モジュール108と、上部に単一の搬送モジュール64を搭載したカラー定着モジュール82に接続された多色マーキングエンジンモジュール72と、を備える。モジュール式定着装置82は、下側反転/排出モジュール94に接続されており、この反転/排出モジュール94の右側インタフェースは、後処理モジュール114の左側インタフェース112に接続されている。各モジュール64、108、82、94、114は、用紙搬送、電気的接続及び機械的な接続のための共通のインタフェースを備えており、互いに着脱自在となっている。 (もっと読む)


【課題】短期間で設計を行うことができ、従来よりも強いトルクがリフトアームと支持アームが重なる方向に発揮できる原稿圧着板の開閉装置を提供する。
【解決手段】複写機、ファクシミリー、スキャナー等のOA機器に取り付けられ、自動原稿送り装置(ADF)側等により重心が偏った重心側の原稿圧着板を開閉自在に支持する第1開閉装置と、重心側から離れた側の原稿圧着板を開閉自在に支持する第2開閉装置から成る原稿圧着板の開閉装置において、第2開閉装置が、OA機器本体に取り付けられる取付部材と、取付部材にヒンジ軸を介して回動自在に枢着される支持アームと、支持アームの先端部に支軸を介し該支持アームと重なる方向に回動自在に枢着されると共に原稿圧着板を取り付けるリフトアームと、リフトアームと上記支持アームとの間に介在して、リフトアームを支持アームに重なる方向に付勢するコンプレッションスプリングから構成されることを特徴とする (もっと読む)


【課題】標準化された後処理装置を複数種の画像形成装置に対して設置する場合、いずれの画像形成装置に対しても必要な部材の不足を生じることなく、良好な設置をなす。
【解決手段】画像形成装置1の側方に隣接して配置され、画像形成装置1からの記録材に後処理を施す後処理装置2であって、装置筐体3と、この装置筐体3から画像形成装置筐体1a側に向かって横方向に延びる記録材搬送部5と、画像形成装置筐体1aと装置筐体3との間に予め決められた以上の間隙が生成される場合に当該間隙間に跨って設けられ且つ画像形成装置筐体1aと装置筐体3との位置関係を保持する保持部材6と、装置筐体3内の後処理部4の配設部位以外に設けられ且つ画像形成装置筐体1aと装置筐体3との間に予め決められた以上の間隙が生成されない場合に保持部材6の全部又は保持部材6の前記間隙間に跨る要素を保管する保管部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体Sに画像を形成する画像形成装置100において、操作性を向上させて、使用者が簡単にカートリッジを交換できるようにする。
【解決手段】カートリッジを収納する引出しトレイ61を備える画像形成装置において、ドア31の開閉に連動して動作するスライド部材71を備え、ドア開時にはスライド部材71の前進移動によりトレイ61を装置本体の内側位置から外側に一部飛び出させる。ドア閉時にはスライド部材71の後進移動によりトレイ61を装置本体の内側位置へ移動させる。ドア31の開閉動に連動してトレイ61が動作するため、トレイ61の操作性が向上し、カートリッジの交換作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】部品及びスペースの無駄がなく、省スペース化を促進させる。
【解決手段】原稿の画像を読み取る画像読取部Cと、画像読取部Cの下方に設けられた胴内排紙空間Dを挟んで配置され、用紙に画像を形成する画像形成部Bと、画像形成部Bから画像読取部Cと画像形成部Bとの間の胴内排紙空間D側に用紙を排出する排出口53と、を備えた画像形成装置において、前記胴内排紙空間Dに、前記排出口53から排出される用紙に穿孔処理を施す穿孔ユニットPを配置可能な配置空間を隔てて前記用紙を前段から後段へ搬送し、あるいは反転させて前段に戻す反転ユニットRと、当該反転ユニットRから搬入された用紙に対して所定の後処理を施す後処理ユニットFを設け、前記配置空間には、前記穿孔ユニットPまたは前記穿孔ユニットPを省略して前記反転ユニットRを配置する。 (もっと読む)


【課題】余計な手間や力を必要とせず容易に取り外すことができ、周縁部をしっかりと位置決めすることで、作業性、静音性、及び安全性が高められた外装カバーを提供する。
【解決手段】画像形成装置1の下部背面カバー20は、その下部に設けられ、本体2側下方に向かって延びるとともに、本体2側の支持部17に対して略垂直下方に向かって差し込むことにより係合し、下部背面カバー20を支持するフック部22と、下部背面カバー20の上部に設けられ、本体2側に向かって略水平に延びるとともに、本体2側の位置決め孔18aに対して略水平に差し込むことにより係合し、下部背面カバー20を位置決めする位置決め片23とを備える。これにより、フック部22の構成とカバー本体部21の重さにより、重力の作用を利用して、下部背面カバー20を持ち上げるだけで、下部背面カバー20が自動的に本体2から離れるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対する転写ユニットの位置決めのためのセット力を低減でき、操作性、ひいては使用性の向上に寄与できる転写ユニットを提供する。
