説明

Fターム[3D022BA04]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 目的・対象物 (942) | 仕切り (617)

Fターム[3D022BA04]の下位に属するFターム

Fターム[3D022BA04]に分類される特許

1 - 20 / 77


【課題】互いに異方向を向く補強材が所定の位置に精度良く配置され、効率的に強度を得ることが可能な積層パネルを提供する。
【解決手段】別部材と所定の当接面(31)で当接する積層パネル(1)であり、当接面(31)に架け渡されるように配置される第1の補強材(51)と第2の補強材(51)と、第1の補強材(51)と第2の補強材(51)との間に介在する第3の補強材(52)と、で構成する補強材ユニット(5)と、補強材ユニット(5)の上下面から補強材ユニット(5)を挟持する樹脂基材(2,3)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より簡単な作業で、基材の側面および裏面を表皮材で覆うことができる樹脂成形体を提供する。
【解決手段】樹脂成形体20は、合成樹脂製の基材21と、基材21の表面側に設けられる表皮材22と、基材21の側面23に一体成形されるヒンジ25と、ヒンジ25に一体成形されて基材21の裏面33に折り返される板状の折り返し片26と、表皮材22で構成されてヒンジ25および折り返し片26の表面に圧着される表皮片27と、基材21に設けられて折り返し片26を逃がす凹み28と、を有する。 (もっと読む)


【課題】左右のセパレートシート間における空間も含めて車室内を前後に仕切ることができるようにする。
【解決手段】左右のセパレートシート18の各シートバック18A、18Bの後面における車幅方向外側部分に一端部22側のみが取り付けられて回動可能とされた支持部材20と、各支持部材20に引出及び巻取可能に支持されるとともに各シートバック18A、18Bの車幅方向の長さよりも長くされたロールカーテンと、各シートバック18A、18Bに設けられ、ロールカーテンの不使用時に各支持部材20の他端部24側を上方位置に保持する第1保持手段46と、各シートバック18A、18Bに設けられ、ロールカーテン30の使用時に各支持部材20の他端部24側を下方位置に保持する第2保持手段44と、車室S内の天井14に設けられ、ロールカーテン30に設けられた係止部が係止される被係止部48と、を有する車室内仕切装置10とする。 (もっと読む)


【課題】コイルスプリングのコイル端部を安全で、かつ見栄えの良い状態にしてボード部に取り付けることできる構造をした自動車のラゲッジルーム用ボードを提供する。
【解決手段】1対のボード部18a,18bと1対のボード部18a,18b間に形成された薄肉形のヒンジ部18cを一体に設けてなる自動車のラゲッジルーム用ボードであって、1対のボード部18a,18bの互いに対向する端面間の空間部35内に配設されたコイル本体部29aとコイル本体部29aの両端からそれぞれ延出された1対のコイル端部29b,29cを有するコイルスプリング29と、一方のボード部18aに一方のコイル端部29bを覆って取り付けられて該一方のコイル端部29bを該一方のボード部18aに保持してなる押さえプレート30aと、他方のボード部18bに他方のコイル端部29cを覆って取り付けられてヒンジ部18cの回動方向に該他方のコイル端部29cを移動可能に保持してなる押さえプレート30bと、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】組み付け作業性を向上させることができる車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】車両用シート1がフロア7に対してスライド移動自在に構成され、シートバック3が前倒し可能に構成され、車両用シート1のスライド移動に伴って、荷物載置面12M上をスライド移動するスライドボード10が設けられ、スライドボード10はリンフォース40を介してシートブラケット33に連結され、スライドボード10の前端部10Aに、前側ボード20が横軸芯O周りに回転自在に連結し、前側ボード20がシートバック3の下端部と荷物載置面12Mとの間の隙間を覆い隠し、リンフォース40の車両側部側端部に引っ掛かり片32が設けられ、リンフォース40の車両中央側W1の部分に切り起こし片43が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ロック機能を有しつつ、ボードの表面および裏面のいずれを上面にしても使用可能なハンドル装置を提供する。
【解決手段】車両の荷室に配設され、表面側の空間と裏面側の空間とを連通する連通部を有するボードに取り付けられるハンドル装置10において、ベース20は、連通部に固定され、連通部の連通を保つ開口部を有する。操作部は、ベース20に移動可能に組み付けられ、開口部を遮断する位置と開口部を連通する位置に変位可能である。ロック部50は、ボードを車両の荷室の被ロック体にロックし、操作部の移動によって移動可能である。操作部が開口部を遮断する位置にあるときにはロック部50がロック状態にあり、ロック部50が解除状態にあるときには操作部が開口部を連通する位置にある。 (もっと読む)


