説明

Fターム[3D114DA17]の内容

自動車の製造ライン・無限軌道車両・トレーラ (5,462) | ワーク取扱装置 (1,047) | 組付治具(治具自体) (151)

Fターム[3D114DA17]に分類される特許

101 - 120 / 151


【課題】ダッシュ回りの各種部品が組み付けられたモジュールを、一人の作業者で、容易に車内に搬入できるようにする。
【解決手段】各種部品が組み付けられたダッシュモジュールMをドア開口部から車室内に搬入するダッシュモジュール搬入装置であって、ダッシュモジュールMを保持するハンド(11)と、車幅方向に伸延されており前記ハンドと一体となったスライドレール(45)と、このスライドレールに対し、車体上下方向を中心軸(57)として回転可能かつスライド移動可能に連結されており、前記ドア開口部9の周縁に固定される固定部(51)と、前記スライドレールのスライド移動位置に追従して、前記ダッシュモジュールMの向きを変えるように前記中心軸を回転軸として当該スライドレールを回転させる回転制御部とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】ロボットとワークとの間隔が所定間隔から変化したときでもワークを適切に位置決めできる装置を提供する。
【解決手段】位置決め装置10は、第1および第2の当接部材38、40を有する当接アセンブリを含む。また、位置決め装置10は、第1の当接部材38がワークピース16の部分の外側表面に隣接して配置され、第2の当接部材が部分によって画定された外側空間に配置される位置特定位置と、第2の当接部材40が部分内に配置され、第1の当接部材が部分によって画定された外側空間に配置される挿入位置との間で当接アセンブリを移動させるアクチュエータアセンブリ48を含む。また、アクチュエータアセンブリ48は、ワークピース16の部分と第1および第2の当接部材38、40の少なくとも一方との当接によって部分を本体19と相対的に移動させる。 (もっと読む)


【課題】ワークに沿って前進移動させながら粘着テープを貼付けローラによってテープ貼付け面に押圧して貼付けてゆく粘着テープ貼付け装置において、粘着テープから剥離されたセパレータに邪魔されることなく円滑に粘着テープ貼付けを行うことができるるとともに、粘着テープのセッティングを容易に行えるようにする。
【解決手段】テープ供給ローラ12に対向して配備したセパレータガイド16に、テープ供給ローラ12のテープ巻回部位において粘着テープから剥離したセパレータをテープ貼付け移動方向とは異なる方向に案内するセパレータ案内面17を形成するとともに、セパレータガイド16を、テープ供給ローラ12に対向するセパレータ案内作用姿勢(a)と、テープ供給ローラ12から大きく離間した開放姿勢(b)とに切換え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】迅速且つ正確に、トルクコンバータのスプライン穴等の組付部品のスプライン嵌合部と自動変速機のスプライン軸等の被組付部品のスプライン嵌合部との位置及び位相を一致させて嵌合させ、組付部品を被組付部品に組み付ける組付装置を実現する。
【解決手段】組付部品100を設置部2に設置された被組付部品200に組み付ける姿勢でチャック部3に保持し、チャック部3を支持すると共にチャック部3をスプライン嵌合部121,131の軸心X1が位置決めされる自転軸Arを中心に自転運動させる機構部4、自転軸Arをチャック部3の前面側におけるスプライン嵌合部221,231の軸心X2が位置決めされる対称軸As上に存在する固定点Pを中心に対称軸Asまわりに歳差運動させる機構部5、両機構部4,5を支持するベース部80を対象軸Asに沿って移動させる機構部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】モジュール組立体の車体への組付け時における車体側とモジュール側との配管や配線のコネクタ接続に好適なモジュール組付装置を提供する。
【解決手段】モジュール組立体Mとそれが取付けられる部材Bとの間を複数の配管および/または配線をコネクタを介して接続するモジュール組付装置であり、前記締付け手段8は、前記第1、2組付治具20、30に係合して両者の間隔を接近離脱させる引込み手段64と、前記第1、2組付治具20、30およびこの組付治具20、30が係合しているモジュール組立体M若しくはモジュール組立体が取付けられる部材Bに対して干渉しないよういずれか一方の組付治具20の外周側に配置されて操作可能な操作手段68と、前記操作手段68と引込み手段64とを連結して操作手段68の操作力を引込み手段64に伝達する伝達手段65〜67と、により構成した。 (もっと読む)


