説明

Fターム[3D203BB54]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 上部構造 (12,171) | 側部及びルーフ構造 (6,314) | ピラー (3,471) | フロントピラー (1,452)

Fターム[3D203BB54]に分類される特許

1,241 - 1,260 / 1,452


【課題】 ピラーを大型化することなく、高い操縦安定性や静粛性を実現することができる車体の骨格構造を提供する。
【解決手段】 リンフォースDピラー37に形成した第1のセパレータ37aでレールインナ27の内部空間を前後に区画するとともに、左右のリンフォースDピラー37とレールリヤ31とで環状の骨格構造を形成し、同様に、リンフォースCピラー47に形成した第2のセパレータ47aでレールインナ27の内部空間を前後に区画するとともに、左右のリンフォースCピラー47とブレース32とで環状の骨格構造を形成し、さらに、レールインナ27によって前後のリンフォースCピラー47とリンフォースDピラー37との相互変位を抑制する構成とする。これにより、左右のリンフォースDピラー37及び左右のリンフォースCピラー47間で相互に効率よく補剛する。 (もっと読む)


【課題】 小型化を図れる乗降補助シートの提供。
【解決手段】 車両に設けられ乗員の車両への乗降を補助する乗降補助シートであって、移動ベース17と、移動ベース17に水平移動可能に設けられた回動ベース23と、回動ベース23に鉛直軸回りに回動可能かつ延伸可能に設けられたリフタベース27と、リフタベース27で移動させられるシート本体とを有し、移動ベース17が車両の車体構成部材16内に一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】作業車のキャビンの簡易、軽量、小型化を図り、着脱を容易にする。
【解決手段】ルーフ1の前後から下方に亘って設けられる前・後支柱2,3にあって、この前支柱2の下端部から後側に向かって形成して、ステップフロア4支持のフロアフレーム5に取付できる前取付ブラケット6を設け、後支柱3の下端部から前側に向かって形成して、操縦席7支持の座席フレーム8に取付できる後取付ブラケット9を設けてなる作業車のキャビン取付装置の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 キャノピの柱の強度を向上させ、かつ柱の歪みを最小限に抑えることができる構造を提供しようとする。
【解決手段】 異型鋼管4の外側に補強部材5を接続させて柱部2を形成させ、該柱部2に天井板3を接続させてキャノピを形成させた。 (もっと読む)


【課題】 通常は充分な剛性を保てると共に衝撃力が作用した場合に変形荷重を低減できる車体構成部材を提供することを目的とする。
【解決手段】 外力が作用した際に弾性座屈をする車体構成部材であって、外力の入力方向に沿うようにして配置される構成部材本体8と、この構成部材本体8を加振する加振手段15とを備え、前記加振手段15は衝突検知手段18が車両の衝突を検知した場合に作動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大型の補強構造とすることなくピラーのドアヒンジ取付部を補強することができる車体ピラー構造を得る。
【解決手段】ピラーアウタパネル16のドアヒンジ取付部16Aは、フロントドア12の開放時に車両外側に変形しようとする。一方、ドア開放時に、ドアチェック22に発生した引張力は、ピラー15内に設けられたチェックリインホース20を介してドアヒンジ取付部16Aへ車両幅方向内側に向いた力として作用し、これによって、ドアヒンジ取付部16Aの変形が抑制される。 (もっと読む)


【課題】簡単に製造可能で、容易に搬送でき、所要搬送容積および保管容積が僅かであり、工具コストが僅かであるような運転者保護ルーフを提供する。
【解決手段】構内運搬車の運転者保護ルーフであって、それぞれ車両横方向で間隔を置いて配置された、鉛直方向に延びる複数のフロント側支持ストラットと複数のリヤ側支持ストラットと、ルーフ領域に配置される水平方向のルーフストラットとから成るフレームを有する形式のものにおいて、フレームが、互いに結合するために形成された、予め組み付けられた2つの構成群I,IIを有しており、これらの構成群の各構成群IもしくはIが2つの支持ストラットT1,T2もしくはT3,T4と、これら支持ストラットを互いに結合させる少なくとも1つのルーフストラットD1,D2,D3もしくはD4,D5,D6とを有している。 (もっと読む)


【課題】 車体重量の大幅な増加を抑制しつつ、車体前方からフロントサイドメンバに入力した荷重を車体上下方向に効果的に分散する。
【解決手段】 左右のフロントピラー12、14を互いに連結するインパネリインホースメント24と、左右のフロントサイドメンバ30、32を互いに連結するステアリングギヤボックス50とが、左右のインパネダッシュブレース70によって互いに連結されている。 (もっと読む)


