説明

Fターム[3E040CA20]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 処理 (2,063) | その他 (113)

Fターム[3E040CA20]に分類される特許

1 - 20 / 113


【課題】この発明は、利用者が投入した投入物からより確実にクリップ40を検出するとともに、検出したクリップ40の除去を容易にすることができる貨幣処理装置10、及び貨幣処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】投入された投入物を搬送する搬送路16と、搬送された投入物に向けて照明光Laを発光する発光部22と、照明光Laが投入物で反射した反射光Lbを受光して投入物を撮影する撮影部23と、撮影部23で撮影した投入物の撮影画像を記憶する記憶部18と、撮影画像から抽出した投入物の輪郭に基づいて投入物が処理可能な媒体であるか否かを判定し、投入物が処理可能な硬貨30でなければ、投入物を異物として識別するとともに、クリップ40の形状を示す異物画像55を出力する制御部20と、異物画像55を表示する第2操作・表示部25とを備えた貨幣処理装置10であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より利便性の高い紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る紙葉類処理装置は、紙葉類を鑑査し、前記紙葉類の券種を判別する鑑査手段と、前記鑑査手段による鑑査の結果に基づいてスコアを算出するスコア算出手段と、予め正損レベルを券種毎に記憶する記憶手段と、前記鑑査手段により判別された前記紙葉類の券種と、前記記憶手段により記憶されている前記正損レベルと、前記スコア算出手段により算出された前記スコアとに基づいて前記紙葉類の正損状態を判別する正損判別手段と、複数の集積部と、前記鑑査手段による鑑査の結果と前記正損判別手段により正損状態の判別結果とに基づいて、前記複数の集積部のうちのいずれかに前記紙葉類を前記搬送手段により搬送させる区分処理手段と、前記記憶手段により記憶されている前記正損レベルを示す画面を表示させ、前記画面の表示中の操作に基づいて、前記正損レベルを設定する制御手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】覗き見防止カバーの取り外しに伴う暗証番号の盗取を防止することができる自動取引装置を提供する。
【解決手段】操作部と、前記操作部に設けられた覗き見防止カバーと、前記覗き見防止カバーの取り外しを検知するセンサと、前記センサによる検知結果に応じて、自動取引装置の取引を休止する制御を行う制御部と、を備える、自動取引装置。 (もっと読む)


【課題】売上金としての紙幣や硬貨を回収する際に紙幣のみを貨幣処理機から出金させることができ、しかも、貨幣処理機の機体内に実際に残置される紙幣および硬貨の合計在高から、残置金額を差し引いた差分を常にプラスとすることができるので、回収される紙幣の金額が過大になってしまうことを防止することができる貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法を提供する。
【解決手段】残置金額を記憶する記憶部134、234、334が設けられている。制御部130、230、330は、収納部106、206における紙幣および硬貨の合計在高が、記憶部134、234、334に記憶された残置金額と、紙幣の最小単位金額よりも小さい端数金額との合計の大きさとなるように、紙幣のみを出金するよう紙幣釣銭機200の出金部を制御する。 (もっと読む)


【課題】顧客の利用態様に応じて柔軟かつ簡単に、住所等の登録情報の変更を促すメッセージを提示できるようにする。
【解決手段】本発明は、顧客情報記憶手段と、顧客の1又は複数の設定エリア情報と、設定エリア情報以外の1又は複数の非設定エリア情報と、非設定エリア情報毎の利用回数とを記憶する顧客利用情報記憶手段と、今回顧客に利用される自動取引装置が属するエリア情報が各設定エリア情報のいずれにも該当しない場合に、当該自動取引装置のエリア情報を、非設定エリア情報及び利用回数の登録又は更新を行なう。そして、非設定エリア情報での利用頻度が所定値以上の場合に、自動取引装置が、顧客情報及び又は設定エリア情報の変更を促す確認メッセージを提示する。 (もっと読む)


【課題】 自動取引装置内で行われる紙幣の画像を証跡として保存・提示する。
【解決手段】 自動取引装置の記憶装置や計算能力には限界があるため,計算量の軽い画像圧縮処理が必要となる。そこで、紙幣の識別装置に画像撮像機能を有し、紙幣の制御装置に画像圧縮・保存機能を有しており、前記画像撮像機能は個々の紙幣を判別する紙幣同定情報を使って撮像時の重複を省き、画像圧縮処理においては紙幣の見本画像の位置ずれを考慮した変動差分辞書として保持することで計算量を低減し、紙幣の識別装置から得られた紙幣の金種、表裏、向き、劣化度などの鑑別情報を元に圧縮処理に用いる圧縮辞書を切り替えることで圧縮効率を高めることで,この課題を解決する. (もっと読む)