【課題】モジュール組立体の組付け時における車体側とモジュール側との配管や配線のコネクタ接続に好適なモジュール組付装置を提供する。
【解決手段】モジュール組立体M側の複数のコネクタの接続端4A、3A、3Bを保持する第1組付治具20と、第1組付治具20に保持された接続端4A、3A、3Bに対して接続される接続端4B、13A、13Bを保持する第2組付治具30と、第1組付治具20と第2組付治具30との相対位置を調整するロケート手段23、33と、第1、2組付治具20、30を相対的に接近させる締付け手段8と、第1、2組付治具20、30を配列する方向に軸心を配置した差込み穴53を備える仮止めブラケット51、および、第2組付治具30に配置され、仮止めブラケット51の差込み穴53と係合する差込みピン52で構成した仮止め手段50と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】車体側のサイドメンバにフロントエンドモジュールを組み付ける際に、両者間の配管類を比較的簡易な治具を用いて容易に接続することができる方法を提供する。
【解決手段】車体B側のサイドメンバSおよびフロントエンドモジュールMに予めスロット1を有する治具ブロックJ1またはJ2を装着して、それらに配管P1またはP2を把持させておく。サイドメンバSにフロントエンドモジュールMを組み付ける際に、治具ブロックJ1,J2同士を嵌合させ、双方の治具ブロックJ1,J2が把持している配管P1,P2同士を相互に嵌合させて接続する。接続後に治具ブロックJ1,J2を上方に引き抜く。
(もっと読む)


【課題】パネル要素数が少ない小物部品の組み立てに際して、パネル要素の相対位置決め精度の低下をもたらすことなく、簡素な設備構成で所期の目的を達成できる溶接組立方法を提供する。
【解決手段】セルフクランプ機能を有するロケート・クランプ機構1にてアウタパネルPaとインナパネルPbとを仮止めして仮止めパネル部品Waとし、ロケート・クランプ機構1を被把持部としてハンド4側のグリッパ52にて仮止めパネル部品Waを把持する。そのままスポット溶接装置に供給してスポット溶接を施した後、ロケート・クランプ機構1から溶接後のパネル部品Wを解放し、ついでグリッパ52からロケート・クランプ機構1を解放する。ロケート・クランプ機構1は繰り返し使用する。
(もっと読む)


【課題】周囲のスペースが狭い場合にもコイルスプリングを所定の位置に適切に位置決めをする。
【解決手段】コイルスプリング位置決め装置10によりコイルスプリング20の位置決めが行われるサスペンションアッセンブリ12は、サブフレーム14に軸支されたロアアーム16と、該ロアアーム16に設けられた縦方向の孔16cを中心としたマウント部16dとを有し、マウント部16dにコイルスプリング20が載置される。コイルスプリング位置決め装置10は、コイルスプリング20の内腔部に配置される3本の可動レバー58と、孔16cに挿入された可動レバー58をそれぞれ外径方向に移動させてコイルスプリング20の内周面に当接させる駆動機構48とを有する。 (もっと読む)


【課題】形状の異なる複数のワーク毎に専用の受け駒を設定することなく、複数種のワークに対して位置決め支持できるようにする。
【解決手段】左右一対のアーム8の先端に設けた位置決め治具100は、X方向に延びる第1の位置決めアーム101と、Y方向に延びる第2の位置決めアーム103と、これら位置決めアーム101,103の交差部から上方に延びる位置決めピン105とを備える。第1,第2の位置決めアーム101,103の上面を第1の位置決め面とし、第1および第2の位置決めアーム101および103が互いに交差する部位近傍の側面を第2および第3の位置決め面とし、位置決めピン105を第4の位置決め部とする。 (もっと読む)