【課題】 補強部材を骨格部材に確実に接合することで骨格部材を効果的に補強することができる車体骨格の補強構造を得る。
【解決手段】車体骨格の補強構造でるセンタピラー補強構造10は、センタピラーアウタパネル24とセンタピラーインナパネル26とを接合して形成した閉断面内にセンタピラーリインフォースメント28を配設することでセンタピラー12を補強する。センタピラーリインフォースメント28は、本体部44の一方側から延設されセンタピラーアウタパネル24の外壁30に接合される外壁接合部46と、本体部44の他方側から延設されセンタピラーインナパネル26の内壁35に接合される内壁接合部と、本体部44に外壁30と内壁35とが近接する方向に変形可能に設けられたレリーフ部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高強度で且つ軽量な繊維強化樹脂構造体を得る。
【解決手段】 インナー部材20の段差部をアウター部材10の開口に嵌挿して結合することで、一体化された芯材4が形成される。次に、溶融した炭素繊維入り樹脂の射出成形時には、芯材4を成形型内に配置してから、溶融樹脂を型内に射出する。これにより、溶融樹脂は、成形型内において芯材4の周囲に回り込み、芯材4の周囲に密着した積層部材30を含むフロントピラーが完成する。 (もっと読む)


本発明は、自動車(8)のためのルーフ構造に関し、当該ルーフ構造は、ルーフを支持するルーフフレームを備え、当該ルーフフレームは、例えばパノラマ式ルーフ、スライディングルーフ等の様々なルーフモジュールを収容するのに適している。本発明によるルーフ構造のルーフフレーム(6)は、ルーフの中心側を向いている、周囲フランジ(7)を備える。フランジ(7)はさらに、自動車の側部側において、縦支持部(5)を有するように形成され、縦支持部(5)は、ルーフフレームに対して並行に、ルーフフレームの長さにわたって、フランジの関連する自由端から車両のルーフの中心側の方向に延在する。ここで、フランジ(7)及び支持部(5)は、本発明によれば一体的に形成される。
(もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、本発明の目的は、天板に溜まった水を排出することができることと併せて、部品点数の削減及び製作時間の短縮化を図ることができる産業車両のヘッドガードの提供にある。
【解決手段】 運転席11上方を覆う天板30と、該天板30を支持する複数のピラーを含む産業車両のヘッドガード15であって、前記ピラーの少なくとも1つには、該ピラーの長手方向に沿う溝18が斜め上方又は上方を臨むように形成され、前記天板30の前縁部又は後縁部の少なくとも一方には、上方への折り曲げにより形成される堰止体32が備えられ、前記天板30上の水は前記堰止体30により前記溝18に導かれる。
(もっと読む)


【課題】 確実に作動して衝突体の保護性を向上することができる車両用衝撃吸収構造を得る。
【解決手段】車両用衝撃吸収構造が適用された可動ピラー装置10は、前突時にピラーアウタガーニッシュ70をピラー骨格部材62から上方又は前方に離間させ、該ピラーアウタガーニッシュ70による衝撃吸収ストロークを確保する。駆動装置20は、前突時にモータ48を作動してケーブル92を前下方に引張り移動させる。ケーブル92のトリガ94は、前端がピラー骨格部材62に固定された屈伸部材82の後端を前端に近接させることで、該屈伸部材82の中間部88をピラーアウタガーニッシュ70と共にピラー骨格部材62から離間させる。 (もっと読む)


【課題】
車体の剛性要求、軽量化及び加工性向上と共に、歩留り向上によるコスト低減に的確に対応する車体の板金接合構造を実現すること。
【解決手段】
本発明は、夫々、両側に起立部(11a,12a)と、該起立部から延設されるフランジ(11b,12b)と、該フランジと上記起立部との境界部分となる屈曲部(11c,12c)とを備え、該フランジが溶接により接合される2枚のメインパネル(11,12)と、該2枚のメインパネル間に配設され、両側に上記2枚のメインパネルのいずれか1つの上記各起立部に沿って夫々接触する接触部(13a)を有する補強パネル(13)とを具備し、上記接触部を上記2枚のメインパネルのいずれか1つの上記起立部と溶接によって接合し、上記接触部の端部を上記2枚のメインパネルの各屈曲部と接着剤(15)によって一体に接合した車体の板金接合構造。
(もっと読む)


