説明

Fターム[3D127AA01]の内容

車両の窓 (6,713) | 目的、効果 (1,050) | 安全 (352)

Fターム[3D127AA01]の下位に属するFターム

Fターム[3D127AA01]に分類される特許

21 - 40 / 89


【課題】制御部(CPU)の設計変更や部材の追加を抑制しながら、スイッチ素子でのチャタリングの発生により、挟み込みが発生したと判断されるのを防止することが可能な開閉体駆動装置を提供する。
【解決手段】パワーウィンドウ装置100は、マニュアル閉MC用の端子342aと、モータを電源またはグランドに接続するリレー回路と、水没していない場合にリレー回路を制御する制御部と、水没した場合にモータの両端を電源に接続させるための水漏れ検出回路と、モータの他方端子と電源との接続を切断するためのスイッチ素子5と、モータの回転速度が閾値よりも低下した場合に異物の挟み込みが発生したと判断する挟み込み検出部と、を備える。制御部は、マニュアル閉MC用の端子342aが導通状態から非導通状態になった場合に、閾値を所定の期間Tだけ変更する。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータと制御部とが一体の防水構造となっている場合でも、配線を増やすことなく車両の水没を検出できるパワーウインドウ制御ユニットを提供する。
【解決手段】操作スイッチ4〜6の接点に並列に、所定の空隙を介して対向する組電極7〜9を備え、制御装置3の導通検出手段23は、操作スイッチ4〜6の端子電圧:入力端子AUTO,UP,DOWNの変化に基づいて、組電極7〜9が全て導通したことを検出すると、導通検出信号を制御部12に出力する。 (もっと読む)


【課題】小型の直流モータを使用した場合にも車両用開閉体を確実に起動するとともに低速で開閉開始させることができ、操作性及び高級感に優れた開閉体の作動を行うことができる車両用開閉体制御装置を提供する。
【解決手段】直流モータ1の駆動電圧を制御するための駆動信号dを送出する制御手段7と、駆動信号dに応じて直流モータ1に駆動電圧を印加する駆動回路5と、直流モータ1の回転に応じた回転信号rを出力する回転センサ2とを備え、開閉体8は直流モータ1によって駆動される。制御手段7は、操作スイッチ6からの開閉指示を受けてから所定数の回転信号rを検出するまでの起動期間においては駆動電圧を直流モータ1の略定格電圧とし、起動期間終了時に駆動電圧を低減することによって開閉体8を低速で開閉開始させることができる。 (もっと読む)


【課題】通常の運転姿勢のまま車体前端などの車体部位を認識することを可能にするとともに、車体前端などの車体部位を停止線などの対象線に合わせることを可能にする。
【解決手段】車両10の車体部位17が平面上に投影された基準線21を、予め平坦な地面24上に描かれた対象線23に合わせるための認識線31〜33を備え、運転者28が対象線に基準線21を合わせることを補助する車両用視認補助装置30であって、認識線31〜33は、運転者28の視線29と基準線21とを含む平面S1内に、且つ車室12を含む車体11の曲面27上に又は車室12を含む車体11の少なくとも2つの異なる面25,26上に設けられるとともに、運転者28のアイポイント28aを所定の位置に設定するときに直線状に認識され、アイポイント28aを所定の状態に保った状態で、認識線31〜33と対象線23とが一直線に合わさるようにした。 (もっと読む)


【課題】磁気スイッチに対し逆磁界を効率的に付与してウィンドウガラスの破損検出を行うことができる開閉式ウィンドウガラスの破損検出装置を提供する。
【解決手段】磁石50が車両の開口部を開閉自在なウィンドウガラスに設けられ、一定の磁界を発生する。磁石50の磁界によりオンする磁気スイッチに逆磁界発生用コイル67a,67bが接続され、磁気スイッチのオンに伴い磁石50の磁界を打ち消す逆磁界を発生させて磁気スイッチをオフする。磁気スイッチのスイッチング周期に基づいてウィンドウガラスの破損が検出される。逆磁界発生用コイル67a,67bが、磁気スイッチと磁気的に結合した磁性材料よりなる芯材62a,62bに巻回されている。 (もっと読む)


