説明

Fターム[2H171PA14]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 製造,組立,分解 (5,457) | 製造、組立の対象 (1,856) | 感光体以外の電子写真工程装置 (856)

Fターム[2H171PA14]に分類される特許

201 - 220 / 856


【課題】廃棄する部分を低減することのできるシール材を提供する。
【解決手段】シール材1は、光学筺体と蓋とをシールするためのシール材であって、光学筺体と蓋とをシール可能なシール部2〜5と、シール部2〜5の間に設けられた変形部6a〜6cとを備えている。変形部6a〜6cを平面的に曲げ変形させることにより、シール部2〜5を畳んだ状態から広げた状態へ変化させることが可能である。畳んだ状態において、シール部2〜5はシール材1の内側に向かって畳まれている。 (もっと読む)


【課題】高温に加熱しても、耐久性や接着強度を低下させる恐れのある気泡発生が極めて少ない耐熱性無端ベルトを製造する方法を提供する。
【解決手段】耐熱性樹脂シートの一方の端部の一面に該端部の端に向かって該耐熱性樹脂シートの厚さが徐々に薄くなる第1の傾斜状薄肉部と、該耐熱性樹脂シートの他方の端の一面とは異なる面に該端部の端に向かって該耐熱性樹脂シートの厚さが徐々に薄くなる第2の傾斜状薄肉部と、を形成する傾斜状薄肉部形成工程、2つの傾斜状薄肉部の傾斜面に接着剤組成物を塗布する接着剤第1塗布工程、接着剤第1塗布工程で塗布された接着剤組成物を拭き取る拭取工程、2つの傾斜状薄肉部の傾斜面の少なくとも一方の面に接着剤組成物を塗布する接着剤第2塗布工程、2つの傾斜状薄肉部の傾斜面同士を貼り合わせる貼り合せ工程、及び、接着剤組成物を硬化させる接着剤硬化工程を順次有することを特徴とする耐熱性樹脂ベルトの製造方法。 (もっと読む)


【課題】高温、高湿下での使用や保管をした場合においても、弾性層に残留する物質による導電性支持体の腐食を防止し、更に弾性層との反応による副生成物の生成を防止することにより、形状や電気特性の変化が少なく、有害物質が発生しない導電性弾性部材、該導電性弾性部材を備え、良好な画像が得られるプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】導電性支持体31上に、シラン化合物及び接着剤を含有する接着層32と、弾性層34と、をこの順に有していることを特徴とする導電性弾性部材と、導電性弾性部材を備え、良好な画像が得られるプロセスカートリッジ及び画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】生産性を良好に保つ構成で、環状被駆動体との接着剤による接合強度を高め、接着剥がれを有効に防止する。
【解決手段】駆動伝達部品10として、回転駆動伝達可能な駆動伝達要素1と、この駆動伝達要素1と同軸に一体的に設けられ且つ接着剤3を介して環状被駆動体14に接合される接合要素2とを備え、前記接合要素2は、駆動伝達要素1の回転中心方向に延び且つ周面に接着剤3が塗布可能な円筒体4を有し、この円筒体4の周面には円筒体4の周方向に交差する方向に沿って延び且つ円筒体4の周方向に並列配置される複数の並列溝5と、円筒体4の周方向に沿って延びる少なくとも一つの周方向溝6とを形成する。また、この駆動伝達部品10を用いた駆動伝達機構、被駆動装置、駆動処理装置をも対象とする。 (もっと読む)


【課題】カーボンブラックの分散が良く、電気抵抗値のバラツキが小さく、カーボンブラックの添加量が少なくても、所望の電気抵抗(表面抵抗)を有する導電性ポリイミドベルトを得ることができ、更に、カーボンブラックの添加量を少なくすることができるため、ベルト自体の機械的強度の低下を抑制することが可能な導電性ポリイミドベルトの製造方法を提供する。
【解決手段】カーボンブラックを溶媒に分散させた分散液に、テトラカルボン酸二無水物又はその誘導体とジアミン成分を溶解し、重合させたカーボンブラック分散ポリアミド酸溶液を原料とする導電性ポリイミドベルトの製造方法において、前記分散液を調整するにあたり、カチオン型又は両性型界面活性剤存在下で分散させ、前記分散液中の前記界面活性剤の含有量が、2.5重量%以上であることを特徴とする導電性ポリイミドベルトの製造方法。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化することなく、安定して像担持体のホームポジションを検出可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】最表面薄膜層3bが、厚みが比較的厚い厚膜領域31および厚みが比較的薄い薄膜領域32を有し、厚膜領域の厚みd(nm)および薄膜領域の厚みd(nm)が関係式;50nm≦d−d≦950nm;20nm≦d<d≦1000nm;を満たす像担持体3、および光センサ20を備えた画像形成装置であって、像担持体のdおよびdが、発光センサからの光に対する像担持体外周面の反射率Rと像担持体の最表面薄膜層の厚みd(nm)との関係を表す反射率関数R(d)について、関係式;|R(d)−R(d)|≧0.5×{Rmax(d)−Rmin(d)}をさらに満たす画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】従来の熱硬化性樹脂ベルトやゴム積層ベルトよりもコスト面でより好ましい方式である押出成形により製造された導電性シームレスベルトであって、耐久性、耐ローラ癖性、弾性率の3つの性能がいずれも優れた導電性シームレスベルトを提供する。
【解決手段】ポリアルキレンテレフタレート及び/又はポリアルキレンナフタレートを主成分とし、ポリエステルエラストマーを含む熱可塑性ポリマー成分と、導電剤とを加熱混合してなる成形材料を押出成形して得られるシームレスベルトに、電子線を照射してなる導電性シームレスベルトであって、電子線シームレスベルトするシームレスベルトのガラス転移温度が0℃以上60℃以下であり、該照射に、1回あたりの照射線量50kGy以上100kGy以下の条件で合計500kGy以上1500kGy以下の電子線を照射したことを特徴とする導電性シームレスベルト。 (もっと読む)