【課題】自動取引装置において取り忘れが発生した際、自動取引装置以外の情報表示装置で取り忘れを通知しようとすると、建物にいる人物に一律的に、通知してしまう為、悪意のある第三者にも知られてしまい、盗難等のトラブルに繋がる可能性があった。また、取り忘れ物を返却する際、多大なコストと手間がかかると言う問題があった。
【解決手段】自動取引装置設置建物において、自動取引装置で取り忘れが発生した場合、顔認証を行うことで、取り忘れ該当者が情報表示機を目視する時のみ、情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】紙幣が投入されることを判別する。
【解決手段】自動取引装置1は、紙幣判別手段4は、撮影手段3が撮影した、入出金口1aに現金を入金しようとしている顧客Pの撮影画像が、紙幣情報保持手段2が保持する紙幣Bの特徴を含んでいるか否かに応じて、撮影画像に紙幣Bが含まれているか否かを判別するようにした。これにより、顧客Pが入出金口1aに入金しようとしている現金が紙幣Bであるか否か、さらに、紙幣Bが正しく入金されているか否かを判別することができる。 (もっと読む)


【課題】スキャナと印字ユニットとを備え、冊子媒体の頁が折れていることを確実に検出することを可能とした冊子媒体折れ検出システムを提供することである。
【解決手段】提案する冊子媒体折れ検出システムは、冊子媒体の印字面上の頁マークを読み取るスキャナ部12と、前記読み取った頁マークが有効であるか無効であるかを判定する頁マーク有効無効判定部6と、前記読み取った頁マークが無効であると判定された場合、前記冊子媒体を返却する媒体返却部13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型、複雑とすることなく、2次電池を搭載している電気要素へ自動的に給電し得る自動取引装置を提供する。
【解決手段】 本発明の自動取引装置は、媒体の搬送路近傍に設けられた電気要素と、給電モジュールとを有する。電気要素は、2次電池と、受電用コイルと、この受電用コイルが受電した電力で上記2次電池を充電させる充電回路とを有する。給電モジュールは、上記搬送路を搬送可能な形状を有すると共に、電気要素の対向位置で停止したときに受電用コイルと電磁結合し得る給電用コイルと、この給電用コイルに交流電流で流して交番磁界を生じさせる給電用コイル駆動回路とを有する。給電モジュールを搬送させて電気要素に対向させ、給電モジュールから電気要素へ給電する。 (もっと読む)


【課題】顧客の待ち時間を短縮することができ、さらに顧客の負担を軽減する効果を持つ取引処理装置を提供する。
【解決手段】顧客が希望する取引を取引処理する取引処理装置において、顧客が行なう取引の連続取引回数を記憶する連続取引回数記憶手段と、取引を希望する顧客の混雑情報を取得する混雑情報取得手段と、混雑情報を基に連続取引回数の上限値を算出する制限回数算出手段とを設ける。顧客の連続取引回数が制限回数の上限値に到達した場合、以降の連続した取引を禁止し、その旨を顧客に表示案内する。 (もっと読む)


【課題】
従来の第1段階の電子投票システムは、選挙人には利便性が悪く、選挙を実施する側には設置環境やコスト的な問題があった。
【解決手段】
本発明に係る電子投票システムは、ICカード入力手段と、操作手段と、表示手段と、専用通信網を介して利用者情報を管理する金融管理サーバーに接続する通信手段と、金融取引に関する制御を行う金融取引制御手段とを有する現金取扱装置を利用する電子投票システムにおいて、現金取扱装置を利用した電子投票処理を行う電子投票制御手段と、金融取引制御手段または電子投票制御手段を切替する切替手段とを設け、切替手段は、ICカード入力手段に装着されたICカードの種類を判別し、ICカードが予め選挙人情報を記憶した電子投票カードである場合は電子投票制御手段を起動させ、ICカードが金融取引カードである場合は金融取引制御手段を起動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの高い認証機能を保持しつつ、利用者にとって利便性の高い、利用限度額を超えた高額な取引を可能とする自動取引方法を実現する。
【解決手段】キャッシュカードの暗証番号だけではなく、本人しか知り得ない本人認証用情報を併せて使用することで、自動取引装置での利用限度額の引き上げ取引を行うことを可能する。これにより、自動取引装置以外の端末操作を要することなく、自動取引装置での高額取引を実現可能とする。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置10は、省エネモードも通常運用時と同様にメカ部の立上げ後に取引が開始される。メカ部の立ち上げには時間が掛かるため、省エネモードから復帰する場合、取引が開始されるまでの間に待ち時間が生じて取引時間が長くなってしまう。
【解決手段】自動取引装置10は、取引に係る表示を行って操作を受け付ける顧客操作表示ユニット20と、取引に係る現金を入出金する入出金ユニット40とを備えている。自動取引装置10は、カード挿入を検知すると、入出金ユニット40の省電力モードの解除を開始し、顧客操作表示ユニット20に於ける取引選択処理及び/又は取引情報入力処理と並行して省電力モードの解除処理を行う。取引選択処理及び取引情報入力処理が完了し、且つ省電力モードが解除されたならば、入出金ユニット40は、取引に係る現金を入出金する。 (もっと読む)