【解決手段】2次転写ローラ5を有する2次転写ユニット60にはレバー部材66が回動自在に設けられている。レバー部材66は画像形成装置本体側のスタッド74に係合する係合部68aと、両面ユニット15に当接する当接部67bを有し、両面ユニット15の閉じ動作に連動して2次転写ユニット60が回動する。2次転写ローラ5が中間転写ベルト11に当接した後、レバー部材66が回動して係合部68aがスタッド74に係合し、画像形成装置本体に対する2次転写ユニット60の位置決めがなされる。回動支点65から当接部67bまでの距離と、回動支点65から係合部68aまでの距離との差異(レバー比)によるてこの原理により、セット力の低減が可能となるとともに、係合時の衝撃が引張りスプリング71により緩和される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対する転写ユニットの位置決めのためのセット力を低減でき、操作性の向上に寄与できる転写ユニットを提供する。
【解決手段】2次転写ローラ5を有する2次転写ユニット60にはレバー部材66が回動自在に設けられている。レバー部材66は画像形成装置本体側のスタッド74に係合する係合部68aと、両面ユニット15に当接する当接部67bを有し、両面ユニット15の閉じ動作に連動して2次転写ユニット60が回動する。2次転写ローラ5が中間転写ベルト11に当接すると、レバー部材66が回動して係合部68aがスタッド74に係合し、画像形成装置本体に対する2次転写ユニット60の位置決めがなされる。回動支点65から当接部67bまでの距離と、回動支点65から係合部68aまでの距離との差異(レバー比)によるてこの原理により、セット力(位置決め操作力)の低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のワーキングテーブルに設けた付属装置が、装置本体の排気口から放出される熱の影響により温度上昇することを抑制する。
【解決手段】画像形成装置1は装置本体1aの側面に棚状に取り付けられたワーキングテーブル10を備え、そのワーキングテーブル10の下方には装置本体1aの内部の熱を放出する排気口7を有している。ワーキングテーブル10は、装置本体1aに対して電気的に接続される付属装置9を備えており、その付属装置9の下部には断熱部材12が設けられる。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの入力を受け付ける操作パネルを備えると共に、画像形成に付属する処理を行う1以上のオプションのいずれかを、装置本体の一側方または両側方に配置接続可能な画像形成装置において、オプションを現に接続した状態で、入口を通して搬出入する際、入口に操作パネルが引っかかるおそれのある場合、操作パネルを取り外さずに搬出入できるようにして、搬出入時の作業性の向上を図ること。
【解決手段】装置本体100の左側面100bに存在する、フィニッシャ520に隠蔽されない非隠蔽領域(ドットで示す領域)内の待避位置(鎖線の位置)まで、スリットSを伸ばし、装置本体100の正面100a側の位置から非隠蔽領域内の待避位置まで、スリットSに沿わせて操作パネル301を移動させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、原稿搬送部の側方において、画像読取部の筐体上面と略同一平面上に位置する作業台がある画像形成装置において、作業台に置かれた原稿が画像読取部と原稿搬送部との隙間に侵入することを抑止可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】原稿搬送部9とこの原稿搬送部9により搬送された原稿を読み取る画像読取部8を備え、原稿搬送部9の側方に平坦な平坦部42aを有し、平坦部42aと画像読取部8の筐体上面とが略同一平面上にある複写機1において、平坦部42aと原稿搬送部9との間に、前記平面から出没自在に配設されたゲート部材146と、ゲート部材146を出没駆動させゲート昇降機構140と、画像読取部8が閉じられ、かつ、少なくとも画像読取部8が画像読み取り動作を実行している間は、ゲート部材146が平面よりも上方に突出するようにゲート昇降機構140を制御する制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】収容トレイに残存する用紙を検知するための構成部品を配置するスペースが狭くても、その残紙を検知できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置では、反射板80を収容トレイ60内に設け、発光部82A及び受光部82Bを備える1つの検知センサ82を収容トレイ60外に配置する。収容トレイ60を上下に移動させて、1つの検知センサ82で、各収容トレイ60の残紙検知を行う。このため、収容トレイ60内のスペースが小さい場合でも収容トレイ60に残存する用紙Pを検知できる。また、1つの検知センサ82が、各収容トレイ60を検知する際に共通で用いられるので、検知センサ82を配置するための配置スペースの省スペース及び省部品で低コスト化が図れる。 (もっと読む)


【課題】ステープラ等の後処理装置内への異物侵入を防ぐこと。