【課題】転写装置における中間転写ベルトの搬送をガイドするガイド部材の損傷や剥がれを抑制し、中間転写ベルトの蛇行を防止して高品位の画像形成を実現できる転写装置及びこれを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100に用いられる転写部6であって、感光体ドラム3上に形成されたトナー像が一時的に転写される中間転写ベルト61と、中間転写ベルト61を張架するローラ部材と、中間転写ベルト61の搬送をガイドする帯状のガイド部材610とを備える転写部6において、ガイド部材610は、端部611,612を突合わせて連続的に構成され、端部611,612は、ベルト進行方向に対する垂直面611a1,611a2,612a1,612a2と傾斜面611b,612bとを備え、端部611,612を突合わせた状態で、垂直面同士と傾斜面同士が対向して配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シートを定着する一対のシート定着フレームを直列に連結するのに適するジョイントに関する。
【解決手段】平面に左右一対の上側蟻溝A、Bと、背面中央に形成した下側蟻溝Cとをそれぞれ備えた一対のシート定着フレーム1、2を直列に連結するジョイントGにおいて、縦長板状に形成されたジョイント本体3と、このジョイント本体3の中心部に上方に突出して設けられた突起4とで構成され、上記ジョイント本体3の前後の端部を各シート定着フレーム1、2の上記下側蟻溝C、Cに圧入して、各シート定着フレーム1、2を連結した状態に維持する。 (もっと読む)


【課題】液状シリコーンゴムを射出成形してなる周方向の電気抵抗のムラを低減できる導電性弾性ローラの製造方法を提供する。
【解決手段】円筒金型内に軸芯体2を配置し、該円筒金型を加熱して、該軸芯体2に対し同心状に導電性弾性層3となる少なくとも導電性充填剤を含む液状シリコーンゴムを射出し、該円筒金型内部で該液状シリコーンゴムを一次硬化した後、該円筒金型内から脱型し、一次硬化温度よりも高い温度で二次硬化する電子写真用導電性弾性ローラ1の製造方法において、前記一次硬化と二次硬化の間に、一次硬化後の導電性弾性ローラ1の半径方向に加圧して、周方向全面に均一に圧縮する加圧工程を行うことを特徴とする電子写真用導電性弾性ローラ1の製造方法。 (もっと読む)


【課題】摺動性が高く、かつ、柔軟で折り曲げ加工のし易い摺動部材を提供すること。
【解決手段】エンボス加工により表面側が凸部となり裏面側が凹部となるように形成され前記表面側が摺動面をなす樹脂膜1と、前記樹脂膜の凹部に填装された樹脂材2とを有する摺動部材を作製する。この摺動部材を画像定着装置に用いる。 (もっと読む)


【課題】液状シリコーンゴム混合物を高圧下でリング塗工する場合の、塗工ヘッドの振動や吐出不安定性の影響により成形物の寸法精度が悪化するのを抑制する。
【解決手段】降伏応力20Pa乃至600Paの付加反応型液状シリコーンゴム混合物を下記A及びBの条件下で成形する:A:歪荷重が100g乃至600gであり1MPa加圧時の膨張率が1.0%以下である硬質管を塗工ヘッドの移動面の垂線に対して0度から45度以内に配置する、B:金属製のメッシュで構成するフィルタ部を金属管の中間に配置し、吐出時におけるフィルタ部の上流側と下流側の圧力減衰率を40%以上80%以下にする。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りながらも、円滑な着脱操作を確保でき、しかも、現像カートリッジの感光体カートリッジに対する安定した装着を確保することのできる、現像カートリッジ等を提供する。
【解決手段】現像カートリッジ28において、トナー収容室よりも前側に係合突起440を突出させる。これをドラムカートリッジ27における後支持部238と係合させることにより、現像カートリッジ28は、感光体ドラム側に押圧された状態でドラムカートリッジ27に固定される。 (もっと読む)


