説明

Fターム[3E084AB06]の内容

容器の蓋 (127,589) | 内容物 (6,298) | 粘稠物 (506)

Fターム[3E084AB06]に分類される特許

121 - 140 / 506


【課題】高齢者などでもその内容物の摂取が違和感なくスムーズに行うことができ、使い勝手に優れた吸引補助具を提供する。
【解決手段】注出口部24を有する容器の注出口部に設けられ、飲み口部分として使用する吸引補助具10であって、注出口部の外面に設けられた雄ねじ23aに係合する雌ねじ11aを内面に有する係合筒部11と、係合筒部の上端から径方向内方に延びるリング状天面壁12と、リング状天面壁の上面から上方に延びる吸引筒部13とからなり、
吸引筒部は内面側が内容物流入路15となり、外面側の少なくとも開口端部側水平断面が長辺と短辺とからなる略矩形状であり、長辺側側面14aの外面には複数本のリブ13cが開口端部側水平断面に対して平行に設けられ、且つリブの垂直断面は先端が曲面となる山形状13cdに形成されている。 (もっと読む)


【課題】容器を押圧することにより内容液の流通経路が形成されて内容液の取り出しが可能になるキャップ付注出具を、成形性よく、低コストで提供する。
【解決手段】内容液の流路となる筒状部11を有する注出具10と筒状部の開口を覆い、筒状部に係合するキャップとからなるキャップ付注出具1であって、キャップは、筒状部に係合固定されるキャップ本体30及びキャップ本体に脱着可能に係合される上蓋40から成り、キャップ本体は、スカート部32及び頂板部31から成り、頂板部内面には筒状部内側面と密着するインナーリング34、インナーリングよりも内側に内容液注出用開口35、及び内容液注出用開口よりも中心側の頂板部内面にサポートリング36が形成されており、筒状部の内側面には、内方に突出し且つ先端がサポートリング外面に当接する環状フランジ16が形成されている。 (もっと読む)


【課題】バックサクション機能を備えたポンプ機構の組立手順の簡単化、当該機構全体のコスト低減化、および当該バックサクション機能の確実化を図る。
【解決手段】利用者の液状内容物吐出操作によって下動し貯留空間域Bの容積を減少させ、操作解除時にはジャバラ部材6の復帰作用によって上動し貯留空間域Bの容積を拡大させるスパウト1に対して、上方に相対移動すると吐出弁作用部(1d,3a)を開状態とし下方に相対移動すると吐出弁作用部を閉状態とする吐出弁部材3を、容器本体側の内側起立部5cや吸込弁部材4の上側筒状部の外周面に摩擦係合するようにして、操作解除時の初期段階で吐出弁作用部を開状態としたままスパウト1が上動し、通路部分1aなどに残留する液状内容物を貯留空間域Bに吸引するようにした。 (もっと読む)


【課題】 従来は、チュウブ容器の蓋はネジ式の容器が多様あり、例えば内容物のクリームが手に出し終えた後、直ちに再度クリームを出したい時、手のクリームが蓋に着いてしまうことが再三あった、又入院していた時、片方の手に点滴をしていて歯を磨くとき、両方の手を使う為、蓋を洗面所に落してしまう事が度々あった。
【解決手段】 本発明に係る容器の蓋は、蓋の取り外しが無く、容器の本体チュウブの部分を軽く押しただけでチュウブの内容物が出て来る、放せばチュウブの内容物が出る部分は閉状を保ち密封状態になる、蓋を触らず内容物が出せる容器の蓋である、尚蓋の容器の外形は形が違っても良い事を特徴とする。 (もっと読む)


組成物の反復可能かつ正確な単位用量を送達することができる組成物分配装置であって、圧縮性容器と、入口要素、出口要素、側壁、及び用量チャンバを含む単位用量送達システムと、分配開口部と、を含み、出口要素の入口要素に対する直線的な動きの比率が約1以下である、組成物分配装置。
(もっと読む)


【課題】未開封状態において優れたガスバリア性を持たせることが容易でありながら、簡単かつ確実に開封を行える口栓及びこれを備えた容器を提供すること。
【解決手段】容器本体2に接合される本体部7と、前記本体部7に連設された保持部8によって、前記本体部7または前記容器本体2の口部2aに設けられ前記容器本体2を封止する封止材5を突き破らない位置に保持され、前記容器本体2の内側に向かう押圧Pを受けると前記保持部8の変形を伴って移動し前記封止材5を突き破る突き破り部6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ヒートシールを要さずに閉蓋でき、一旦開封した後の再度の閉蓋も容易に可能で、さらに複数の容器を積み重ね包装した場合の下段容器の蓋体の沈み込み変形を抑制できる納豆容器を提供する。
【解決手段】平面方形のフランジ部4を残して収納凹部2が形成された容器本体1と、容器本体1にヒンジ部6を介して連設された蓋体5とよりなり、収納凹部2の側壁20が、上部側壁21と、段部22と、テーパ状に傾斜して下方に延びて平面円形の底部24に至る下部側壁23とよりなり、蓋体5には、収納凹部2の開口部3との対応位置に、閉蓋時に開口部3の内側に嵌合するリブ状凸部8を形成し、リブ状凸部8に外方への張り出し部9を設ける。 (もっと読む)


