説明

Fターム[3D022CB05]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 車種 (692) | バン、ワゴン (139)

Fターム[3D022CB05]に分類される特許

81 - 100 / 139


【課題】トリム本体の表面の外観低下を招くことなくトリム本体の剛性を補うことのできるドアトリムを提供する。
【解決手段】ドアトリム17は、被収容物を収容するためのドアポケット19を有する。ドアポケット19は、車室13に面して配置され、かつ被収容物の出し入れ口23を有するトリム本体21と、同トリム本体21よりも車外側に配置されるボックス部22との間に形成される。ボックス部22の出し入れ口23の近傍には、リブ27により補強されたリブ構造体26が設けられる。トリム本体21の肉厚t1は、ボックス部22の肉厚t2よりも小さく設定されている。ボックス部22は、トリム本体21から車外側へ離間した箇所に配置される本体壁部24と、本体壁部24において出し入れ口23を挟んで前後に相対向する端縁からトリム本体21の近傍まで延びる一対の端壁部25とを備えており、リブ構造体26が両端壁部25間に架設されている。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて可動部材の操作性を向上させることができる車両用内装装置を提供する。
【解決手段】付勢力調整機構60によって付勢機構アッセンブリ50の付勢部材54の付勢力を調整することにより、可動部材30を第2の位置30bから第1の位置30aにスライドさせる過程において、スライド開始付近(第2の位置30bから所定位置30cまでの間)のスライド付勢部材40の付勢力が比較的弱いときに付勢部材54の力を蓄え、スライド終了付近(所定位置30cから第1の位置30aまでの間)のスライド付勢部材40の付勢力が比較的強いときに付勢部材54の付勢力を解放させることができる。その結果、使用者がスライド付勢部材40の付勢力に抗して可動部材30を所定位置30cから第1の位置30aにスライドさせる際の操作荷重を軽減することができ、可動部材30の操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】車両用内装部材に棒状物を保持させるための保持装置の部品点数を削減して簡潔な構造とすると共に、設置スペースの縮小化を可能にする。
【解決手段】車両用内装部材に収容された状態における第1角度と該車両用内装部材から突出した状態における第2角度との間で揺動自在に軸支され、且つ爪部11bを有する揺動体11と、前記揺動体11を前記第1角度側へ付勢する付勢手段12と、前記揺動体11を前記車両用内装部材に収容された状態で解除可能に係止する係止手段20とを備え、前記揺動体11が、前記棒状物を前記爪部11bで掛止しながら前記車両用内装部材との間に挟持するように構成した。 (もっと読む)


