説明

Fターム[3D020BE01]の内容

Fターム[3D020BE01]の下位に属するFターム

Fターム[3D020BE01]に分類される特許

161 - 180 / 260


【課題】記録媒体を前面パネルユニットの記録媒体挿入口に確実にかつ容易に挿入することのできる情報再生装置の提供。
【解決手段】前面パネルユニット40の上方に隙間Sをもって配置された可動支持部材20が表示パネルユニット10を略平行状態で支持しつつ収納筐体100から進出し、表示パネルユニット10が回動して起立状態となるようにしたディスク装置であって、前面パネルユニット40には、ディスク挿入口41からディスクドライブメカユニット30に向かって延びる導入路44が形成され、導入路44の上面板部42が、ディスク挿入口41を通常位置と、隙間Sに先端部分が突出してディスク挿入口41を拡開させる拡開位置との間で回動自在となり、可動支持部材20が進出する際に上面板部42を通常位置から拡開位置に回動させる回動機構(21、22、45、46)を有する。 (もっと読む)


【課題】 搭乗者の健康状態を考慮した施設を提示することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、リモコン20やステアリングホイル30に、体脂肪、血圧、脈拍数、及び体温の各センサを配置し、体脂肪率、血圧等を基礎データとして測定する。基礎データに基づいて、運転者の健康状態がどの区分に該当するかを判定する。健康状態の区分としては、施設データの区分に従って、例えば、良好A、普通B、不安Cに分類される。例えば、最高血圧120以下はA、120〜145はB、145以上はCのように区分し各測定項目毎に診断をする。一方、施設データには、各施設毎に健康区分データに各健康状態A、B、C…に対応したフラグが格納される。例えば、健康状態AとBのフラグが格納されている施設は、健康状態Aの搭乗者と健康状態Bの搭乗者に提案してよいが、健康状態Cの搭乗者に対しては提案しない。
(もっと読む)


【課題】 運転者が必要以上に視線を表示装置に向けていることを抑制する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、運転者の視線を検知する視線検知センサを備え、運転者が運転中に視線をナビゲーション装置のモニタに向けた場合、これを検知して操作禁止キーを非表示状態にしたり、あるいはモニタ全体を非表示にするなど、モニタの表示状態を制限モードに変化させる。そして、運転者が運転中に視線をモニタに向けるとき以外の場合は、ナビゲーション装置は制限が加えられていない通常モードで表示を行う。そのため、車両が停止している場合は、運転者がモニタに視線を向けていても通常モードによる表示がなされ、また、運転者が運転中であっても、運転者がモニタに視線を向けていない場合は、他の搭乗者に対して通常モードによる表示がなされる。
(もっと読む)


【課題】 車載機器をティルト可能に支持でき、またティルト状態でない通常使用姿勢に確実にロックでき、しかもロック解除操作の簡単な車載機器用スタンドを提供する。
【解決手段】 車載機器用スタンド1は、側面形状L字形のスタンドベース2の台座部10の先端に、車載機器4を固定するティルト台3を連結したものである。ティルト台3の一側部には、スタンドベース2に係合してティルト台3の前傾を止めるロック姿勢と、スタンドベース2から離脱するリリース姿勢の両姿勢が可能なロックレバー20を取り付ける。台座部10にはスライド可能なロック軸30を取り付ける。ロック軸30は圧縮コイルばね37によりロックレバー20側に付勢され、ロックレバー20がロック姿勢をとったきにはロックレバー20に一端を押されて他端によりティルト台3を拘束する。 (もっと読む)


【課題】露出するパネルユニットの外装面の縁と外部パネルとの隙間を極力小さくすることができると共にその外部パネルの前方空間の利用を制限することのない回動パネル装置を提供するもの。
【解決手段】開放面113を有する筐体110と、筐体110に収容され、表示パネル面11と閉鎖パネル面12とを有するパネルユニット10と、予め設定されたセット位置にあって表示パネル面11及び閉鎖パネル面12のうちの一方が開放面113に露出するパネルユニット10を回動位置に後退させ、該回動位置にてパネルユニット10を表示パネル面11及び閉鎖パネル面12のうちの他方が開放面113に対向するように回動させ、当該他方の外装面が開放面113に露出するようにパネルユニット10を前記セット位置に進出させる駆動機構(20、30、40、120、121、123、124、125)とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】 異なる方向から観測される複数の画像を同一の表示パネル上に同時に表示するための表示装置と画質調整方法に関し、同一の表示パネル上に同時に表示される複数の画像に対して、個々に独立した画質の調整が行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示する表示部(45)と、個別の画像にそれぞれ対応する複数の画像の画質を独立して調整する画質調整部(41、42、51)とを備える。好ましくは、画質調整部は、複数の画像に対して個別に画質を調整する複数の画質調整部を有する。 (もっと読む)