【課題】チューブ容器から出る内容物の審美性を保つチューブ容器用の中栓を提供することを課題とする。
【解決手段】チューブ容器2用の中栓1であって、チューブ容器2の内外を連通する口部3の経路の途中に設けられ、経路をチューブ容器2の内側と外側とに隔てる基部11と、基部11からチューブ容器2内へ突出する中空の突出部7であって、突出部7の内側がチューブ容器2の外側と連通する突出部7と、突出部7の先端部に設けられ、チューブ容器2内と突出部7の内側とを連通する、突出部7の突出方向と略直交する方向に開口する孔16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シート成形することができることは勿論、蓋を開ける際に内容物が飛び出すことがなく、ドレッシングを混ぜる際にも零れが発生しなくて、しかも陳列の際の見栄えをも良好にすることができる包装用容器を提供すること。
【解決手段】容器本体10の嵌合凹部に、蓋体20の嵌合凸条を嵌合することにより、容器本体10と蓋体20とを一体化する包装用容器100であって、嵌合凹部を形成している外側壁の外縁に、これから立ち上がって外方に広がる第1フレア部12を一体的に形成したこと。 (もっと読む)


【課題】チューブ容器から出る内容物の審美性を保つチューブ容器用の逆止弁を提供することを課題とする。
【解決手段】チューブ容器2用の逆止弁1であって、チューブ容器2の内外を連通する口部3の経路の途中に設けられ、内容物がチューブ容器2の外側から内側へ流れると経路を閉じる弁体8と、経路を、弁体8が配置される弁室20とチューブ容器2の外側とに隔てる基部11と、基部11から弁体8へ向けて突出する中空の突出部7であって、突出部7の内側がチューブ容器2の外側と連通する突出部7と、突出部7の先端部に設けられ、突出部7の内側と弁室20とを連通する、突出部7の突出方向と略直交する方向に開口する孔16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外層体の口部に形成した貫通孔を通して内層体との間に効果的に空気を導入することができる新規な二重容器用注出キャップ及び、当該キャップ付き二重容器を提供する。
【解決手段】本発明は、内容物Cが充填される空間S1を形成し内容物Cの減少によって減容可能な内層体2と、この内層体2を収納する変形及び復元の可能な外層体3とを有し、当該外層体3の口部3aに形成された貫通孔hを通して内層体2との間に空気が導入されるデラミボトル1に装着される注出キャップ10であって、
当該キャップ10の内側には、内層体2の内側に形成された内容物Cを充填する空間S1を外界に通じさせる注出路R1,R2が形成されていると共に、この注出路R1,R2には、当該注出路R1,R2を開閉する逆止弁13dが設けられ、更に、キャップ10の内側には、貫通孔hを外界に通じさせる通気路R3〜R5が形成されていると共に、当該通気路R3〜R5を開閉する逆止弁13eが設けられている。 (もっと読む)


化粧品の機構は、
・製品を供給するために開口部(16)を呈する容器と、
・浮き彫り(62)の内側部分、例えば縁部を呈する蓋(26)とを備え、前記部分は、前記蓋で前記容器を閉じる間に前記開口部を通り越し、かつ前記蓋が前記容器を閉じているときには前記開口部から間隔を空けて位置するように配置されている。前記蓋(26)は、前記容器を閉じている間には前記開口部(16)のそばに位置してかつそれを閉じるように配置されている。
(もっと読む)


【課題】プラスチックチューブ等の、蓋の開閉には、両手を要した。
使用後蓋の開けっ放しや、本体の転倒による、不整頓、不清潔が目立った。
その容器の出口付近には、減少した内容が無く、押し出しにくい場合もあった。
【解決手段】プラスチックチューブ等の、蓋の頂点部に、粘着剤を付着する。
使用者は、本体(図面1)を上に、蓋(図面2)を下にして、置き場に粘着、半固定する。
本体を片手で、場合によっては螺子等を緩め、その蓋と離合する。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供する。
【解決手段】容器本体2に設けられるねじ山4と、キャップ3に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成され、ねじ結合が完了する際にねじ山4が到達するねじ溝5の端部側には、キャップ3または開口部のねじ結合の際の回転方向に沿って、ねじ溝5の線条方向と鈍角をなしねじ溝5の奥側の直線端部から屈曲するように延びる奥端部を有し、ねじ山4は、複数設置され、その中の少なくとも3つは、ねじ溝5に対して2つ以上に分断して配置され、分断されて配置された2つ以上のねじ山4のうち、奥側に配置される第1の分断ねじ山4bは、先端側に配置される第2の分断ねじ山4aがねじ溝5に案内されてねじ溝5の奥側へ移行した際、第2の分断ねじ山4aを奥端部に収容するための回転方向への移動力を受けている。 (もっと読む)


