説明

Fターム[2H171SA10]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 最終転写材,最終転写材の搬送 (36,899) | 最終転写材の搬送 (36,806) | 搬送路が曲がっているもの (5,564) | S字に曲がっているもの (1,555)

Fターム[2H171SA10]に分類される特許

121 - 140 / 1,555


【課題】複数のカートリッジ装着部と複数の現像カートリッジのうち、組み合わせるべきカートリッジ装着部と現像カートリッジを一致させることのできるプロセスカートリッジの提供する。
【解決手段】電子写真感光体と、電子写真感光体に形成された潜像を現像する現像手段と、を有し、電子写真画像形成装置本体の有する複数のカートリッジ装着部21aにそれぞれ取り外し可能に装着されるプロセスカートリッジ20yであって、現像手段の現像剤と同じ色の現像剤を収納し現像剤を現像手段に供給する複数の現像カートリッジがそれぞれ取り外し可能に装着されるプロセスカートリッジにおいて、複数のカートリッジ装着部においてそれぞれ異なる位置に設けられている係合部と係合する第一係合部100yと、複数の現像カートリッジにおいてそれぞれ異なる位置に設けられている係合部と係合する第二係合部101と、を有する係合部材を選択的に固定可能とした。 (もっと読む)


【課題】DCモータなどの保持力のないモータであっても、直動カムを所望の位置に止めることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】直動カム(接離カム200)は、第1現像ローラを第1接触位置から第1離間位置まで移動させるための第1カム面と、第1現像ローラを第1離間位置で保持する第1保持面と、隣接部材(支持部材210)に設けられる第1係合部(後側突起211)に対して所定方向で係合可能な第2係合部(カム側突起205)とを有し、第1係合部および第2係合部は、第1付勢部材から付勢力を受ける面が第1保持面から第1カム面に切り替わる前に互いに係合する位置に設けられ、駆動源からの駆動力未満の力が直動カムに加わったときには一方が他方を乗り越えず、駆動源からの駆動力以上の力が直動カムに加わったときには一方が他方を乗り越えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】感光体ユニットのコストを抑えつつ、金属板を装置本体内に正確に位置決めすることを目的とする。
【解決手段】感光体ユニットは、複数の感光ドラムを支持する一対の金属板200と、一対の金属板200を支持する樹脂フレーム100を備える。樹脂フレーム100は、第1位置決め部に位置決めされるように構成される。金属板200は、第1位置決め部に対して所定方向の一方側に配置された第2位置決め部(位置決め軸13)に位置決めされるとともに、樹脂フレーム100が押圧部材により所定方向の一方に押圧されることにより、樹脂フレーム100を介して第2位置決め部に押圧されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】装置本体側の機構と再搬送ユニット側の機構の連結時における負荷を軽減することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、装置本体に設けられ、駆動源からの駆動力を受ける装置側伝達機構210と、装置側伝達機構210と連結して再搬送ローラに駆動力を伝達する再搬送側伝達機構110とを有し、装置本体に対して着脱可能な再搬送ユニットと、を備える。再搬送側伝達機構110には、再搬送ユニットの装着時において再搬送側伝達機構110に加わる力を逃がすための負荷軽減機構300が設けられている。 (もっと読む)


【課題】装置本体の上部に液体がかかった場合でも、画像形成部や定着器などが濡れることを抑制できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
本体ケーシング2の上端部に設けられる排紙トレイ27に、上下方向に投影したときに画像形成部4と定着器20との間に配置されるように、本体ケーシング2の内外を連通する隙間42を形成し、画像形成部4と定着器20との間に設けられ、画像形成部4から定着器20への用紙Pの第1搬送経路を形成する第1下壁形成部材に、隙間42と上下方向に対向するように後側貫通穴68Rを形成し、排紙トレイ27の上にかかった液体を、隙間42および後側貫通穴68Rを介して、画像形成部4と定着器20との間を通過するように、画像形成部4および定着器20よりも下側へ流下させる。 (もっと読む)


【課題】LEDヘッドの露光面とは反対側からプロセスカートリッジを挿入する構成において、プロセスカートリッジの装着を容易にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、感光体ドラム42Aと現像器42Bを有するプロセスカートリッジ42と、感光体ドラム42Aに静電潜像を形成する露光部材(LEDユニット41)と、露光部材を支持するとともに、プロセスカートリッジ42を着脱可能に支持する一対の支持部材(ドロワ60の側壁61)とを備える。各支持部材には、プロセスカートリッジ42を軸支する軸支部611Aが設けられ、プロセスカートリッジ42は、支持部材に装着されるときに、軸支部611Aを中心として回動することで、感光体ドラム42Aが露光部材の露光面411Aに対向する位置に回り込むように構成されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成部と定着器との間に気流を形成できながら、未定着の現像剤が脱落した場合に、脱落した現像剤の第1搬送経路外への散乱を抑制できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
画像形成部4から定着器20への用紙Pの第1搬送経路の下壁を形成する第1下壁形成部材61に、上下方向に貫通される貫通穴が形成された経路形成部64と、上下方向に貫通されるスリット71が形成され、経路形成部64の上側に間隔を隔てて対向されるカバー部材63とを設け、上下方向に投影したときにスリット71が貫通穴68に重ならないように、カバー部材63を経路形成部64に対向させる。 (もっと読む)