【課題】荷室ボードの第1位置と第2位置との双方で、シートはそのシートバック背面と荷室ボードとがフラットになるように折畳まれ、荷物の出し入れを容易に行なうことができ、荷室ボードの高さ位置に応じて、シートが自動で前倒状態を変更するため、乗員による特別な操作が不要となり、手間の省略を図る車両の後部荷室構造を提供する。
【解決手段】シート16は、シートバック16Bが前倒する時、シートを16前方に移動しつつ下方に移動させるダイブダウン機構32を備え、荷室ボード19は、収納部20の上部に配設された第1位置と、第1位置より上方に配設された第2位置Yとの間を移動可能に支持され、荷室ボード19が第1位置以外の位置Yにある時、ダイブダウン機構32によるシート16のダイブダウンを規制する規制手段51を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、フロアボードの下方の収納部から荷物を取り出す時や、収納部に荷物を収納する時に、乗員が容易にフロアボードを移動させることができる車両の後部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車室1内の底面を形成するフロアパネル7と、該フロアパネル7上に配設されたシートクッション31と、該シートクッション31上に前倒可能に支持されたシートバック32,42と、該シートバック32、42の後方に配設された荷室2と、該荷室2の底面に配設されたフロアボード5とを備えると共に、フロアボード5の下方に収納部9aを備え、フロアボード5は、前方移動時に、該フロアボード5の前端を回動中心とした回動により山折れする山折れ予定部54を有し、該山折れ予定部54において前後方向に分割されると共に、前倒状態にあるシートバック32、42の背面に移動可能に支持された。 (もっと読む)


【課題】後部荷室の使い勝手を高めることができ、かつ、車体後方から作用した衝撃荷重を吸収することができる車両用フロアボードを提供する。
【解決手段】車両用フロアボード20は、第1、第2の板部材41,42間に複数の補強部材44が設けられている。補強部材は、車体前後方向の所定部位で、かつ、第1板部材41に対向する面側に脆弱部61を備えている。脆弱部は、第1板部材に対向する面56aに、車体幅方向に延びるように開口されたスリット62と、スリットの内部に嵌合されてスリットの間隔Sが狭くなるように変形することを抑える差込板63とを有する。 (もっと読む)


【課題】車室内の左右側壁間に橋架されることにより前方の乗員室と後方の荷物室とに該車室内を仕切るセパレータ部材の取付構造において、このセパレータ部材の取付部分の耐荷重性能を強化する。
【解決手段】セパレータバー20は、棒状のセパレータ本体21と、このセパレータ本体21の両端側に設けられる係合雄端部25,25とを備えて構成される。セパレータ本体21が後方の荷物室112から前方の乗員室111に向けて受ける荷重F1は、セパレータ本体21から係合雄端部25に向かうようにセパレータ本体21の軸方向の力F2に変換して、この力F2を係合雄端部25から係合雌部材30に伝える。この際、係合雌部材30は、係合雄端部25からセパレータ本体21の軸方向に沿って伝わってきた力の多くを、この軸方向延長上に存する内底部311にて受けることとなる。 (もっと読む)


【課題】持ち上げるための別部品を必要としない構成であって、載置された物が落下する事態を抑制可能なラゲージボードを提供することを目的とする。
【解決手段】車両における荷室10の床部14に取り付けられるラゲージボード16であって、板状の本体部17と、本体部17に対して回動可能とされ、本体部17と同一部材にて構成された操作片部21と、を備え、操作片部21は、本体部17と同一面上とされる第1状態と、第1状態から回動することで本体部17の裏面側に手を差し入れ可能な第2状態と、の間で回動自在に構成され、本体部17には、操作片部21に隣接する箇所を、本体部17の表側へ膨出することで把持部25が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】隔壁の衝撃吸収性能を向上させて、隔壁の破片が乗員側に飛散するのを抑制可能な隔壁構造を提供すること。
【解決手段】車両Vの室内Rを仕切る隔壁1に加わる衝突エネルギーを吸収するための隔壁構造が、カバー6と、カバー6の内部に車幅方向に間隔を空けて配置された複数の補強部材(ワイヤ)3と、各補強部材3に対して交差するように補強部材3の後方に配置されたベルト4と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】下部荷室の容量を大きくすることができる車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】後ろ上がりに傾斜したシートバック3の車両後方側Rrの荷室60を上部荷室61と下部荷室62に仕切るラゲッジボード100を備え、ラゲッジボード100の前端部100Aは、シートバック3の背面3Hに近接して平面視でシートバック3に重複し、ラゲッジボード100の側部30が車両前後方向に沿う軸芯O周りに揺動開閉することを許容する第1ヒンジ部L1がラゲッジボード100に設けられ、ラゲッジボード100の側部30の揺動開閉がシートバック3によって阻止されないように、ラゲッジボード100の側部30の前端部40がシートバック3から退避する方向に折曲することを許容する第2ヒンジ部L2がラゲッジボード100の側部30に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 夜行バスに使用して好適で、乗客がお互い良い意味で関わりを持たないで済み、目的地まで静かに寝て行ける乗合自動車を提供する。
【解決手段】 バス10は複数列の座席1a,1b等を有する。これらの上には荷物棚5が配置されている。荷物棚5の下部にはカーテンレール6が取着されている。このカーテンレール6のランナー8に仕切りカーテン7が吊下されている。その下部は、隣り合う座席1a,1bの間に垂下されている。仕切りカーテン7の下部71は不透明な素材からなる。上部72は網目状生地から成る。また、隣り合う座席1a,1bの間には、パネル材等で形成された剛性を有するセパレータ9が配置されている。セパレータの上端9aは乗客の肘より少し上とされていてお互いの肘の出過ぎを防いでいる。 (もっと読む)