【課題】締結部材を大きくせずに緩み防止効果を発揮できる締結部材を提供する。
【解決手段】容器本体2に設けられるねじ山4と、キャップ3に設けられるねじ溝5とが係合可能に構成され、ねじ結合が完了する際にねじ山4が到達するねじ溝5の端部側には、キャップ3のねじ結合の際の回転方向に沿って、ねじ溝5の線条方向と鈍角をなしねじ溝5の奥側の直線端部から屈曲するように延びる奥端部を有し、ねじ山4は、ねじ溝5に沿う方向に対して2つ以上に分断して配置され、奥側に配置されるねじ山4bは、先端側に配置されるねじ山4aがねじ溝5に案内されてねじ溝5の奥側へ移行する際にねじ溝5の底面よりも高い部分に乗り上がり、ねじ山4aがねじ溝5の奥側の部分に位置すると、ねじ山4bがねじ溝の底面側に落下し、落下によりねじ山4bが回転方向に移動することで、ねじ山4aが奥端部に収容される。 (もっと読む)


【課題】表面の中央部にハーフカット部を設けた折り曲げ線を有し、吐出口を形成する突部を有する硬質材の蓋に、可撓性部材の容器体が融着された構造を有する分配包装体において、開口性を損なわずに、より高いレベルで蓋並びに容器体からのからの酸素透過を防止する。
【解決手段】硬質蓋体の裏面に可撓性容器体の周縁部が融着されてなる分配包装体の、当該硬質蓋体を、印刷受容層、硬質中間層および蓋体シール層をこの順に積層してなる硬質複合シートから形成する。硬質中間層は、ポリスチレン樹脂層と印刷受容層側に配置された酸素吸収性樹脂を含有するEVOH層とを有する。可撓性容器体は、表面保護層、酸素バリア層および硬質蓋体側に配置されるべき容器体シール層をこの順に積層してなる可撓性複合フィルムから形成され、酸素バリア層が酸素吸収性樹脂を含有するEVOHアウター層と介在層とEVOHインナー層とを有している。 (もっと読む)


【課題】表面の中央部にハーフカット部を設けた折り曲げ線を有し、吐出口を形成する突部を有する硬質材の蓋に、可撓性部材の容器体が融着された構造を有する分配包装体において、開口性を損なわずに、より高いレベルで蓋からの酸素透過を防止する。
【解決手段】表面の中央部に表面側から形成されたハーフカット部を有する折り曲げ線と折り曲げたときに吐出口を形成する突部とを有する硬質蓋体、及び内容物を収容するためのポケット部を有する可撓性容器体を有し、硬質蓋体の裏面に可撓性容器体の周縁部が融着されてなる分配包装体において、前記硬質蓋体を、印刷受容層、硬質中間層および蓋体シール層をこの順に積層してなる硬質複合シートから形成する。前記硬質中間層は、ポリスチレン樹脂層と印刷受容層側に配置されたエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂層とを有する。 (もっと読む)


開いたネック(2)と、少なくともネックの一部の周りの第1の保持フランジ(3)とを有するボトルと、ネックの上に嵌合された押し込み式キャップとを含み、キャップには、出口を通る流れを制御するための弁(32)を備えた出口と、第2の保持フランジとが配置され、キャップ(7)をボトル(1)上に配置するとき、第1及び第2の保持フランジ(3、9)は、これらが通り過ぎるときに互いに相対的に撓み、ひとたび通り過ぎると所定の位置に跳ね返り、第1の保持フランジの肩部(41)が第2の保持フランジの肩部(131)に係合して、キャップをボトル上にしっかりと保持する、安全キャップ(7)を備えたボトル(1)である。 (もっと読む)


【課題】 針体をスムーズに挿入でき、かつ確実に穿孔できる閉鎖膜付チューブ容器と
針体付キャップ。
【解決手段】
キャップの天面に形成される針体で、チューブ容器の閉鎖膜が穿孔され開封される閉鎖膜付チューブ容器において、該閉鎖膜付チューブ容器の口部天面に形成される突部の針体挿入孔を、漏斗形状に形成したことを特徴とする閉鎖膜付チューブ容器と針体付キャップ。 (もっと読む)


【課題】高い密封度を長期間維持できる密封容器を提供する。
【解決手段】キャップ3の内底面3aの端部には、キャップ3の内周面3eと隙間3fを形成しつつ円環状に突出したリブ6が設けられている。そして、容器本体2の開口部を囲む壁部2dは、隙間3fに挿入されるもので、リブ6は、壁部2dの内周面2fを内側から外側へと押圧するように、キャップ3の内底面3aと直交する面に対して傾斜している。また、壁部2dが隙間3fに挿入されたときに、ねじ山4を、ねじ溝5に設けられた第2の凸部12が乗り越えた状態で容器本体2とキャップ3とが互いに係止し合っている。 (もっと読む)


121 - 140 / 506