【課題】 自動車ボディなどの部品組付け対象物に対して、自走機により支持された部品を容易・確実に位置決めできるとともに、人的労力の削減を図り、作業効率性のよい部品位置決め技術を提供する。
【解決手段】 自動車ボディWに対して、自走機1に支持された部品Pを位置決めするに際し、自走機1から引き出し・巻き取り自在自在ワイヤ2bの先端にターゲットマーカ6を取り付け、ターゲットマーカ6を自動車ボディWの下面に装着したときのワイヤ2bの引き出し長さと、存在位置を検出して、基準の引き出し長さ、基準位置との誤差をゼロにするよう制御手段5で制御し組付ける。組付けが完了すると、取外し・回収機構により自動車ボディWからターゲットマーカ6を自動的に取り外す。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ルーフパネルを取付けた車両が移動する組立ラインにおいて、ルーフパネルにサンルーフガラスを容易に位置決めをすることができるルーフガラス移載治具を提供することを課題とする。
【解決手段】 ルーフ移載治具 は、車両のルーフパネル21とサイドパネル67との結合部位に上に開いた凹溝66、66を備える車両11を作業対象とし、ロボットアーム若しくはこれに類する移動手段31で移動する枠体51と、この枠体51から下げたガラス吸着部材53・・・と、凹溝66に下端24aを差し入れるために枠体51に昇降自在に設けた位置決め部材24とから構成し、位置決め部材24を凹溝66に差し入れた状態で枠体51を下降させ、ガラス吸着部材53・・・で吸着しているルーフガラス15をルーフパネル21の所定位置に載せる。 (もっと読む)


【課題】 車両用ドアガラス位置決め方法を改良することで、精度良く且つ容易にドアガラスの位置決めを行う。
【解決手段】 車両用ドアに昇降自在に取付けるドアガラスを、取付け前に所定位置に位置決めする車両用ドアガラス位置決め方法であって、ドアガラスの平行な2辺を、平行状態を維持したまま移動自在な2つの平面で挟んで押圧する第3ステップ(ST03)と、ドアガラスの平行な2辺を除く他の2辺を2つの押圧部材で挟んで押圧する第4ステップ(ST04)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】既存の昇降機器、例えばホイールドーリを利用して、これにブレーキドラム交換用機器をアタッチメントとして取付けるようにして、ブレーキドラムの脱着を可能とし、新規にドラムドーリの専用機を購入する必要をなくし、設備投資が嵩むことをなくす。
【解決手段】ホイールドーリの一対の支承アームに取付けられる一対の取付部32,33と、該一対の取付部32,33間に架設したフレーム34,35と、該フレーム34,35に設けた回転軸38,39と、該回転軸38,39を中心として前後方向に回転可能に立設されて前面側にブレーキドラム50を取付けるドラム取付板45と、該ドラム取付板45の前後方向の回転角度を規制する規制手段43a,43bと、ドラム取付板45の略起立状態から前方への倒伏を阻止するロック手段52を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 搬送手段との間でのワークの受渡しに好適なワーク位置決め装置およびワーク受渡し方法を提供する。
【解決手段】 ワークWをそのロケート穴W1にロケートピン14を係合させて位置決めしてクランプするワーク位置決め保持ユニット3と、前記ワーク位置決め保持ユニット3を固定物に対してワークWの面方向、例えば、水平方向に予め設定した距離だけ移動可能に支持するガイドユニット5と、前記ワーク位置決め保持ユニット3をガイドユニット5に対して予め設定した所定位置に移動させつつ所定位置に固定してワーク位置決め保持ユニット3の移動を拘束し、ワーク搬送手段7からのワーク受取り時および/またはワーク渡し時に、ワーク位置決め保持ユニット3の拘束を解除してその移動を許可する拘束手段6と、を備えるようにした。 (もっと読む)