【解決手段】ステープル部16は装置本体の正面側に設置され、用紙の排紙方向と直交する側と排紙方向側で用紙の進入を許容する2方向に開口部81が形成されており、開口部81から進入した用紙に対してステープル処理を施す。このステープル部16内の開口部81付近には、用紙をステープル位置に配置するための幅寄せカーソル72の移動方向上流側に一端部が回動自在に軸支されていると共に、他端部が移動方向下流側に向かって垂下しているシャッタが設置されている。ステープル部16内に用紙が進入していないときは、シャッタ82の他端部が垂下するため、シャッタ82は開口部81を塞ぐ役割を果たす。幅寄せカーソル72によって移動された用紙が開口部81からステープル部16内に進入した際は、軸支された一端部を支点にしてシャッタ82の他端部が用紙によって持ち上げられる。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジのみを交換すべきときに、像担持体カートリッジが現像カートリッジと一緒に交換されることを防止することができる、画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
像担持体を有する像担持体カートリッジと、像担持体に現像剤を供給するための現像カートリッジとを備え、装置本体に対して、像担持体カートリッジおよび現像カートリッジの一体的な着脱と、像担持体カートリッジが装置本体に装着された状態における現像カートリッジの単独での着脱とを選択的に行うことのできる画像形成装置において、像担持体カートリッジが装置本体に装着された状態で、現像カートリッジの着脱のみを許容するカバー部材を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像読取部や画像形成部を構成するフレームについて部品点数を削減して部品構成を簡素化させると共に、画像読取部の高さを低くさせた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成部22及び画像読取部23は1つの筐体により構成されている。正面フレーム41、背面フレーム42及び側面フレーム43は、画像形成部22から画像読取部23まで貫通して配置されている。正面フレーム41及び背面フレーム42の各々の上部にはガイドレール部48a及び48bが、一方側部から他方側部にわたって形成されている。画像読取部23だけではなく画像形成部22も構成する正面フレーム41及び背面フレーム42が、光学走査体51及び光学走査体52の走行を案内する機能を有している。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造であり、かつ、支持脚及び支持脚取付部と機器本体内の構成部品との非干渉スペースを設ける必要のない支持脚の取付構造を提供する。
【解決手段】機器本体の底部に複数の支持脚が設けられ、かつ、機器本体の底部に前記複数の支持脚よりも多くの支持脚取付部が設けられている支持脚の取付構造において、支持脚4Aは、機器設置面SLに接触する弾性部材41と、該弾性部材41を嵌め込む凹部42aが形成された弾性部材支持部42とからなり、弾性部材41の機器高さ方向の露出長H1が機器設置面SLと機器本体底面SHとの間隙Hより短くなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】用紙収納部のがたつきに伴う画質の低下を防止することにある。また、用紙収納部を引き出しやすく、かつ装置全体の設置面積が大きくなるのを防止することにある。
【解決手段】フレーム9と、画像形成部2と、用紙搬送部3と、コイルスプリング11と、を備えている。画像形成部2は画像情報に基づいて画像を用紙に形成可能な部分である。用紙搬送部3は、画像形成部2に対して用紙を供給する部分である。給紙カセット7は、フレーム9に引き出し可能に配置され、用紙を収納する部分である。コイルスプリング11は、給紙カセット7を引き出し方向に付勢するとともに、用紙搬送部3を引き出し方向とは逆方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】ベルト搬送装置を用いた画像形成装置において、ベルトの斜行を抑制し、色ずれの少ないカラー画像を提供できる画像形成装置を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態である画像形成装置は、画像データを生成する画像読取部(5)、画像読取部が出力する画像データに対応する画像を出力媒体に出力する画像形成部(1)、前記画像読取部に対して側方および排紙方向に設けられ、前記画像形成部により画像が出力された前記出力媒体を保持する媒体保持部(5)を含む。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を招くことなく安定したインターロックスイッチの作動が得られる構成を備えたスイッチ作動装置を提供する。
【解決手段】揺動可能に設けられている第1のレバー部材201と、第1のレバー部材201に揺動支持されて揺動端の一方がスイッチのアクチュエータに対向している第2のレバー部材203と、ドア24,25が閉じられた際に突起24a、25aにより押し動かされることで第1のレバー部材201および第2のレバー部材203を選択的に回動させる第1の作動部204,第2の作動部205を備え、第1,第2の作動部204,205は突起24a、25aの移動方向に沿って回動することで移動ストロークを少なくし、第1,第2のレバー部材201,203との対面接触部がカム形状部204B,205Bとされて突起の移動量のバラツキに関係なく回動の際の感度を維持できる構成とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 119