【課題】スキューを補正した後の記録材の位置がばらつくことを抑制可能な記録材搬送装置を提供する。
【解決手段】第4用紙搬送経路R4から第1用紙搬送経路R1へ用紙Pを単に送り込むと、第1用紙搬送経路R1における用紙Pの位置が変動する。そしてこの変動によって、スキュー補正を行った後の用紙Pの位置も変動する。このため、検知センサFS1を設け、この検知センサFS1の検知結果に基づき用紙Pを停止させる。この場合、符号8Aに示すように、第1用紙搬送経路R1の予め定められた一定の箇所に用紙Pが停止するようになり、用紙Pが第1センサS1および第2センサS2に到達する到達タイミングが用紙P毎に異なることが抑制される。そしてこの場合、スキュー補正後の用紙Pの位置の変動が抑制される。 (もっと読む)


【課題】フロントドアの開閉に連動して定着器の用紙狭持状態を解除することができる画像形成装置において、定着器からの付勢力によってフロントドアが勢いよく閉まってしまうことを抑制する。
【解決手段】定着器の用紙狭持状態を解除することができる直動部材と、フロントドアの開閉作動を直動部材に連動するリンク機構とを備え、フロントドアを開放状態から閉鎖状態へと回動させる際に、定着器から受けるフロントドアを閉める方向へ回動させる向きの付勢力を抑制するダンパ機構を備える。 (もっと読む)


【課題】中間転写方式の画像形成装置では、転写位置に搬送される記録媒体の先端部がカールしていると、搬送過程でそのカール部と中間転写ベルトがこすれ、中間転写ベルトに転写された画像が劣化し、印刷画像の品質が低下する問題があった。
【解決手段】像担持体からトナー像を1次転写される中間転写ベルト51と、中間転写ベルト51の内側に配置されてこれをガイドする2次転写対向ローラと、2次転写対向ローラ54と共に2次転写ニップ部78を形成し、2次転写ニップ部78で、中間転写ベルト51に1次転写されたトナー像を記録媒体に2次転写する2次転写ベルトユニット70と、記録媒体の搬送方向の2次転写ニップ部78より上流側で、記録媒体と中間転写ベルト51との間に位置し、搬送される記録媒体を、2次転写ニップ部78にガイドし且つ2次転写ベルト71に付勢する転写前ガイド部材60とを有する。 (もっと読む)


【課題】支持部材が水平面より斜め上方向に引出される構成の画像形成装置において、カートリッジの交換の際、ユーザにとって操作性がよい画像形成装置を提供すること。
【解決手段】プリンタ1は、本体ケーシング2と、カートリッジ支持部材10と、ガイド部25とを有している。カートリッジ支持部材10は、本体ケーシング2の内側に位置する内側位置と本体ケーシング2の外部に位置する外側位置との間をスライド移動可能であり、かつ、外側位置と複数のプロセスカートリッジ13を着脱するための着脱位置との間を回動可能に構成されている。カートリッジ支持部材10の着脱位置は、カートリッジ支持部材10の引出方向上流側を支点として引出方向下流側が下方に傾斜するように回動させた位置である。また、ガイド部25は、内側位置と外側位置との間および外側位置と着脱位置との間を移動するカートリッジ支持部材10を案内し、かつ、着脱位置に位置するカートリッジ支持部材10を支持するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】帯電器に異物が付着するのを抑制することで、帯電性能を維持することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、一方向に並んで設けられる複数のプロセスカートリッジ50と、複数のプロセスカートリッジ50を間に挟むように支持する一対のフレーム(側壁61)とを備える。一対のフレームの一方(側壁61)には、一対のフレーム外の空気を当該一対のフレーム内に吸入するための複数の第1開口部61Aが設けられ、一対のフレームの他方には、一対のフレーム内の空気を当該一対のフレーム外に排出するための複数の第2開口部62Aが設けられる。そして、左右方向から見て、第1開口部61Aは、帯電器支持壁56の感光ドラム51とは反対側に設けられ、第2開口部62Aは、帯電器支持壁56の感光ドラム51側に設けられる。 (もっと読む)