本発明は、自動車(12)の車体(10)に開閉パネル(18)を取り付ける装置(22)に関する。本発明は、車体(10)の3次元座標軸系(X、Y、Z)において幾何学的に決定される所定の嵌め込み位置において、車体(10)に対して開閉パネルを位置決めする手段を備える種類の装置である。本発明による装置は、前述の位置決め手段が一時的取り付け構造(24)を備え、この一時的取り付け構造が、(i)所定の第1基準座標系(X1、Y1、Z1)を使用して、車体(10)上の使用位置に構造(24)を位置決めする第1手段(26)であって、使用位置において、構造(24)が車体(10)に強固に固定される第1手段、及び(ii)開閉パネル(18)上の相補的手段と協働することにより、所定の第2基準座標系(X2、Y2、Z2)を使用して、構造及び車体によって形成されるアセンブリに対し、前記開閉パネル(18)を、パネルの嵌め込み位置に位置決めする第2手段(28)を含むことを特徴とする。
(もっと読む)


本発明は、パーツ(22)を自動車(12)の車体(10)に取り付ける装置(18)に関する。本発明は、パーツ(22)を車体(10)に対して、所定の固定位置に位置決めする手段(20)を備える種類であり、この固定位置は、車体(10)の長手方向軸X、横方向軸Y、及び垂直方向軸Zによって形成される3次元基準座標系(X,Y,Z)において幾何学的に決定される。本発明による装置は、前述の位置決め手段(20)が一時的取り付け構造(24)を備えており、この一時的取り付け構造が、車体(10)の所定の使用位置に構造(24)を取り付ける第1手段(26)を含み、前記使用位置で、構造(24)に属する第2手段(28)がパーツ(22)と連動することにより、車体(10)上での構造(24)の使用位置に対応する所定の位置決め基準座標系(X’,Y’,Z’)により決定される上述の所定の固定位置で、車体(10)に対するパーツの位置決めが行われることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 それ用に特化したデュアルデュロメーターガスケットを基板に取り付ける方法を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、溝部分が形成された取付具を利用し、その溝部分にデュアルデュロメーターガスケットを填め込みかつ例えば真空によって適所に保持する。或いは、取り外し可能な成形型を溝部分に填め込むこともあり、取り外し可能な成形型にはエラストマー部材/ガスケットを填め込む。取付具のガスケットが填め込まれた溝部分上に、適切な基板を正確に配置する。基板には接着促進プライマを塗布し、ガスケットまたは基板には接着剤を塗布して、持ち上げる力(揚力)を加えたときにガスケットが溝部分から持ち上げられて基板に接着密着するようにする。
(もっと読む)


第1の組み立てステーション20において、パネルの構成要素10,10’を、パネルを担持するための、パネルの形状に適合した外形を有する台車14,15の上に組み立てて配置する。パネルの構成要素を載せた台車を、自動的に溶接ステーション20’へと搬送する。このステーションにおいて、複数の自由度でもって移動可能な溶接ヘッド35を自動的に位置付けて方向付け、さらに必要に応じて、溶接ヘッドの形状を自動的に変更する。組み立てられて溶接されたパネルを載せた台車を、自動的に取り外しステーション20”へと搬送する。このステーションにおいて、組み立てられて溶接されたパネルを取り外し、無負荷のプレートあるいは台車を、取り外しステーションから最初のステーションへと自動的に戻す。これらの自動的に実施される作業を、パネルの設計仕様に依る処理順序にしたがって適合可能且つプログラム可能な形に調整する。
(もっと読む)


【課題】 ワークの粘着テープ貼付け対象面に貼付けられた粘着テープのはみ出し部分をワークの端辺に沿って折り返して貼り付けるとき、気泡の巻き込み残留を発生することなく、かつ、能率よく端辺への折り返し貼付けを行う。
【解決手段】 治具本体1をワークFの端辺e係合案内してワーク長手方向に沿って移動させ、ワークFからはみ出たテープ部分tを治具本体1に備えた第1押圧部で端辺eの頂部に先行して押圧しながら折り返すとともに、折り返したテープ部分tを治具本体1に備えた第2押圧部3で端辺eの背面s’に後行して押圧する。 (もっと読む)


101 - 120 / 151