説明

Fターム[3F303DC11]の内容

エレベーターの表示装置及び信号装置 (8,039) | 表示内容 (1,136) | 乗場(待客への表示) (330)

Fターム[3F303DC11]の下位に属するFターム

Fターム[3F303DC11]に分類される特許

21 - 40 / 47


【課題】エレベータの乗場に設けられた通知装置を乗場の照度に応じて制御するシステムまたは方法を提供する。
【解決手段】エレベータの乗りかごのそれぞれの着床階の乗場に設けられ、乗りかごに関連する運転情報を表示する乗場インジケータ5と、乗場に設けられ乗場の照度を検出する乗場照度センサ7と、乗場照度センサ7から乗場照度データを受信するとともに乗場インジケータ5を制御する機能を有する制御部1とを備える。制御部1は、エレベータが設置されているビルの火災を検出する火災検知装置9から火災検知信号を受信したときに、エレベータを平常運転モードから避難運転モードに切り替えるとともに、乗場照度データに応じて対応する乗場の乗場インジケータ5の表示輝度を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報を表示する画面が設けられたエレベーターにおいて、複数の異なる言語による情報の表示を可能とすること
【解決手段】情報を文字または音声によってユーザに通知するエレベーターの情報通知装置であって、情報をユーザに通知する情報通知部と、ユーザに通知するべき内容が複数の言語で表現された通知情報を記憶している通知情報記憶部と、通知される内容を表現する言語の切り替えをユーザが指示するための言語切り替え指示部と、ユーザの操作に応じて通知中の内容が他の言語で表現された通知情報を読み出し情報通知部にユーザへの通知を実行させる情報通知制御部とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乗りかごへの駆け込み行為を高度に抑制することができるエレベータを提供することである。
【解決手段】エレベータ10は、エレベータドア14が閉扉するときに、開いている乗降口13に閉扉警告表示21を出力する光源装置20を備える。光源装置20は、乗降口13の左右に進む複数のレーザー光線からなるライン状の閉扉警告表示21を出力するように配置されている。エレベータ10によれば、利用者の視覚に訴えてエレベータドア14が閉扉することを認識させることができ、乗りかご11への駆け込み行為を高度に抑制することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、乗籠に乗り降りする乗客が円滑に入れ代われるように、乗籠側と乗場側のそれぞれに乗客の移動予定を報知するエレベータを提供する。
【解決手段】エレベータ1は、籠ドア装置21と籠側防犯窓22と籠側発光装置23と乗場ドア装置31と乗場側防犯窓32と乗場側発光装置33と籠内操作ボタン24と乗場操作ボタン34と制御装置4とを備える。籠側発光装置23は、籠ドアパネル211の籠側防犯窓22の縁に沿って配置され、籠側防犯窓22の中央に向かって光を放射する。乗場側発光装置33は、乗場ドアパネル311の乗場側防犯窓32の縁に沿って配置され、乗場側防犯窓32の中央に向かって光を放射する。制御装置4は、乗籠2が着床する場合にそれが目的階であるか乗場呼び階であるかに応じて籠側発光装置23および乗場側発光装置33の少なくとも一方の発光色および発光パターンの少なくとも一方を変化させる。 (もっと読む)


【課題】防犯窓のガラス板がいたずらされたり、破損されたときに、それを的確に検知して適切に対応することができるエレベータの防犯窓装置を提供する。
【解決手段】防犯窓には、ガラス板に加わる衝撃を検出する第1及び第2のセンサが設けられ、第1のセンサはガラス板が破損しない程度の比較的弱い所定範囲内の衝撃を検出し、第2のセンサはガラス板が破損する前記所定範囲を超える強い衝撃を検出する。かごに乗った乗客により防犯窓のガラス板が手や器具類で叩かれるようないたずらが行なわれ、それが第1のセンサにより検出されると、かご内の警報ブザーが鳴動して警告が発せられ、この警告でいたずらをやめたときにはエレベータの運行がそのまま継続される。いたずらの行為の際に、ガラス板に所定範囲を超える大きな衝撃が加わってガラス板が破損したときにはそれが第2のセンサにより検出され、その信号でエレベータの運行が停止するように制御される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で的確に乗客に十分な注意を喚起して安全性を高めることができるとともに、高い静粛性も確保することができるエレベータの出入口安全装置を提供する。
【解決手段】建屋のエレベータホール1に設けられた出入口4と、出入口4を開閉するホールドア装置8と、出入口4の側部に設けられた発光体25と、エレベータホールにおいて乗客によるかご呼びの操作が行なわれるときに、発光体25を点灯させ、かご呼びの操作に応じてエレベータホール1にかご14が到着してホールドア装置8が開くときに発光体25を連続の点灯状態から点滅の点灯状態に変化させる制御を行なう制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】乗りかごに乗った利用者の任意の操作により、その乗りかごの移動位置を非表示にして、利用者がどの階で降りたかをエレベータ乗り場における第三者に知られることのないエレベータのプライバシー保護システムを提供することにある。
【解決手段】建物の各階のエレベータ乗り場には、乗りかご12の移動位置を逐次表示するかご位置表示灯が設けられている。乗りかご12内には、乗りかご12に乗った利用者が任意に操作するプライバシー保護ボタン(PBボタン)20が設けられている。プライバシー保護ボタン(PBボタン)20を操作すると、制御盤25による制御で各階のエレベータ乗り場のかご位置表示灯の機能が停止し、かご位置の表示が非表示となり、この状態で乗りかごが行先階に移動する。したがって、利用者が降りる乗りかごの行先階がエレベータ乗り場の第三者に知られることがなく、プライバシーが保護される。 (もっと読む)