【課題】 様々な幅の車輪を収容することができることができるとともに、荷室を広く確保することができる車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】 床部を構成するリアフロアパネル12,60と、リアフロアパネル上に寝かせた状態に載置された車輪30,31を開閉自在に覆うフロアリッド40とを備えた車両の荷室構造11であって、フロアリッド40は、板状部材から形成され、平面視において前記車輪の大部分を覆う覆蓋部43と、一端が覆蓋部43の周縁の一部に連結されるともに、他端がリアフロアパネル12,60に連結される連結部42とを備え、連結部42が変形または変位することによって、覆蓋部43のリアフロアパネル12,60に対する高さが変化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デッキボードの取り外し及び高さの変更を容易にして操作性を向上させると共に、収納部位をより有効に活用できるような車両荷室構造を提供する。
【解決手段】デッキボード20の車両前後方向の第2ボード部22と第3ボード部23の間にヒンジ部24を設け、第3ボード部23を第2ボード部22上に折り返すことのできる構造とし、第3ボード部23を折り返した状態で、デッキボード20を車両後方側にスライドさせると、デッキボード20を支持していたデッキボード支持部30からデッキボード20が外れ、収納底部11上に片手で移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減することができて、組み付け工数を削減することができ、小型化した状態で剛性を向上させることができるリッド2のロック構造を提供する。
【解決手段】リッド2を内装部1に対してロック及びロック解除自在に構成してあるリッドのロック構造であって、第1爪部11とレバー4とを一体に備えた係合体5をリッド2にスライド移動自在に設け、長孔9をリッド2に形成し、レバー4を長孔9に挿通させた第1状態で、係合体5をレバー4の挿通方向に沿う軸芯O周りに回転可能に構成し、第1状態から係合体5を軸芯O周りに回転させた第2状態で、レバー4が長孔9から抜け出し不能になり、かつ、係合体5が係合部に向かって往復スライド移動するよう構成し、第1爪部11をスライド移動自在に係合保持する第2爪部12をリッド2に設けてある。 (もっと読む)


【課題】機械的強度の高い折り畳み型ボード及びこの折り畳み型ボードを備える自動車を提供する。
【解決手段】ボード部材は、前後両側ボード部材60a、60bと、前側ボード部材60aのボード本体61の表面並びに後側ボード部材60bの上側突出板部65及びボード本体64の各表面に亘り貼着した表皮部材60cとを備えている。前側ボード部材60aは、その上側突出板部62にて、後側ボード部材60bの上側突出板部65に当接した状態にて、後側ボード部材60bが、その下側突出板部66にて、前側ボード部材60aの左側突出板部63a及び右側突出板部の間に嵌装される。これにより、後側ボード部材60bの下側突出板部66が、前側ボード部材60aの上側突出板部62にその下側から当接し、一方、前側ボード部材60aの左右両側突出板部が、後側ボード部材60bの上側突出板部65の左右両側部にその下側から当接する。 (もっと読む)


【課題】照明装置から発せられる光を透過させることが可能な部分を一体に形成するとともに、所定の強度を確保できる照明装置付き車両用成形品を得る。
【解決手段】樹脂製のパネル状のトリム本体3と、トリム本体3の裏面側に設置される照明装置Lとを備える照明装置付き車両用成形品とする。上記トリム本体3は、照明装置Lから発せられる光を透過させる透光部31と照明装置Lから発せられる光を透過させない非透光部32とを一体に有し、上記透光部31は、成形型130のキャビティ131内に注入された熱可塑性樹脂Rが固化する過程で、成形型130を型開き方向に後退させてキャビティ空間を拡大させることで熱可塑性樹脂Rを膨張させることにより形成する。 (もっと読む)


【課題】棚部として使用しているときに棚部からの物品の落下を防止することのできる車両用デッキボードを提供する。また、棚部として使用する際の組立作業が簡単になる車両用デッキボードを提供する。
【解決手段】本発明は、車両30の荷室32の床部に設置される車両用デッキボード10であって、第1ボード12aと、一方の端部が第1ボード12aの端部に対して連結部14を介して連結されている第2ボード12bとを備え、第2ボード12bは、連結部14よりも第1ボード12a側に向けて突出する突出部16を有しており、一方の端部を上側として第2ボード12bを略垂直に立ち上げたときに、第1ボード12aが略水平に配置されるとともに、突出部16が第1ボード12aの上面から上方に突出することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 77