説明

Fターム[3E040CA01]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 処理 (2,063) | 動作管理 (1,138)

Fターム[3E040CA01]の下位に属するFターム

監視・記録 (338)
始業・終業 (18)
補給 (80)
回収 (208)
動作モード (349)
金額演算 (71)

Fターム[3E040CA01]に分類される特許

41 - 60 / 74


【課題】自販機の待機状態における消費電力を効果的に低減できる硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】コインメックの硬貨処理回路1aは、自販機への硬貨の投入を検出する硬貨検出回路3を備えている。釣銭検知回路4は、釣銭硬貨として収納された硬貨の保持状態を検知する。コインメック制御部2は、硬貨検出回路3への電源供給とは独立に釣銭検知回路4への電源供給をオンオフ制御するものであって、硬貨検出回路3で硬貨の投入が検知されたとき、釣銭検知回路4へ電源を供給するようにする。したがって、自販機に硬貨の投入がなく、商品購入の顧客を待つ待機状態では、硬貨検出回路3だけに電源供給しておいて、硬貨の投入があった場合に、他の回路ブロックへの電源供給を開始するようにして、その受入れ処理を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】明細票等の紙葉類に記載された現金取引情報に係る文字を読み取って現金取引処理を簡略化する技術を提供する。
【解決手段】現金自動取引装置に配備されているカード処理部11は、OCR機能を有するエンボスリード部32を備えている。現金振込を行うときに、キャッシュカードや振込カードと同じ外形サイズの振込用補助ケースに、前回の振り込みの際に発行された明細票が挿入される。ただし、明細票を振込用補助ケースに挿入するときには、振込情報がエンボスリード部32によって読み取れるようにする。そして、現金自動取引装置1は、エンボスリード部32が読み取った振込情報を表示して、表示された上方の一部を修正することによって、容易に振込情報を作成することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】エンプティに近いニアエンプティ状態にある金種の実収納枚数を把握し易くした金銭処理装置を提供する。
【解決手段】投入口に投入された貨幣を金種毎に鑑別して計数し、前記金種毎に設けられた収納庫または混合金種の収納庫に収納する一方で、制御部からの出金指示に基づいて金種および枚数を決定して前記収納庫から釣銭を出金する金銭処理装置において、収納庫の貨幣の収納状況に関する情報を表示して所要のガイダンスを行う操作表示部4を備える。操作表示部4のLED表示器4aは、収納庫における貨幣の少なくとも一つの金種の収納枚数がエンプティに近い場合に、その金種に対応する収納枚数を表示する枚数表示モードを有するようにする。 (もっと読む)


【課題】紙幣詰まりを誤って検知してしまうことを防止する。
【解決手段】搬送される紙幣の先端を検知してからその紙幣の後端を検知するまでの時間を搬送監視センサ17eで計測し、その搬送監視センサ17eが計測した時間に余裕時間を加算して算出した搬送監視時間を搬送監視センサ17eより下流の搬送監視センサ17fの搬送監視時間とした。 (もっと読む)


【課題】紙幣に関する情報を紙幣収容体側に確実に供給可能な紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の紙幣処理装置は、紙幣挿入口から挿入された紙幣を収容可能な紙幣収容部100と、紙幣挿入口から挿入された紙幣の情報を無線により送信するリーダライタ142とを備えている。紙幣収容部100は、リーダライタ142から送信された情報を無線により受信するコイルアンテナ104cと、コイルアンテナ104cから受信した紙幣の情報を記憶する記憶部104bとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体データを使用した認証を用いた取引を行なうことが可能な自動取引装置において、キャッシュカードの暗証番号のセキュリティを向上させる顧客暗証番号アクセス方法を提供することである。
【解決手段】本発明の生体認証を用いた取引を行なうことが可能な自動取引装置における顧客暗証番号へのアクセス方法は、装置の挿入口から挿入された顧客のICカードのメモリから生体データと、生体データを識別する生体データ番号とを対応付けたデータを読み込むステップと、顧客の生体の部位をかざして、ICカードのメモリ内に登録されるいずれかの生体データに対応する生体データを装置内に取り込むステップと、取り込んだ生体データと一致するICカードのメモリから読み込まれた生体データに対応する生体データ番号を取得するステップと、顧客識別情報と顧客により入力された暗証番号と取得された生体データ番号とを、顧客ごとに生体データ番号と暗証番号とを対応付けた外部記憶装置に送信するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】金融システムのネットワーク接続と相互利用や共有化を容易にする。
【解決手段】入出金のための取引処理を制御し、取引データ58を業務用記憶装置16に記憶させ、取引データ58を管理用に形式変換して管理用記憶装置18に記憶させる業務アプリケーション38と、業務アプリケーション38とは別個独立に動作し、管理用記憶装置18に記憶された取引データ59を利用して、自動取引装置の保守管理処理を制御する管理アプリケーション40と、取引処理画面等を表示し、データ通信をするブラウザ42と、ブラウザ42からコマンドを受け付け、自動制御デバイス20に送信し、前記ブラウザ42にレスポンスを返すミドルウエア44と、ブラウザ42とミドルウエア44との間のプログラム間通信を制御するアプリケーションインタフェース46とを備える。 (もっと読む)