【課題】乗員の視界を確保する。
【解決手段】本発明の調光ガラス装置10は、車両用ドア12を構成するドア本体14に昇降可能に支持された可動ガラス22と、ドア本体14に可動ガラス22と隣接して設けられ、印加される電圧に応じて光を透過する透過状態と、該透過状態よりも光の透過率が低い透過率低減状態とに変化する固定ガラス24と、固定ガラス24が透過率低減状態にあるときに可動ガラス22が降下された場合には、固定ガラス24が透過状態となるように、固定ガラス24に印加される電圧を制御する制御ユニット28と、を備えている。この構成によれば、乗員が可動ガラス22を降下させたときには、固定ガラス24が透過状態とされるので、乗員の視界を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】搭乗する者に応じ、さらにその搭乗する者の着座する位置に応じて車両に装備された制御システムの動作の制御を行うことができる制御装置などを提供する。
【解決手段】車両へ搭乗する搭乗者を特定するための特定情報を、搭乗者が有する所定の端末から読み取る読み取り手段100と、搭乗者が車内の座席に着座した後、搭乗者の車両内における着座位置を特定する特定手段101と、特定情報と着座位置の情報とに基づいて制御システムの動作をどのように制御するべきかを判断させるための所定のアルゴリズムを格納する格納手段115と、読み取られた特定情報、特定された着座位置の情報、及び所定のアルゴリズムに基づいて、車両に装備された制御システムの動作を制御する制御手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】側面衝突時に締結ボルトとディビジョンバー本体が干渉してディビジョンバー本体の変形が阻害されるのを抑制することができる。
【解決手段】リヤサイドドア20は、昇降ガラス28と固定ガラス30とを分割してディビジョンバー本体32が延在されており、ディビジョンバー本体32の下端部32Aがドア本体部20Aの内部に差し入れられている。ディビジョンバー本体32の下端部32Aは、連結部材34を介してドアインナパネル26に締結固定されている。連結部材34は、ディビジョンバー本体32の下端部32Aに接合されると共に車両前方の斜め下方側に延びた縦壁部34Aと、縦壁部34Aから屈曲されてドアインナパネル26に締結固定される取付部34Bと、を備えている。縦壁部34Aには、上縁部と下縁部に凹状の連結部材側切り欠き部34Cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減して組み立て作業の簡素化を図り、厚み寸法を小さくしてレイアウト性を向上させる。
【解決手段】駆動回転体50に複数の凸部54を有する貫通孔53を設け、従動回転体60に挿通隙間55に挿通される押圧脚部76を設け、ロック部材90の本体筒部91に挿通隙間55に挿通される可撓脚部94を設け、可撓脚部94に従動回転体60から駆動回転体50への駆動力伝達時に、押圧脚部76により底部31aのOリング36に押し付けられる被押圧片95を設けた。従前のように複数のコロを必要とせず、駆動回転体50をウォームホイールとして利用でき、部品点数を削減して組み立て作業を簡素化できる。ロック部材90を駆動回転体50の回転中心部分に配置でき、厚み寸法を抑えてレイアウト性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 高価なスイッチ類を用いず、またオペレータの意思に頼ることなく、前窓が格納位置から閉じようとするのを防止できるようにする。
【解決手段】 右側のロック装置25のフック部材31には、格納用係合ピン27に係合する第1の爪部31Eと、この第1の爪部31Eよりも先端側に位置して格納用係合ピン27に係合する第2の爪部31Fとを設ける。従って、前窓21を格納位置に向け移動したときには、第1の爪部31Eよりも先端側の第2の爪部31Fが格納用係合ピン27に容易に、かつ確実に係合する。また、格納用係合ピン27に対する第1の爪部31Eの係合が不十分で、もしも第1の爪部31Eが外れた場合でも、第1の爪部31Eよりも先端側に位置する第2の爪部31Fを格納用係合ピン27に係合させることができ、前窓21が前側に移動しようとするのを未然に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】乗員が車両の側方の窓を開方向に移動させた場合であっても、車両の運転を支援する虚像が表示される運転支援装置を提供する。
【解決手段】車両の運転を支援する虚像(12)を表示する運転支援装置であって、車両内に配設された光源(11)からの光(P)が運転室の側方の窓(51)の所定範囲を占める照射領域(13)を介して前記虚像(12)を前記車両の周辺に表示させる表示手段(10)と、前記側方の窓(51)を開閉移動させる開閉手段と、開閉移動している前記側方の窓(51)を前記照射領域(13)が包含される所定位置(L)で停止させる停止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ウィンドウガラスの破損に伴いウィンドウガラスが完全に粉砕せずに残るような場合でもウィンドウガラスの破損を確実に検出することができるウィンドウガラス破損検出用クリップを提供する。
【解決手段】ウィンドウガラス破損検出用クリップ40は板ばね用鋼板を折り曲げて対向させた第1部材41と第2部材42を有し、ウィンドウガラス5が配置される第1部材41と第2部材42の間において第1部材41と第2部材42がウィンドウガラス5の面内でずれた位置で接触する状態で、互いに接近する方向に付勢されている。アーム45,46により永久磁石55をウィンドウガラスの非破損時において第1部材41と協働して把持し、破損時には把持を解除する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の成りすましを確実に防止できる飲酒運転防止装置の提供である。
【解決手段】 車両1のコンソールパネル5に着脱自在に取り付けられたアルコール検知器4に超音波発生装置を取り付け、第1及び第2の位置検出センサ6,7がアルコール検知器4から発せられる超音波を受信することにより、その位置を検出する。これにより、助手席9に着席した乗員21が、運転者3に代わってアルコール検査を行うことを困難にする。また、運転席2と助手席9との境界部分に、障害物センサ10を取り付け、助手席9に着席した乗員21が運転席2の側に体を乗り出してアルコール検査を行うことを困難にする。 (もっと読む)