【課題】表面が平滑であり、且つ低硬度な導電性ゴム発泡体層を有する電子写真機器用導電性ロールを提供すること。
【解決手段】円筒状金型の成形キャビティ内に軸体と共に同軸的に配置された未加硫未発泡発泡性ゴム層を、所定の成型温度にて発泡及び加硫せしめることにより、軸体の外周面上に導電性ゴム発泡体層が一体的に設けられてなる電子写真機器用導電性ロールにして、前記未加硫未発泡発泡性ゴム層を、発泡剤と、1)体積抵抗率が1×106 Ω・cm以下、2)平均粒径が6μm〜180μm、3)融点が前記発泡剤の発泡開始温度以上で且つ前記成型温度以下である樹脂粒子とが配合されており、且つかかる樹脂粒子が、ゴム材料の100重量部に対して5〜40重量部の割合において配合されている導電性ゴム組成物を用いて形成した。 (もっと読む)


【課題】ウェルドラインのない弾性層を備えた弾性ローラを歩留りよく製造することのできる弾性ローラの製造装置及び弾性ローラの製造方法を提供すること。
【解決手段】弾性層形成材料36が塗布される外周面22を有し、軸体31に装着される装着部材3A及び3Bと、この装着部材3A及び3Bに装着された軸体31の外周に臨む内周面15を隔てて弾性層形成材料36を収容する管状収容部、及び、内周面15に形成されたリング状吐出口19を有し、軸体31をその半径方向から囲繞してその軸線方向に移動する管状塗布部材4とを備えて成る弾性ローラの製造装置1、並びに、この弾性ローラの製造装置1を使用して、装着部材3Aの外周面22を始点として装着部材3B側に向かって管状塗布部材4を移動しつつ弾性層形成材料36を装着部材3A及び弾性層形成領域33に塗布し、硬化又は発泡硬化する弾性ローラの製造方法。 (もっと読む)


【課題】ポリアミド6導電糸からなる導電ブラシよりも湿度変化による抵抗値変化が少なく、かつ形状安定性が高い導電ブラシを提供しかつ地球環境に配慮した導電性ポリアミド繊維を提供する。
【解決手段】セバシン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位を有するポリアミドと導電性カーボンで構成されるポリアミド繊維であって、導電性カーボンの含有量がポリアミド繊維中10〜40質量%であり、該繊維の寸法安定率が0.5%以下であることを特徴とする導電性ポリアミド繊維。 (もっと読む)


【課題】放熱を良好に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、感光体ドラム210と、感光体ドラム210に潜像を形成する潜像形成装置41と、感光体ドラム210が保持する潜像を現像装置46と、感光体ドラム210、潜像形成装置41、及び現像装置46の少なくとも1つが装着された右側板302及び左側板304を有する。右側板102及び左側板104は、熱伝導率が10(W/m・K)以上である。また、右側板302にはモータ324が装着され、左側板304にはモータ322が装着されている。 (もっと読む)


【課題】発泡弾性体ローラ成形型キャビティ内表面を摩耗することなく、該成形型キャビティ内表面のフッ素樹脂コート層を除去する方法を提供する。
【解決手段】円柱形キャビティ内表面にフッ素樹脂コーティングが施された発泡弾性体ローラ成形型6のフッ素樹脂コーティング除去方法であって、合成樹脂製の研磨材3を使用したブラスト処理工程を有する。 (もっと読む)


【課題】軸芯体の外周面に形成された弾性体層の一部を切断除去して、軸芯体の両端部を露出させる弾性ローラの製造に際し、弾性体層が接着剤や離型剤がなくても軸芯体への接着力がありかつ弾性体層の一部の切断除去が容易な方法を提供する
【解決手段】軸芯体が、表面に無電解ニッケルメッキが施され、さらに、露出させる両端部の無電解ニッケルメッキが、熱処理、照射処理及び化学処理のいずれかによる処理がされ、該ニッケルメッキのX線電子分光法から求める表面酸化度(Ni oxide/Ni metal)が、露出させる両端部で1.0以上3.0以下であり、軸芯体の中央部で0.2以上0.6以下であり、弾性体層として、硫黄及び分子内に硫黄原子を含む加硫剤の一方又は両方を含む原料ゴム組成物の層を軸芯体の外周面に他物質を介さずに形成し、加熱架橋した後、該架橋ゴム層の一部を切断除去する。 (もっと読む)


【課題】使用に伴う表面粗さの変化が少ない半導電性ローラの製造方法の提供。
【解決手段】軸芯体の周囲に形成された弾性層の表面に結着樹脂と粗し粒子とを含む表面層形成用の塗料を塗布する工程を有する半導電性ローラの製造方法において、該粗し粒子として表面処理を施したものを用いる。 (もっと読む)


201 - 220 / 856