【課題】収容部の開口を開閉蓋で覆ったときの係合箇所の係合力を確保しつつ、開閉蓋の操作性を向上させる。
【解決手段】開閉蓋本体部19bの上側端縁19dには、上側端縁19dに沿う底辺部27aを有する平面視略コ字状の切欠部27が内方に凹陥するように形成されている。底辺部27aには、板状の内壁部29が開閉蓋本体部19b裏側に向かって一体に突設されている。内壁部29の突出先端には、底辺部27aに沿う板状の可撓性外壁部33の基端33aが、外壁部33と内壁部29との間に空間部34を有し、かつ反基端33a側に空間部34を開放するように一体に連結されている。外壁部33における切欠部27の底辺部27aに沿う長さは、底辺部27aの長さよりも短く設定されているとともに、外壁部33の反基端33a側端縁には、外壁部33の長さよりも長く、かつ底辺部27aの長さよりも短く設定された操作部35が一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】機能性、使用性に優れ、かつ、運転席と助手席との間のウォークスルー通路を確保することができる車両用コンソールボックスを提供すること。
【解決手段】コンソールボックス1は、運転席81と助手席82との間に配設され、インストルメントパネル部83との間に運転席81と助手席82との間の左右方向のウォークスルー通路Wを確保することができる。コンソールボックス1は、本体部2と、本体部2に対して移動可能に配設された可動部3とを有する。可動部3は、使用時には本体部2から突出してウォークスルー通路W上に位置し、収納時には本体部2に収納されてウォークスルー通路Wを確保するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】より利便性の高い車両用手荷物置きシステムを提供する。
【解決手段】車両用手荷物置き供給システムは、車両内の乗員乗車情報を含む車両情報を取得するドア開閉検出スイッチ31およびエンジンECU40(車両情報取得手段)と、車両内の乗員の妨げとならないように所定の収納位置に収納可能とされ所定の出現位置に出現した状態では手荷物置きとして機能するP席トレイ11(R席トレイ21)(トレイ部材)と、P席トレイ11(R席トレイ21)を収納位置から出現位置へ駆動するP側トレイモータ12(R側トレイモータ22)(駆動手段)と、ドア開閉検出スイッチ31およびエンジンECU40により取得された車両情報に基づいてP席トレイ11(R席トレイ21)が収納位置から出現位置に出現するようにP側トレイモータ12(R側トレイモータ22)を制御するボデーECU30(制御手段)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車室内の左右両側部に設けられているアームレストやフック部材を有効利用して、車室内にハンガーなどを手軽に掛けることの出来る自動車用物掛け具を提供する。
【解決手段】外周を吊り掛け部とする所定長さのバー部材を備え、このバー部材の長さ方向両端部には、車室内の左右両側部に設けられたアームレストに引っ掛け可能な第1の引っ掛け部と車室内の左右両側部に設けられたフック部材に引っ掛け可能な第2の引っ掛け部がそれぞれ設けられ、バー部材が外筒部とこの外筒部に対して出退可能に設けられた内筒部から構成されて、その長さが前記外筒部に対する前記内筒部の出退により変更可能であり、またバー部材には、吊り掛け部を複数個所に仕切るための仕切り部材と吊り掛け部の外周を被う滑り止め部材が設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来使われていなかったリヤパネルの下部を新たな収納スペースとして活用する。
【解決手段】車体のリヤフロアパネルに凹部を設け、この凹部の端部にガーニッシュを設けた車体構造において、ガーニッシュは、上部ガーニッシュを構成するリヤパネル10に、下部ガーニッシュを構成する収納カバー30を取り付けてなり、収納カバー30に箱部31を設け、箱部31の内部はリヤフロアパネルの凹部に開口する収納部とし、リヤパネル10には、ボス19と、水平方向に突出する係止爪を設け、収納カバー30には、リヤパネル10のボス19が挿通可能な長孔40を有する後傾斜部39と、リヤパネル10の前記係止爪の上に当接する前壁部37とを設ける。 (もっと読む)


【課題】物品収納部の収納容積を大きくすると共に、多方向からの物品の出し入れを可能とする。
【解決手段】本体部材Mは、内部に収容空間20が画成されると共に、上方開口部15および後方開口部16を備える。本体部材Mの上部には、上方開口部15を開閉するリッド部材Lが配設される。収容空間20内には、後方開口部16を介して本体部材Mから引き出し可能な物品収納箱体Bが収容される。本体部材M内には、リッド部材Lの開放時に物品収納箱体Bの引き出しを規制する第1ロック部材70と、物品収納箱体Bの引き出し時にリッド部材Lの開放を規制する第2ロック部材80とが配設される。 (もっと読む)


