説明

Fターム[2H199BB08]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 光学素子 (3,985) | スリット開口 (450) | スリットアレイ開口アレイ (406)

Fターム[2H199BB08]に分類される特許

101 - 120 / 406


【課題】3次元フィルタを含むタッチパネルの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、第1の基板の上面に第1のパターンで形成される第1の透明電極と、上記第1の基板の下面に光遮断部と光透明部とが交互に繰り返して形成される3次元フィルタとを形成することによって、3次元フィルタをタッチパネルと一体化させた3次元フィルタ一体型タッチパネルを提供する。 (もっと読む)


【課題】立体画像の品質を向上させると共に、コストダウンを実現できると共にリサイクル性の優れた立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】単眼用画素パターンが表示される液晶ディスプレイと、前記液晶ディスプレイに貼り合わせされる電気泳動ディスプレイと、前記電気泳動ディスプレイに交流電圧を印加して視差バリアを形成する、交流電源とを備えた立体画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】立体映像を提示している場合であっても、高い広告効果で立体映像以外の情報を観察者に伝達する。
【解決手段】裸眼立体映像表示装置100は、垂直方向に延長されたスリット110aが水平方向に複数並設されたパララックスバリア110と、パララックスバリアの背面側に設けられ、スリットに対応した複数の表示領域112aと、表示領域間に配され光の透過を抑制する遮光領域112bとを有する表示部112と、観察者102が複数のスリットを通じて表示部を観察したとき、観察者の左右の眼それぞれで視認できる表示部の表示領域に、水平視差を有する左眼用映像と右眼用映像とをそれぞれ表示させる表示制御部120とを備え、遮光領域には、さらに光の透過密度または透過率が異なる複数の部分領域が設けられている。 (もっと読む)


【課題】水平方向への映像の流れを意識させることなく、高い水平解像度で立体映像を知覚させる。
【解決手段】裸眼立体映像表示装置100は、マトリクス状に配列された複数の領域それぞれを透過領域150と遮光領域152とで切り換える透過部110と、透過領域を水平方向にシフトさせる透過制御部130と、透過部の背面側に設けられた表示部112と、透過領域のシフトに同期して、観察者が透過領域を通じて表示部を観察したとき、観察者の左右の眼それぞれで視認できる表示部の表示領域154に、水平視差を有する左眼用映像と右眼用映像とをそれぞれ表示させる表示制御部132とを備え、透過制御部は、透過領域のシフト方向またはシフト量のうち、少なくとも一方を、少なくとも隣接する水平ライン同士で異なるようにシフト制御する。 (もっと読む)


【課題】逆視に起因する不自然さや不快感を支障なく軽減することができる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の観察領域のそれぞれにおいて各視点用の画像が観察可能な立体画像表示装置であって、観察領域の端部付近において逆視関係となる画像の対の双方若しくは一方を、第1画像データと、第1画像データとは異なる第2画像データと第1画像データとの間の視差の関係に基づいて第1画像データ及び第2画像データの値に重み付けをして加算した加算画像データとを用いて表示する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低く抑え、カラーブレイクの発生を防ぎ、高精細なカラーの三次元画像の表示を行うことができる液晶表示装置。
【解決手段】第1表示領域及び第2表示領域を少なくとも有する画素部と、互いに異なる色相を有する複数の光を第1表示領域及び第2表示領域のそれぞれに順に供給する光供給部と、光学系とを有する。上記複数の光のうち、第1表示領域及び第2表示領域に並行して供給される2つの光の色相は、互いに異なる。上記第1表示領域及び第2表示領域のそれぞれには、右目及び左目に対応した一対の画素が複数組配置されている。上記複数の光を第1表示領域及び第2表示領域に供給することで、右目に対応した画素から第1の光が得られ、左目に対応した画素から第2の光が得られる。上記光学系によって、第1の光の進行方向が右目に向かうよう、第2の光の進行方向が左目に向かうよう、制御される。 (もっと読む)


【課題】良好な立体表示を行うことができるようにする。
【解決手段】表示部1と、表示部1の背面側に配置されたバリア素子2とを備える。バリア素子1は、表示部1に向けて画像表示用の光線を出射するスリット部22を有する。スリット部22は、横方向に間隔を空けて複数配置されている。複数のスリット部22を、横方向の間隔(バリアピッチ)が中心部から周辺部に行くに従い狭くなるように配置する。スリット部1の横方向の配置間隔は、表示部1とスリット部22との間の屈折率の異なる2つの層(空気層4および基材21)の屈折率差によって生ずるスリット部22の光学的な位置ずれを補償するように最適化する。 (もっと読む)