【課題】 ピラーの強度を確保すると共に、乗員の視界の死角量の変化を抑制する。
【解決手段】 ピラー構造10では、運転手がフロントピラーインナガーニッシュ48の貫通孔50、フロントピラーインナパネル30の内開口34、透明材52及びフロントピラーアウタパネル32の外開口40を介して車室14外を視認できる。ここで、透明材52が、フロントピラーフレーム28の車両外側端部から車両内側端部に配置されて、厚くされているため、フロントピラー26の強度を確保できる。さらに、フロントピラーフレーム28内にフロントピラーフレーム28を補強する補強部材が設けられていないため、運転手の視線が上下に移動した場合でも運転手の視界の死角量の変化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】センタピラーレス車において側面衝突時にロッカに設定されたドアロックストライカに作用する剥離方向の荷重を効果的に低減することができるセンタピラーレス車のロッカ構造を得る。
【解決手段】ロッカ28はロッカアウタパネル34、ロッカインナパネル36、ロッカリインフォースメント38によって構成されており、このセンタピラーレス車においてはロッカアウタパネル34の上面にドアロックストライカ32が設定されている。ロッカリインフォースメント38内にはアウタ側バルクヘッド46が配設されており、ロッカインナパネル36内にはインナ側バルクヘッド48が配設されている。これにより、ロッカ28のドアロックストライカ配設部位が補強され、側面衝突時にドアロックストライカ32に作用する剥離方向の荷重が低減される。 (もっと読む)


【課題】
複数の板金部品が接合されて形成された自動車等の車両の剛性要求及び軽量化に的確に対応することができる車体の板金接合構造を実現すること。
【解決手段】
本発明の車体の板金接合構造は、夫々、縁辺部にフランジ(11a,12a)を備え、該フランジが溶接により接合される2枚のメインパネル(11,12)と、該2枚のパネル間に介装される補強パネル(14)とを具備し、上記補強パネルは、上記2枚のメインパネルの上記フランジ間の溶接部(16)を回避して、上記メインパネルと接触する接触部(14a)を縁辺部に有し、上記接触部が上記フランジと接着剤により固着されている。
(もっと読む)


【課題】 ドア開口からの乗員の乗降性を低下させることなく、フロントピラーによる運転中の視野妨害角を十分に小さいものとし、かつ車両上方からルーフ部に作用する荷重に対する車体の強度を十分に大きくする。
【解決手段】 車体12ではドア開口18にサイドドア14,16が配置されていることにより、車両上方からルーフ部22に荷重が作用した場合には、この荷重を、サイドドア14,16のドアセンタフレーム70を介してフロア部20へ効率良く伝達できる。これにより、フロントピラー25によりルーフ22への荷重の一部を支持しなくても、ピラー25,28,32等の変形によりルーフ部22がフロア部20側へ移動して車室空間24が潰れることを効果的に抑制でき、かつフロントピラー25の幅を運転中に視野妨害が生じないように十分に細いものにできる。 (もっと読む)


【課題】 寸法精度が良く、軽量であると共に、生産性に優れたステアリングサポートビームを提供する。
【解決手段】 第2サポートビーム2内に第1サポートビーム1の一部が挿入され、第2ビーム2に1ないし複数個の取付用ブラケットの嵌合部22、28が外嵌めされ、第2ビーム2におけるブラケット嵌合部取付位置の両側周囲部を拡径することによってブラケット嵌合部22、28が挟み込まれ、第1ビーム1における第2拡径部の対応領域が拡径されることで形成された第1拡径部11A、11B、12A、12Bが、第2拡径部の内側凹部内に侵入して係止され、第1ビーム1における第2ビーム2で被覆されていない領域に1ないし複数個の取付用ブラケットの嵌合部25、31、34、37が外嵌めされ、第1ビーム1におけるブラケット嵌合部取付位置の両側周囲部を拡径することによってブラケット嵌合部が挟み込まれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時に可動フロアの足置面を乗員の大腿部が水平よりも所定角上向く姿勢とさせる位置調整手段を設けることで、乗員の腰をシートに沈ませ、乗員の荷重をシートに分散できると共に、乗員のシートに対する滑りを抑制することができ、また、大腿部を過度に上向かせる場合と比較して、上半身を前方へ曲げやすく、衝突時に窮屈な姿勢をなることを防止でき、通常運転時における運転姿勢の調整と、衝突時の姿勢の調整との両立を図ることができる自動車の可動フロア装置の提供を目的とする。
【解決手段】車室に配設されたシートの前側に位置するフロア2上に設けられた可動フロア15と、上記可動フロア15を昇降する昇降手段20とを備え、車両の通常運転時における乗員の運転姿勢を調整し、車両衝突時または衝突予知時に上記可動フロア15の足置面15aを乗員の大腿部が水平よりも所定角上向く姿勢とさせる位置調整手段70を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


1,241 - 1,260 / 1,452