説明

Fターム[2H199BB22]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 光学素子 (3,985) | 回折光学素子 (114)

Fターム[2H199BB22]の下位に属するFターム

Fターム[2H199BB22]に分類される特許

1 - 20 / 39


【課題】 低コストでありながらフリッカのない立体映像を鑑賞できる立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る立体映像表示装置は、3Dメガネと、表示装置と、映像処理装置からなる立体映像表示装置であって、3Dメガネは、左眼部に配置された第1の液晶パネルと、右眼部に配置された第2の液晶パネルを備え、第1の液晶パネルは光出射面に第1の偏光板が配置され、第2の液晶パネルは光出射面に第2の偏光板が配置され、表示装置の光出射面側に第3の偏光板を備え、表示装置は表示画面が白色表示されるとともに、第1の液晶パネルは映像処理装置から出力される左眼用の映像信号により駆動され、第2の液晶パネルは前記映像処理装置から出力される右眼用の映像信号により駆動され、第3の偏光板から出射される白色光が、第1の液晶パネルと第1の偏光板を透過し、白色光が第2の液晶パネルと第2の偏光板を透過することにより立体表示することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】左右方向の各位置における視差画像の密度を平均化する。
【解決手段】N箇所の視点位置から互いに相違する画像を視認可能に構成されると共に、隣り合う視点位置で視認させる両画像において同一位置に位置する表示画素に対応してそれぞれ形成された2つの回折格子からなる回折格子組における両回折格子のそれぞれのペリスト回転角の角度差を角度差Pとしたときに、向かって左側からM箇所目(MはNを3で除して端数を切り上げた自然数)から、向かって右側からM箇所目までの各視点位置で視認させる(N−2M+2)種類の画像において同一位置に位置する表示画素に対応して形成された各回折格子からなる(N−2M+2−1)組の回折格子組の内の少なくとも1組の回折格子組の角度差Pが、すべての回折格子組の角度差Pの平均値よりも小さくなるように回折格子パネル13,13A,13Bが構成されている。 (もっと読む)


【課題】
プロジェクタから投影された光線は、マイクロレンズを通ったあと、非常に小さな領域(この領域を以下,偏向支点と呼ぶ)に集光され、この領域を支点として,指向性の光線として拡がるため、人が立体視ディスプレイを観察する際に、非常に小さな画素として認識される。現実的には偏向支点どうしの間隔は広く、人が画面を観察した際に、滑らかさのない、隙間のある映像として知覚されてしまう。
【解決手段】
裸眼立体視ディスプレイであって,二次元映像表示装置と,光学素子とを有し,前記光学素子が有する、前記二次元映像表示装置から出射した光の拡散と偏向を同時に行う構造によって立体映像を表示することを特徴とする裸眼立体視ディスプレイ。 (もっと読む)


【課題】回折格子から出射される0次回折光に起因するゴースト像が存在しない鮮明な画像を表示する。
【解決手段】回折格子パネル13から出射された回折光を透過可能な光学材料によって回折光が入射可能に設けられたプリズム40を有する光反射パネル14を備えると共に、回折光としての−1次回折光L3cおよび+1次回折光L3bのいずれかをプリズム40を透過させてプリズム40から出射させることにより、表示器2と対向し、かつ表示器2の左右方向で相違する各視点位置から互いに相違する画像を視認可能に複数の画像を表示可能に構成され、光反射パネル14は、0次回折光L3aをプリズム40において反射することにより、+1次回折光L3b(または、−1次回折光L3c)の透過率よりも0次回折光L3aの透過率の方が小さくなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、製造過程を簡略化させ、製造効率を大幅に向上させることができる3D表示器及びその回折格子装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、以下の手順からなる。感光性高分子溶液と、エレクトロクロミック材料溶液と、少なくとも一つの透明導電基板を提供する手順。一定量Xの前記感光性高分子溶液と、一定量Yの前記エレクトロクロミック材料溶液を混合させ、回折格子製造溶液を生成する手順。前記回折格子製造溶液を、二つの透明導電基板の間、或いは、単一の透明導電基板の一側に設ける手順。フォトマスクを通して、光線を前記回折格子製造溶液に照射し、重合固化させて透明の柵状分離部材にし、前記回折格子製造溶液の一部は流体状態を維持する手順。本発明は、一度の製造過程で製造を完了させることができるため、製造効率を大幅に向上させることができる。また、本発明は、前記透明導電基板を、表示装置の一側に設け、電極部と電気的に接続することで、3D表示器の回折格子装置が形成される。 (もっと読む)