【課題】視差バリア、ディスプレイパネル及び視差バリアの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は自然光に適用可能な視差バリア、ディスプレイパネル及び視差バリアの製造方法を開示する。この視差バリアは透明バリアを含み、前記透明バリア上には吸光状態と透光状態を切り替えられるパターンが少なくとも一組設置され、前記それぞれ一組のパターンが吸光状態にある場合、前記透明バリア上で三次元ディスプレイ用スリット格子を形成する。 (もっと読む)


【課題】表示画面間の角度が変わっても表示される立体画像の品質を維持することが可能な立体画像表示装置及び立体画像表示方法を提供する。
【解決手段】表示画面内に画素がマトリックス状に配列された表示パネルと、前記表示画面に対向して設置される光線制御素子とを各々有し、前記表示画面内の各画素に立体画像の表示に係る視差画像を表示する第1表示部及び第2表示部と、閉状態において前記表示画面が対向するよう、前記第1表示部と前記第2表示部とを開閉自在に支持する支持部と、前記第1表示部及び前記第2表示部における、前記表示画面間の角度を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記表示画面間の角度に応じて、前記第1表示部及び前記第2表示部の各画素に表示させる視差画像の割り当てを変更する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】逆視に起因する不自然さや不快感を支障なく軽減することができる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の観察領域のそれぞれにおいて各視点用の画像が観察可能な立体画像表示装置であって、観察領域の端部付近において逆視関係となる画像の対の双方若しくは一方を、視点用の画像データとは異なるデータを用いて表示する。あるいは又、観察領域の端部付近において逆視関係となる画像の対の双方若しくは一方を、複数種の画像データを時分割で表示することによって形成する。 (もっと読む)


【課題】モアレ、クロストークの目立つコンテンツを画像特徴情報に基づいて画像判定して自動制御でモアレ、クロストークを抑えて見易い表示画像を得る。
【解決手段】液晶表示部5に送信される映像信号と同時に送信される画像特徴情報に基づいて、画像判定部6がモアレおよびクロストークを判定する場合、輝度を3段階の暗、中間、明に分類し、その分類毎のピクセル数で画像の特徴を判断する。高輝度ピクセル数が多い明るい被写体が所定の比率以上ある場合に、モアレが目立ち易いと画像判定部6が判断して制御電圧出力部7に判定情報を出力し、制御電圧出力部7がスイッチング液晶部5aに印加電圧を下げて印加して液晶表示部5のモアレが目立ちにくいように制御が為される。 (もっと読む)


【課題】2次元画像/3次元画像及びマルチビュー画像を切換えて表示する画像表示装置において、2次元画像表示時の画像解像度の低下や画質の劣化防止を、低コスト化が可能な簡単な構成で実現する。
【解決手段】光線透過型の画像表示手段に対して、表示画像を観察する方向とは逆の裏面方向に、所定間隔離間して配置された線状照明光生成部31を有する第1照明手段30と、面状照明光生成部21を有する第2照明手段20が配設される。画像表示手段10は、第1照明手段30と第2照明手段20により観察方向とは反対側より照明される。画像表示手段10は、前記第1照明手段30により照明されたとき、観察者に対して3次元画像或いはマルチビュー画像を表示する。また、第2照明手段20により照明されたとき、観察者に2次元画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】視野角を広げた立体像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の観視位置に向けて画像を表示する表示装置であって、画像を表示する表示パネルと、表示パネルの裏面に平行光を照射するバックライト部と、バックライト部および表示パネルの間の光路上において、複数の観視位置のそれぞれに対応して設けられ、それぞれが対応する観視位置の方向へ平行光を屈折させる複数のフレネルプリズムと、バックライト部および表示パネルの間の光路上において、複数のフレネルプリズムのそれぞれに対応して設けられた複数のシャッター部と、複数のフレネルプリズムのそれぞれを通過した光を、それぞれのフレネルプリズムに対応する観視位置へと集光する光学部と、を備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】導光板を利用したパララックスバリア方式又はレンズアレイ方式の表示装置において、個々の反射散乱部での反射散乱光を異なる色にできる表示装置の提供。
【解決手段】導光板11と、この導光板11にその端面11cから光を入射する光源12と、を備えた表示装置10。導光板11には、光源12からの入射光を導光板11表面側に反射散乱させる反射散乱部15が複数形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、3D映像を、視聴者が真の立体映像を知覚できる所定の視聴位置の範囲とは異なる視聴位置で観察した場合、当該視聴者に対して視聴位置が前記所定の視聴位置の範囲と異なることを示す情報映像を視聴者に知らせる装置を提供する。
【解決手段】裸眼式の立体映像表示装置は、所定の視聴位置の範囲から観察すると本来の立体映像として知覚され、前記所定の視聴位置の範囲と異なる位置から観察すると不良立体映像が知覚されるような映像を表示する。3D関連制御器は、前記不良立体映像の信号に対して、視聴位置が前記所定の視聴位置の範囲と異なることを示す、図形若しくは文字若しくはマーク若しくは記号を表示する情報信号を挿入する。 (もっと読む)


