説明

Fターム[2H199BB08]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 光学素子 (3,985) | スリット開口 (450) | スリットアレイ開口アレイ (406)

Fターム[2H199BB08]に分類される特許

121 - 140 / 406


【課題】軽量で、高画質の立体画像を表示可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】立体画像を表示するための画像表示装置10は、立体画像の基礎となる平面画像が表示される表示素子2と、表示素子2の表示面3側で表示素子2に対向するように配置され、平面画像を立体画像として観察者に視認させる複数の液晶レンズを含む光学素子4と、光学素子4の表示素子2側で光学素子2に設置された光遮蔽部材6と、を有している。光遮蔽部材6は、光学素子4から表示素子2に向かって延び、両端が開口する複数の筒状部材5であって、各筒状部材5の中心軸が各液晶レンズの光軸と実質的に同軸上に配置され、各筒状部材5の軸方向の長さが光学素子4と表示素子2との間の距離に実質的に等しいか、焦点距離よりも短い、複数の筒状部材5から構成されている。 (もっと読む)


【課題】2次元画像と3次元画像の切替えを行っても画質の低下及び光利用効率の低下を抑制することを可能にする。
【解決手段】互いに並列に配列された複数の光学的開口を有する光学的開口部と、前記光学的開口のそれぞれに対応して設けられた線状の光を発生する少なくとも1個の線光源を有し、それぞれの線光源が互いに並列に配列された線光源装置と、前記光学的開口のそれぞれに対応する領域において、前記線光源装置からの光の拡散状態を切り替えることが可能な拡散状態切替え素子と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】多画面表示装置または立体画像表示装置において、フリッカー、横スジ(または
斜めスジ)、縦クロストーク、または横クロストークの発生を抑制する。
【解決手段】TFT(Thin Film Transistor)116と画素電極118との組が、m×n
個設けられている。画素電極118は、矩形形状を有し、透明性を有する材料で形成され
ている。TFT116のゲート電極は走査線112に接続され、ソース電極はデータ線1
14に接続され、ドレイン電極は画素電極118に接続されている。画素電極118は、
m行n列のマトリックス状に配置されている。一の列において、画素電極118は、隣り
合う2つのデータ線114に交互に(TFT116を介して)接続されている。 (もっと読む)


【課題】パララックスバリア方式による解像度低下を改善する立体表示装置を提供する。
【解決手段】2つの視点映像がそれぞれ時分割された2個の表示パターンを順次表示する液晶表示パネルと、この液晶表示パネルからの表示画像光を透過する複数の開口と表示画像光を遮蔽する複数の遮蔽部とを有し、それら複数の開口および複数の遮蔽部の配置状態が2つの表示パターンに対応して切り替え可能に構成され、液晶表示パネルに表示された表示パターンの各々を、2個の視点での立体視が可能となるように光学的に分離するスイッチ液晶パネルとを備える。ここで、液晶表示パネルは、色ごとにサブ画素が2次元的に複数配列されたものである。例えば合成映像20Rは、複数の表示パターンから選択される3色のサブ画素によって一の単位画素41A,41Bが構成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが3次元表示された画像を視認しにくい場合には当該画像を2次元表示可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、CPUと、メモリと、ディスプレイ105と、ディスプレイ105の近傍に設置され、人物との間の距離を計測する測距センサとを備える。メモリは、距離d11および距離d11よりも大きい距離d12と、測距センサにおける出力電圧と距離との対応関係を示したデータとを格納している。CPUは、測距センサの出力と対応関係を示したデータとに基づいて、ディスプレイ105と人物との間の距離を算出する。CPUは、算出された距離が距離d11以上であって距離d12以下であるときには、ディスプレイ105に画像を3次元表示させる。CPUは、算出された距離が距離d11よりも小さい、または算出された距離が距離d12よりも大きいときには、ディスプレイ105に画像を2次元表示させる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて立体画像の解像度を向上させることができるようにする。
【解決手段】各視点画像を表示する際に、1つの画素を構成する複数のサブピクセルの組み合わせ形状として、互いに垂直方向の向きが逆となる第1の組み合わせ形状と第2の組み合わせ形状とを用いる。第1の組み合わせ形状を用いた第1の画素配列パターンと、第2の組み合わせ形状を用いた第2の画素配列パターンとが垂直方向に交互に現れるようにして表示する。例えば第1の画素配列パターンによる1つの画素を、第n番目の水平画素ライン上の2つのサブピクセルと、第n+1番目の水平画素ライン上の1つのサブピクセルとの組み合わせにより構成する。第2の画素配列パターンによる1つの画素は、第n+1番目の水平画素ライン上の1つのサブピクセルと、第n+2番目の水平画素ライン上の2つのサブピクセルとの組み合わせにより構成する。 (もっと読む)