【課題】カードのみによる取引においてもある期間における残高の推移を確認可能にするとともに、ある期間における累計出金額が限度額に達したか否かを確認でき、さらに口座引落し時の残高不足を回避しやすくする自動取引装置を提供する。
【解決手段】自動取引装置1に挿入されるICカード12に顧客の取引履歴を保存し、ICカード12による出金取引時に、ICカード12から取引履歴を読取り、読取った取引履歴を顧客操作部5に表示する。取引履歴を表示した後に出金取引を開始する。 (もっと読む)


【課題】不正な取引処理を抑止可能な取引処理システムを提供する。
【解決手段】ホストコンピュータと自動取引装置とを含む取引処理システムに、取引処理の実行を特定の店舗に設置された各自動取引装置に限定すべく限定要求データ、該店舗を指定するための店舗識別データ及び口座番号を入力する装置入力部と、入力された限定要求データ、店舗識別データ及び口座番号をホストコンピュータへ送信する装置送信部とを自動取引装置側に設け、自動取引装置から受信した限定要求データに基づき、受信した店舗識別データを除外して、他の各店舗識別データ及び受信した口座番号に対応して、取引処理の実行不可を示す不可データを設定する設定部をホストコンピュータ側に設ける。 (もっと読む)


【課題】顧客の操作性を向上させるとともに新たな機能を搭載した自動取引装置の利用率を向上させる。
【解決手段】詳細説明選択手段が詳細説明画面を選択する操作を受け付けたとき、選択された詳細説明画面の画面情報を、表示されている顧客誘導画面に対応する取引処理段階識別情報に基づいて記憶部17から読み出し、その詳細説明画面を顧客操作表示部11に表示し、表示されている顧客誘導画面に関連する機能や操作方法の詳細を顧客に説明するようにした。 (もっと読む)


【課題】紙幣処理装置に投入する紙幣の量を適切に調節すること。
【解決手段】紙幣を出し入れする入出金口2と、入出金口2に投入された紙幣を取引が確定するまで一時的に保留する一時保留部6と、取引が確定した後に一時保留部6の紙幣を収納する紙幣収納部7と、これらを制御する制御部18aを有する紙幣処理装置であって、紙幣処理装置の制御部が、入出金口内に投入された紙幣の厚みを測定し、測定した紙幣の厚みと一時保留部6に保留している紙幣の厚みとの合計値と一時保留部6の保留可能容量とを比較し、合計値が保留可能容量を超えているときには、厚み異常の旨を報知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
紙葉類処理装置が、それを操作する係員または係員以外の管理者等によって使用されているかを認識することができる紙葉類処理装置を提供することにある。
【解決手段】
複数の端末装置によって共用される紙葉類取扱装置において、複数の端末装置または管理端末装置との間で情報を送受信する通信部と、通信部が受信した情報に基づいて、複数の端末装置のうち、どの端末装置が紙葉類取扱装置を使用しているかを示す表示部とを備え、該表示部は、管理端末装置からの情報に基づいて、紙葉類取扱装置が管理端末装置によって使用されていることを示す表示を行う (もっと読む)


【課題】
現金自動取引装置での取引中に地震が発生し、装置異常になった場合、装置内部に媒体が保留したままになってしまうことを解決する。
【解決手段】
地震予知情報を電波により受信する受信手段を設け、地震予知情報を電波によりまたは上位装置から回線を通じて受信すると取引処理を中止または中断とともに、装置内の媒体を返却するようにした。また、取引処理を中止または中断するとともに、上位装置へ原簿データの更新取消を指示するようにした。また、取引処理を中断した際顧客入力情報に基づいて前回中断した取引の入力画面から取引再開できるようにした。 (もっと読む)


【課題】利用者の起動待ち時間を短縮できると共に、音声ガイダンスを適切に出力することができる。
【解決手段】制御手段1aは、休止状態では物体検知手段1bの検知距離を第1の距離に設定する。物体検知手段1bは、休止状態において自動取引装置1から第1の距離以内にある物体を検知すると、制御手段1aは、休止状態から待受状態に移行する。この移行に基づき、表示手段1cは、待受画面4cを表示し、制御手段1aは、物体検知手段1bの検知距離を第2の距離に設定する。待受状態において物体検知手段1bが第1の距離以内にある物体を検知すると、音声案内手段1dは、音声案内を出力する。 (もっと読む)