【課題】リサイクル時の作業性を向上させるとともに、ユーザの誤った操作によって被検知部が新品位置に戻ることを抑制することを目的とする。
【解決手段】第1回転体(アジテータ駆動ギヤ80)は、第2回転体(リセットギヤ90)と接触する第1接触部(第1ギヤ歯82A)と、第2回転体と接触不能な第1非接触部(第1欠歯部82B)と、第1接触部よりも軸方向にずれた第1ストッパ部83を有し、第2回転体は、第1回転体と接触する第2接触部(第2ギヤ歯91A)と、第1回転体と接触不能な第2非接触部(第2欠歯部91B)と、第2接触部よりも軸方向にずれた第2ストッパ部92と、検知手段で検知される被検知部93を有し、第1非接触部が第2回転体と対向するときに、被検知部93を旧品位置から新品位置に移動させると、第1ストッパ部83に第2ストッパ部92が当接するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】第1の開閉カバー及び第2の開閉カバーの開閉操作の繰り返しを回避することができる。
【解決手段】画像形成装置1は、筺体に対して開閉可能な第1の開閉カバー、及び第2の開閉カバーを有し、前記第1の開閉カバーが全閉状態であるとき、前記第2の開閉カバーを開状態にしている構造を有することにより、前記第1の開閉カバー、及び第2の開閉カバーの開閉順序を規制するカバー開閉順序規制機構であって、前記第2の開閉カバーが開状態である場合に、前記第1の開閉カバーを閉めるとき、前記第1の開閉カバーと前記筐体との当接位置から離間した離間位置で前記第1の開閉カバーの閉方向への移動を規制する規制手段と、前記第1の開閉カバーを、前記離間位置から全開位置前までの間で保持する保持手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】中間転写ユニットの引き出し方法を工夫して、当該ユニットが大型化した場合であっても、中間転写ベルト等を容易に交換できるようにする。
【解決手段】カラー画像を形成する装置本体部101と、装置本体部101によって形成された画像を転写する中間転写ユニット70とを備え、中間転写ユニット70は、装置本体部101から抜き差し可能で、かつ、縦型のまま扉状に開閉可能な構造を有するものである。この構造によって、ベルト交換時等において、装置本体部101から中間転写ユニット70を抜き出した状態で、当該中間転写ユニット70を扉状に開閉できるようになるので、カラープリンタ100の大型化により、取り外し困難な中間転写ユニット70を装置本体部101から降ろすことなく、中間転写ベルト6等を交換できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 非磁性一成分現像方式における、最も使用頻度の高い黒色現像部におけるトナーの劣化や、最初に現像動作が行われる画像形成部における紙粉等の異物の混入等によって引き起こされる、経時的な画質劣化を、可及的に抑制する。
【解決手段】 ジャンピング現像方式により第一色の現像を他色に先駆けて行う。あるいは、ジャンピング現像方式により黒色の現像を行う。他色の現像は、接触現像方式により行う。他色の現像を行うための現像部は、いわゆる「クリーナレス方式」のものであってもよい。 (もっと読む)


【課題】 歯車の寸法バラツキが発生した場合であっても、画像形成不良の発生を抑制する。
【解決手段】 第1ドラム特定位置△が転写位置に位置する時に、第1駆動特定歯○が第1ドラム歯車A1と噛み合い、かつ、第2ドラム特定位置△が転写位置に位置する時に、第1駆動特定歯○が第2ドラム歯車A2と噛み合い、さらに、第3ドラム特定位置△が転写位置に位置する時に、第2駆動特定歯○が第3ドラム歯車A3と噛み合い、かつ、第4ドラム特定位置△が転写位置に位置する時に、第2駆動特定歯○が第4ドラム歯車A4と噛み合う。第1ドラム歯車A1の基準歯が転写位置に位置する時には、第2ドラム歯車A2の基準歯は転写位置から第1ズレ角だけずれた状態となり、第3ドラム歯車A3の基準歯は転写位置から第2ズレ角だけずれた状態となり、第4ドラム歯車A4の基準歯は転写位置から第3ズレ角だけずれ状態となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】回転体をフレームに対して精度よく位置決めすることができる、軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】右内側板24および左内側板25を貫通するドラム支持孔32の内周面には、互いに異なる方向に延びる第1平面部(後側の縦直線部63)および第2平面部(下側の横直線部64)が形成されている。感光ドラム5のフランジ部材81には、右軸受部材90および左軸受部材91が外嵌される。右軸受部材90および左軸受部材91がドラム支持孔32に対して内嵌されることにより、ドラム支持孔32に対して感光ドラム5が回転可能に支持される。ドラム支持孔32の内周面139と対向する位置に設けられる押圧部材96,108によって、左右のフランジ部材81が第1平面部と第2平面部との間に向けて押圧される。 (もっと読む)


【課題】被記録媒体の腰の強さによらず、被記録媒体を良好に排出可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複合機は、排出トレイ18へと排出される被記録媒体が接触するのに伴って、その被記録媒体を下方へと押圧する押圧機構17を備える。押圧機構17は、第一揺動部材21及び第二揺動部材22を有する。第一揺動部材21及び第二揺動部材23は、被記録媒体の幅方向について少なくとも一部が重なる位置に配設されるとともに、第一揺動部材21及び第二揺動部材22それぞれが、被記録媒体の排出方向(図中矢印Aで示す方向)について、離間した位置において被記録媒体に接触する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、露光ヘッドを用いた画像形成装置において、簡易な構成でプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】スコロトロン型帯電器21は、出射部143を通りプロセスカートリッジ8の着脱方向に沿う直線L2に対し、上下方向において、LEDアレイヘッド141とは反対側に位置している。従ってプロセスカートリッジ8は、LEDアレイヘッド141と接触することなく、プリンタ1に対して着脱される。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,555