【課題】ドアガラスを全閉位置に保持する力の強い車両ドアガラスのレギュレータ装置を提供する。
【解決手段】ドアに設けた係止部71と、セクタギヤ27に設けた、ドアガラスが全閉位置または全閉位置近傍に位置したときは係止部71に弾性変形しながら接触し、それ以外の位置に位置するときは係止部71と非接触になるばね手段75と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 モータ回転に伴うパルスに基づいて開閉位置を算出し制御する開閉体の駆動制御装置において、基準となる全閉または全開位置を一定した間隔で更新設定する駆動制御装置を提供する。
【解決手段】 モータ2の回転に応じてパルスを発生するパルス発生手段5と、モータロック検出手段12と、開閉体1の全開または全閉位置を原点位置として設定する原点位置設定手段13と、モータの回転方向と、当該回転方向についてのパルスの発生数とに基づいて、原点位置からの開閉位置を算出する開閉位置算出手段10と、原点位置が設定された後のパルスを積算計数するパルス計数手段11とを有し、原点位置設定手段は、積算計数されたパルスの数が所定の値に達した後に、開閉体が原点位置に向けて駆動されてロック状態が検出された際に、そのときの開閉位置を新しい原点位置として設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両状況に応じて車両の防犯レベルを増すことができる車両用ウインドウ制御システムを提供する。
【解決手段】 車両用ウインドウ制御システム1において、1つの窓枠8に対し、第一の窓開閉体2と、これに重なる形で配置される第二の窓開閉体3とが配置されるとともに、車両にて所定条件が成立すると、これらを独立に駆動する駆動部22,23のいずれか又は双方に対し、車両の防犯レベルが増すような駆動モードが設定され、それに従う駆動制御が実行される。 (もっと読む)


【課題】頭部保護エアバッグ袋体による乗員の頭部の拘束タイミングを適正化することを目的とする。
【解決手段】頭部保護エアバッグ装置10における頭部保護エアバッグ袋体16が展開する際に、該頭部保護エアバッグ袋体16の展開可能領域を車両外側に拡大させる突起部材12(領域拡大手段)が設けられている。サイドアが変形して、頭部保護エアバッグ袋体16が車両側部と乗員24との間にカーテン状に展開する際に、突起部材12(領域拡大手段)がドアガラス22に干渉する。これにより、ドアガラス22が、突起部材12との干渉点を起点として砕かれて除去されることで、頭部保護エアバッグ袋体の展開可能領域が車両外側に拡大する。 (もっと読む)


【課題】車両が水没する際に、確実に電装部品に電力を供給できる車両用電力供給装置、及び車両用電力装置を備える車両用脱出装置を提供すること。
【解決手段】車両が水没する際にパワーウインド装置30やドアロック装置40等の電装部品に電力を供給するための車両用電力供給装置20であって、乗降用ドア10の内部に設置される空洞部21と、空洞部21へ流入する水流によって発電する発電機23と、発電機23から電装部品30、40へ電力を供給するための電力供給回路26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 使用者が指定した開閉体の任意の開度位置に、簡単な操作で開閉体を移動させることができる車両用開閉体制御装置を提供する。
【解決手段】 開閉スイッチ7からの開閉信号を受けて、開閉体2を電動モータ4により開閉する開閉制御装置であって、電動モータの回転数を検出することによって、開閉体の開度位置を検出する開度位置検出手段10・3と、開閉スイッチにより開閉されて任意の開度位置に位置する開閉体の当該開度位置を設定開度位置として設定するべく信号を出力する開度位置設定スイッチ8と、開度設定スイッチより信号が出力されたときの設定開度位置を記憶する記憶手段6と、開閉体を設定開度位置に移動させるべく信号を出力する設定開度位置移動スイッチ8とを有し、設定開度位置移動スイッチから信号が出力された場合に、開閉体を設定開度位置に移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水没時に通気孔からの浸水を防止する構成の水圧に対する耐久性を向上させることができるモータを提供する。
【解決手段】モータのモータ本体に組付けられるギヤハウジング11には、モータ本体の内外の通気を可能とする通気孔22が形成されている。通気孔22には、該通気孔22の延びる方向に沿って移動可能な移動部材25が内嵌されるとともに、移動部材25には、連通孔25aが形成されている。そして、通気孔22は、連通孔25aを介してモータ本体の内外の通気が許容されている。また、モータは、規制プレート17を備えており、該規制プレート17に移動部材25が当接すると規制プレート17によって連通孔25aが閉塞される。そして、モータの水没時には、通気孔22内に流入した水の圧力によって移動部材25が押圧されて規制プレート17に当接し、移動部材25及びにて通気孔22が閉塞される。 (もっと読む)


21 - 40 / 89