【課題】 マイクを車載機器の内部に設ける構成でありながら、デザイン上の制約を小さくする。
【解決手段】 本発明の車載機器は、操作パネル2と、この操作パネル2に押圧操作可能に設けられ且つ並ぶように配置された複数のスイッチノブ6とを備えてなるものにおいて、スイッチノブ6を、指等で押圧する押圧部9とこの押圧部9よりも小さい本体部10とを有する構成とすると共に、隣接する2個のスイッチノブ6の本体部10の間に、マイク15を配設するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】運転者と非運転者に対してそれぞれ適切な入出力制御を実現すること。
【解決手段】操作入力受付部321が乗員からの操作入力を受け付けた場合に、操作者識別部321aによって操作者が運転者であるか非運転者であるかを識別する。さらに車速センサ322が自車両の走行速度を、変速機構状態検知部323が変速機の状態を、ブレーキ状態検知部324がブレーキの動作状態を、ハンドル操作状態検知部326がハンドルの操作状態をそれぞれ取得する。そして、運転者用入出力制御部311aと非運転者用入出力制御部311bが、自車両の走行速度や変速機の状態、ブレーキの状態、ハンドル操作状態などに基づいて運転者に対する入出力と非運転者に対する入出力とを個別に制御する。 (もっと読む)


【課題】車両に固有の運転席位置に対して的確に映像制限を掛けることが可能な車載用の表示装置を得る。
【解決手段】この表示装置は、運転席側および助手席側の2つの視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示手段(1001)と、この表示手段(1001)が設置される車両の運転席位置を設定する設定手段(1006)と、この設定手段(1006)によって運転席位置が設定された場合に、表示手段(1006)での運転席側および助手席側の2つの視方向に対する個別の画像の表示を許可する制御手段(1002)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は複数のカメラの画像を選択的に表示させる際の操作性を改善することを課題とする。
【解決手段】 車両用監視モニタシステム10は、運転者38の顔を撮像する運転者用カメラ22と、運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔向き検知データをナビゲーション用ECU14に供給する顔向き検知ECU36とを有する。ナビゲーション用ECU14は、顔向き検知ECU36により検知された運転者38の顔角度から周辺監視モードを設定する周辺監視モード設定手段60と、顔角度判定手段60により判定された運転者38の顔の角度に応じた撮像カメラを複数の撮像カメラの中から選択するカメラ選択手段62と、予め複数の特定領域を1台の撮像カメラ52で撮像するように設定されている場合に運転者の顔の角度に一致する特定領域の画像を拡大表示する拡大表示手段66とを有する。 (もっと読む)


【課題】 車両のフロントピラーにより斜め前方の視界が遮られ、特に交差点進入時に頭を動かして安全確認をする必要があった。
【解決手段】 フロントガラスと、該フロントガラスを支持する左右のフロントピラーと、該フロントピラーから延在する左右のドアとを備える車両構造において、前記左右のフロントピラーをそれぞれ車体幅より中央寄りに配置するとともに、運転席を車体幅のほぼ中央部に配置して、前方の視界を確保しつつ、斜め前方の視野を大きくとる。ドアの下側部分を透明に構成して、斜め前方の低い位置も見えるようにする。ドアの上側部分に側部後方を撮影するカメラを設けて、車内モニタで見えるようにする。また、ルーフ部分に収納庫を設けて手荷物が入るようにする。 (もっと読む)


【課題】 シートに着座した聴取者の要望に応じて異なる音響効果をシート毎に提供することが可能な音響システムを提供すること。
【解決手段】 本発明に係る音響システム1は、第1スピーカー6と第2スピーカー7とをシート2の背もたれ部またはヘッドレストに左右一対に設置し、シート2を左右に隣設させた音響システムである。音響システム1は、さらに、シート2の各席に設置される第1スピーカー6および第2スピーカー7の音量調整を行う音量調整手段9と、音響信号の音響設定をシート2毎に決定する音響設定手段11と、音響設定手段11により決定された音響設定に応じて、音響信号にリファレンス音響効果を付加するリファレンス音響付加手段12とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】運転者以外のユーザの操作を受け付けるための表示が運転者の妨げとなることを抑制する「車載システム」を提供する。
【解決手段】表示装置2として二つの視野角を持つ二つの画像を表示可能な表示装置2を用いる。走行中に、助手席のユーザの操作部3の操作が発生したならば、助手席のユーザにのみ視認されるように、以降のユーザ操作を受け付けるためのメニューウインドウ420を表示装置2に表示する(c)。一方で、運転者であるユーザに対しては、経路案内を行うためのナビゲーションウインドウ40のみがそのまま視認され続けるように、表示装置2の表示を行う(d)。 (もっと読む)