【課題】エレベータの単位時間の移動効率を向上させる。
【解決手段】エレベータの搭乗人数通知及び停止コントロールシステムは、各フロアからの搭乗要求入力をするフロア呼出ボタンユニット101と、各フロア呼出ボタンユニット101及び各エレベータシステム103の管理と制御をするエレベータコントロールシステム102と、エレベータ業務を実施する重機装置である複数のエレベータシステム103と、からなる。フロア呼出ボタンユニット101は、当該フロアの搭乗人数をエレベータコントロールシステム102に通知する。エレベータシステム103は、当該エレベータの搭乗重量をエレベータコントロールシステム102に通知する。エレベータコントロールシステム102は、フロア呼出ボタンユニット101から通知された搭乗人数とエレベータシステム103から通知された搭乗重量を用いてエレベータの停止フロアを決定する。 (もっと読む)


【課題】 従来、リオープンあるいは乗場呼び登録機能の有効・無効化は、制御装置側でエレベータの到着前に決定していたので、乗場待ち客が着床中エレベータのかご内を見て現エレベータに乗りたい(リオープンしたい)、別エレベータに乗りたい(乗場呼びを早く登録したい)という乗場待ち客の希望に即座に応じることはできなかった。また、従来、同一階床の複数の乗場釦はそれぞれ特に区別されていないため、リオープンと乗場呼び登録が競合していた。
【解決手段】階床毎に各エレベータ号機に対応して設けられた複数の乗場釦と、操作された乗場釦が着床状態にあるエレベータに対応する乗場釦であるか否かを判定する乗場釦判定手段と、前記乗場釦判定手段の判定に基づきリオープンおよび乗場呼び登録する手段とを備えることで、乗場釦操作時のリオープンと乗場呼び早期登録の競合関係を緩和する。 (もっと読む)


【課題】予め定めた各利用者に対して、次回利用時の割当て制御の優先度を決定して記憶することができ、エレベータの乗りかごの群管理制御が予め定めた各利用者の優先度に応じて行うことができるエレベータ群管理ポイント制優先割当装置を提供する。
【解決手段】エレベータの乗りかご11,12,13を群管理制御する際に、乗りかご11,12,13に乗車する予め定められた利用者を識別し、識別された予め定められた利用者が、エレベータの乗り場で乗りかご11,12,13の呼び登録をしてから乗りかごが到着するまでの待ち時間をポイントとして記憶する利用者識別およびポイント記憶手段2a,2b,2cを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータ利用者による操作で通報された連絡事項の内容を管理センターで整然と把握でき、またそれを容易に再確認でき、エレベータ利用者の要請に的確に応えることができるエレベータの通報装置を提供することにある。
【解決手段】エレベータ利用者による操作で、エレベータに対する不具合、苦情、改善要望等の連絡事項をエレベータを管理する管理センターに通報する通報システムであって、
エレベータ利用者が操作して前記連絡事項を電子メール用の文書データとして入力することが可能な通報装置10を備え、この通報装置10に入力された連絡事項の文書データを電子メールとしてインターネット網を介してエレベータの管理センターの端末13に送信する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの乗場における防犯を目的とする。
【解決手段】エレベータ乗場画像映写装置20の監視カメラ21は、エレベータの乗場12の画像を撮影する。エレベータ乗場画像映写装置20の映写機22は、監視カメラ21により撮影された画像をエレベータの乗場戸11の表面に映写して、乗場12にいる人に、その人の背後を含む周辺の映像を見せる。ある階の1つの乗場戸11に対してエレベータ乗場画像映写装置20が設置される場合、その乗場戸11の位置を乗場12の前方とすると、そのエレベータ乗場画像映写装置20の監視カメラ21は、乗場12の後方を撮影できる位置に設置される。そして、同じエレベータ乗場画像映写装置20の映写機22は、同じ乗場戸11の表面に画像を映写できる位置に設置される。 (もっと読む)