【課題】印刷技術を利用してパララックスバリアを製造する方法において、遮光部における光の隠蔽率及び透光部における光の透過率を損なうことなく、縦格子の印刷精度が高いパララックスバリアを製造する方法及びその方法により得られたパララックスバリア、得られたパララックスバリアを備える立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】遮光部と透光部とが対になって等間隔に並んだ縦格子からなるパララックスバリアを、透明基板上に予め形成したシリカ微粒子層上にインクジェット法で遮光インクと透明インクをそれぞれ選択的に噴霧することで形成することを特徴とするパララックスバリアの製造方法により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】視点の移動によるクロストークの発生を抑制し、且つ、クロストークが発生した場合であっても単色の線状ノイズの発生を抑制する。
【解決手段】裸眼立体ディスプレイ装置は、複数の色画素から射出される光線によって画像を表示する表示パネルと、表示パネルの表示面に対向して配置された視差分割部と、を備える。表示パネルにおいて、異なる色の色画素が水平方向に周期的に配列され、同じ色の色画素が垂直方向に配列されている。視差分割部は、水平方向に並ぶ観察者の右目及び左目の位置から異なる画像が見えるように、表示パネルの色画素領域を、右目の視線が届き、左目の視線が届かない右目用色画素領域RGと、左目の視線が届き、右目の視線が届かない左目用色画素領域LGとに分ける。右目用色画素領域RGと左目用色画素領域LGとの境界に、光線が射出されない色画素BGが並ぶ。そして、光線が射出されない色画素BGが並ぶ方向は傾斜している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ディスプレイデバイスの表示方向が変更された場合であっても、マスク手段を増加させることなく、正しい立体視の効果を得ることができる立体表示装置を提供する。
【解決手段】左目用画素32a及び右目用画素32bを提示する提示面を持つ透過型のディスプレイデバイス32と、ディスプレイデバイス32に対し、提示面が形成された面の背向面側から光を照射する表示用の光源手段33と、市松模様状に透光部34aと遮光部34bとが配されたマスクパターンを形成したマスク手段34と、ディスプレイデバイス32を第1の表示方向から第2の表示方向に回転させた場合に、ディスプレイデバイス32とマスク手段34との相対的な重なりの位置関係を変更させて、提示面に提示された左目用画素32a及び右目用画素32bとマスクパターンとを位置あわせする移動手段35とを備える (もっと読む)


【課題】反射散乱部をそれぞれ有する導光板を少なくとも2枚重ねたとしても、上層側の反射散乱部で描かれる画像と、下層側の反射散乱部で描かれる画像の視野範囲が異ならず、前方側に位置する観察者の視点が変わる際の切替えをスムースに行なうことができる表示装置を提供する。
【解決手段】2枚の導光板20、21を互いに重ね合わせてなる導光板積層体50と、前記導光板20、21にその端面20A、21Aから光を入射するための光源22、23と、前記導光板積層体50の表面側に設けられたマスク24あるいはレンズアレイとを備え、2枚の導光板20、21の互いに対向面20B、21Bのそれぞれに、前記端面20A、21Aから入射した前記光源22、23からの光を導光板20、21の表面側に反射散乱させて導光板積層体50の表面から出射させる反射散乱部25、26を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが画像表示装置に向かって移動しているときには、表示画像のみならず、画像表示装置が表示した画像であることをユーザに認識させることができる画像をも表示する。
【解決手段】画像表示装置100は、バックライト110と対象画像表示部118の間に輝度画像表示部112を備え、輝度画像表示部は、予め定められた時間範囲における輝度ブロックごとの透過率の平均値がすべての輝度ブロックにおいて略等しくなるように、複数の輝度画像を分割領域ごとに分割した分割画像を、所定の順番かつ時分割でそれぞれ等しい時間、分割領域に表示し、かつ、基準となる分割領域である基準領域を基準として、水平方向の予め定められた基準領域に離隔するに従って、または、基準領域に向かうに従って、分割画像を順次所定時間遅延させて表示する。 (もっと読む)


101 - 120 / 406