【課題】 発話者が意図した音声のみを入力して正しく認識する。
【解決手段】 人体に接触させて用いられ、人の発話音声の体内伝導音を集音する接触型マイクロフォン1の接触または非接触の状態を接触検出センサー2により検出し、接触状態が検出されたときに、接触型マイク1からの音声信号の入力を開始する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステム、車載テレビジョン受像機などの車載機器において、運転者の気が散って安全運転を妨げる危険性をなくす。
【解決手段】車が走行中か否かを判定し(ステップS2)、車が走行中でない場合は、停車中モードに切り替える(ステップS3)。リモコン16の発信方向が運転席方向か否かを判定し(ステップS5)、運転席方向以外の方向である場合は、同乗者モードに切り替える(ステップS6)。運転席方向である場合は、リモコンの発信位置が運転席か否かを判定する(ステップS9)。そして、リモコンの発信位置が運転席でない場合は、同乗者モードに切り替える(ステップS6)。リモコンの発信位置が運転席である場合は、運転者モードに切り替える(ステップS10)。これにより、走行中の同乗者による操作が一部制限され、運転者の気が散って安全運転を妨げる危険性がなくなる。 (もっと読む)


【課題】
複数の人間が携帯電話を所有している際に、混乱の起きないようなプログラム処理を、低負荷で行うことにある。
【解決手段】
携帯電話が複数台ある際、システムを管理する携帯電話を定め、その携帯電話がシステム全体を統括制御する。システムを管理する携帯電話はロケータ機能を備えるか、または運転手の所有する携帯電話を優先して用いる。携帯電話で実行されるプログラムの機能は、ロケータ機能,表示機能,音声再生機能,操作機能,画面作成転送機能,電話管理機能に分割され、携帯電話の処理負荷に応じてそれぞれの携帯電話で処理を分担する。 (もっと読む)


【課題】操作パネルを広い範囲に渡り傾斜角を容易に調整することができる操作パネルの傾動機構を提供する。
【解決手段】筐体1の下面に近接して前後方向に移動するスライダ5に筐体側面に向けて突出する方向に第1の軸11を回動自在に支持し、第1の軸11に異形ギヤ8とピニオンを固着し、第1のレバー9を回動自在に支持し、操作パネル2の下部に前記第1の軸と平行の向き立設した第2の軸2aに異形ギヤ8と噛み合うギヤ2cを固着し、第2の軸2aを第1のレバーに設けた長穴9aを挿通させ、筐体側面に固定された部材に設けた第1のガイド溝1aと係合させ、操作パネル2の側面に回動自在に支持された第2のレバー10に立設されたピン10aを筐体側面に設けた第2のガイド溝1bと係合させ、筐体の底面に固定ラックを固定し、前記操作パネルが筐体前面を覆うように垂直に立つ正立位置からスライダ5が前進すると操作パネル2が後ろ向きに傾く。 (もっと読む)


【課題】 可動部を安定してチルト動作させることができるチルト装置を提供する。
【解決手段】 チルト装置10によれば、第1および第2チルト動作は、基準位置からいずれか一方の側部を他方の側部に対して角変位させるので、第1パネルホルダ21が装置本体14に対して第1および第2チルト動作を除く残余の動作をすることを防止することができ、既存の技術のように第1および第2チルト動作させる場合、第1シャーシ11が装置本体14に対して、たとえば前方X1に沿って変位して装置本体14に対して突出するなどの、不所望の変位を、本発明では防止することができ、これによって安定した動作をさせることができる。 (もっと読む)


【課題】車載カメラが車室内に対して露わになる時間を低減する。
【解決手段】ドアロックされて車両が不使用状態になったことに基づいて、赤外線センサ13およびガラス割れセンサ14を車室内に露出させ、その不使用状態の継続中に赤外線センサ13によって侵入者を検出すると、カメラ11および発光装置12を車室内に露出させ、発光装置12を用いて車室内を照らしカメラ11を用いて車室内を撮影し、その撮影画像を長期記憶媒体に記録する。また、ドアロックが解除されて車両が使用状態になったことに基づいて、カメラ11、発光装置12、赤外線センサ13、ガラス割れセンサ14をオーバーヘッドコンソール1、インストゥルメントパネル2、サイドピラー3に収納させる。 (もっと読む)


【課題】車両用の入力システムに関するものであり、操作対象の機器が変更、追加、削除された場合でも、同じ構成の入力システムで操作するものである。
【解決手段】自動車に搭載される機器が変更、追加、削除された場合、追加、または変更された機器5〜7から、制御部2の記憶部4における表示器3に表示される入力情報と機器を制御する情報を書き替えて新しいシステムの制御状態に変更する構成を有しており、機器に変更または追加または削除があった場合でも入力装置と制御部を変更することなく機器を操作できる。 (もっと読む)


161 - 180 / 260