【課題】簡易に二次元画像と三次元画像との表示を切り替えることができる三次元映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像データと音声データとを有するコンテンツを再生する。ここではコンテンツとして二次元映像と三次元映像とが格納されているものとする。コンテンツの最初が二次元映像であれば、それが再生される(S11〜S12)。コンテンツが二次元映像から三次元映像に切替るときに、音声信号に含まれる切替信号が出力され、それが検出されると(S13でYES)、ディスプレイ上に液晶シャッタによって三次元映像を表示するための視差バリアが形成されて、三次元映像が再生される(S14)。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオード(LED)パッケージ構造体を提供する。
【解決手段】このLEDパッケージ構造体はLEDダイと、パッケージ本体と、光学要素とを備える。該パッケージ本体は該LEDダイを覆い、該光学要素は該パッケージ本体上に配置されている。該LEDダイから出射された光ビームは該光学要素を通過し、複数のサブ光ビームに分割され、該各サブ光ビームは該光学要素に対応する像平面上に個別に投射される。従って、本LEDパッケージ構造体をLED立体表示装置に適用すると、観察者の左目と右目は異なるLEDダイから出射された光ビームをそれぞれ受け取り、立体画像を見ることが出来るので、立体画像を1つの可視領域でだけ見れるという従来の立体表示装置の問題が解決される。 (もっと読む)


【課題】表示装置の正面に組み入れる2D/3D表示装置の切換えモジュールを提供する。
【解決手段】表示装置の両側に設ける第1ローラーと第2ローラーと、前記2つのローラーに順次に繞設するフィルム部とを備える。そのうち、第1ローラーは第1動力源に接続され、フィルム部に透光区域と、少なくとも一つの光格子区域を有する。第1動力源を利用し第1ローラーの正方向または逆方向回転を駆動した後、透光区域または光格子区域を表示装置に対応して切換えて、2D/3Dの表示効果を実現する。このほか、様々な形の光格子区域のフィルム部を重ね合わせて収容するために、本発明はさらに表示装置の背面に収納箱を設けられている。 (もっと読む)


【課題】シーン分離装置が還元後マルチシーン合成画像において、シーン分離の作用を行い、三次元画像提供の目的を達成する三次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】三次元画像表示装置は、マルチシーン画像VK、シーンメモリ800、メモリ画像配列合成転換プロセス810、表示メモリ820、転換型表示コントローラ830、サブピクセルを三角状配列とするディスプレースクリーン840、シーン分離装置850からなり、メモリ画像配列合成転換プロセス810はマルチシーン画像VKに、サブピクセル画像配列順序転換、マルチシーン画像合成処理を行い、還元後マルチシーン合成画像Σnを出力し、転換型表示コントローラ830は還元後マルチシーン合成画像の画像中の偶数或いは奇数本の水平走査線上の画像データにサブピクセル画像データ配列順序の転換を行い、水平走査画像データを出力し、サブピクセルを三角状配列とするディスプレースクリーン840は、水平走査画像データを受け取り還元後マルチシーン合成画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ガラス基板で形成されたTFT基板に、カラーフィルタが形成され、樹脂で形成された対向基板を配置した液晶表示装置において基板の熱膨張による画素とカラーフィルタとのずれを減少させる。
【解決手段】TFT基板100にはTFTや画素電極を含む画素120がマトリクス状に形成されている。樹脂で形成された対向基板200にはカラーフィルタ210R、G、Bがストライプ状に形成されている。対向基板200内には、黒矢印の方向にグラスファイバが延在して含まれている。したがって、対向基板200の黒矢印の方向は、グラスファイバの熱膨張係数に近いので、黒矢印の方向におけるTFT基板100と対向基板200の熱膨張の差は小さい。一方、黒矢印と直角方向への対向基板200の熱膨張は大きいが、この方向にずれても色純度には影響がない。したがって、対向基板200にフレキシブルな樹脂基板を使用することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 左眼方向と右眼方向の表示画像の混在を抑制し、快適な立体画像を表示する縦方向および横方向で利用可能な立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置の前方または後方に市松状に配列された透過部12と非透過部13からなるパララックスバリアを設置し、透過部12の大きさを非透過部13より小さくして左眼方向と右眼方向の表示画像の混在を抑制し、表示画面に表示する立体画像表示をRGB方向に5画素から7画素、およびRRR方向に2画素として左眼画像および右眼画像の構成単位とする。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率の低下を防ぎ、表示品質を劣化させることなく2次元表示と3次元表示との切り替えを行うことができるようにする。
【解決手段】表示部1に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスを備える。光源デバイスは、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bとを有する導光板3と、導光板3内部に向けて側面方向から第1の照明光を照射する第1の光源2と、第2の内部反射面3Bに向けて第2の照明光を照射する第2の光源4とを含む。第2の内部反射面3Bは、全反射エリア32と、散乱エリア31とを有する。第2の内部反射面3Bと第2の光源4との間において散乱エリア31に対応する位置に、散乱エリア31を透過した光を第1の内部反射面3Aに向けて反射する反射部材(反射エリア51)を設ける。 (もっと読む)