【課題】従来、紙幣収納部から1枚ずつ紙幣を搬送し一括払い出し保留部へ積み重ね、搬送過程でセンサが紙幣の重なりを検出した場合、一旦一括払い出し保留部に蓄積した紙幣をリジェクト保留部へ送り込み、再び同じ手順で新たに所定枚数の紙幣を一括払い出し保留部に蓄積する。このため一括払い出し保留部のリジェクト保留部によって払出し機構が大型化する。本発明はリジェクト機構を設けない方式とし、紙幣を束状態で所定枚数か否かを検出するようにして、紙幣の払出し機構を小型化するものである。
【解決手段】紙幣組(紙幣セット)の設定紙幣枚数に応じて発光部の発光値を設定し受光部での受光量が発光値に対応した値であるか否かを制御部で判別し、この判別が受光部での受光量が発光値に対応した値である場合は紙幣組(紙幣セット)を所定部へ向けて払い出し搬送し、そうでない場合は払い出し搬送をしないこと。 (もっと読む)


【課題】金融機関の窓口業務を効率化し、顧客サービスを向上させること。
【解決手段】銀行業務管理サーバ20は、金融機関の窓口業務の取引ごとに進捗状況を記憶するDB21と、ネットワーク40を介してATM10から送信された進捗状況の表示指示を受信し、表示指示を受信したときにDB21からサービス情報(進捗状況)を読み出し、送信元のATM10にネットワーク40を介して送信する管理処理部21とを備えた。また、ATM10は、進捗状況の表示指示を入力する入出力部1と、この入出力部1によって入力された表示指示を銀行業務管理サーバ20に向けてネットワーク40上に送信し、ネットワーク40を介して銀行業務管理サーバ20からの進捗状況を受信する指示処理部2と、受信した進捗状況を表示する表示部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】入金取引時に出金取引用の紙幣の表裏を揃えて紙幣収納カセットに収納させる。
【解決手段】入金取引時に、鑑別部3で表裏の一方側と鑑別された紙幣を搬送路10bで紙幣収納カセット(4a〜4d)へ搬送して収納し、他方側と鑑別された紙幣を搬送路(10b、10f、10c)で接客部1の取り込み手段へ搬送して戻し、その紙幣を接客部1の分離手段で再度繰り出し、搬送路(10a、10b)で紙幣収納カセット(4a〜4d)へ搬送して紙幣の表裏を揃えて収納するようにした。 (もっと読む)


【課題】キー数不足を解消するために追加の機能キーを設け、かつ視覚障害者がその機能キーの位置を容易に知ることのできる情報入力装置を得る。
【解決手段】テンキーを備えた情報入力装置であって、テンキーと同列に配置された機能キーを少なくとも1つ備え、機能キーは、テンキーと異なる形状に形成され、かつ表面に突起を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】取引に使用した携帯電話等に媒体の置き忘れを利用者に確実に報知して、置き忘れを防止する。
【解決手段】アンテナを内蔵した読み取り部を備え、該読み取り部上に配置される携帯媒体に内蔵された非接触ICチップからカードデータを読み取ると共に、前記非接触ICチップからの応答の有無に従って前記携帯媒体が前記読み取り部上に存在するか否かを検知する非接触ICリーダ109と、紙幣の入出金口を開閉するシャッタと、取引操作の案内を表示すると共に、顧客による取引操作の入力を受け付ける表示入力部102と、前記非接触ICリーダ、前記シャッタ、および表示入力部を制御する制御部を備え、該制御部は、前記アンテナを介して前記携帯媒体に内蔵されたICチップからカードデータを読み取ったのちに前記携帯媒体の存在を検知したとき、入出金取引を一時停止する。 (もっと読む)


【課題】
遊技媒体の貸し出しに際して投入される紙幣を紙幣収納庫に搬送するために遊技機島に敷設される紙幣搬送装置に関する。
【解決手段】
紙幣搬送装置40の搬送レール41に所定の間隔でもって配設された複数の紙幣通過センサ49のうちの一つが紙幣Bのジャムを検知しても、制御部54はそのことを認識するだけで、この段階では指令を出さない。後続の紙幣Bに押し出されるなどして、ジャムが自然に解消される場合があるからである。この第一の紙幣通過センサ49の上流に配設された第二の紙幣通過センサ49が紙幣Bのジャムを検知したときに、報知手段52より警告を発してジャム紙幣Bの除去を促す。除去作業が行われなかったときは、さらに上流の第三の紙幣通過センサ49によるジャムの検知時点で、紙幣搬送装置40を停止させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 74