【課題】乗場表示装置にエレベータのかご位置情報とエレベータの使用不可情報とを交互に繰り返すことにより、保守技術員には必要なかご位置情報を提供し、一般の乗客には使用できないことを知らせるエレベータの乗場表示装置を得る。
【解決手段】乗場に設けられ、かご位置表示部29を有する乗場表示装置17を備えたものにおいて、乗場表示装置のかご位置表示部は、エレベータの使用を制限する運転状態の時に、一般の乗客に使用できないことを知らせるための使用不可表示と、保守技術者にかご位置を知らせるためのかご位置情報と、を交互に繰り返し表示する。 (もっと読む)


【課題】異常発生時の運転状態を表示する。
【解決手段】 本発明は、エレベータ制御装置2におけるエレベータの運転状態を携帯端末4に表示出力させるエレベータ運転状態表示システムである。
そして、エレベータ制御装置2に対して、異常発生を検出する手段29と、検出された異常発生時点におけるエレベータの運転状態32を収集してドットパターンに変換して、かご位置表示器15に表示する手段とを備えている。さらに、携帯端末4に対して、操作指示に応じてかご位置表示器15に表示されたドットパターンを撮影する手段47と、撮影されたドットパターンを元の運転状態に復調する手段48と、復調された運転状態を表示器41に表示出力する手段41とを備えている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、より容易にメッセージの変更に対応できるエレベータのアナウンス装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】アナウンス管理装置3,7は、エレベータ制御装置11からの発報指令を検出した際に、該発報指令に基づいてメッセージを発報する。また、アナウンス管理装置3,7は、メッセージの発報状況を、伝送制御装置12を介してエレベータ制御装置11に入力する。エレベータ制御装置11は、該メッセージの発報状況に基づいて、アナウンス管理装置3,7への発報指令の出力を制御することで、アナウンス管理装置3,7の発報開始タイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】乗場位置表示器の表示部に任意の情報を表示できるようにすること。
【解決手段】少なくとも1台のエレベータに対応して当該エレベータの各乗場位置に設けられた乗場位置表示器を制御する乗場位置表示器制御装置を、上記乗場位置表示器が備える当該エレベータの状態情報を表示する表示部に表示するべきメッセージを含む電子メールを受信する受信部42と、上記受信部42で受信した電子メールから上記メッセージを抽出して、表示用メッセージを作成する制御部41と、上記制御部41で作成された表示用メッセージを上記乗場位置表示器の表示部に表示する表示制御部44と、から構成する。 (もっと読む)


【課題】専用の通知装置を設けることなく、管理センタに通報済みであることを利用者に通知できるようにし、無用なカスタマーコールの低減を図ること。
【解決手段】少なくとも1台のエレベータに対応して当該エレベータの各乗場位置に設けられた乗場位置表示器3を制御する乗場位置表示器制御装置4を、上記エレベータを管理する管理センタ6から、当該エレベータに関する復旧要求を受け付けたことを示す信号を受信したとき、その旨を示すメッセージを上記乗場位置表示器3の表示部に表示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、エレベーターの異常時や復旧時、エレベーターの乗場に近づかなくともエレベーターの利用状況を容易に知ることのできる建屋の自動放送設備を提供する。
【解決手段】建屋に、緊急放送或いは業務放送の少なくとも一方の放送装置10を有する建屋の自動放送設備において、前記自動放送装置10に、前記建屋に設けられたエレベーターの異常或いは復旧の状態に応じた注意放送を予め記憶して音声出力する音声合成装置9を設け、この音声合成装置9が、前記エレベーターからの異常或いは復旧の信号を入力した時、前記音声合成装置9で出力する音声信号を前記放送装置10を介して建屋に設けられたスピーカー11から放送するようにした構成。 (もっと読む)


【課題】乗りかごの運転中に何らかの原因でドアスイッチがOFFした場合にも、乗客の閉じ込めを極力防ぐ。
【解決手段】地震発生による管制運転中に乗り場のドアスイッチがOFFした場合に(ステップS11〜S14)、乗りかごの運転を一時停止した状態でドアスイッチがOFFした階を特定する(ステップS16,S17)。そして、この特定した階の乗り場にドアに近づかない旨を音声案内した後、当該ドアスイッチを切り離し、上記特定した階とは反対の方向に乗りかごの運転を再開し(ステップS18〜S21)、最寄階で着床、戸開して乗客を降車させる(ステップS15)。これにより、乗りかごの運転中に何らかの原因でドアスイッチがOFFした場合にも、乗客の閉じ込めを極力防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】乗りかご内に閉じ込められている乗客を速やかに救出する。
【解決手段】地震などによりエレベータが停止し、乗りかご14内に乗客が閉じ込められた場合において、乗りかご14内に設けられた救出釦37を押下操作すると、乗り場41に設置された表示灯44が点灯する。また、この表示灯44に連動して音声出力装置45から警告音または警告メッセージが出力される。これにより、乗り場41にいる人たちに状況を知らせて救出を求めることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 47