【課題】収納部の容積を十分に確保しつつ、車両用ドアの厚みが必要以上に大きくなるのを防止する。
【解決手段】車体の側面に形成された乗降用開口部3を開閉する車両用ドアとしてのリヤサイドドア4には、容器Pを収納するための収納部45が設けられており、上記リヤサイドドア4は、上記収納部45を車室内側に備えたドア本体20と、このドア本体20の内部に格納された下降位置からそれより上方に突出した上昇位置の間で昇降可能なウィンドウガラス21とを有している。上記収納部45は、車室外側に凹入する凹入壁部46を有するとともに、この凹入壁部46の一部が、上記ウィンドウガラス21の昇降下限位置Sよりも下方において、当該ウィンドウガラス21よりも車室外側に突出するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】リッド部材の両開き構造の簡素化および軽量化を図り、リッド部材の円滑な開閉操作を実現させる。
【解決手段】上部開口部12の後側に位置する第1取付板部17に対し、第1リッド支持部材60が第1ヒンジ部55により回転可能に支持される。上部開口部12の前側に位置する第2取付板部18に対し、第2リッド支持部材80が第2ヒンジ部56により回転可能に支持される。リッド部材L内に配設された移動部材100は、第1ヒンジ部55側の第1連結位置と第2ヒンジ部56側の第2連結位置との間で往復移動する。第1連結位置に移動した移動部材100は第1リッド支持部材60に連結され、リッド部材Lは第1リッド支持部材60に支持されながら開閉する。第2連結位置に移動した移動部材100は第2リッド支持部材80に連結され、リッド部材Lは第2リッド支持部材80に支持されながら開閉する。 (もっと読む)


【課題】比較的大きな物品でも載置し得る広範なテーブル面を車室内に容易に形成することが可能な車両用シートテーブル構造を提供する。
【解決手段】複数の乗員用シートの1つとしてフロアパネル1上に設けられた単位シート8のシートバック18の背面には、物品を載置可能なテーブル部材63が設けられる。このテーブル部材63は、シートクッション17上に倒伏した上記シートバック18に対し車両の前後方向に移動可能に支持されており、その可動範囲の前端位置に上記テーブル部材63が移動すると、その上面部63aと、上記単位シート8の前方側に設置されたコンソールボックス15(載置部材)の上面部15aとにより、略連続したテーブル面が形成される。 (もっと読む)


【課題】内装部品を取付けない場合、内装材に孔など不要なものがなく、内装材の美観を確保することができ、内装部品を店舗で取付けるときには、所望の決められた位置に内装部品を取付けることができる内装部品取付け構造を提供する。
【解決手段】内装部品取付け構造11は車両12の内装材26に内装部品(シェルフベース)27を取付けたもので、内装部品27に形成された第1接合ボス部51、第2接合ボス部52、第3接合ボス部53、第4接合ボス部54と、内装材に設けられ必要に応じて開けられる第1貫通孔44、第2貫通孔45、第3貫通孔46、第4貫通孔47に通した接合ボス部をそれぞれ係止している係止部第1係止部61、第2係止部71、第3係止部82、第4係止部83と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】荷重のかかる方向と複数の爪部の方向とを配慮して別の蓋体を形成し、一つのカバー(パネル若しくはプロテクタなどを含む本体側部材)に、垂直方向から嵌合させる蓋体と、水平方向から嵌合させる蓋体とを共通して取付けることを可能にする。
【解決手段】複数の蓋体が第1・第2の蓋体31,61から構成され、第1の蓋体31は、開口部13を塞ぐ第1の本体部32と、この第1の本体部32に形成され、車体側パネル11に車体高さ方向へ移動し、開口部13に取付け可能な垂直爪35〜38とを備え、第2の蓋体61は、開口部13を塞ぐ第2の本体部62と、この第2の本体部62に形成され、車体側パネル11に車体水平方向へ移動し、開口部13に取付け可能な水平爪65〜67とを備え、開口部13は、垂直爪35〜38及び水平爪65〜67が嵌合することができる嵌合孔81a,81b,82,83,84若しくは嵌合部86a,86bが設けられる。 (もっと読む)


【課題】複数の被保持物品を一つずつ保持し、取外すことができるとともに、車体の垂直な壁面にも設けることを可能にする。
【解決手段】車体側に形成され被保持物品51,52を収納する収納部46と、この収納部46の壁面53一端から略直角に延出される第1のベルト61と、収納部46の壁面53他端から略直角に延出されるとともに、第1のベルト61に沿わせて延出される第2のベルト62とから構成され、第1・第2ベルト内面71,81及び壁面53で第1の被保持物品51を保持し、第1ベルト外面72を第2の被保持物品52に連続的に巻付け、第1ベルト外面72で第2の被保持物品52を保持する。 (もっと読む)