【課題】紙葉類のジャムが発生しオペレータがその処理を行なう場合、オペレータに対し容易に理解できる詳細な対処方法を示すことができるとともに、スループットを向上させることができる紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】紙葉類を種類ごとに区分して集積する紙葉類処理装置において、紙葉類のジャムを検知すると、当該ジャム発生箇所の画像をカメラにより取得して表示部に表示するとともに、搬送路におけるジャム処理のための対処方法を示す静止画あるいは動画をも上記表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】撮影が可能でかつ登録顔画像と正確に照合することができる顔撮影を可能とするタッチパネル型液晶表示端末を提供する。
【解決手段】操作画面6を有しその操作画面6に対してタッチ操作されるとそのタッチ操作信号を出力することができる操作画面部と、上記操作画面近傍または当該操作画面内で上記画面のタッチ操作者の顔の撮影が可能な位置に設置された顔撮影用カメラと、上記顔撮影用カメラでの撮影顔画像を記録する顔画像記録部と、顔画像の登録サーバと、全体を統括制御する制御部と、を備え、上記制御部は、上記操作画面部からのタッチ操作信号を受け、上記顔撮影用カメラを駆動してタッチ操作者の顔画像を撮影制御すると共に、上記撮影した顔画像を上記顔画像記録部に記録制御する。 (もっと読む)


【課題】受け入れ処理時の取扱可能紙葉類枚数の増加および処理時間短縮と受け入れ紙葉類そのものの返却とが可能な紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】紙葉類処理装置の制御部は、受け入れ処理の際に、正常紙葉類を紙葉類収納部に収納し、非正常紙葉類を排出口に排出する。制御部は、キャンセル処理の際に、受け入れ時収納枚数に基づき必要排出枚数を設定し、紙葉類収納部からの紙葉類の繰り出しと紙葉類の識別と正常紙葉類の第1の排出口への排出とを行う排出処理を開始する。必要排出枚数の正常紙葉類の排出完了前に非正常紙葉類が検出された場合には、制御部は、非正常紙葉類と後続紙葉類とを第2の排出口に排出し、必要排出枚数から合計既排出枚数を差し引いた特定枚数がゼロより大きい場合には、必要排出枚数を特定枚数と同数に更新してさらなる排出処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】収納部内の媒体の数量を簡便に取得することが可能な媒体取扱装置を提供する。
【解決手段】媒体取扱装置は、ICチップと、アンテナとを備えた媒体が積層して収納される媒体収納部と、媒体収納部内に格納された媒体を外部へ繰り出す繰り出し部と、媒体収納部に収納された媒体から、ICチップに予め記憶された媒体の識別子を含む情報を読み取る収納媒体情報取得部と、収納媒体情報取得部を、媒体の積層方向に移動させる駆動部と、収納媒体情報取得部により読み取られた情報を出力する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】紙幣収納カセットの有効な利用と紙幣の効率的な運用を可能にし、旧紙幣の入金が多い場合でも入金取引を中止するような事態を回避できる装置を実現する。
【解決手段】紙幣収納カセット14a、14bに万円の新紙幣と旧紙幣を、紙幣収納カセット14c、14dに千円の新紙幣と旧紙幣をそれぞれ混在させて収納して、紙幣収納カセット14a、14c使用して入金、出金取引を行い、例えば紙幣収納カセット14aが空になったとき、万円紙幣の総出金枚数に対する新紙幣の割合を算出して、算出した割合が基準値以上の場合、紙幣収納カセット14aを旧紙幣回収カセットとして、以後の出金取引では紙幣収納カセット14bから紙幣を出金し、入金取引では旧万円紙幣を旧紙幣回収カセット14aに収納すると共に、新万円紙幣を紙幣収納カセット14bに収納する。 (もっと読む)


【課題】顧客本人の所有する預金口座の残高照会の取引操作をするとき、顧客の家族が所有する預金口座の残高照会も一括して行うこと。
【解決手段】顧客本人とその家族の預金口座の残高照会を行う残高一括照会入力と、前記顧客本人の口座番号に対応する暗証番号の入力を受け付ける顧客操作部11と、顧客本人の口座番号を格納するキャッシュカードから読取るカード処理部12と、前記口座番号と前記暗証番号と前記残高一括照会入力をホストコンピュータ2へ送信し、前記口座番号に対応する本人残高と、前記家族の口座番号に対応する家族残高とを前記ホストコンピュータから受信する送受信部と、前記本人残高及び家族残高を表示する顧客表示部11を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 113