【課題】光源からの光の利用効率を向上し得る表示器を提供する。
【解決手段】光路変更パネル12caおよび回折格子パネル13cを備えた表示器2Cであって、光路変更パネル12caは、1つの表示画素を表示するための各色光に対応してプリズム20がそれぞれ設けられて光源11cおよび回折格子パネル13cの間に配設されると共に、光源11cから出射された各色光(光L1)の進行方向をプリズム20によってそれぞれ変更して各回折格子30における回折格子面F3に対して各色光(光L2)を斜めに入射させ、1つの表示画素を表示するための各色光に対応して設けられた各プリズム20は、各色光毎の回折格子面F3に対する入射角が互いに等しくなるように、光学的特性が互いに相違するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】光源からの光の利用効率を向上し得る表示器を提供する。
【解決手段】光路変更パネル12、回折格子パネル13および拡散板14を備えた表示器2であって、表示器2と対向し、かつ表示器2の左右方向で相違する各視点位置から互いに相違する画像を視認可能に複数の画像を表示可能に構成され、回折格子パネル13は、各表示画素毎に回折格子30が形成されて各回折格子30毎に光路変更パネル12からの光L2を予め規定された方向にそれぞれ回折し、光路変更パネル12は、各表示画素に対応してプリズム20が設けられて光源11および回折格子パネル13の間に配設されると共に、光源11から出射された光L1の進行方向をプリズム20によって表示器2の縦方向に変更して各回折格子30における回折格子面F3に対して光L2を斜めに入射させ、拡散板14は、回折格子パネル13によって回折された光L3を表示器2の縦方向に拡散させる。 (もっと読む)


【課題】両眼視差を与える特殊な眼鏡等を用いずに、表示像がスクリーン等のない空中に投影され、水平・垂直方向ともに視差を与えることができ、周囲360度から観察可能で、動画表示を行うことができる3次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】3次元画像を表示する3次元画像表示手段と、ディスプレイからの入射光を屈曲させて入射角度に対する出射角度を変えるものであって、素子面が光の入射方向に対して傾斜した状態で回転可能な走査素子と、上記走査素子から入射された光を結像させる凹面鏡とを備える3次元映像表示装置。 (もっと読む)


【課題】走査光学系をコンパクトに構成することができ、駆動時における振動や騒音が大きくなるといった問題を軽減し、従来の光学系に比べ大型化が容易となり、大きな3次元画像を表示することができる3次元映像表示装置を提供する。
【解決手段】被投影物として映像を表示するディスプレイと、上記ディスプレイからの入射光を屈曲させて入射角度に対する出射角度を変える、素子面がディスプレイからの入射光の入射方向に対して直交又は傾斜した状態で回転可能な走査素子と、上記走査素子から出射する光を結像させる結像素子とを備える。 (もっと読む)