【課題】リッドを展開してコンソール本体を開放した時に前記リッドの裏面に局部的に張り出すロックに対し積荷が直撃する虞れを未然に回避し得るようにしたコンソールボックスを提供する。
【解決手段】リッド2をヒンジ3を中心に展開してコンソール本体4を開放した際に、該コンソール本体4の開放上面4aと前記リッド2の裏面2aとが略水平な連続面を成すように構成したコンソールボックス1に関し、前記リッド2の裏面2aにおけるロック5の近傍で且つ前記ヒンジ3と対峙する側に隆起部6を設け、積荷の直撃による前記ロック5の破損を防止する。 (もっと読む)


【課題】上開き式のリアゲートを有する車両に荷物等を搭載する際の利便性を向上した車両の後部構造を提供する。
【解決手段】車両後部に設けられる開口部20に開閉可能に設けられるリアゲート30と、一方の端部を開口部に揺動可能に接続され、他方の端部をリアゲートに揺動可能に接続され、車幅方向に離間してそれぞれ1対設けられた第1のリンク41及び第2のリンク42と、車両のルーフ11の上面部に車幅方向に離間して1対設けられ、車両の前後方向にほぼ沿って伸在するルーフレール50とを備える車両の後部構造を、車幅方向における第1及び第2のリンクの間隔Sul、Sllを、ルーフレールの間隔Srよりも広くするとともに、左右のルーフレールの間の範囲のリアゲートの全開時における前端部の高さを、ルーフレールの上端部よりも高い位置に配置した構成とする。 (もっと読む)


【課題】コンソールリッドの開閉操作性が向上するようにする。
【解決手段】コンソールリッド20は、コンソール本体10に対して回転可能に支持された回転ベース部材21と、回転ベース部材21に対しスライド機構44を介してスライド移動可能に配設されたスライド部材30とから構成される。連係機構50は、コンソール本体10に固定された第1係止円盤51と、回転ベース部材21に配設された第2係止円盤52と、第1係止円盤51および第2係止円盤52に夫々接続される第1ワイヤ55および第2ワイヤ56とを備える。コンソールリッド20を開放させる際には第1ワイヤ55が第1係止円盤51側へ引っ張られ、コンソールリッド20を閉成させる際には第2ワイヤ56が第1係止円盤51側へ引っ張られる。 (もっと読む)


【課題】コンソールリッドの開閉操作時に、回動とスライド移動とが同時に発現して操作性を向上させる。
【解決手段】コンソールリッド20は、コンソール本体10に対して回転可能に支持された回転ベース部材21と、回転ベース部材21に対してスライド機構44を介してスライド移動可能に配設されたスライド部材30とから構成される。ギア式連係機構50は、コンソール本体10に固定された固定ギア51と、回転ベース部材21に配設されてスライド機構44に連係する回転ギア52と、回転ベース部材21に配設されて固定ギア51および回転ギア52に連係する中間ギア53(53A,53B)とを備える。中間ギア53(53A,53B)は、コンソールリッド20の開放動作時に固定ギア51の外周に沿って移動しながら回転する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造により、ドアトリムの裏面に固定したポケット状部材の固定強度を確保でき、飲料容器の収納に適した車両用ドアの収納部構造を提供する。
【解決手段】 車両用ドア(1)のドアパネル(12)に装着されたドアトリム(13)の裏面に、別体のポケット状部材(21)が固定され、ドアトリム(13)を貫通する開口部(30)からポケット状部材(21)の内部に至る収納部(2)が画成されている。前記収納部(2)が、飲料容器(7)を起立状態で収容可能な有底筒状をなすとともに、ポケット状部材(21)のドアパネル(12)に面した裏面側下端部に、ドアパネル(12)への固定部(44、45)が設けられている。 (もっと読む)


81 - 100 / 139