【課題】正しい観察位置からずれていることを観察者に知らせることができる立体像表示装置、立体視確認シートを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、所定の観察位置から観察されると本来の立体像として知覚され、所定の観察位置以外から観察されると偽立体像として知覚されるような映像を表示する裸眼式の立体像表示装置において、画面前面にシート部材が取り付けられ、該シート部材は前記所定の観察位置以外から観察すると所定のメッセージを呈示するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】複数の視点のそれぞれに画像を表示する表示装置において、複数の視点のそれぞれへと与えられる画像の光が、他の視点へと漏れることを防止する。
【解決手段】画像を表示する表示パネルと、表示パネルの所定の方向において画素毎に設けられた複数の開口部と、を備え、複数の開口部のそれぞれは、対応する画素からの光のうち、所定の視点に向かう光を通過させ、他の方向の光を遮断し、所定方向において、少なくとも2つの画素に対する、対応する開口部の位置が異なる表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】斜線方向パララックスバリア方式によりモアレ干渉を防止した立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2方向の画像をそれぞれディスプレイできる第1のピクセルと第2のピクセルが水平方向に交互に配置されたディスプレイモジュールと、ディスプレイモジュールと所定距離だけ離隔して位置し、視聴者の左眼と右眼に第1のピクセル及び第2のピクセルが水平方向にピクセル単位で選択的に見えるように配置された斜線方向パターンのバリアの駆動を制御するバリアモジュールとを含み、第1のピクセル及び第2のピクセルは、赤、緑及び青の光をそれぞれディスプレイするサブピクセルを含み、斜線方向パターンは、順次配列された第1のピクセルと第2のピクセルを行列形態で見るとき、垂直方向に所定個数の行毎にサブピクセル単位で左又は右側のうちいずれか一つの方向に持続的に移動した位置にバリアが配置されたパターンとなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数の視点に向けた画像をバリアによって分離する表示装置において、バリア部の透過部又は表示部の開口部から放射される光量を制御することによりモアレを低減させる。
【解決手段】表示装置100は、ディスプレイ110と、ディスプレイ110の表示面115側又は表示面115の反対側に設けられ、ディスプレイ110に表示された画像を分離するパララックスバリア120と、パララックスバリア120の透過部120Aの中心側を通過する光の透過率が、透過部120Aの周囲側を通過する光の透過率より低い透過率分布を有するフィルタ300とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の視点に向けた画像をバリアによって分離する表示装置において、設計の自由度を確保しつつモアレを低減させる。
【解決手段】表示装置100は、サブピクセル110SがサブピクセルピッチpxSで周期的に配列され、複数のサブピクセル110Sによって画素110Pが構成され、表示面115上に複数の視点画像を表示する表示部110と、透過部120Aが周期的に配列されるバリア部120とを備え、画素110Pを構成する複数のサブピクセル110Sのいずれか1つの開口部である画素開口部110Aは、画素開口幅wxPを有し、画素開口幅wxPは、サブピクセルピッチpxSに近づくように設定される (もっと読む)


【課題】複数の視点に向けた画像をバリアによって分離する表示装置において、設計の自由度を確保しつつモアレを低減させる。
【解決手段】表示装置は、サブピクセルがサブピクセルピッチで周期的に配列され、画素が画素ピッチで周期的に配列され、表示面上に複数の視点画像を表示する表示部と、幅を有する透過部が周期的に配列されるバリア部とを備え、幅wB1は、表示部の表示面とバリア部との距離dPB、0よりも大きい定数α、およびm(m=0,1,2,・・・N−1;Nは複数の視点画像の数)を用いて


で表される。 (もっと読む)


【課題】二次元画像表示の際に解像度の劣化を抑制することを可能にする。
【解決手段】マトリクス状に配列された画素を有する平面表示装置と、平面表示装置が射出する光線を制御する光線制御素子と、入力された画像信号を画像処理する画像処理部を有し、画像処理部によって画像処理された画像信号に基づいて平面表示装置を駆動する駆動回路と、を備え、画像処理部は、画像信号に付加された属性信号に基づいて、画像信号に対する三次元画像表示用の並べ替え処理または画像信号に対するフィルタ処理の少なくとも1つ以上の処理を行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 406