【課題】回折格子を使った立体像表示は、いろいろな方向から立体的に見えるようにするために干渉パターンが弧状に形成されている結果、反射光が多方向に分散するため、全体的に輝度が低いという問題がある。
【手段】回折格子から構成される立体画像表示体であって、立体画像表示体における強調部分3が平行な直線状の凹部又は凸部から構成される回折格子からなるセル6と弧状の凹部又は凸部から構成される回折格子からなるセル5から構成され、非強調部分が弧状の凹部又は凸部から構成される回折格子からなるセル5により構成されることを特徴とする立体画像表示体である。前記強調部分における弧状の凹部又は凸部から構成される回折格子からなるセルが占める面積と平行な直線状の凹部又は凸部から構成される回折格子からなるセルが占める面積の比は、7:3から3:7の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制できる視差バリア及び画像表示装置を提供すること。
【解決手段】第1画素31及び第2画素32がそれぞれ複数配列された表示手段(液晶パネル)3と組み合わされ、第1画素31により表示された第1画像と第2画素32により表示された第2画像とを分離する視差バリア(ステップバリア)4Aであって、第1画素31及び第2画素32に応じてそれぞれ配置され、第1画素31から第1視方向に沿って出射された光、及び、第2画素32から第1視方向とは異なる第2視方向に沿って出射された光を透過させる複数の第1透過部43と、第1画素31から第1視方向とは異なる方向に出射された光、及び、第2画素32から第2視方向とは異なる方向に出射された光を遮断する遮光部と、当該遮光部に形成され、表示手段3から入射される光の少なくとも一部を透過させる複数の第2透過部44Aと、を有する。 (もっと読む)


【課題】 画素ピッチの粗い空間光変調素子を用いた場合でも、広い視野角をもった歪みのない再生像を提示する。
【解決手段】 原画像10からの物体光と参照光40R,40Lとによって記録面20R,20L上に形成されるホログラム干渉縞をコンピュータで演算し、画像データ50R,50Lに収める。予め右眼および左眼の観察位置30R,30Lを設定し、参照光40R,40Lとして、これら観察位置に収束する光路をとる光を用いる。液晶ディスプレイなどの空間光変調素子を記録面20R,20Lの位置にそれぞれ配置し、画像データ50R,50Lを供給して駆動し、ホログラム干渉縞を表示させる。この干渉縞の表示面に、参照光40R,40Lと同じ光路をとる再生用照明光を照射し、観察位置30R,30Lに両眼ER,ELを置いた観察者に観察させる。 (もっと読む)


【課題】屈折率分布レンズを使用するときに要素画像を有効に活用することができ、立体画像として認識できる領域を従来の装置より広くすることができる立体画像表示装置を提供すること。
【解決手段】立体画像表示装置1は、インテグラルフォトグラフィ方式における撮像光学系により撮像した要素画像から屈折率分布レンズ3aを用いる表示光学系により立体画像を表示する立体画像表示装置であって、前記立体画像の要素画像を表示する要素画像表示手段2と、この要素画像表示手段の前記要素画像ごとに対面して前記屈折率分布レンズ3aを配置した屈折率分布レンズアレイ3と、この屈折率分布レンズアレイの光の射出端に対面して配置される大口径凸レンズ4と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】光源や光学系が立体画像と重なり、立体画像が見にくくなるといった問題の発生を確実に回避し得る3次元像表示装置を提供する。
【解決手段】3次元像表示装置は、(A)2次元画像を生成し、且つ、生成した2次元画像における空間周波数を回折角に沿って出射する光変調手段30、(B)複数の回折次数に対応する数のフーリエ変換像を生成し、所定のフーリエ変換像のみを選択し、更には、該選択されたフーリエ変換像を逆フーリエ変換して、光変調手段によって生成された2次元画像の共役像を形成する画像制限・生成手段32、(C)オーバーサンプリングフィルタOSF、(D)フーリエ変換像形成手段40、(E)フーリエ変換像選択手段50、(F)共役像形成手段60、並びに、光学系から出射された光線の進行方向を変更する半透過型鏡90を備えている。 (もっと読む)


【課題】粒状感が視認されるのを低減して、高品質の立体映像を再生する立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】立体映像表示装置10Aにおいて、映像を出力する映像出力手段20と、片側面に入射した前記映像を構成する各々の光線の入射角に対応して反対面から抜ける各々の光線の方向が定まる光線制御子30と、前記反対面から抜けた前記光線を拡散させるとともに光線制御子30の側から見て凹な形状となるように形成される拡散板40と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】再生される立体画像の部分に繋ぎ目や食い違いが目立ち難い画像表示方法を提供する。
【解決手段】光源10、及び、光学系を備え、該光学系は、(A)複数の画素を有し、2次元画像を生成し、且つ、生成した2次元画像における空間周波数を回折次数に対応した回折角に沿って出射する光変調手段30、(B)空間周波数をフーリエ変換してフーリエ変換像を生成するフーリエ変換像形成手段40、(C)フーリエ変換像の内、所望の回折次数に対応するフーリエ変換像を選択するフーリエ変換像選択手段50、並びに、(D)フーリエ変換像の共役像を形成する共役像形成手段60を備えている3次元像表示装置を、I×J個、有する画像表示装置を用い、各3次元像表示装置から出射された画像の位置を基準画像位置と比較して、位置ズレを補正した2次元画像データに基づき、光変調手段において2次元画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】I×J台の3次元像表示装置が組み合わされた画像表示装置において、光量の低下を出来る限り少なくすることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】光源10、及び、光学系を備え、該光学系は、(A)光変調手段、(B)空間周波数をフーリエ変換してフーリエ変換像を生成するフーリエ変換像形成手段、(C)フーリエ変換像の内、所望の回折次数に対応するフーリエ変換像を選択するフーリエ変換像選択手段、並びに、(D)フーリエ変換像の共役像を形成する共役像形成手段を備えている3次元像表示装置1Aを、I×J個、有する画像表示装置を用い、一の3次元像表示装置から出射された光の光路と、他の3次元像表示装置から出射された光の光路との間には、これらの光路が最初に合流される時点において、少なくとも1光路の間隔が存在する。 (もっと読む)


【課題】重量増加を有効に避けつつも使用者の眼精疲労や視力低下が従来に比べて軽減された映像表示装置を提供すること。
【解決手段】複数種類の波長の光を順次射出するバックライト部と、バックライト部から射出された各波長の光に映像信号に応じた変調をかけるフィールドシーケンシャル方式の透過型液晶表示素子と、変調された各波長の光が入射され、該入射された各波長の光を所定位置に導く導光部とを有する映像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な工程を必要とせずに生産性が良く、オンデマンドでも画像パターンを記録可能な積層体、画像形成体及びその画像記録方法を提供すること。また、視認角度により画像パターンが変化する画像形成体を提供すること。
【解決手段】熱により消失する特性を有する薄膜層に、複数のレンズ形状部を平面上に密集させたレンズ集合体層を積層した積層体に、画像パターンを有するレーザー光を一定の方向から照射し、個々のレンズ形状部で集光されたレーザー光の熱により薄膜層を部分的に消失して画像パターンを記録した画像形成層を形成し、画像形成体とする。また、レーザー光の照射角度により複数の画像パターンを記録可能である。 (もっと読む)


【課題】光源や光学系が立体画像と重なり、立体画像が見にくくなるといった問題の発生を確実に回避し得る3次元像表示装置を提供する。
【解決手段】3次元像表示装置は、(A)P×Q個の開口を有し、光源からの光の通過、反射、あるいは回折を開口毎に制御することで2次元画像を生成し、且つ、該2次元画像に基づき、開口毎に、M×N組の回折光を生成する2次元画像形成装置30、(B)その前側焦点面に2次元画像形成装置30が配置されている第1のレンズL1、(C)第1のレンズの後側焦点面に配置され、M×N個の開閉制御可能な開口部を有する空間フィルタSF、(D)その前側焦点面に空間フィルタSFが配置されている第2のレンズL2、並びに、(E)第2のレンズL2の後側焦点に、その前側焦点が位置している第3のレンズL3から成る光学系、及び、光学系から出射された光線の進行方向を変更する半透過型鏡90を備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 39